2024/04/22
公開

【小学生】オンライン春期講習について解説。おすすめ塾も紹介

小学生が1年間の単元を復習したり、基本的な学習習慣を身につけたりするのに適しているのが春期講習です。しかし新型コロナウイルスがまだ収束しない中、子どもを通塾させることに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。塾によってはオンラインで春期講習をおこなっており、自宅にいながら講習を受けられます。今回は小学生向けオンライン春期講習を開催している学習塾情報を中心に、オンライン講習の基本情報、春期講習のメリットなどを解説します。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

小学生向け、オンライン春期講習の基本情報

現在多くの学習塾では、小学生向けのオンライン講習をおこなっています。春期講習も受講可能で、パソコンやスマホなどの通信端末とインターネット回線があれば、自宅にいながら塾の講習を受けることができます。集団指導や個別指導、映像授業、個別学習など、指導スタイルは塾やコースによってさまざまです。

最も大きなメリットの一つが、塾へ通う必要がないこと。他の生徒や講師と直接顔を合わせる必要がないため、新型コロナウイルスなどの感染症にかかるリスクを減らせます。また往復の通塾時間と帰宅時間を短縮できることから、スキマ時間を有効に活用できるようにもなるはずです。

小学生向けのオンライン塾については以下の記事でも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

【小学生】おすすめのオンライン塾11選!塾ごとの特徴も徹底解説
・小学生のオンライン塾について
・小学生におすすめのオンライン学習塾
・小学生が通うオンライン塾で注意したいこと
・まとめ

小学生が春期講習に通うメリット

オンライン講習に限らず、小学生が春期講習へ通うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?続いては春期講習で得られる主なメリットを紹介します。

①勉強の習慣が身につき、生活リズムを崩しにくい

高い学力を身につけるためには、毎日コツコツと勉強する習慣が欠かせません。春休み前は学校の授業や宿題など、毎日勉強をしていた子どもでも、春休みに入った途端に勉強をストップしてしまうことは珍しくないこと。多くの学校では春休みに宿題を課さないため、まったく勉強をせずに遊んでしまう子どももいるでしょう。

また夜遅くに寝て、朝は遅い時間に起床するなど、生活リズムも崩れてしまうこともあります。春期講習へ参加をすれば、必然的に毎日勉強することになります。日数や一日の時間数は講習やコースによって異なるものの、まったく参加しない状況よりは勉強する時間を確保できるはずです。勉強習慣を身につける、絶好のチャンスとなります。また生活リズムも崩さずに、規則正しい生活を送れるようにもなるでしょう。

②前年度の復習と新年度の予習をおこなうことで、好調なスタートがきれる

春休みはちょうど1年の学年の終わり。1年間に勉強した単元を復習する良い機会です。勉強は一つひとつの積み重ねなので、これまでに勉強した内容でつまずきがあると、その後の勉強にも大きな支障をきたしてしまいます。春休み中に1年間の総復習をして、理解不十分な箇所をつぶしておくと、4月以降の勉強もスムーズです。

また講習によっては、予習を取り入れているところもあるでしょう。先取り学習をしておくことで余裕を持って4月以降の授業に臨め、また他の子どもたちに大きく差をつけられるようにもなります。

③自分の得意・不得意を把握できる

子どもによっては自分の得意・不得意を客観的に把握できていません。「何となく苦手だな」と感じていても、具体的に何が苦手なのか、何が原因となって苦手になっているのかを、正しく理解できていないケースがあります。

成績を効率的にアップさせるためには、客観的に自分の学力を知ることが大切です。春期講習でこれまでの復習をすることで、自分の得意・不得意を理解できるようになります。また特に個別指導スタイルの春期講習なら、講師が子ども一人ひとりの得意・不得意をプロの観点から指摘し、さらに不得意科目や分野の克服に向けた学習指導もしてくれることでしょう。

④中学受験に対するモチベーションが高まる

中学受験を考えている子どもの場合、春期講習への参加を通じて、受験勉強へのモチベーションを高めることもできます。春休みは中学受験生にとって、非常に大切な季節。1年のスタートの春休み中に高い意識を持って勉強に取り組むことで、中学受験に対するモチベーションを高められます。春期講習では同じように中学受験を目指すライバルが集まり、相手から良い刺激も受けられるでしょう。

【小学生向け】オンラインの春期講習をおこなっている、おすすめ塾情報

最後にジュクセンがおすすめする、小学生向けにオンラインの春期講習をおこなっている学習塾を、全部で7カ所紹介します。

明光義塾

まずは明光義塾です。

塾の概要・特徴

日本全国の各地に教室を持つ、個別指導塾です。小学校の全教科に対応し、一人ひとりのニーズに合わせて学習指導を実施。全国に教室を持っているため、地域の実情に合った中学受験対策もおこないます。

授業は講師による一方的な解説ではなく、子どもとの双方向性の対話を重視。理解した箇所を生徒自らが口頭で説明し、理解度を確認します。また講師との距離が近いため、わからないところの質問がしやすく、確実に理解してから次のステップへ進めます。
こちらの記事でも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

春期講習の内容や日程

明光義塾の春期講習では、前学年で身につけるべき基本的な学習項目をしっかり復習。確実に理解できるまで丁寧に指導し、新しい学年進級につなげます。中学受験を予定している場合は、それぞれの学力や志望校に合わせて、春休み中にやるべきことをピックアップ。短い休み期間でも、効率的な学習をサポートしてくれます。オンラインでも対面式と同じように、対話型の個別指導です。

春期講習のスケジュールは学校の予定や春休み期間に合わせて、一人ひとりオーダーメイドで決めます。詳細は直接お問い合わせください。

春期講習の費用

明光義塾のホームページによると費用の目安は、小学6年生が4回の通塾(90分授業)で税込み13,200円となっています。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

個別指導Axis

個別指導と最適な学習計画で、成績アップや志望校合格を目指すのが個別指導Axisです。

塾の概要・特徴

北海道から沖縄県まで、全国各地で教室を運営しています。講師1人に対して生徒は1人~2人と少なく、子どもの様子や理解度、問題を解くプロセスなどを細かくチェック。1回の授業ごとに講師は学習計画を綿密に作っており、スムーズな授業展開が特徴です。

中学受験向けの対策講座も定期的に開催され、過去問演習や予想問題演習などを通じて、志望校合格に必要な力を身につけられるでしょう。個別指導Axisについてはこちらの記事でも解説しています。

春期講習の内容や日程

春期講習では事前に個別学習相談をおこない、一人ひとりの悩みやニーズ、現状をしっかり把握。内容にもとづいて、春期講習中におこなうべき学習内容を決定します。現在通っている学校や使っている教科書の進度に合わせて、復習と先取り学習を進めていきます。また勉強の方法やノートの取り方、学習計画の立て方なども指導してくれるため、基本的な学習習慣を身につけたい子どもにもおすすめです。

オンライン指導は1対1のマンツーマンでおこなわれます。講師が画面上に手書きで説明をしてくれるため、リアルな授業と同じような感覚で勉強を進められます。宿題はできたものをスマホで撮影して提出。講師が内容をチェックして、次の授業で解説をしてくれます。日程や時間帯は、子どもの都合に合わせて自由に設計できます。

春期講習の費用

塾み~るのホームページによると、小学6年生が4回通った場合(講師1人に対して生徒1人の指導)の授業料目安は約31,687円です。

東京個別指導学院

教育業界大手の、ベネッセグループに所属しているのが東京個別指導学院です。

塾の概要・特徴

東京都や神奈川県、埼玉県、愛知県、京都府、大阪府などに教室を持っています。業界大手のベネッセグループであるメリットを生かし、最新の教育・受験情報をいち早くキャッチ。講師の質を担保するために、すべての教室における研修も徹底されています。

授業は個別指導スタイルです。オーダーメイドでカリキュラムが設定され、「戻り学習」や「ピンポイント学習」などを通して、できることを確実に増やしていきます。
詳細はこちらの記事も参照してください。

春期講習の内容や日程

春期講習は1科目からの受講が可能です。通常授業と同じように、生徒一人ひとりのニーズに合わせて、オーダーメイドのカリキュラムに沿って指導がおこなわれます。

オンライン指導はリアルタイムの双方向性で、対面式と指導品質は変わりません。問題演習と解説を交互にくり返し、子どもの思考力や判断力もしっかり身につきます。また授業だけでなく、家庭学習まで細かくサポート。やるべきテキストやページ、量などを子どもへ伝えてくれるので、授業内容を確実に定着できます。2022年の春期講習は、3月中旬~4月上旬に開催予定です。

春期講習の費用

小学6年生が月4回通った場合、授業料の目安は約23,112円です。
料金についてはこちらの記事でも解説しているので、チェックしてみてください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
東京個別指導学院の紹介ページはこちら

Z会の教室

中学受験を予定している新小学4年生~6年生におすすめなのが、Z会の教室です。

塾の概要・特徴

Z会の教室は難関大学や高校、中学受験を目指す子どもに特化した学習塾です。東京都を中心に神奈川県や埼玉県、大阪府、京都府などに教室を持っています。大学生のアルバイト講師は一切存在せず、講師は全員がプロ講師です。

指導経験が豊富で、教科指導から進路指導まで対応。中学受験の入試傾向に精通しており、毎年たくさんの生徒を志望校に合格させています。対面式の授業は少人数制ですが、オンライン授業は映像授業となります

こちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

春期講習の内容や日程

2022年のオンライン春期講習は2022年3月16日~年4月2日の日程で、新小学4年生~6年生を対象におこなわれました。精鋭講師による映像授業を自宅で視聴します。映像なので好きな時間に、わからない箇所はくり返し見ることが可能です。映像授業だけで理解できなかったところはウェブ上で質問できるため、自宅学習でも成績アップが期待できます。またZoomを活用して映像授業のサポート解説もおこなってくれるなど、サポート体制も万全です。

春期講習の費用

Z会の教室のホームページによると、2021年におこなわれたオンライン春期講習の費用は、新小学6年生向けの4教科セット(国語・算数・理科・社会)で55,000円でした。2教科セットや3教科セットもあります。

市進学院

めんどうみ合格主義をかかげ、中学入試で志望校合格を目指すのが市進学院です。

塾の概要・特徴

東京都や千葉県、神奈川県、埼玉県に校舎を持っています。授業は少人数制で生徒と講師との距離が近く、一人ひとりに目が行き届く環境です。「なぜ?」を大切にし、講師による一方通行の授業ではなく、生徒との共演授業を実現しています。

塾オリジナルの教材や指導カリキュラムを用い、生徒それぞれの志望校に合わせて、手厚い学習サポートをしてくれる学習塾です。市進学院についてはこちらの記事でも解説しています。

春期講習の内容や日程

2021年の春期講習は3月27日~4月5日に開催されました。オンライン講習では新小学4年生~6年生を対象とする「中学受験コース」と、新小学5年生~新中学3年生を対象とする「高校受験コース」の2つがあります。

双方向性のライブ授業で、対面式と変わらない高品質の指導を保証。適度な緊張感の中で、学習内容をしっかり定着できます。クラス担任が一人ひとりをサポートし、さらに映像授業や個別アドバイスを通して、わからないところは何度でも確認できるのも特徴です。

春期講習の費用

オンライン春期講習の費用は公表されていません。塾に直接問い合わせてみてください。

栄光ゼミナール

少人数指導と多彩なコースラインナップで、中学受験合格を目指せるのが栄光ゼミナールです。

塾の概要・特徴

東京都を中心に神奈川県や千葉県、埼玉県、宮城県、京都府などに教室を持っています。駅前立地のため、人通りが多くて安心です。授業は1クラスあたり10人ほどの少人数制。生徒一人ひとりの志望校や学習進度、苦手分野、表情、性格などを細かく把握し、一切ムダのない指導を展開します。またこれまでに蓄積された膨大な受験データをもとに、個々に最適な受験戦略を提案してくれるのも特徴です。詳細はこちらの記事でも解説しています。

春期講習の内容や日程

2022年の春期講習は、3月21日から4月3日(3期に分けて)開催されました。小学生向けには全部で4つのコースが開催。新小学2年生向けの「ジュニアコース」、新小学3年生~4年生向けの「中学入試準備コース」、新小学5年生~6年生向けの「公立中高一貫校受検対策コース」と「私国立中入試対策コース」です。オンライン講習はZoomを使って開催され、対面式と同じように双方向型の授業を受けられました。

春期講習の費用

栄光ゼミナールのホームページによると、2021年に開催された春期講習では、初めて受講する子どもは受講料が無料となりました。ただし教材費として、1教科につき2,200円が必要です。

早稲田アカデミー

「本気でやる子を育てる。」を理念にかかげ、子どもたちの目標チャレンジを応援してくれるのが早稲田アカデミーです。

塾の概要・特徴

東京都と千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県で教室を展開しています。特徴的な取り組みの一つが、対面式授業とオンライン授業を選択できる、「早稲アカDUAL」です。子どものニーズに合わせて授業スタイルを選べ、さらに受講後の変更も柔軟にできます。1クラスあたりの平均生徒数は13.5人。発問や質問、挙手、意見交換など、活気あふれる授業空間です。オンライン授業はZoomを使い、対面式を同じような臨場感や熱が伝わってきます

春期講習の内容や日程

2022年におこなわれた小学生向けの春期講習では、中学受験を希望する子どもだけでなく、公立中学校へ進学予定の子ども向けのコースも開催されました。日程は「小5(新小5)Tコース(公立中高一貫校受検)」は3月26日~31日、4月2日、3日に、「小5(新小5)Kコース(公立中進学)」は3月26日~31日です。

最初にクラス分けテストを受講し、習熟度別に少人数のクラスを編成。その後は学習カウンセリングを通して、現在の課題や春期講習における目標、学習計画などを提案してくれます。授業は重要単元の復習が中心で、一部のクラスでは4月以降の先取り学習もおこないます。春期講習もオンライン受講が可能でした。

春期講習の費用

早稲田アカデミーのホームページによると、2021年におこなわれた春期講習「小5(新小5)Tコース(公立中高一貫校受検)」の費用は、4科目(国語・算数・社会・理科)受講で塾生料金が48,500円、一般生料金が59,100円、2科目(国語・算数)受講で塾生料金が30,300円、一般生料金が36,900円となっています。

まとめ

オンライン春期講習は塾に通う必要がないため、感染症に罹患するリスクを減らしたり、スキマ時間を有効活用したりするメリットがあります。現在は多くの塾でオンライン授業をおこなっているため、いくつか比較してみると良いでしょう。今回紹介したおすすめの塾情報も参考にして、子どもに合ったオンライン春期講習を見つけてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【小学生】おすすめのオンライン塾10選!塾ごとの特徴も徹底解説

学習塾のオンライン授業とは?メリット・デメリットを徹底解説!

【小学生】個別指導塾の費用は?メリット・デメリットも解説!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較!

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る