2024/03/26
公開

高校生におすすめの冬期講習を紹介!学年別に目的やメリット、選び方も解説

学力アップや大学受験対策として、高校生の子どもを冬期講習へ通わせようか迷っている人はいませんか?冬期講習を開催している塾によって特徴が異なるため、どこが子どもに合っているのか迷ってしまいます。今回はジュクセンがおすすめする高校生向けの冬期講習を、全部で7カ所ご紹介。学年別の目的や参加するメリット、注意点、後悔しない冬期講習の選び方などについても一緒に解説します。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

【高校生】冬期講習の内容

高校生向けに開催される冬期講習の内容は塾やコース、指導スタイルなどによってさまざまです。また学年によっても大きく内容が変わってくることでしょう。

集団指導塾では塾やコースごとにカリキュラムが決まっていますが、個別指導塾の場合は生徒一人ひとりのニーズや希望に合わせて、学習内容を調整してくれます。

冬期講習受講を考えている高校生のほとんどは、大学受験を視野にいれているはずです。高校1年生~2年生向けの冬期講習では、学校の授業理解や苦手科目の克服など、高校3年生向けでは、志望校に特化した受験対策などがおこなわれます。

【高校生】2023年度 おすすめの冬期講習10選

高校生向けのおすすめ冬期講習は、次に紹介する10カ所です。それぞれの冬期講習のおすすめポイントや授業形態、費用についてまとめていますので参考にしてみてください。

おすすめ冬期講習①:個別教室のトライ

まずは個別教室のトライです。北海道から沖縄まで全国各地に教室をもち、CMなどでおなじみの個別指導のパイオニア。120万人超の指導実績から生まれた「トライ式学習法」に基づいた完全マンツーマンの個別指導塾です。

個別教室のトライのおすすめポイント3つ

個別教室のトライをおすすめするポイントは、次の3つです。

ポイント①:完全マンツーマン×オーダーメイドの"超"個別指導

授業スタイルは33万人から厳選された「生徒それぞれにぴったりの専任講師」による完全マンツーマンの指導。指導経験・合格実績・人柄など、厳しい採用基準で選抜された講師陣のなかから生徒にぴったりの専任講師を選べます。

また、AIが苦手科目や分野の現状学力を正確に診断する「トライ式AI学習診断」に基づくオーダーメイドカリキュラムのため、最短効率での学習を目指せます。

ポイント②:授業はいつでもオンラインへ切り替えOK

2023年12月から開催される冬期講習はいつでもオンラインへの切り替えができます。いつでもどこにいても授業を受講できるのも嬉しいポイントです。

ポイント③:学習空間が充実している

授業日以外でも自習スペースを利用可能。AI教材などの学習コンテンツも充実しており、冬休み中に集中して自習をしたい生徒にもぴったりです。

冬期講習の料金

冬期講習もオーダーメイドカリキュラムのため、料金は生徒によって異なります。詳しくはお近くの教室までご確認ください。

授業形態

個別教室のトライは対面指導ですが、いつでもオンライン授業への切り替えができます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別教室のトライの紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習②:個別指導学院フリーステップ

個別指導学院フリーステップは全国に250教室以上をもち、点数アップと大学受験に強い個別指導を行なっている学習塾です。

個別指導学院フリーステップのおすすめポイント3つ

おすすめポイントは次のとおりです。

ポイント①:学習相談や学力診断テストをふまえて、カリキュラムを作成してくれる

最大の特徴の一つが学習相談や学力診断テストをふまえて、冬期講習用のカリキュラムを作成してくれることです。しっかりと事前情報を取得・分析した上でカリキュラムが作成されるため、学習効果を最大限に高められるようになります。

ポイント②:発問指導で生徒の理解を掘り下げてくれる

講師が一方的に解説をするだけでは、本当の学力は身につきません。その場ではわかったつもりでも、本質的な理解までにはつながっていない可能性があります。

個別指導学院フリーステップでは、講師による発問を重視。生徒にその都度質問することで子ども自身が考え、解答力を養えるようになります。

ポイント③:無料体験授業を受けてから、冬期講習の申し込みができる

冬期講習の良し悪しは、実際に受講してみないとわからないことも少なくありません。個別指導学院フリーステップでは無料の体験授業をおこなっています。80分×最大4回の無料体験授業によって、教室の雰囲気や授業の進め方を確認してから申し込めるため、安心です。

冬期講習の料金

冬期講習料金は学年や受講数、オプションコースの有無などによって異なります。個別指導学院フリーステップまで直接お問合せください。

授業形態

講師1人に対して生徒1人、または生徒2人の個別指導スタイルです。

おすすめ冬期講習③:河合塾

全国各地に教室を持ち、大学受験対策で知名度の高い学習塾が河合塾です。

河合塾のおすすめポイント3つ

河合塾のおすすめポイントは、次の3つです。

ポイント①:目的に合わせて講座をチョイスできる

1講座は90分×5コマ、高校3年生と高卒生を対象とする直前講習は1講座90分×4コマです。基礎力養成から志望校別の演習講座まで、豊富な種類の講座が設置され、子どもの目的や目標に合わせて自由にチョイスできます。

対面授業の他に映像授業も準備しているので、自宅で勉強を進めたい子どもにもおすすめです。

ポイント②:入試傾向を熟知した講師による授業!入試直前でも合格力をアップできる

冬期講習を担当する講師は、最新の入試傾向を熟知した上で授業をおこなってくれます。

生徒一人ひとりの表情をチェックしながら熱意ある授業が進められ、入試直前でも合格力をアップできるようになるでしょう。

ポイント③:オリジナルテキストの活用で、学習の効率性を高められる

使用するテキストは最新の入試傾向をベースに、アップデートされたもの。小問の配列まで考え抜かれており、大学受験において知っておくべきことが網羅されています。

ポイントが凝縮されているので、学習の効率性も高められるはずです。

冬期講習の費用

河合塾のホームページによると冬期講習の料金は、1講座(90分×5コマ)あたり塾生が18,700円、一般生が19,200円となっています。

指導形態

複数の生徒が一緒に授業を受ける、集団指導型です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
河合塾の紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習④:ITTO個別指導学院

全国に1,219校舎と、日本最大級の教室を持っているのがITTO個別指導学院です。

ITTO個別指導学院のおすすめポイント3つ

おすすめするポイントは、以下の3つです。

ポイント①:1対1、または1対3の選べる個別指導スタイル

ITTO個別指導学院では完全マンツーマンの1対1、または講師1人に対して生徒が3人付く1対3から指導スタイルを選べます。

付きっきりで指導をしてほしいのか、解説と問題演習の時間をバランス良く持ちたいのかによって、適した指導スタイルを選びましょう。

ポイント②:高い指導クオリティの講師陣

高い指導クオリティを維持するために、ITTO個別指導学院では講師向けに独自の研修制度を持っています。

さらに「講師アンケート」を実施するなど、質の高い学習指導のために、常日頃から工夫を凝らしているのも特徴です。

ポイント③:一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム

最後は一人ひとりに合わせて、オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれることです。

「苦手な数学にじっくり取り組みたい」「英語の入試問題を、徹底的に攻略したい」など、生徒それぞれの学習ニーズに合わせて、冬期講習中のカリキュラムを作ってもらえます。

冬期講習の料金

ホームページ上で、高校生向けの冬期講習料金は公表されていません。各自で教室へお問い合わせください。

指導形態

講師1人に対して生徒1人、または生徒3人の個別指導スタイルです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習⑤:東京個別指導学院

東京個別指導学院は関東と東海、関西、九州と、幅広いエリアで教室を持っている学習塾です。

東京個別指導学院のおすすめポイント3つ

おすすめポイントは次の3つです。

ポイント①:ベネッセグループの情報力を生かした個別指導

東京個別指導学院は、受験業界・教育業界で大手のベネッセグループに所属しています。ベネッセグループが持つ豊富な情報力とコーチングスキルも身に付けた講師の高い指導力を組み合わせて、一人ひとりに適切な学習指導をおこないます。

冬期講習のカリキュラムは一人ひとり自由に選べるため、基礎力養成から大学受験対策まで、幅広いニーズに対応可能です。

ポイント②:短期集中学習プランで、やるべきことを効率的にクリアできる

冬休みは平均して約2週間前後と、決して長くありません。短い期間でも確実に学習効果を出せるように、東京個別指導学院では短期集中学習プランを提示してくれます。

やるべきことに絞って勉強を進めていくため、効率的に目標をクリアできるでしょう。

ポイント③:家庭学習もサポートしてくれる

普段の授業だけでなく、講師は自宅でやるべき課題や勉強内容などもサポートしてくれます。講習前後の自宅学習もはかどり、さらなる学力アップが期待できるはずです。

冬期講習の料金

高校3年生が4回通う場合、料金の目安は約27,432円です。詳細はこちらの記事もチェックしてみてください。

指導形態

講師1人に対して生徒1人、または生徒2人の個別指導スタイルです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
東京個別指導学院の紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習⑥:個別指導の明光義塾

北海道から九州まで、全国に教室を運営しているのが明光義塾です。

明光義塾のおすすめポイント3つ

明光義塾をおすすめする理由は、主に次の3点です。

ポイント①:個別指導と映像学習の組み合わせができる

講師による個別指導だけでなく、高校生のための映像学習「MEIKO MUSE」も組み合わせることができます。

個別指導と映像学習をニーズに合わせて組み合わせることで、効率的・効果的な学習が可能となるでしょう。

ポイント②:定期的なカウンセリングの実施!学習プランも柔軟に変更できます

冬期講習中は定期的にカウンセリングがおこなわれます。

学習の進捗状況を細かくチェックし、必要に応じて学習プランを修正。一人ひとりに合った学習プランを通じて、学力アップや志望校合格を目指せます。

ポイント③:小論文や面接、総合問題対策もカバーしている

大学によっては一般選抜でも、小論文や面接などを課しているところがあります。また新入試制度の導入にともなって、総合問題を課す大学も増えてきました。明光義塾では小論文や面接、総合問題もしっかりカバーしています。

冬期講習の料金

高校3年生が4回通う場合、料金の目安は約17,600円です。詳細はこちらの記事をご覧ください。

指導形態

講師1人が複数の生徒を担当し、一人ひとりにマンツーマン指導をおこないます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習⑦:武田塾

関東や関西を中心に、全国各地に教室を持っているのが武田塾です。

武田塾のおすすめポイント3つ

武田塾のおすすめポイントは、次の3つです。

ポイント①:自学自習を徹底管理してくれる

武田塾が目標とするのは、大学受験合格に向けた「自学自習」の力を養うことです。そのため、他の学習塾でおこなわれるような授業がメインではありません。一人ひとりに勉強方法を伝えながら宿題を課し、日々の学習管理をおこないます。

個別に作られたカリキュラムに合わせて、毎日勉強するべきことを細かく指示。学習状況が徹底的に管理されるため、さぼれない状況も作れます。

ポイント②:個別指導でわからない箇所を徹底サポート

課された宿題の内容に応じた個別テストを受け、定着しているかをチェック。わからなかった箇所は講師が個別に指導をおこない、定着率が80%を超えたら、次の学習範囲に進みます。

ポイント③:完全オーダーメイドの特訓カリキュラム

一人ひとりに対してじっくりとカウンセリングを行ない、現在の成績・偏差値と得意科目・苦手科目を分析した上で、志望校合格までに必要な教科ごとの参考書やその順番まで全て洗い出し、特訓カリキュラムを作成してもらえます。

冬期講習の料金

「冬期講習」「直前講習」といった特別な授業はありませんが、2023年11月1日から2024年2月29日のなかで1カ月間、入会金無料で受講することができるキャンペーンが開催されています。

指導形態

個別指導スタイルです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習⑧:大学受験ディアロ

大学受験ディアロは難関大入試において圧倒的な実績を誇るZ会グループの大学受験専門個別指導塾です。

大学受験ディアロのおすすめポイント3つ

大学受験ディアロをおすすめするポイントは、次の3つです。

ポイント①:理解度・定着度を高める新しい学習スタイル

一般的な塾の指導は、講師が生徒に教えるスタイルですが大学受験ディアロでは全く新しいアウトプット型の学習スタイルを提供しています。

映像授業で学習した内容を「生徒」から「講師」へプレゼンし、さらに質疑応答を繰り返すスタイル。自分の頭でしっかりと考えて、言語化し、さらにアウトプットすることによって理解を深めていきます。2023年度の大学受験では過去最多となる合格者数を更新、国公立医学部などの理系学部にも多数の合格実績があります。

ポイント②:「Z会グループ」の情報量と指導力

進路指導や学習指導はもちろん、使用する教材についても難関大合格に抜群の実績を誇る「Z会グループ」のものを使用します。また大学入試を知り尽くしたスタッフ・講師陣によるサポートも心強い味方です。

ポイント③:受験までの長期的なスケジュールも作成してもらえる

苦手分野や学習習慣をカウンセリングした上で、この冬にやるべきことだけでなく、長期的な受験スケジュールまで作成してもらえます。既に志望校が決まっている生徒は有効活用しましょう。

冬期講習の料金

冬期講習料金は学年やコースなどによって異なるため、大学受験ディアロまで直接お問合せください。

授業形態

個別指導スタイルです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
大学受験ディアロの紹介ページはこちら

おすすめ冬期講習⑨:大学受験予備校のトライ

大学受験予備校のトライはテレビCMでもおなじみの家庭教師のトライ、個別教室のトライから生まれた大学受験予備校です。

大学受験予備校のトライのおすすめポイント3つ

大学受験予備校のトライをおすすめするポイントは、次の3つです。

ポイント①:志望校合格に向けたオーダーメイド合格戦略により、やるべきことが明確になる

志望校合格に向けて本当に必要な学習が科目別・単元別に分かり、学習の時間や教材・範囲までもが明確になります。

ポイント②:学習管理カレンダーによる週次カリキュラムで常に学習科目・教材・範囲が分かる

せっかくのオーダーメイド合格戦略も実行できなければ意味がありません。そこで大学受験予備校のトライでは学習管理カレンダーによって週次・毎日の学習を可視化しています。担当コーチが学習状況をすぐに確認してアドバイスをもらえ、効率的かつ着実に志望校合格を目指すことができます。

ポイント③:コーチによる徹底的な伴走サポート

現役難関大生のコーチへいつでも相談できるチャットサポートや、毎週の学習を一緒に振り返る週次のZOOM面談があります。受験の相談もできるため悩みを一人で抱え込むことなく、志望校合格の目標へ向かっていけます。

冬期講習の料金

冬期講習のカリキュラムや料金は生徒によって異なります。大学受験予備校のトライまで直接お問い合わせください。

授業形態

個別指導スタイルです。

おすすめ冬期講習⑩:臨海セミナー 大学受験科

臨海セミナーは約50年の歴史をもち、神奈川・東京・千葉・埼玉・大阪に522校を展開しています。テスト対策から東京大学受験、個別指導まで幅広い学習の場を提供する総合進学塾です。

臨海セミナー 大学受験科のおすすめポイント3つ

臨海セミナー 大学受験科をおすすめするポイントは、次の3つです。

ポイント①:現役合格に向けたわくわく感の「リアル授業」でモチベーション高く学習できる

各講座はたっぷりと学習できる1コマ90分。指名・発問し、先生に褒められるリアル授業が生徒のモチベーションや学力向上を支えます。

ポイント②:「ティーチングアシスタント」による無料の個別サポート

ティーチングアシスタントとは現役で大学受験に合格した臨海卒業生を中心とした優秀な個別対応集団です。通常の授業に加えて、一人ひとりに学習や進学アドバイスの補助を受けられます。また、各教室に最寄の高校出身者が多いため、定期テスト対策の質問や個別相談など、より生徒に近い視点でサポートを受けられるでしょう。

ポイント③:一人ひとりをサポート出来るよう、様々な講座を用意

冬期講習では学年や科目ごとに様々な講座が開催されます。目標に合わせた講座を選び、受験に向けて準備することができます。

冬期講習の料金

高校1年生~高校2年生の冬期講習料金は体験諸費3,300円のみで、何講座受けても授業料は全て無料です。高校3年生については臨海セミナー 大学受験科まで直接お問合せください。

授業形態

少人数の集団指導です。

【高校生】冬期講習へ参加する目的

高校生が冬期講習へ参加する目的は、子どもの学力や目標によって異なります。しかし一般的には学年別に、以下のような目的を持って参加する高校生が多いでしょう。

高校1年生~2年生

高校1年生~2年生の場合、大学受験に向けた基礎学力の育成が主な目的となります。

大学受験対策は、できるだけ早い段階からスタートさせた方が効果的。高校1年生~2年生のうちに、基礎固めや苦手科目の克服をしておくことで、高校3年生以降の本格的な受験モードへ突入できるようになるでしょう。

高校3年生

高校3年生にとっての冬期講習は、大学入試直前におこなわれる重要なもの。そのため大学入学共通テストや、私立大学・国公立大学の2次試験といった志望校別の入試対策を目的として参加する子どもが大半です。

過去問演習や予想問題演習をくり返し、試験本番に備えます。

【高校生】冬期講習を受けるメリット

高校生が冬期講習へ参加するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?主なメリットを学年ごとに見ていきましょう。

高校1年生~2年生

高校1年生~2年生のメリットは、主に次の3つです。

総復習と予習ができる

1つ目は冬期講習へ参加することで、総復習や予習ができることです。これまでに学んだ学習項目をふり返ることで、理解していない箇所や苦手な分野が明確になってきます。

早い段階から理解不十分なところや苦手な分野を把握しておけば、受験勉強が本格化する前に取り組み、解消できるようになるでしょう。

また基礎学力がある子どもの場合は予習に取り組み、余裕を持って冬休み明けの新学期に備えられます。

期末テストの対策ができる

特に学校推薦型選抜を考えている高校生にとって、学校の定期テスト対策は欠かせません。定期テストの成績を元にして学内選抜がおこなわれたり、出願条件として一定以上の成績を求める大学があったりするためです。

冬期講習へ通って期末テストの出題範囲を学習することで、学校推薦型選抜に有利となる成績を得られる可能性が高まります。

早い段階から受験対策ができる

最後は早い段階から受験対策ができることです。大学によって入試のレベルは異なりますが、基本的には高校1年生~2年生で学ぶ学習項目が基礎となります。

そのため早い段階で基礎学力が身につき、余裕を持って高校3年生以降の受験勉強を進められるようになります。

高校3年生

続いては高校3年生にとってのメリットです。

大学入学共通テストの対策ができる

国公立大学の一般選抜受験者は、大学入学共通テストを受けなければいけません。また私立大学の中にも、「共通テスト利用方式」を採用しているところがあります。

冬期講習の種類によっては、大学入学共通テストに特化したカリキュラムを設定しているため、効率的な対策ができるでしょう。

過去問の総復習ができる

大学受験において大切なことの一つが、過去問の復習です。大学によって大まかな出題傾向というものがあり、過去問を通じて傾向をつかめるようになります。

志望大学別の過去問の復習・演習に取り組んでいる講習へ参加することで、受験直前の総仕上げに役立つはずです。

最新入試予想問題にチャレンジできる

最後は最新の入試予想問題にチャレンジできることです。冬期講習によっては独自に入試問題を作成し、演習・解説をおこなっているところがあります。

最新の傾向を押さえた上で作成されているので、入試本番のリハーサルとしても活用できます。

冬期講習を受ける際の注意点

冬期講習で大きな効果を出すためには、いくつか注意しておきたい点があります。

まずは目的を明確にさせること。冬期講習へ通って何を勉強したいのかを明確にした上で、ニーズに合った講習を選ぶようにしましょう。

また受験が直前に迫っている高校3年生の場合、本当に必要な科目だけチョイスすることも大切です。必要のない科目まで含まれたコースを受講すると、貴重な時間がムダになってしまいます。

その他の主な注意点は以下のとおりです。

・複数の塾が開催している冬期講習を比較する
・通塾が負担にならないかどうかを検討する
・受験生は得意科目も受講する

こちらの記事でも冬期講習に参加する際の注意点を解説しているので、ぜひご覧ください。

【高校生】冬期講習の費用相場

特に大学受験を目指す高校生にたくさんのメリットがある冬期講習ですが、多くの家庭にとって気になるのが費用ではないでしょうか?

続いては学年別の費用相場と、講習以外で必要となる費用について紹介します。

高校1年生~2年生

高校1年生~2年生の場合、集団指導塾で3万円~6万円、個別指導塾で4万円~7万円が相場です。

高校3年生

受験学年となる高校3年生では、集団指導塾で5万円~8万円、個別指導塾で6万円~13万円が相場となっています。

冬期講習以外でかかる費用

冬期講習以外にも、以下のような費用が必要となる場合もあります。

・交通費
・飲食代
・模擬試験代
・正月特訓などの特別講座代

参加前にどのような項目にいくらぐらいかかり、トータルでどのくらいの費用が必要なのかを計算しておきましょう。

【高校生】冬期講習の選び方

最後に高校生向けの冬期講習で、後悔しない選び方のポイントを紹介します。

高校1年生~2年生

冬期講習へ求める具体的な目的は子どもによって異なるものの、基本的には1学期~2学期の総復習ができるものを選ぶようにしましょう。

夏休み中に解消できなかった1学期のつまずきや、2学期の授業でわからなかった箇所を復習し、克服できるようになります。特に積み上げ式となる英語と数学を苦手とする場合、優先して受講することが大切です。

高校3年生

受験間際となる高校3年生の場合、ほとんどの子どもは志望校が決まっているはずです。そのため、志望校の入試に特化したカリキュラムを提供している冬期講習を選ぶようにしてください。

過去問演習や予想問題演習をくり返し、効果的な直前対策が可能となります。

まとめ

高校生1年生~2年生向けの冬期講習では主に学校の授業理解や復習、基礎学力の定着、高校3年生向けでは大学入学共通テストや志望校別の入試対策がおこなわれます。

塾によって細かいカリキュラムや対象者は異なるため、事前に参加する目的を明確にさせましょう。おのずと子どもに合った冬期講習がわかってくるはずです。

今回紹介したおすすめの冬期講習情報も参考にして、有意義な冬休みを過ごしてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

高校受験生の冬期講習を徹底解説!受けるメリットや注意点なども紹介

【2023年】中学生向け高校受験のおすすめ学習塾16選!特徴・サポート体制も比較

高校受験を控えた冬休みの過ごし方!勉強時間の目安・スケジュールの立て方も解説

塾の冬期講習、受けない方がいい?メリット・デメリットを解説

個別指導と集団指導の違いを徹底解説!メリットとデメリットも紹介

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る