お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
更新日:

個別指導塾トライプラスの料金や季節講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

個別指導塾 トライプラスの入塾を考えている方に向けて、料金を徹底解説していきます。それぞれ小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の個別指導塾との料金比較についても記載しています。
一般的な集団塾に比べて料金が高くなりがちな個別指導塾。料金はやはり気になるポイントですよね。だからといって料金の高い/安いだけの情報で選ぶのではなく、お子さんの目標達成に近づけるのか、学習課題に合っているのかなども調べながら入塾を決めると、希望に合った塾が見つかると思います。ぜひ参考にしてみてください!

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断
目次

個別指導塾トライプラスの2025年度(最新)の冬期講習

22 トライプラス 冬期講習2025

講習期間
2025年11月01日(土)〜2026年01月31日(土)
申込期限
2025年12月31日(水)

個別指導塾 トライプラスとは?

Tryplus Logo Daigaku

トライプラスは、「トライ式学習法」をリーズナブルに受けることができる個別指導塾。生徒が2名までの少人数の個別指導だからマンツーマン指導や家庭教師よりは安く、それでいて集団指導よりも講師と接する時間が多いのが特徴です。

トライグループのノウハウや設備を共有し、最適な学習プランに基づき、子どもの個性を活かしながら勉強を進めます。講師は担任制なので、信頼関係を築きながら安心して学習することができます。生徒が自分で説明することで「分かったつもり」にならない「ダイアログ学習法」、講師との対話エピソードを記憶し学んだことを定着させる「エピソード反復法」、学習後1時間以内に復習し記憶を深く定着させる「トライ式復習法」、性格診断により、指導を行う「性格別学習法」など、120万人超の指導実績に裏付けされた学習方法「トライ式学習法」に基づいた指導で成績アップを実現します。

塾の雰囲気が知りたい方、
実際の教室を見てみたい方は
「教室見学」がおすすめ!
教室の広さや自習室の様子など、
足を運ぶからこそ分かる情報がたくさん。

希望エリアから教室を選択の上、
お問い合わせください

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

【料金表】個別指導塾 トライプラスの授業料は?(小中高別)

Tryplus.ryokinha

個別指導塾 トライプラスの料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。

今回は個別指導塾 トライプラスに通っていた時の月額・年間料金を調査しました。各対象学年の最高学年(小学6年生・中学3年生・高校3年生)にわけて紹介します。

個別指導塾 トライプラスの小学生の料金

トライプラスの小学生向けコースは、大きく分けて①勉強の習慣づけコース②補修コース③中学受験対策コース④難関校受験対策コースの4つがあります。

低学年は基礎学習の定着をしっかりと育む重要な時期であり、担任講師による「わかるまで」「できるまで」の対応で、「わかる喜び」を体験してもらいます。高学年は苦手分野の特訓や進学対策の講座を用意し、私立小学校のカリキュラムまで対応可能です。

中学受験をしない場合

【料金内訳(小学6年生・週1回90分の場合)】

月間授業料(週1回の場合) 約14,400円
年間授業料(週1回の場合) 約172,800円

※上記は一般的な目安となります。
※様々なコースやその他の学年の詳細・入会金・設備費等は各教室にお問い合わせください。

中学受験をする場合

【料金内訳(小学6年生・週1回90分の場合)】

月間授業料(週1回の場合) 約17,600円
年間授業料(週1回の場合) 約211,200円

※上記は一般的な目安となります。
※様々なコースやその他学年の詳細・入会金・設備費等は各教室にお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

【合わせて読みたい】

個別指導塾 トライプラスの中学生の料金

トライプラスの中学生向けコースは、主に①定期テスト対策コース②中高一貫フォローコース③高校受験対策コース④苦手科目克服コースがあります。

高校受験対策では弱点克服のため、わからなくなったところまで立ち戻り徹底的に訓練することで様々な試験に対応可能な学力を身に着けます。内申点対策では生徒の目標や実力に合わせて必要な学習を計画的に、かつ確実に行えるようにサポートします。

【料金内訳(中学3年生・週1回90分の場合)】

月間授業料(週1回の場合) 約17,160円
年間授業料(週1回の場合) 約205,920円

※上記は一般的な目安となります。
※様々なコースやその他学年の詳細・入会金・設備費等は各教室にお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

▼完全マンツーマンの「個別教室のトライ」の料金についてはこちらの記事をご覧ください。

個別指導塾 トライプラスの高校生の料金

トライプラスの高校生向けコースは、大まかに①大学受験対策コース②苦手科目克服コース③定期テスト対策コース④中高一貫フォローコースの4つがあります。

一口に大学受験といっても、志望校の受験対策と合わせて弱点克服で学力の底上げが必要となります。トライプラスでは生徒の学力の現状を踏まえて、志望校合格のための最も効果的なカリキュラムを作成し、合格レベルまで到達させます。

【料金内訳(高校3年生・週1回90分の場合)】

月間授業料(週1回の場合) 約19,200円
年間授業料(週1回の場合) 約230,400円

※上記は一般的な目安となります。
※様々なコースやその他学年の詳細・入会金等は各教室にお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

【合わせて読みたい】

【独自調査】個別指導塾 トライプラスの塾生109名に聞いてみた!

Image Etc (2)

塾選独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。

個別指導塾 トライプラスの料金みんないくら払ってるの?

個別指導塾 トライプラスに通っていた時の月額・年間料金を調査しました。最高学年(小学6年生・中学3年生・高校3年生)にわけて紹介します。

個別指導塾 トライプラスの小学6年生の月額料金(アンケート結果)

小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。

Tryplus.syo6getsugaku

小学6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円の45.5%でした。その内の中央値は、25,000円です。全体で見ると7割程度の生徒が月額料金3万円以下で通塾していることがわかります。個人によって受講数に差があるため、料金にも幅があるようですが、個別指導塾の中では比較的通塾しやすい価格帯であると言えるでしょう。

個別指導塾 トライプラスの小学6年生の年間料金(アンケート結果)

続いては、小学6年生が通った場合の年間料金です。

Tryplus.syo6nenkan

小学6年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは30万円台で60.0%でした。また全体の中央値は30万円最高金額は35万円でした。個別指導塾トライプラスの生徒は全体で見ても40万円以内で通塾していることがわかります。一般的にかかる個別指導塾の費用の中では比較的安いと言えるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

個別指導塾 トライプラスの中学3年生の月額料金(アンケート結果)

中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。

Tryplus.cyu3getsugaku

中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の40.2%でした。その内の中央値は、35,000円です。全体で見ると個人によって差があることから、様々な受講パターンが用意されていることが推測できます。生徒の現状や希望の科目に合わせて指導を受けられる学習塾であると言えるでしょう。

個別指導塾 トライプラスの中学3年生の年間料金(アンケート結果)

中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。

Tryplus.cyu3nenkan

中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは40万円台、50万円台で20.0%でした。次に多いのが30万円台の15.6%なので、アンケートに回答した生徒全体の50%以上が30~50万円台の年間料金で通塾していることがわかります。また全体の中央値は40万円で、最高金額は80万円でした。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

個別指導塾 トライプラスの高校3年生の月額料金(アンケート結果)

以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。

Tryplus.kou3getsugaku

高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円の28.6%でした。その内の中央値は、25,000円です。全体で見ると100,001円以上と回答している人も一定数いることから、受験に必要な科目全てを個別指導で受けることも可能であることが推測できます。

一方で10,000円台という回答もあることから、苦手科目を集中して受講する生徒もいるようです。個人の希望によって様々な受講パターンに対応している学習塾であることがわかります。

個別指導塾 トライプラスの高校3年生の年間料金(アンケート結果)

高校3年生が通った場合の年間料金は、次のとおりです。

Tryplus.kou3nenkan

高校3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは10万円台で30.8%でした。大学受験の対策としては安い料金であると言えます。また全体の中央値は24万円で、最高金額は200万円でした。

個人によって塾費用としてかかる年間料金の額に幅があることから、現状の学力や目標、本人の希望に合わせて授業を受講できる学習塾であることが推測できます。苦手科目に特化した対策や予備校との併塾としても利用しやすいと言えるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

個別指導塾 トライプラスに通い始めた学年は?

通い始めた学年は、次のとおりです。

Tryplus.kayoihajimetagakunen

個別指導塾 トライプラスへ通い始めた学年は、中学3年生が最も多く(24.8%)、次に多いのが中学1年生(21.1%)ということがわかりました。中学生の割合が最も多くなっていますが、全体で見るとどの学年でも通塾している生徒がいることがわかります。対応できる学年や科目の幅が広い学習塾であることが推測できます。

個別指導塾 トライプラスに通う前後での成績の変化は?

 個別指導塾 トライプラスに通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。

通塾前の偏差値 個別指導塾 トライプラスに通う生徒の割合
30台 5.5%
40台 33.0%
50台 47.7%
60台 11.0%
70台 0.0%
不明 2.8%

※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾 トライプラスの塾生・卒業生 計109名)

通塾前の偏差値で最も多かったのは、50台で47.7%でした。次に多いのが40台の33.0%となっており、全体の8割ほどが40〜50台の生徒であることがわかります。学力としては平均もしくはやや低めの生徒が多いようです。このことから、個別指導塾トライプラスでは基礎的な学習内容の指導の実績が豊富であることがわかります。

そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。

Tryplus.hensachi

最も多かったのは、+1~+5で43.1%でした。全体で見ると97%以上もの生徒が学力の維持もしくは向上を実感していることがわかります。偏差値+6以上と回答している人が全体の3割以上もいることから、通塾を通して飛躍的な学力の向上にも期待できると言えるでしょう。

個別指導塾 トライプラスへの通塾頻度は?

1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。

Tryplus.tsujyukuhindo

最も多かったのは、週2回で55.0%でした。次に多いのが週1回の24.8%なので、通塾している生徒の約8割が週1~2回の頻度で通塾していることがわかります。部活動や習い事があり忙しい生徒でも通いやすいと言えるでしょう。また、一方で週5回以上と回答している生徒もいることから、要望次第では通塾頻度を高くして通塾することも可能であることがわかります。

▶︎個別指導塾 トライプラスの口コミをもっと見る

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

【独自調査】個別指導塾 トライプラスの季節講習料金など授業料以外の費用

Image Etc

学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。個別指導塾 トライプラスで授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。

個別指導塾 トライプラスの季節講習の料金について

個別指導塾 トライプラスでは春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。一人ひとりに最適なカリキュラムをオーダーメイドで作成し、指導しているのが特長です。受講科目や受講回数は個人で異なるため、料金も固定額ではありません。各自のカリキュラムを基にして受講回数を決め、季節講習を受講する流れとなっています。

小学生・中学生・高校生別に、塾選の独自アンケートの結果を紹介します。

個別指導塾 トライプラス 料金ごとの季節講習の割合

小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合が以下になります。

小学6年生向け季節講習の受講割合(アンケート結果)
季節講習の料金 春期講習の受講割合 夏期講習の受講割合 冬期講習の受講割合
10,000円以下 0.0% 0.0% 0.0%
10,001円~20,000円 0.0% 0.0% 16.7%
20,001円~30,000円 0.0% 16.7% 0.0%
30,001円~40,000円 0.0% 0.0% 0.0%
40,001円~50,000円 0.0% 0.0% 16.7%
50,001円~100,000円 0.0% 33.3% 16.7%
100,001円以上 0.0% 0.0% 0.0%
通塾(受講)していない 100.0% 33.3% 33.3%
わからない 0.0% 16.7% 16.7%

※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾 トライプラスの塾生・卒業生 延べ6名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。

それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、夏期講習が50,001円~100,000円で33.3%冬期講習が40,001円~50,000円、50,001円~100,000円で16.7%です。いずれの季節講習も生徒によって金額の幅が大きいことがわかります。学力や受講している科目数に応じて、一人ひとり柔軟に学習を進めることができる学習塾と推測できます。

中学3年生向け季節講習の受講割合(アンケート結果)
季節講習の料金 春期講習の受講割合 夏期講習の受講割合 冬期講習の受講割合
10,000円以下 0.0% 2.0% 2.0%
10,001円~20,000円 4.8% 6.0% 6.1%
20,001円~30,000円 11.9% 8.0% 10.2%
30,001円~40,000円 2.4% 8.0% 16.3%
40,001円~50,000円 14.3% 14.0% 8.2%
50,001円~100,000円 9.5% 18.0% 30.6%
100,001円以上 0.0% 8.0% 0.0%
通塾(受講)していない 47.6% 30.0% 20.4%
わからない 9.5% 6.0% 6.1%

※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾 トライプラスの塾生・卒業生 延べ50名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。

それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が40,001円~50,000円で14.3%夏期講習が50,001円~100,000円で18.0%冬期講習が50,001円~100,000円で30.6%です。

夏期講習と冬期講習の料金がやや高くなっていることがわかります。一般的には夏休み前後に部活動の引退を迎えることが多いため、受験勉強に本腰を入れる生徒が多くなります。そのため、学習量をしっかり確保して講習会を受講する生徒が多いことが推測できます。

高校3年生向け季節講習の受講割合(アンケート結果)
季節講習の料金 春期講習の受講割合 夏期講習の受講割合 冬期講習の受講割合
10,000円以下 0.0% 0.0% 0.0%
10,001円~20,000円 0.0% 0.0% 0.0%
20,001円~30,000円 0.0% 0.0% 7.1%
30,001円~40,000円 7.7% 21.4% 7.1%
40,001円~50,000円 0.0% 0.0% 0.0%
50,001円~100,000円 7.7% 0.0% 0.0%
100,001円以上 0.0% 14.3% 14.3%
通塾(受講)していない 69.2% 50.0% 57.1%
わからない 15.4% 14.3% 14.3%

※塾選調べ(対象:全国の個別指導塾 トライプラスの塾生・卒業生 延べ14名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。

それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が30,001円~40,000円、50,001円~100,000円で7.7%夏期講習が30,001円~40,000円で21.4%冬期講習が100,001円以上で14.3%です。

全体で見るといずれの季節講習も個人によって金額の差があることがわかります。受験の進捗状況や科目数等によって差があることが推測できます。また、冬期講習は受験直前の講習会になるため、最後の追い込みとして学習量を増やす生徒が多いと言えるでしょう。

個別指導塾 トライプラスのその他の料金について

個別指導塾 トライプラスでは、授業料以外にかかる費用は公式ホームページに記載されていませんでした。

他塾と比較!個別指導塾 トライプラスは高い?安い?

他の個別指導塾と比べて、個別指導塾 トライプラスの授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。

※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の中央値を掲載しています。

他の個別指導塾との月額料金比較

塾名 指導形式 小学6年生 中学3年生 高校3年生
個別指導塾 トライプラス 1:2 月25,000円 月35,000円 月25,000円
家庭教師のトライ 1:1 月25,000円 月25,000円 月75,000円
東京個別指導学院 1:2 月35,000円 月35,000円 月55,000円
明光義塾 1:複数 月25,000円 月25,000円 月35,000円
ITTO個別指導学院 1:1 or 1:複数 月35,000円 月25,000円 月15,000円
スクールIE 1:2 月20,000円 月35,000円 月15,000円と35,000円が同率
フリーステップ 1:2 月35,000円 月25,000円 月25,000円
進学個別指導のTOMAS 1:1 月55,000円 月55,000円 月55,000円
個別指導塾スタンダード 1:1 月25,000円 月15,000円 月35,000円

個別指導塾トライプラスを他の個別指導塾と比較すると、いずれも平均的もしくはやや高めであることがわかりました。受講する授業数によって料金が変動するため、一概には言えませんが、中学生がやや高くなる傾向にあるようです。高校受験に向けた対策を手厚く行っていることが推測できます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

個別指導塾 トライプラスの料金などに関する口コミ・評判

Image Etc

塾選では、実際に個別指導塾 トライプラスに通っている生徒や保護者の声も集めています。今回は個別指導塾 トライプラスの料金に関する口コミ・評判を一部ご紹介します。

個別指導塾 トライプラスのポジティブな口コミ・評判

まずはポジティブな口コミ・評判です。

総合的な満足度

5

塾の価格的にもそこまで高くないのに、先生たちはみんな九州大学生で分からないところは何でも質問出来るし、みんな優しくフレンドリーで話してて楽しいのでたくさん勉強できる環境にあると思う。個別指導が合う人にはとてもおすすめしたいと思える塾だと思う。

通塾期間:2019年6月〜2022年3月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

姪浜駅前校/生徒・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 福岡舞鶴高等学校合格10

総合的な満足度

5

とてもいい塾でした。個別のため自分のペースで進めることができ、分からないところがあってもすぐに質問して解説をしてくれるため、授業を楽しく受けることができ、日々の努力を続けることができました。塾に入ったおかげで、第1志望校の高校に入学することが出来たので、とても感謝しています。

通塾期間:2024年5月〜2025年2月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

我孫子駅前校/生徒・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 千葉県立我孫子高等学校合格10

総合的な満足度

5

とにかく先生方がとても良くしてくださった。自分が取ってた科目は数学と英語だけだったけど、他の国語や理科、社会の問題集も貸してくれたり、分からないところがあれば、空いている先生が教えてくれた。 授業もとてもわかりやすく、宿題の量も多くなかったので、勉強に追われて体や心を壊すことなく受験まで良いコンディションを保てたかなと思う。 また、先生方がとても気さくで、色々な話をできて勉強の息抜きにもなるし、困った時に相談しやすい雰囲気があったのでとても良かったです。

通塾期間:2022年11月〜2023年2月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

柏松ヶ崎校/生徒・高校2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 千葉県立小金高等学校合格10

講師陣の特徴

5

大学生の先生に、勉強の仕方や受験のこと、大学生活について、志望校の選び方など、ためになる情報をたくさん聞くことが出来る。 月に1度いつもの担当の先生ではない 先生の授業を受けることも出来て、新しいことを知ったり、学習の刺激になる。 先生の体験談を聞くことで、先生にも親しみが湧いて、通塾が楽しくなった。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

戸田公園校/生徒・高校1年生 (大学受験)/週1日/志望校: 明治大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

個別指導塾 トライプラスのネガティブな口コミ・評判

ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。

総合的な満足度

3

個別対応だったからもっと成績が上がると期待をしていたが、結局大した上がらなかった。本人をもう少し勉強に向かう姿勢を作ってもらえたらありがたかった。やたらと季節講習のコマ数を増やされた感じがあり、そこまでお金がかかるのは困ると感じていた。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

大塚校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週4日/志望校: 武蔵野高等学校

生徒の学力や目的に応じて授業数が提案されるため個人差はありますが、やはり集団授業の学習塾と比較すると個別指導塾は金額が高くなる傾向にあります。一方で、金額が高くなる分、個別に丁寧に見てもらえるというメリットも。どのくらいの料金がかかるのか、具体的な目安を知るためにも一度相談してみるのが良いでしょう。

総合的な満足度

3

個別指導塾なので、質問をすることが苦手な子も質問しやすいと思います。先生達が若く年が近い分、親しみやすくて良いかもしれません。固定の先生だったら、尚良いのになと思いました。毎回先生が違うと、先生によって問題の解き方が違うということもあったようなので子どもが混乱している時もありましたが、それでも楽しく通っていました。

通塾期間:2023年3月〜2024年3月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

南大分校/保護者・中学2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 大分県立大分西高等学校

勉強が苦手と感じている生徒にとっては、塾に通うことはハードルが高いと感じる方もいます。個別指導塾では、つきっきりで担当講師がいるというのも魅力の一つです。授業を受けるのが楽しいと感じれば、通塾に前向きになり、成績も上がりやすくなります。通塾希望の教室に相性の良い講師が在籍しているかどうか、体験授業を通して確認してみるのがおすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

▶︎個別指導塾 トライプラスの口コミをもっと見る

個別指導塾 トライプラスに資料請求&体験授業をしてみよう(無料)

Image Etc

これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。

個別指導塾 トライプラスでは、無料の体験授業を随時受け付けています。体験授業を通してトライ式の学習法を体験できるので、相性を確認するためにも事前に受けてみるのがおすすめです。また、体験授業後には保護者との面談を実施しています。入会前に子どもの状況に合わせた具体的な学習プランを提案してくれるため、指導方針に納得した上で入会することができるので安心です。 ぜひ最寄り駅の教室などへお問い合わせください。

 

個別指導塾 トライプラス 料金要点まとめ

Image Etc (8)

個別指導塾トライプラスを他の個別指導塾と比較すると、平均的な料金と言えます。全体で見ると中学生がやや高くなる傾向にあるようです。

塾選独自アンケートの集計結果

小学生の料金

・月額料金:20,001円~30,000円が45.5%

・中央値 :25,000円

・年間料金:30万円台が60.0%

中央値 :30万円、最高金額:35万円

・春期講習:未回答

・夏期講習:50,001円~100,000円が33.3%

・冬期講習:40,001円~50,000円、50,001円~100,000円が16.7%

中学生の料金

・月額料金:30,001円~40,000円が40.2%

・中央値 :35,000円

・年間料金:40万円台、50万円台が20.0%

・中央値 :40万円、最高金額:80万円

・春期講習:40,001円~50,000円が14.3%

・夏期講習:50,001円~100,000円が18.0%

・冬期講習:50,001円~100,000円が30.6%

高校生の料金

・月額料金:20,001円~30,000円が28.6%

・中央値 :25,000円

・年間料金:10万円台が30.8%

・中央値 :24万円、最高金額:200万円

・春期講習:30,001円~40,000円、50,001円~100,000円がいずれも7.7%

・夏期講習:30,001円~40,000円が21.4%

・冬期講習:100,001円以上が14.3%

その他に発生する料金

個別指導塾 トライプラスのその他料金については、公式ホームページに記載がなかったため、詳しくは直接問い合わせてみてください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。