高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
株式会社カルペ・ディエム所属 現役東大生ライター
布施川天馬
大学の受験勉強はスタートが肝心、できるだけ早いほうがよいと言われますが、実際、いつからはじめればよいのでしょうか? 「高2から大学の受験勉強をはじめるるのでは遅いの?」 そのようなギモンに答えるため、オリジナルの「お金も時間も節約する勉強法」を編み出して東大合格を果たした布施川天馬さんに、高2からの受験勉強について聞いてみました。
高2からの受験勉強、実際のところは遅い?
高2から大学の受験勉強をスタートするのは一般的に早いといえます。
塾選のアンケートデータによると、高2の夏から受験勉強をはじめた人は17.8%。高3の春から受験勉強をはじめた人が一番多くて24.4%、高3の夏つまり部活動を引退してから受験勉強をはじめた人は17.8%もいるようです。
高3の4月までに基礎を終わらせて、高3の夏休みから志望校の過去問題に取り組むのが現役合格への理想的なスケジュールなので、高2の受験勉強からでは遅いとは言えず、むしろ早いほうになるでしょう。
高2の模試でE判定でも間に合う?
高3の4月に、目標とする大学の偏差値からマイナス10くらいに自分をおいておくと、現役合格に向けて勝負できるレベルだと思います。
大学の受験勉強では、1年間で伸ばせる偏差値は5~10が目安。がんばればMAXで偏差値15くらい伸ばせるかもしれませんが、例えば目標の大学の偏差値が65だったら、高3の4月に偏差値55くらいでないと厳しいでしょう。
高2から受験勉強をはじめるなら、高3の4月に目標の大学の偏差値マイナス10まで上げることを目指しましょう。高2の模試でE判定でも、高3の4月に目標の偏差値マイナス10に近づけられれば勝負できます。難関大学でも、1年から1年半あれば、過去問題の演習ができるレベルを目指すことが可能だと思います。
教科別!高2のうちにやるべき受験対策
高2から大学の受験勉強をはじめた場合、どんな受験対策をすればよいのか、教科別に具体的な勉強内容とおすすめのテキストをご紹介しましょう。
国語は語彙・単語・文法を徹底マスター
国語は高2のうちに基礎を終わらせておくことが重要。そのために、高3の4月までに語彙・単語・文法をしっかり覚えましょう。
現代文では、漢字検定準2級か2級レベルの漢字が一般語彙になるため、書けなくても読めるようにはしておきたいですね。おすすめのテキストは『生きる 漢字・語彙力』(駿台文庫)。東大受験生にも人気で、一通り勉強すれば漢字力が身につきます。
さらに語彙力を磨きたいなら『現代文キーワード読解』(Z会)。評論などに出てくる、高校生が日常生活で使わないような専門的な語彙が解説されています。中をパラッと見て、10個中3~4個わからない語彙があったら読んだほうがいいでしょう。
古文は、高3の4月までに古文単語のテキストを1冊終わらせておきましょう。単語と助動詞は高2のうちに勉強して、高3の4月からは応用的な文法や文章を読む問題に取り組みたいですね。全種類の助動詞を知っている、かつ全種類の助動詞の活用と意味が言える、さらに、それぞれの助動詞が動詞の何形につくかまで言える状態になっておくことが必須。
余裕があれば、『大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス』(KADOKAWA)などのレベル別の問題集をやってもいいでしょう。
数学はひたすら青チャートを解く
MARCH以上のレベルの大学を目指すなら、数学では、高2のうちに『チャート式 基礎からの数学』シリーズ(数研出版)、通称「青チャート」を全部やって、どの問題も解けるレベルにしておきたいですね。
青チャートはレベルが5段階に分けられているので、レベル1~3は全部解けることが最低ライン。できればレベル4と5も解けるようになると、東大レベルでも数学の過去問題の解説が読めるようになるでしょう。
ただし、数学Ⅰ+Aと数学Ⅱ+Bだけでも例題が700問くらいあり、類題を合わせると1500近くに。ぼくの場合、高3の夏からはじめたので1カ月100時間程度やって4カ月~5カ月、合計500時間程度かけて青チャートを3週しましたが、ほかの教科の勉強が足りなくなり、現役では東大不合格でした。
できれば高2の秋か冬にはじめて、高3の夏休みには全部解けるレベルにしておくと、高3の夏休みから過去問題に取り組むことができ、合格の可能性がアップすると思います。理系は毎日、文系でも国立大学志望なら3日に1回くらいは青チャートを勉強しましょう。
理科・社会はカリキュラムを先取り学習
理科・社会は、学校の授業の進度に合わせていると受験勉強が遅れてしまうので、高2のうちから先取り学習を進めていきましょう。
社会の場合、高3の12月の終わりに高校の全範囲の履修が終わるカリキュラムになっています。しかし、高3の夏休みの模擬試験から出題が全範囲になり、当然のことながら習っていない問題は解けません。その分、点数が低くなって、偏差値も下がり、モチベーションに影響するでしょう。
何より「解けなかったのは知らなかったから」で終わってしまって模擬試験の復習ができません。
高2のうちに教科書の全範囲を一通り勉強して、高3の4月から問題演習を進め、夏休みには全範囲の問題がある程度は解けるレベルにして8月の模擬試験に臨むのが理想的です。
理科・社会は、細かい暗記や細かい計算のしかたはおいておき、いったん教科書の全範囲にふれておくことが重要。ざっくり歴史の流れを把握しておく、理科ならこういう計算がある、こういう反応がある、と大まかに知っておけば、詳しい内容まではわからなくてもいいのです。
模擬試験の解説を読んで、ああ、こういうのがあったな、とわかる程度で構わないので、学校の授業より先へ先へと進んでおきましょう。
英語は単語・文法・語法で差をつける
文系でも理系でも、英語で差をつけることが合格への近道だと思うので、高2からの受験勉強では特に英語に力をいれてほしいですね。
まずは、標準レベルの単語帳を1冊全部覚えること。『英単語ターゲット』シリーズ(旺文社)『システム英単語』(駿台文庫)『速読英単語』(Z会)など、自分に合いそうなテキスト1冊でいいので、高2の冬までにしっかりマスターするべきです。
できれば、文法と語法も高2から勉強しておく。熟語とイディオムは、標準レベルの熟語を50~100くらいと、有名なイディオムを100~200くらい覚えておけばいいと思います。
ぼくが使っていた『Next Stage英文法・語法問題』(桐原書店)では、最後のイディオムの章に50~100くらい載っていたので、最低限それくらい覚えておくといいでしょう。
リスニングも高2からはじめたほうがいいけれど、基礎的なリスニング教材は簡単すぎるので『Duolingo』という外国語学習アプリをおすすめします。やさしいレベルからはじめられて、ネイティブの発音でリスニング力が磨けます。
ある程度、リスニングに自信がある人は、予備校の模擬試験の解説アプリに英語長文問題の音声が付いているので、それを復習しながら聴くといいですよ。さらに応用編としては、イギリスの国営放送BBCが『BBC Learning English』という海外の英語学習者向けのサイトやアプリを立ち上げているので、リスニングやリーディングの練習に利用してみましょう。
ただし会話のスピードが速く、日本語訳がないので、聞き取れなくても意味が想定できそうな会話劇で耳を慣らすことからはじめてもいいですね。
自分で発音できなければ聞き取れないと思うので、この発音は何だろうと思ったら、一度音声を止めて、自分でまねしてみてください。ぼくは単語を覚えるときも音読をしていました。目で見るだけでなく音読することで覚えやすくなると思います。
単語や文法がある程度できている人は、英文解釈や英文精読に取り組みましょう。長くて100w~200wで、文法事項がギュッとつまった中身の濃い英文を、正確な文法で日本語訳する。文法をどれだけ覚えても、どうやって使われているかわからないと意味がありません。
英文解釈や英文精読で、英語を英語のまま読むクセをつけ、いろいろな文章を読むことに慣れておくと、長文読解がスムーズにできると思います。
おすすめのテキストは、偏差値40後半から50前半の人はレベル1の『入門 英文解釈の技術70』(桐原書店)、同じシリーズで、偏差値50半ばくらいはレベル2の『基礎 英文解釈の技術100』、偏差値60前後からレベル3の『英文解釈の技術100』。
偏差値62以上で早慶レベルを目指す人には『ポレポレ英文読解プロセス50』(代々木ライブラリー)、さらにハイレベルだと『英文読解の透視図』(研究社)があります。MARCH以上を目指すなら、高3の4月から『ポレポレ英文読解プロセス50』に入れるレベルまで高2のうちに勉強しておきたいですね。
高2から受験勉強をはじめるときに知っておきたい5つのこと
1)高2で志望校の過去問題を1回見ておく
高2で受験勉強をはじめるときに、目標とする大学の過去の入学試験問題を1回見ておきましょう。当然、解けないと思いますが、解けなくてもいいのです。1年後、1年半後に、自分がこの問題を解かなければいけないのだと知っておくことが大切。
赤本(教学社発行の大学・学部別の大学受験過去問題集『大学入試シリーズ』の通称)であれば、過去数年分の分析をよく読んでおくと、絶対に出る問題、あまり出ない範囲などを知ることができて、勉強する範囲の優先順位がわかります。
高2の時点での第一志望校だけでいいので、どんな分野が出題されるのか、問題のレベルもチェックしておきましょう。
2)参考書・問題集は科目や種類で各1冊!
どの科目でも、これと決めた1冊の参考書や問題集をやりきること。終わったら2周目、3周目とくり返して、他の参考書や問題集には手をつけないようにしましょう。
英語なら単語帳、文法集など、各1冊ずつ。英文法は例外で、解説用と問題演習用に分かれている場合があるので、これはそれぞれ使ってもいいのですが、解説用2冊とか、問題集を2冊以上やる必要はないと思います。
なかには、単語帳を3~4冊やる人もいますが、ぼくはあまり意味がないと考えています。『英単語ターゲット1900』レベルの単語帳であれば、何でも大丈夫です。1冊を2~3周するのがいいのではないでしょうか。
『モノグサ-解いて憶える記憶アプリ-』や『英語アプリmikan』など、学習アプリを利用して、効率よく勉強する方法もあります。
3)理科・社会はなるべく早く全範囲を勉強する
科目別でもアドバイスしましたが、学校の授業の進度に合わせていたら間に合わないので、遅くとも高3の夏休みまでに全範囲の勉強を1周終わらせて、夏休みから教科書を見ながら過去問題の論述演習に取り組みましょう。
日本史や世界史は『ナビゲーター』シリーズ(山川出版社)がおすすめ。『講義の実況中継』シリーズ(語学春秋社)は、講師の語り口調で解説してくれるのでわかりやすいと思います。
確実に1周やりきることができれば、問題集に取りかかってもいいですね。私立大学は1問1答が多いのに対して、国公立大学では論述形式の問題があり、体系だった知識を効率的にアウトプットする練習が必要です。早めに論述演習をはじめることがポイントになってきます。
4)重要でなくなったところに付箋を貼る
重要なところに付箋を貼る人が多いと思いますが、重要でない箇所に貼ることをおすすめします。参考書には重要なことばかり書かれているので、重要ポイントに付箋を貼ると、参考書が付箋まみれになってしまいますよね。それではどこが重要かわからなくなってしまいます。
覚えたところに付箋を貼れば、このページはもう見なくていいという目印になります。どんどん付箋が増えていけば、こんなに覚えたのだとモチベーションアップになるでしょう。マーカーを使う場合も、重要ポイントではなく、覚えたところにマーカーを引くといいですよ。
5)迷っているならオープンキャンパスへ行く
志望校が決まらない、どの学部にするか悩んでいる、という人は、高2のうちにオープンキャンパスへ行って、自分に合いそうな大学・学部を、自分の目でチェックしましょう。大学によってキャンパスや学生の雰囲気も違うので、複数の大学・学部を見比べてみると、その差がわ分かると思いますよ。
大学のホームページやパンフレット、赤本などで、志望校の受験科目を調べておくことも大切です。
高2のうちに生活面でやるべき大学受験対策
毎日2時間、勉強時間を確保する
高2のうちは、学校の授業以外で毎日2時間、勉強すれば十分だと思います。放課後に塾へ通っている人は、塾で2時間勉強するだけでOKです。塾へ行っていないなら、自宅学習で毎日2時間は勉強する習慣をつけましょう。
部活動との両立に悩む人がいますが、長い人生のなかで、高校時代の部活動はそのときしかありません。ぼくは部活動をやりきったほうがいいと思います。部活動をやめたからといって受験勉強に専念できるとは限りません。部活動をやめて増えたのは自由時間だけ、という声もよく聞きます。
確固たる意志をもって受験勉強に集中できる自信がある人ならいいのですが、迷うくらいなら部活動を続けたほうが後悔しないのではないでしょうか。
自分の1日の過ごし方を把握しておく
1日のタイムスケジュールを作ってみると、自分の毎日の過ごし方や自由時間がわかります。動画を見ていたら時間が経ってしまった、うたた寝をして気づいたら夜中だった、など、いつの間にか消えてしまう時間をなくすことが大事です。
遊ぶなら遊ぶ、休むなら休む、何にもなっていない時間はもったいない。タイムスケジュールを作って、自分の時間にラベルをつけましょう。そうすることでスキマ時間も見つかります。
スキマ時間に単語を覚えるのか、息抜きをするのか、有効活用できるようにしたいですね。
高2の受験勉強のスケジュールの立て方
学習目標を立てて逆算する
最初に志望校の過去問題をチェックして、これくらいのレベルの問題が解けるようになりたいという学習目標を立て、そのために最適な参考書や問題集を1冊ずつ決めます。
例えば高2のうちに参考書や問題集を1周終わらせるとしたら、1日何ページやるのか、1日何時間勉強すればできるのか。その勉強時間を1日のスケジュールのどこで確保するのか、先に学習目標を立てて逆算していくと、スケジュールが立てやすいと思います。
1週間単位でスケジュールを組む
1日ごとの学習スケジュールをガチガチにつめるのではなく、1週間ごとにスケジュールを立てて、1週間単位で参考書〇ページ、問題集〇ページを終わらせる、といった目標を決めましょう。
そのときに7日間ではなく、6日間で終わるスケジュールにして、1週間のうち1日は予備日にすると、急な予定が入ったり、体調不良なときがあったりしても目標クリアしやすくなります。
2週間に1回、スケジュールを見直す
スケジュール通りに受験勉強が進まない、という人は、そもそも無理な計画を立てている可能性があります。スケジュールは余白を設けて、ゆるく進めていきましょう。かといって、スカスカすぎるスケジュールでは勉強が進みません。
自分の現在の学力、どれくらい受験勉強が進んでいるのか、参考書を使うのか、映像授業で勉強するのかによっても勉強時間が違ってきます。
まず現実的に考えてギリギリでこなせる程度のスケジュールを立てて、2週間くらいやってみて、計画の立て直しをしていくといいでしょう。
高校2年生へのメッセージ
高2で受験勉強をはじめる人は全受験生の上位5~10%に入る早さなので、高2から受験勉強に取り組もうと考えている時点で、すごく意識が高いと思います。
高2からの受験勉強は遅いかと言われたら、十分に早いほうなので、まずは焦らず、1日30分の受験勉強からはじめましょう。
高2の1月には1日2時間、入試が近くなってきたら1日5時間でも7時間でも勉強できるくらいの体力を徐々につけていってください。
勉強とは、目標に向かって、自分とのスキル量を測り、その差を埋める行為です。目的のない勉強は趣味と同じで、やみくもに勉強しても効果がないと思います。
第一志望の大学を決めたら、赤本などで志望校の入学試験ではどんな問題が出るのか、偏差値はどれくらいなのかを把握し、そこまで自分の学力を上げるにはどういう勉強が必要かを考えてください。
そのために最適の参考書や問題集を選び、いつまでの終わらせるのかスケジュールを立てて、逆算しながら1ピースずつ埋めていくことが大切なのです。
やみくもに受験勉強をはじめるのではなく、しっかり目標を決めて、スケジュールを立てていきましょう。人にもよると思いますが、高2から受験勉強をはじめれば、1日2~3時間の学習で、MARCH以上の大学も目指せると思いますよ。
塾選おすすめ!高2から受験勉強をスタートする高校生におすすめの塾
基礎学力に不安がある場合は、塾に頼るのも一つの手。蓄積された受験生情報から、あなたにあった勉強法で指導してくれるでしょう。
自習よりコストはかかりますが、その分結果は出やすい。
「どうやって勉強すればいいかわからない」「これまで勉強をしたことがない」など悩みがあるなら、検討してみてください。
塾名 | 料金目安(税抜) | 特徴 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
武田塾 | 50,000円 | 自学自習 習慣が身に付く。 |
詳しい料金を 知りたい |
大学受験予備校のトライ | 50,000円 | トライの大学受験 特化型の予備校。 |
詳しい料金を 知りたい |
東進ハイスクール・東進衛星予備校 | 40,000円 | 有名講師による ハイクオリティな授業。 |
詳しい料金を 知りたい |
臨海セミナー 大学受験科 | 10,000円 | T.Aによる 手厚いサポート。 |
詳しい料金を 知りたい |
創英ゼミナール | 14,025円 | 首都圏最大級の 個別指導塾。 |
詳しい料金を 知りたい |
坪田塾 | 1,512〜2,308円 (1時間あたり) |
自宅でインプット、 塾でアウトプットの 反転学習。 |
詳しい料金を 知りたい |
進学個別指導のTOMAS | 42,000円 | 毎月修正される 合格逆算型 カリキュラムがある。 |
詳しい料金を 知りたい |
明光義塾 | 17,000円 | 対話式の授業で 分かったつもりを 防止する。 |
詳しい料金を 知りたい |
東京個別指導学院 | 要問い合わせ | 一人ひとりに合わせた コーチング指導。 |
詳しい料金を 知りたい |
大学受験ディアロ【Z会グループ】 | 要問い合わせ | Z会グループならではの 高品質な教材で 様々な受験方式に対応。 |
詳しい料金を 知りたい |
大学受験予備校WAM | 要問い合わせ | 一般入試から 総合型選抜・ 学校推薦型選抜まで指導。 |
詳しい料金を 知りたい |
難関私大専門塾マナビズム | 88,000円 | できるまでしっかり サポートする 難関私大専門塾。 |
詳しい料金を 知りたい |
モチベーションアカデミア | 要問い合わせ | やる気タイプ診断で 生徒のやる気アップを サポート。 |
詳しい料金を 知りたい |
フリーステップ | 25,000円 | 講師1人対生徒2人の 効率的学習指導をしている。 |
詳しい料金を 知りたい |
ナビ個別指導学院 | 17,000円 | 理解と実践の 反復学習をする。 |
詳しい料金を 知りたい |
河合塾マナビス | 10,000円 | 1,000種類以上の 豊富な映像授業。 |
詳しい料金を 知りたい |
駿台予備学校 | 14,000円 | 1回50分の 短期集中授業。 |
詳しい料金を 知りたい |
河合塾 | 20,000円 | 難関大学や医学部受験等の レベルの高い受験にも対応。 |
詳しい料金を 知りたい |
四谷学院 | 25,000円 | 科目別能力別授業で きめ細やかな 学習サポート。 |
詳しい料金を 知りたい |
Z会進学教室 | 25,800円 | 全員プロ講師の 丁寧な添削指導。 |
詳しい料金を 知りたい |
-武田塾
武田塾は自学自習の習慣を身に付けたい人におすすめです。講師が解説をする授業よりも高校生が自分で勉強する自学自習を重要視しており、自ら勉強を続けていく仕組みを作っています。
【特徴】
義務自習や365日課題指定、そして帰宅前の宿題チェックなど、武田塾では高校生の自学自習管理を徹底しています。
さぼれない状況を作り出すことで、子どもが自ずと勉強に取り組むようになる仕組みがあります。また4日進んで2日復習といったカリキュラムを採用しており、すべての学習項目を完璧に定着させることも可能です。
【料金】
授業料は最も安いコースで月20,000円からとなっています。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。
【参考記事】『武田塾』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
武田塾では動画で「夏休みの勉強のモチベーション維持の方法」や「大学受験の歩き方」、「教科別勉強方法」などの動画をアップしています。また各教室には自習室が設置されており、開校時間であればいつでも利用可能です。
【武田塾の口コミを一部ご紹介】
志望大学に合格させてくれたのは、塾のサポートがあったからです。それは娘からの評価でもあります。独りでは対応出来ない受験勉強を、一緒に考え、対策を示してくれる塾があったからこそ、集中して勉強ができました。ありがとうございます。(保護者・北海道・会社員) 【口コミを詳しく見る】
最高の塾、今まで自分が通った塾を含めそれが武田塾です。先ほども述べましたが、なんだこの塾はから始まったのですが、塾を辞める時にはこのまま続けたいと親が勝手に思いました。自主性がたいせつなのだなと親の勉強にもなりました。今まで子供に対し、勉強せいとせかすことばかりだったのですが、自主性が身につくと勝手にやりだしました。キーワードは自主性。(保護者・愛知県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-大学受験予備校のトライ
大学受験予備校のトライはトライから生まれた大学受験に特化した予備校です。完全個別指導で、受験生の志望校に合わせたカリキュラムを作成。旧帝大(東大や京大など)や早慶をはじめとする難関私立大学などの合格実績もあり、完全オーダーメイドで合格への最短ルートを提案してくれます。
【特徴】
全国に21教室を展開しており、一般入試から推薦入試までそれぞれの傾向に合わせて生徒一人ひとりのカリキュラムを作成していきます。
また現状と目標を把握した上で、年間・月間・週間・1日単位での学習計画を立て、効率よく効果的に勉強を進めることが可能。志望校合格のため学習管理をしてくれるコーチと伴走できる大学受験予備校のトライであれば、迷うことなく受験勉強を進めていけるでしょう。
さらに、チャットサポートも充実しており、わからない問題はいつでも気軽に相談できます。
【料金】
高校生の入会金は10,000円、高卒生はサポート費として入会時に30,000円、コーチングサポートの月額費用はともに50,000円となっています。授業料など細かい料金については近くの教室に問い合わせてみてください。
また、2023年は3月31日までに入会した方限定で、入会金+コーチングサービス料金が2ヶ月無料です。
【サポート体制】
大学受験予備校のトライでは、自習スペースも完備しており、ライバルが周囲にいる環境の中で刺激的に勉強を進めることも可能。また、自習スペースでの学習において、わからない問題がある際は質問できたり、受験に向けての不安があったりした場合、相談することもできます。
志望理由書対策・面接対策・小論文対策・内申点対策などあらゆる形式に対応しているのも強みといえるでしょう。
-東進ハイスクール・東進衛星予備校
映像塾パイオニアの東進です。業界大手の映像塾として知られており、実力派の講師陣によるハイクオリティの授業と担当チューターとの二人三脚で難関大学合格を目指します。
【特徴】
CMでもお馴染みの有名講師陣による映像授業が特徴です。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナルであり、何万人もの受験生を志望校へ合格してきた実績があります。特に授業のクオリティにこだわる方、第一志望が明確に決まっている方、受験に対して強い意欲がある方におすすめです。
【料金】
授業料は学年や受講する科目、科目数によって異なります。そのため、具体的な料金が知りたい方は教室にお問い合わせください。
【参考記事】『東進ハイスクール/東進衛星予備校』の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
東進ハイスクール・東進衛星予備校ではモチベーションを維持してくれる担任制度や、志望校合格に向けた「合格設計作成図」、自宅にいても学習履歴が一目で分かる「学力POSシステム」など、独自のサポート体制で受験生を支援します。
【東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミを一部ご紹介】
やはり個人授業で自分のペースで勉強を進められたことが、結果的に良かったと思います。苦手な問題を繰り返し行うことで、本質的に理解できるようになり、知らず知らずのうちに自分の実力につながっていく勉強のスタイルが良かったと思います。(保護者・三重県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
一番のメリットはオンラインでの映像授業なので生徒のスケジュールに合わせて通塾をすることができること。また、合格実績が多くあるので過去のデータを分析がされ、生徒の志望校に合格させるための近道を誘導してくれること。その他、実績のある有名な講師陣の映像授業が魅力的である。(保護者・神奈川県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-臨海セミナー 大学受験科
「臨海セミナー 大学受験科」は、一人一人の生徒に対する細かい指導が可能な少人数制の集団授業形式で講義を受けられます。
どの段階でも、生徒一人一人の理解度や習熟度、実践力を確認しながら指導をすすめ、志望校合格に向けて着実に成績を上げられます。また、T.A(ティーチング・アシスタント)という現役で合格した臨海卒業生による個別サポートが好評です。
【特徴】
「臨海セミナー 大学受験科」では、志望校合格に必要な基礎を固め、繰り返しのテストで知識の定着と実践力が身に付くカリキュラムを用意しています。また、定期テスト前の「高校別」「分野別」テスト対策でAO入試・推薦入試につなげることも得意です。受験対策だけでなく、学校の試験対策もしている学習塾は多くありません。学校の授業で苦手意識を持った内容も塾の講座で解消できる点は、大きな特徴といえるでしょう。
【料金】
単科制のカリキュラムを採用しているため、1講座あたり月額9,900円からとなっています。受講する講座が増えるほど割安になる料金形態で、高校3年生で8講座した場合は月額61,710円(1講座7,700円)になります。
【参考記事】臨海セミナーの授業料を徹底比較!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
定期的な個人面談や、志望校の決定や受験に向けた具体的な取り組みの提示、進捗状況の確認など、きめ細かい指導と生徒に寄り添った学習面談を実施しています。
授業時間帯は3パターンから選択でき、最も遅い時間は20:20から。部活と受験を両立して頑張る受験生にピッタリです。カリキュラムは「単科制」のため、苦手科目だけの受講など、必要な科目だけを受講できます。
【臨海セミナーの口コミを一部ご紹介】
やはり第一希望の学校に合格できたこと。それと実際に学習の習慣がつき成績が伸びたこと。結果が全てです。塾のスタンスとしては、講師の方が全員とても熱心であったこと。大手の予備校などに比較すると大学受験に関しては後進だったと思う。それを意識していたのか、生徒に対してのサポートも含めて、熱意ある指導をいただいた。(保護者・神奈川県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
集団クラスということもあり過剰なサポートもなく本人の自主性ややる気を高めるような雰囲気が良かったと感じます。講師陣のレベルも高く、結果本人の希望通りの進学ができたので評価は高い。塾長も非常に熱心で保護者会での説明などもわかりやすく、いい塾だったと思います。(保護者・神奈川県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-創英ゼミナール
創英ゼミナールは、20年以上の実績がある首都圏最大級の個別指導塾です。マンツーマンでしっかり指導してくれるため、効率よく学力の定着をサポートしてくれます。
【特徴】
創英ゼミナールでは、高校生向けに「弱点克服基本コース」「大学進学ベーシックコース」「大学進学アドバンスコース」の3つのコースを設置しています。受講する曜日や時間、回数、科目数などは生徒一人ひとりに合わせて自由に設定することが可能です。
弱点克服基本コースは、部活や習い事と両立したい生徒におすすめ。苦手分野を集中的に学習したり、少ない時間でも内申点を向上させるために生徒の学校に合わせた対策をしたりと効率よく学習を進めることができるようサポートしています。
大学進学ベーシックコースでは、受験科目の基礎力向上から内申点対策、学習習慣の定着を図ることが可能。大学進学アドバンスコースは、大学受験に特化したコースで、これまでの実績や経験、情報などから第一志望校合格に向けて指導しています。
【料金】
個別指導の授業料は高校1・2年生で週1コマの場合、12,100円、高校3年生は、14,025円となっています。また、映像授業のベーシックコースの場合、週1コマで8,800円です。コースや科目数、通塾頻度によって一人ひとり異なるため、詳しくは近くの教室に問い合わせて見てください。
【参考記事】創英ゼミナールの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
創英ゼミナールでは、年3回の定期面談を行っており、希望に合わせて随時教室長が対応しています。また、いつでも利用できる自習室があり、学年ごとの教材や小テストを多数揃えており、定期テストや入試対策にも活用することが可能です。
【創英ゼミナールの口コミを一部ご紹介】
金額的には高いと思いましたが、他の塾でも同じような金額体系だと思いますので納得して払っていました。(高校生保護者) 【口コミを詳しく見る】
-坪田塾
坪田塾は、塾だけではなく、家庭でも効率よく勉強できる「自習力」を身に付けられる個別指導塾です。生徒の自立を支え、成績を的確に伸ばす坪田塾独自の個別指導は、ベストセラー小説である「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(通称「ビリギャル」)のモデルにもなりました。
成績を上げるための指導のみにとどまらず、市販教材の選定から、豊富な学校・入試情報に基づいた志望校選びのサポートも実施しています。
【特徴】
坪田塾では、生徒が自分でインプットを行い、教室でアウトプットを行う「反転学習」を実施。塾でインプット、宿題でアウトプット、といった従来型の学習とは異なり、この反転学習は、必要な知識を効率よく正しく定着させ、さらには勉強の自走力を付けることも可能になります。
指導では、教育心理学を活用し、生徒の性格に合わせた声掛け、アプローチを実施しています。勉強面でのメンタルサポートを行い、学習のモチベーションを維持向上させるため、勉強が苦手な生徒でも、楽しく、確実に成績アップを目指すことが可能です。
【料金】
高校3年生の場合、1時間あたりの授業料の目安は1,512〜2,308円です。
坪田塾の授業料は科目数に関わらず、時間単位で設定され、受講時間が長いほど、1時間あたりの料金が安くなります。ただし、週6時間以上の受講が必須です。夏季講習等の特別講習であれば、全て受講する場合、授業料は1時間あたり約890円になります。
【サポート体制】
全国・海外各地から受講できるオンライン個別指導も選択できます。オンライン指導であっても、生徒と1対1の対話式指導を行うことで、学習効果を落としません。また、オンライン・対面に関わらず、欠席した場合は、当日であっても振替が可能です。
指導は、英語、数学等といった通常科目に限らず、英検・TOEIC・TOEFL・GTEC等の各種検定対策や、総合型選抜・学校推薦型選抜入試の対策も実施しています。
【坪田塾の口コミを一部ご紹介】
親身で、塾生の性格を良く把握してくれていた。インプットは主に自宅等で行い、塾では主にアウトプットを行っていた様子。担当講師とは気が合って良く家でも、面白そうに話してくれていた。楽しそうに話す様子から、合っている事は見えていました。(保護者・東京都・会社員) 【口コミを詳しく見る】
ビリギャルの元になった塾で娘は入塾前に試験があり、できてないところと、できているところがはっきりわかりました。担当の先生も親切にしてくださり、無事合格出来ました。 また、駅からのアクセスもよく学校の帰りなどに寄れるようで娘は部活帰りに通っておりました。(保護者・東京都・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-進学個別指導のTOMAS(トーマス)
完全1対1の個別指導で、生徒一人ひとりの志望校合格から逆算した個人別カリキュラムできめ細かい受験指導を行っているのが、進学個別指導のTOMAS(トーマス)です。
現時点の偏差値にとらわれず、本当に行きたい「夢の志望校」を設定するTOMASの志望校対策で、難関校突破へのアドバンテージを作ります。
【特徴】
進学個別指導のTOMASでは、一人ひとりの志望校に向けた「オーダーメイドカリキュラム」を作成して指導するため、自分の志望校だけに的を絞って効率的な対策を行うことができます。
カリキュラムは進捗状況に合わせて毎月修正される「合格逆算型カリキュラム」を採用しています。ホワイトボード付きの個室で完全マンツーマンで授業を行うため、緊張感を持ちながら学習を進めることが可能です。また、実際に授業を担当する講師のほかに教務担任が学習計画の進捗を管理しており、講師と連携しながらダブルサポート体制で志望校合格へ導きます。
【料金】
高校3年生が週1回通う場合、月の授業料目安は約42,000円です。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。
【参考記事】『進学個別指導のTOMAS(トーマス)』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
生徒面談、保護者面談を定期的に実施し、進捗報告や今後の課題を共有しています。生徒・保護者・講師・教務担任の4者が一体となり、志望校合格に向けて成績を管理します。
【進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミを一部ご紹介】
毎日ほとんど、塾にある自習室で勉強していたようです。時々、わからない時には、手の空いている講師の方に質問をしていたようです。(保護者) 【口コミを詳しく見る】
大学受験を目的として、進学塾で個別指導塾であるTOMASに通い始めました。結果として、第二志望である青山学院大学 総合文化政策学部の一般入試で合格する事が出来ました。(本人) 【口コミを詳しく見る】
-明光義塾
全国に教室を展開する個別指導塾で有名な明光義塾。MEIKO式コーチングと呼ばれる、独自の学習プロセスで成績アップを目指します。生徒の学力や理解度に合わせて授業が行われるため、着実に学力を身に付けられると評判です。
【特徴】
生徒一人ひとりの学力と個性に合わせて徹底した、マンツーマンの「個別指導」を行っています。明光義塾の個別指導は付きっきりではない指導スタイルが特徴で、生徒が自力で考え問題を解くことを重視しているため、テストや入試で実力を発揮する力を身に付けることができます。
また、対話式の授業で「分かったつもり」を防ぎ、さらにカウンセリング結果から作られた学習プランを元にした授業など、一人ひとりに適した無駄のない学習指導で成績アップを目指します。もちろん大学受験に向けた受験対策も万全!一般選抜だけでなく、学校推薦型選抜や総合型選抜などさまざまな大学受験にも対応しています。
【料金】
高校3年生が週1回通う場合、月の授業料目安は約17,600円です。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。
【参考記事】『明光義塾』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
明光義塾ではオンライン教材も豊富で自宅でも明光義塾の学びを実現できる仕組みになっています。また定期的に生徒と保護者を対象としたカウンセリングが開催され、学習や進路に関する相談が可能です。
【明光義塾の口コミを一部ご紹介】
日程の変更に応じてくれるのでこの塾以外に通えるところが、他にあると思えません。 持病持ちのため、かなりの頻度で当日欠席の事が多いのですが、変更してくれています。遠くまで通えるタイプではないので、近場にまたオープンしてくれて本当に助かってます(保護者・東京都・パート) 【口コミを詳しく見る】
学校のイベント・部活動の遠征試合に合わせた柔軟なカリキュラムの作成やコマの増加の声掛けのタイムリーなタイミングは時間を大切に過ごす時期にとても重要であったと実感し現役で大学合格は学習を継続するのに必要出あり良い塾と評価します。(保護者・愛媛県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-東京個別指導学院
東京個別指導学院では、生徒に合わせて担当講師を選ぶことができます。受験に向けて併走する講師との相性は非常に重要で、一人ひとりに合わせたコーチング指導で効果的な受験対策をすることが可能です。
【特徴】
東京個別指導学院では、ベネッセグループの情報力を基に、志望校合格へ向けて一人ひとりに合わせた個別指導を実施。生徒と相性の良い講師をマッチングし学習により集中できる環境を整えています。また、生徒の状況・目標に合わせてオーダーメイドカリキュラムを作成し、効率よく学習を進められるようサポートしています。そのため、受講曜日や時間帯、科目も柔軟に決めることができ、部活動などとの両立も可能。
一般的な大学受験対策はもちろん、総合型選抜・推薦対策、小論文・面接対策など様々なニーズに対応しているのも特徴です。
【料金】
東京個別指導学院の料金は公式ホームページには記載がありませんでした。オーダーカリキュラムで生徒によって料金も異なるため、気になる方は近くの教室に問い合わせて見てください。
【参考記事】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
東京個別指導学院では、家庭学習も生徒に合わせてサポートしてくれます。授業前に連絡をすれば当日でも無料で授業の振替が可能。また、授業のない日でも自習室はいつでも利用でき、講師の手が空いていれば質問をすることもできるため効率よく学習を進めることができます。
【東京個別指導学院の口コミを一部ご紹介】
かなり料金は高い方だと思う。しかし、2対1とはいえ丁寧に教えてくれたのと、ただ成績を上げるだけではなく、今後の将来の進路についても一緒に考えてくれた上で計画を立ててくれた。また授業以外でも自習に行けば教えてもらえたし、日曜日に補修もしてくれたので、総合すれば安いくらいかもしれない。(高校生・生徒)【口コミを詳しく見る】
-大学受験ディアロ【Z会グループ】
大学受験ディアロ【Z会グループ】は、第一志望校合格に向けて高校生と中高一貫校の中学生をサポートする大学受験専門塾です。少人数定員制にこだわり、徹底したサポートで受験生一人ひとりの学力アップをサポートしています。
【特徴】
大学受験ディアロ【Z会グループ】では、国公立大学カリキュラム・私立大カリキュラム・定期テスト対策カリキュラムが用意されており、一般受験から学校推薦型選抜や総合型選抜、内部進学といった様々な受験方式に対応しています。
また、志望校が明確になっていない場合でも個別カウンセリングを行っているため、プロにじっくり相談しながら自分に合った志望校を決めることができるので安心です。
さらに大学受験ディアロ【Z会グループ】では、一方的に知識を教え込むスタイルではなく、学習した内容を自分の言葉でアウトプットすることに重点を置いています。トレーナーとの対話を通して新たな発見や気付きを得ることができ、知識をより深い理解へと定着に繋げていく指導が特徴です。インプットとアウトプットを繰り返すことで、確かな学力を身につけ合格へと導きます。
【料金】
具体的な授業料などの費用についてはホームページで公開されていませんでした。
週1回1科目から通うことができますが、コースによって料金が異なるため、気になる方は直接近くの教室に問い合わせてみてください。
【参考記事】大学受験ディアロの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
大学受験ディアロ【Z会グループ】では、授業の前に自分で知識をインプットすることを推奨しています。Z会グループだからこそ提供できる良質な教材とAI教材を活用することで、効率的な自宅学習が可能です。
また、授業以外にも学習プラン設計や進捗管理、質問対応などの授業内容に関するサポートも実施。さらに進路相談・学習相談にも対応できるサポート体制が整っています。トレーナーとスクールマネージャーが一人ひとりに寄り添って合格まで支援してくれます。
【大学受験ディアロの口コミを一部ご紹介】
親として進路指導の場面で講師の方とお話しする機会がありました。息子の学力と希望に合わせて様々な志望校を提示していただきました。情報量の豊富さにプロフェッショナルな一面を感じました。息子も親も納得の進路指導であり、感謝しています。(高校生・保護者)【口コミを詳しく見る】
-大学受験予備校WAM
大学受験予備校WAMでは、一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜まで指導を行っています。また、医学部受験対策も実施しているため、幅広い希望に合わせて対応することが可能です。
【特徴】
大学受験予備校WAMでは、生徒一人ひとりに合わせた学習プランを提供しています。大学受験対策から小論文や面接、苦手克服など様々なプランを生徒に合わせて指導を実施。また、プロ講師とAIを活用して志望校を徹底的に分析し、生徒に最適な対策を指導することで効率よくサポートを行っています。
さらに、オンラインで受講することも可能。教育アドバイザーが授業内容はもちろん、それ以外のことも親身になって相談に乗ってくれます。
【料金】
大学受験予備校WAMは、オーダーメイドカリキュラムになっているため生徒によって料金が異なります。そのため、公式ホームページには料金の記載がありません。気になる方は近くの教室に問い合わせてみましょう。また、以下で実際に通っていた生徒の料金を塾選の独自アンケートの結果をもとに紹介していますので、参考にしてください。
【参考記事】個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
大学受験予備校WAMでは、生徒の自学力を育成するために、学習計画から勉強方法の指導、適切な復習のタイミングなども丁寧にサポートしています。また、返金保証付きのお試し授業を行っており、全4コマ分 (1回40分コース/1回90分コース)を受講することが可能。自分に合うかどうかをまず試すこともできます。
-難関私大専門塾マナビズム
難関私大専門塾マナビズムでは、その名の通り、難関私大に特化した塾で、「大学受験の成功を通して、学生や社会人になった後も歩みを止めることなく成長し、社会で強く生き抜くことができる人財を輩出する。」を教育理念に掲げています。
【特徴】
難関私大専門塾マナビズムでは、自学自習や学習計画、勉強法が重要と考えており、一人ひとりに専属コンサルタントをつけています。生徒に合わせて的確な勉強方法を指導し計画も立ててくれるため学習に集中することが可能。また、志望校別の講座も準備しているので、効果的かつ効率よく対策をすることができます。
さらに、受験に向けて得点力を鍛えるために、わかったつもりではなく、できるまでしっかりサポートしてくれます。
【料金】
難関私大専門塾マナビズムの授業料は、高校1・2年生のリーズニングゼミ週3コマの場合、月額68,200円、高校3年生の週5コマの場合は月額88,000円となっています。また、入塾金は33,000円、指導関連費が月3,300円。詳細については、以下の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【参考記事】難関私大専門塾マナビズムの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
難関私大専門塾マナビズムは基本的にオンラインで(内部生の紹介の場合は校舎受講も可能)、24時間いつでも受講することができます。専属コンサルタントが勉強計画を立て、週1で一人ひとりに合わせた勉強法をアドバイスしてくれるため自宅でも安心して学習を進めることが可能です。
【難関私大専門塾マナビズムの口コミを一部ご紹介】
熱い。とにかく熱いです。生徒1人にメンターという先生がつきます。勉強はもちろんメンタル面のフォローも手厚く、部活との兼ね合いも二人三脚で頑張ることができる。合格のためにさまざまな手を尽くしてくれます。そして、講師陣はとにかく面白いです。勉強への苦手意識を払拭し、学問という"知らないことを知ることが楽しい"という領域を初めて教えて頂きました。その楽しさを伝えるスタッフの皆さんの特徴は、"熱い"につきます。(高校生・生徒)【口コミを詳しく見る】
-モチベーションアカデミア
モチベーションアカデミアでは、勉強方法や学習習慣を徹底的に指導しており、やる気タイプ診断を用いて生徒一人ひとりのやる気アップをサポートしています。
【特徴】
モチベーションアカデミアでは、一般入試から総合型選抜・推薦入試対策まで一括した対策が可能で、オーダーメイドの完全個別指導を行っています。担任面談を毎週行っており、やる気タイプに合わせて目標や課題を明確化。その上で、生徒に合わせた勉強法を指導しながら着実に学力向上できるようサポートしています。
また、将来社会に出てからも活躍できるために、自立して学習に取り組めるよう面談や授業を設計。合格する上で必要な知識・解答力の育成にも注力しています。
【料金】
モチベーションアカデミアの公式HPには料金の掲載がありませんでした。入塾金に関しては、27,500円がかかります。完全オーダーメイドカリキュラムのため、料金は一人ひとり異なります。気になる方は近くの教室に問い合わせて見てください。
【参考記事】モチベーションアカデミアの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
【サポート体制】
モチベーションアカデミアでは、1ヶ月間返金保証があり、入塾後に期待以上の成果が得られなかった場合返金される制度を設けています。また、自習室はいつでも利用でき、授業の振替は無料で行うことが可能です。
【モチベーションアカデミアの口コミを一部ご紹介】
入塾したのが6月中旬なのでカリキュラムが途中からでしたが、演習が主な授業もわかりやすく成績も伸びました。(生徒)
-フリーステップ
フリーステップは、原則的に「講師:生徒=1:2」体制で講義を進める個別指導塾。片方の生徒に教えつつ、もう片方の生徒は教えられたことを問題演習等で確認する受講スタイルです。
各講義の開始時に、講師がその日の学習内容を伝え、重要なポイントを講師から伝達することで、深く定着させる方針を取っています。
【特徴】
フリーステップでは、講師1名に対して生徒2名を原則としているため、小さなつまずきも見逃しません。
分からないところをその都度、徹底的に解消できるのが最大のメリットです。また、学習プランナーが講師とは別で存在し、生徒の目標達成を最短距離で駆け抜けられる学習プランを作成します。
【料金】
フリーステップの授業料は、月25,000円が目安です。
【参考記事】個別指導学院フリーステップの料金を徹底解説!独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介
【サポート体制】
フリーステップの通塾生だけが利用できるオンライン自習室を設けており、自宅にいながら他人の目があるような環境を構築できます。曜日と時間が決まっている上、責任者が出欠確認を取るスタイルなため、自宅にいながら緊張感を持って学習できるでしょう。
同じ失敗を繰り返さないよう、学習過程はPDCAサイクルに基づき考え実践しているため、着実に入塾生の目標に向かって進めます。
【個別指導学院フリーステップの口コミを一部ご紹介】
あっている点は自宅からも近いし、 自習室も毎日利用出来るので便利だと思います。今までは図書館に通うなどしていたので本人も喜んでいます。(保護者・兵庫県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
娘の成績も上がり、自信を持って学校の授業を受けれるようになった事や、人見知りの娘か緊張せずに先生に質問出来る環境、家からの適度な距離、塾長のお人柄と授業がわかりやすい先生が多い事など、娘が友達に紹介したくなるぐらいでした。(保護者・大阪府・パート) 【口コミを詳しく見る】
-ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院は、全国700教室の実績を誇る講師1人対生徒2人の個別指導塾です。教科ごとに同じ講師が担当する「複数担当制」で、学習状況の把握や積極的なサポートを実現しています。一人ひとりの学力や志望校を見据えたペース指導で、大学受験を徹底サポートしています。
【特徴】
ナビ個別指導学院の1対2の担任制個別指導では、「理解」と「実践」の反復学習を行なっています。この反復学習のサイクルが、理解力・学力のアップにつながります。また、zoomを使用した1対2のオンライン個別指導も受講可能です。
映像&個別指導を両方取り入れたハイブリッド授業により、効果的な実力アップを目指せます。個別指導ならではの一人ひとりにあった学習カリキュラムに沿って授業を進めることができ、難関大学はもちろん、AO・推薦入試にも対応しています。
【料金】
高校3年生が週1回通う場合、月の授業料目安は約17,700円です。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。
【参考記事】『ナビ個別指導学院』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
自由に使える自習室があり、分からない問題はいつでも講師に質問できるような環境が用意されています。また、年3回生徒と保護者の方を対象とした三者面談を行なっており、学習や進路に関する個別相談が可能です。
【ナビ個別指導学院の口コミを一部ご紹介】
自分一人でも効率の良い学習ができるように学ばせてくれます。学校の授業でも自分に合ったやり方で効率良く進めることができます。どうしてもわからないところは、塾で教えてもらい成長することができるのでどんどん苦手な分野を減らすことができます。それが成績アップにつながったと思います。(本人) 【口コミを詳しく見る】
夏期講習にまず行ったのがこの塾に通うきっかけになりました。 曜日、時間共に希望が通ったので良かったですし、こちらの勉強のモチベーションに合わせて変更もしやすくて良かったです。(本人) 【口コミを詳しく見る】
-河合塾マナビス
有名大手の進学塾、河合塾が運営している映像型の大学受験に特化した学習塾。他の映像予備校との大きな違いは、現役合格を目指す高校生のみを対象としている点です。
【特徴】
河合塾マナビスの最大の特徴は、1,000種類以上の豊富な映像授業と、理解を深める「アドバイスタイム」です。受講生は各校舎の個別ブースにて、自分にあった講座を個別視聴。講座は、受験生の支持を集める人気講師たちが担当しており、分かりやすい解説で志望校合格へと導きます。
特に自分のペースで勉強したい方、授業の分かりやすさを重視する方、どうせなら楽しく授業を受けたい方におすすめです。
【料金】
授業料は学年や受講する科目、科目数によって異なります。そのため、具体的な料金が知りたい方は教室にお問い合わせください。
【参考記事】河合塾マナビスの料金について教室を探して問い合わせる
【サポート体制】
授業を休んだ時には振替が可能なため、部活や行事などで忙しくても安心です。また、授業がない日でもいつでも自習室を利用することができるのも魅力です。近くの教室で映像授業の受講と、スタッフによる個別アドバイスを無料で受けられます。実際に授業を受けてみて、合うか合わないかを判断できるのは安心ですね。
【河合塾マナビスの口コミを一部ご紹介】
よい塾だと思う。一方的な授業形式ではないため、わからないところをトコトン追求できる。静かな雰囲気で集中できるところもよい。わからないところを聞きたいとき、講師によってはよくわからない事があり、自分にあう講師を見つけることもポイントである。(保護者・愛知県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
3年生の夏に頑張らないと成績が危ない、という状況だったので、急いで取れるだけ講座を取った。夏休みは1日も休まず塾に通い、3~4講座取っていた。うちの場合は、集中して短期間でやる事が向いていたのか、やった分だけ成績を上げることが出来た。1人で集中出来る人には良いと思う。(保護者・岐阜県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-駿台予備学校
駿台予備学校も河合塾と同様、業界大手の学習塾です。日本最大級の母集団を持つことから、全国にいる多くのライバルの中での正確な順位・大学合否判定を得られるでしょう。最難関大学向けのコースもあるので、東京大学や京都大学、一橋大学などを目指す人にもおすすめです。
【特徴】
学力や志望校に合わせて3つのコース設定がされています。効率的・効果的に受験勉強を進めていけるでしょう。
授業は集団指導スタイルで、受験指導が豊富な講師陣が担当。面白さがあふれる正攻法ライブ授業で、理解がどんどん深まっていきます。また授業時間は1回50分となっており、1回90分としている多くの塾や予備校と比べて短い設定です。「長い授業は苦手」「短時間で集中して取り組みたい」と思っている人も安心ですね。
【料金】
駿台予備学校の授業料は、月14,000円からが目安です。ただ、現役生と浪人生で授業料金が変わることには注意しましょう。
【サポート体制】
駿台予備学校ではICTによる家庭学習サポートが充実しています。自宅学習で分からない箇所があればスマホで撮影して投稿。プライベートティーチャーがチャットや通話を使って、学習指導をしてくれます。また定期的に進路相談や保護者面談もあるため、不安を解消して受験勉強に専念できるでしょう。
【駿台予備学校の口コミを一部ご紹介】
紆余曲折あったが、最終的には第一志望の大学に合格することができた。 大学に入った後にどうすればいいかということまでも踏まえて、先生方が様々なアドバイスをくださったようで、今でもよく覚えていて、それも励みになっている。(保護者・神奈川・主婦) 【口コミを詳しく見る】
大学入試に特化した予備校であり、そのカリキュラムは十分に研究されており、洗練されたものであったという認識です。生徒ひとりひとりの志望校、志望学部にあったカリキュラムなので、予備校が提供してくれるものに、しっかり向き合い、こなしていけば、自ずと結果がついてくるという印象を持っています。(保護者・静岡県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-河合塾
まずは河合塾です。業界大手の学習塾として知られており、生徒の満足度は93.6%と高水準。講師は全員が受験のプロフェッショナルで、特に難関大学や医学部受験を目指している人にピッタリです。
【特徴】
河合塾の授業は集団型で、同じ学力や目的を持った仲間と一緒に受けます。難関大学や医学部受験に特化したコースも開設されており、レベルの高い学習指導を受けられるでしょう。
入塾時にカウンセリングを行い、結果を元にして学習プランを作成。具体的な受講プランも含まれているので、効率的・効果的な受験勉強をスタートできます。また入試逆算型のオリジナルテキストを活用しており、最小限の労力で志望校合格力を手に入れられるでしょう。
【料金】
具体的な授業料は学年や受講する科目、科目数によって異なります。高校3年生のグリーンコースの場合、1科目90分の授業で月16,650円からとなっています。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。
【参考記事】『河合塾』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
河合塾ではチューターと呼ばれる担任制度を採用しています。生徒一人ひとりにチューターが付いて学習状況を把握し、また受験に関する相談にも乗ってもらえます。また授業を欠席した場合は他の曜日、または他の教室で開催される同じ講座に参加も可能です。
【河合塾の口コミを一部ご紹介】
自習室も快適に使用できていたようで、友達と励まし合いながら楽しい場所になっていた。一年間と短い通塾期間だったが、受験した学校全て合格できたので、効果的に通えていたのだと思う。(保護者・福岡県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
ベテランの講師で、科目ごとに違う講師ですがどなたも入試に特化しており信頼できるように感じました。 本人の話では、授業後の質問にも時間を意識せず皆に分かりやすく丁寧に対応して頂いたとの事です。 毎回授業後、沢山の生徒が列をなし、相当な時間を要するのですが、よほどの時間がない限りお付き合い頂いたようです。(保護者・愛知県・会社員) 【口コミを詳しく見る】
-四谷学院
科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育システムで、大学受験合格を目指す学習塾が四谷学院です。得意科目と苦手科目、それぞれのレベルに合わせて受験対策をしたい人におすすめの塾となっています。
【特徴】
科目別能力別授業とは、受講する科目ごとに受講するクラスを選べる仕組みのことです。例えば「現代文は選抜クラス」「苦手な古文は基礎クラス」と、それぞれのニーズに合わせて組み合わせることができます。
ダブル教育システムの2つ目が55段階個別指導です。中学1年生から東大レベルまで55のステップに細かく分かれており、いま必要なところから確実に学力を積み上げていけます。
【料金】
授業料は高校1年生・高校2年生コースで週1コマ受講の場合、月24,640円です。受講コマ数、学年によって授業料は変わってきます。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。
【参考記事】『四谷学院』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
四谷学院では担任制度を導入しています。プロのアドバイザーが担任となって生徒に付き、勉強や進路などの悩みについて徹底サポート。安心して勉強に専念できますね。また自由に使える自習室も完備されているので、授業の合間や授業自体がない日も勉強に集中できます。
【四谷学院の口コミを一部ご紹介】
講師はプロのみ。個別でもアルバイトではない。夏期講習などの講師は東京などから派遣されているようだ。「名物講師はいらない」と言っており、おもしろいよりわかる授業をめざしている。生徒の人数が多くても30人くらいなので、程よい緊張感がある。(保護者・静岡県・パート) 【口コミを詳しく見る】
55段階でやりがいがあると思った。 自分のペースで勉強ができるので、落ち着いて授業を受ける事ができると思った。(保護者・神奈川県) 【口コミを詳しく見る】
-Z会進学教室
Z会進学教室では、オリジナルテキストを用いて、教科指導のプロ講師が徹底指導を行っています。
【特徴】
Z会進学教室は、全員プロ講師で難関大学現役合格に向け指導を行っています。合格力を育成するため、独自の良質なテキストを用いて、丁寧な添削指導を実施。ただ単に採点するだけではなく、一人ひとりに合わせて不足している箇所を生徒が理解しやすいように添削しています。
そのため、基礎力や思考力などを効率的かつ同時に育成することが可能。蓄積しているため、データとして客観的に現状を把握することができるため、効果的に受験に向けた対策を進めることができます。
【料金】
Z会進学教室の入会金は17,000円。授業料に関しては、一例として、高校3年生の場合、1講座あたり120分の授業で、19,400〜25,800円、240分授業で36,400〜48,400円となっています。受講数や科目などによって異なるため、気になる方は近くの教室に問い合わせて見てください。
【参考記事】
・Z会進学教室(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
・Z会進学教室(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
【サポート体制】
Z会進学教室では、授業前後で、担当講師に質問をすることが可能。オンライン授業で不明点や疑問点がある場合は、Web質問受付にてフォローしてくれます。
また、自宅学習も的確にサポートするために、全講座別解を含めた詳細な解答・解説冊子を配付しており、学習した内容を着実に定着できるようサポートしています。
【Z会進学教室の口コミを一部ご紹介】
大手の他塾よりも生徒数が少なく、5人の生徒に一人の先生が教えるクラス構成となったこともあることを考えると、比較的安いほうだと思う。(高校生・生徒)【口コミを詳しく見る】
※アンケート調査概要
調査対象:2021年以降に大学受験を経験した人(有効回答数45名)
調査時期:2024年7月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。
執筆者プロフィール
1997年生まれ 東京大学文学部4年生 世帯年収300万円台の家庭に生まれ、予備校に通うだけの金銭的余裕がなかったため、オリジナルの「お金も時間も節約する勉強法」を編み出し、一浪の末、東大合格を果たす。 「勉強法」や「時間の使い方」をテーマに、プライベートの時間を確保しつつどうやって計画をして勉強していくか、考える時間を少なくするとはどういうことかなど、経験に基づいた講演会が大好評。 著書に『東大式節約勉強法~世帯年収300万円台で東大に合格できた理由~』(扶桑社)、『東大式時間術』(扶桑社)、『東大大全 すべての受験生が東大を目指せる勉強テクニック』(幻冬舎)などがある。