お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 中3春休みの過ごし方|勉強方法や注意点を解説
公開日:2022年01月21日 更新日:2024年09月28日

中3春休みの過ごし方|勉強方法や注意点を解説

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

塾選(ジュクセン)編集部

塾選(ジュクセン)編集部

高校受験学年となる新中学3年生にとって、春休みはスタートダッシュをきるために大切な時期。部活動が忙しい中でも、しっかり勉強時間を確保するなど過ごし方を工夫することで、有意義な時間となるはずです。今回は高校受験に向けた新中学3年生の春休みを取り上げ、過ごし方やおすすめの勉強方法、注意点などを一挙解説します。役立つ情報をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

目次

中3春休みの過ごし方|勉強方法や注意点を解説

ライバルに大きく差をつけ、志望校合格の可能性を高めるためには、春休みから高校受験を意識して行動することが大切です。

まずは新中学3年生の、受験を想定した春休みの過ごし方について見ていきましょう。

志望校を決めて目的を明確にする

「とりあえず高校に行く」といった漠然とした目的では、なかなか勉強のモチベーションは上がらないもの。それは高校受験に合格した後の、具体的な自分の姿を想像できないためです。

春休み中、できれば春休み前には志望校のイメージを固めておきましょう。現段階では子どもの学力や学校の偏差値のことは考えず、単純に子どもが「ここに行きたい!」と思える学校を第一志望にしてください。

春休み以降の学力の推移を見ながら、夏休み明けや秋頃に、現実的な志望校を調整すれば大丈夫です。志望校が定まると勉強の目的も明確になり、子どもの学習意欲がグンと高まります。

部活と勉強を上手に両立する

本格的に活動している部活動に所属する新中学3年生の場合、一番上の学年になることから部活動がこれまで以上に忙しくなります。特に子どもの気持ちがまだ受験モードへ切り替わっていないと、春休み中は部活にばかり時間を割いてしまうかもしれません。

部活と勉強を上手に両立させるためには、スケジュールを立てることが必要です。あらかじめ部活動の時間をスケジュールに組み入れ、空いた時間で何をどの程度勉強をするのかを考えてみましょう。スケジュールに沿った行動を意識することで、勉強時間も確保できるようになります。

良い生活リズムを継続する

学校がないからといって夜遅くまで起きていたり、朝はいつまでも寝ていたりするのは止めましょう。生活リズムが崩れると学習意欲も大きく下がり、「勉強しないまま春休みが終わってしまった」ともなりかねません。

また短い春休みが明けた後の学校生活にも、大きな影響を与えてしまいます。基本的には、学校があったときと同じ時間の就寝・起床を心がけてください。規則正しいリズムの中で勉強や部活動、友達との交流、家族との外出など、メリハリのある生活を送ることが大切です。

中3の春休みを有意義に過ごす!勉強方法のポイント

続いては高校受験を控えた新中学3年生向けに、春休み中の勉強方法のポイントについて紹介します。

ポイント①:学習計画を立てる

具体的な勉強をスタートする前に、春休み中の学習計画を立ててください。無計画で思いついたまま勉強を進めても、学習ニーズに合った内容でなければ勉強の意味がありません。時間と労力がムダとなり、貴重な春休みがあっという間に終わってしまいます。

先に述べたように部活動がある子どもは、部活動の予定を最初にスケジュールに入れてみましょう。空いた時間で「何を」「いつ」「どこからどこまで」「どのように」勉強するのかを、細かく計画立てていくとよいでしょう。

ポイント②:中学1年生~2年生の復習をする

新中学3年生が春休みに最優先で取り組むべきことは、中学1年生~2年生で習った学習項目の復習です。

中学3年生で勉強する単元の多くは、中学1年生~2年生で習った範囲がベースとなります。そのため、これまでに勉強した項目に不備があると、4月以降の授業理解に大きな支障をきたしてしまうでしょう。

新学期が始まってからは何かと忙しく、これまでの学習項目を復習する時間はなかなか取れません。比較的時間がある春休み中に総復習をしておき、基礎力を固めておくことが大切です。

ポイント③:できない部分を洗い出す

3つ目のポイントは、できない部分を洗い出すことです。

「何となく苦手」「何となくわからない」と感じていても、具体的にどの単元ができていないのかを理解していない中学生は少なくありません。効率的に春休み中の勉強を進めていくためには、できない部分を洗い出した上で取り組む必要があります。

できない部分を洗い出すおすすめの方法が、学年のまとめができる問題集を一通り解いてみること。たとえば春休みの前半で問題集を一通り解いてみて、間違えた箇所やわからなかったところをピックアップしてみましょう。

残りの期間で、ピックアップした箇所を中心に勉強を進めていきます。教科書や参考書の該当箇所をよく読み、理解できたと感じたら再び問題集にチャレンジしてください。基礎問題から標準問題ぐらいまで解けるようになっていれば大丈夫です。

ポイント④:自宅学習の習慣を身につける

新学年に進級した後、定期テストで高い得点を取ったり、高校受験で志望校の合格を目指したりするためには、自宅学習が欠かせません。特に受験シーズン後半は毎日長時間の勉強が求められ、自宅学習の習慣が身についていない子どもにとっては、大きな苦痛となってしまいます。

学習習慣はすぐに身につけられるものではないので、春休み中から身につけられるように努力をしていきましょう。

まずは毎日勉強をするところから始めます。静かで集中できる環境を作り、1日30分でも構わないので勉強をしてください。とにかく机に向かって黙々と勉強に取り組む時間を重ね、40分、50分、1時間といったように、少しずつ勉強時間を増やしていきます。

ポイント⑤:特に英語・数学の復習をする

最後のポイントは、特に英語と数学の復習をすることです。主要5教科の中でも、特に英語と数学は積み上げ式の科目といわれており、短期間での成績アップは望めません。一度つまずきが生じると、その後の学習項目が積み上がっていかず、理解できていないところまで戻る手間も出てきます。

また公立高校と私立高校を問わず、英語と数学はどの高校受験でも基本的には必須です。そのため英語と数学を苦手とする場合、率先して学習時間を割くようにしてください。

英語は「これまでに習った英単語・熟語の暗記と、英文法の理解」に、数学は「計算全般、方程式などの文章題、比例・反比例、一次関数」に力を入れましょう。

中3向けの春期講習を受けるのもおすすめ

ほとんどの学習塾では、新中学3年生向けに春期講習を開催しています。「どのように学習計画を立てればよいのかわからない」「基礎学力に不安がある」「自分に必要な指導を受けたい」といったニーズを持っている中学生におすすめなのが、個別指導塾です。

講師1人に対する生徒数は塾やコースによって異なるものの、中学生一人ひとりに学習プランを立てて個別に勉強を教えてくれます。

多くの塾では1科目・1回から受講できるため、部活動で忙しい子どもにもピッタリ。都合に合わせて通塾できるので、部活動と勉強を上手に両立できるでしょう。

中学生向けのおすすめ個別指導塾については、以下の記事で解説しています。

中学生向けおすすめの個別指導塾19選!塾の費用や特徴も徹底解説!

中3生が春休みに勉強する際の注意点

最後に新中学3年生が、春休みに勉強する際の注意点を紹介します。

予習よりも復習に重点を置く

前述したように、春休み中は予習よりも復習に重点を置くことが最優先です。これまでに習った単元を理解していないにも関わらず、新学期以降の予習をしても大きな効果はありません。復習を徹底し、苦手な箇所や理解できていなかった部分をしっかり補強しておきましょう。

ただし基礎学力が高く、大きく時間を割いてまで復習をする必要がない子どもの場合は、春休み中に予習をしても構いません。定期テスト対策・内申点対策につながります。

予習をする場合は、ゴールデンウィーク辺りまでの単元を勉強してください。気持ちが緩みやすい時期のため、春休み中に先取り学習をしておくと安心です。

部活や遊びだけに集中しない

学校の部活動や遊びだけに集中しないことも大切です。学校によっては春休み中の宿題をまったく課さなかったり、あったとしても少量だったりするため、中には全然勉強をしない中学生がいるかもしれません。

春休みに何を優先するかは子どもや家庭の考えによってさまざまですが、まったく勉強しないのは非常にもったいないことです。これまでに勉強した知識や身につけた学習習慣が崩れ、新学期がスタートしてからの勉強で遅れが生じるでしょう。定期テストにも影響を与え、内申点も低くなってしまうかもしれません。

部活や遊びだけにかたよらず、勉強する時間も確保することを心がけてください。

詰め込みすぎない

勉強を含めて、予定をたくさん詰め込むのはNGです。春休みは約2週間と短いため、「あれもやろう、これもやろう」とやりたいことをたくさん詰め込むと、計画倒れになってしまう可能性があります。

ある程度の余裕を持てる程度で、学習計画を立ててください。また新しく教材を購入する場合、ボリュームがあるものは避けましょう。春休み中に2周~3周できるボリュームのものを選び、完結できるようにすることが大切です。

まとめ

他の同級生がのんびりしている春休みに、高校受験を意識した行動を始めることで、志望校合格に向けたスタートダッシュをきれるようになります。

部活動で忙しい中学生がいるかもしれませんが、学習計画を立てたり、個別指導型の春期講習へ通ったりすることで、上手に勉強と両立できるようになるはずです。

今回紹介した勉強方法のポイントも参考にしながら、実のある春休みを過ごしてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【中学生】集団指導のおすすめ塾10選!塾ごとの特徴・費用も徹底解説!
【2024年】中学生におすすめの学習塾22選!塾選びの方法や特徴を徹底解説
中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾15選!塾ごとの費用や特徴も比較
中学生向けおすすめのオンライン学習塾28選!選び方や費用など徹底比較
【2024年】中学生向けのおすすめ英語塾10選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
塾選(ジュクセン)編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください