飛高専塾の料金を徹底解説!無料体験授業などお得な情報も紹介


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
飛高専塾は広島県を中心に、岐阜県・愛知県・兵庫県・福岡県に校舎を持つ学習塾です。少人数による集団指導と個別指導の2タイプに対応し、国立高等専門学校への合格率は3年連続100%をマークしています。今回は飛高専塾への入塾を検討している子どもとその保護者に向けて、気になる料金を徹底解説。小学生・中学生・高校生ごとに料金を解説していくため、塾選びの参考としてみてください。また現在は、無料の体験授業を実施中です。どうぞ気軽にお問い合わせください。
飛高専塾とは?
飛高専塾は、中国・中部・関西・九州地方に展開する学習塾です。小学生から高校生までを対象としています。飛高専塾には、生徒のさまざまなニーズに応えられるよう、複数のコースが用意されています。
「少人数制コース」は生徒数最大9名で、プレゼンテーション方式の授業を導入。生徒の伝える力・聞く力・考察力を高め、自己表現力を養います。「個別指導コース」では、一人ひとりに合ったカリキュラムで学習が可能。国立高専受験生のためのコースもあり、高専卒の講師が作成した学習カリキュラムに基づいて、徹底的に受験対策を行います。
また、オリジナル単元テストや家庭学習サポート、夏季と冬季の合同合宿なども実施。学力アップに向けて、手厚くサポートしてくれる学習塾です。
塾の雰囲気が知りたい方、
実際の教室を見てみたい方は
「教室見学」がおすすめ!
教室の広さや自習室の様子など、
足を運ぶからこそ分かる情報がたくさん。
希望エリアから教室を選択の上、
お問い合わせください
【料金表】飛高専塾の授業料を徹底解説!(小中高別)
飛高専塾の料金はどのくらいなのでしょうか。
こちらでは飛高専塾の小学生・中学生・高校生別の料金とコースについて紹介していきます。
飛高専塾の小学生の料金
小学生が週2回通った場合の料金は、以下の通りです。
項目 | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
入塾金 | 18,000円 | ||
月謝 | 少人数制コース | 個別指導コース | 週2回(月8回) |
10,000円 | 14,000円 | ||
参考書代 | 料金はお問い合わせください | ||
年間にかかる費用 | 少人数制コース | 個別指導コース | 12カ月分の月謝の合計
参考書代が別途プラス |
120,000円 | 168,000円 |
入塾金は初回のみ必要です。参考書代は授業で使用するためのもので、料金は各自でお問い合わせください。
小学生の対象は小学4年生~6年生で、「少人数制コース」と「個別指導コース」の2つを設置。授業時間は1回あたり50分のため、学習習慣が身に付いていない子どもにも無理がありません。
「少人数制コース」の定員は最大9名で、プレゼンテーションやディスカッションなどを通して、論理的思考力を養います。「個別指導コース」では講師1人が生徒2人までを担当し、一人ひとりに最適な指導法を用いて学力アップに励めるのが特徴です。「少人数制コース」との併用が可能で、集団指導では理解が不十分な箇所を個別指導で復習できます。
またどちらのコースでも「小学生実力テスト」を実施。これまでに学んだ内容がしっかり定着できているかどうかを、テストを通じて客観的にチェックできます。
飛高専塾の中学生の料金
中学生が週2回通った場合の料金は、以下の通りです。
項目 | 料金 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
入塾金 | 18,000円 | |||
月謝 | 少人数制コース | 個別指導コース | 国立高専対策コース | 週2回(月8回) |
1・2年生:19,000円 3年生:22,000円 |
1・2年生:23,000円 3年生:28,000円 |
1・2年生:28,000円 3年生:32,000円 |
||
参考書代 | 料金はお問い合わせください | |||
年間にかかる費用 | 少人数制コース | 個別指導コース | 国立高専対策コース | 12カ月分の月謝の合計 参考書代が別途プラス |
1・2年生:228,000円 3年生:264,000円 |
1・2年生:276,000円 3年生:336,000円 |
1・2年生:336,000円 3年生:384,000円 |
入塾金は初回のみ必要です。参考書代は授業で使用するためのもので、料金は各自でお問い合わせください。
中学生の対象は中学1年生~3年生で、「少人数制コース」「個別指導コース」「国立高専対策コース」の3つを設置しています。授業時間は1回あたり、90分です。
「少人数制コース」「個別指導コース」は、どちらも一人ひとりに個別カリキュラムを作成し、家庭学習までをしっかりサポート。塾の授業で学んだ内容を家庭学習でふり返り、何度もくり返し取り組むことで、確かな定着へつなげます。学校の進捗状況に合わせて授業をしながら、塾オリジナルの単元別テストを実施するのも特徴です。単元ごとの理解度をチェックし、定着が不十分なところを復習します。
「国立高専対策コース」では、国立高専を卒業した講師が学習カリキュラムの作成や指導を担当。高専受験に必要な課題に徹底して取り組み、さらに全国高専対応の「飛高専国立高専模試」を無料で受けられます。
飛高専塾の高校生の料金
高校生向けには「個別指導コース」のみが設置されており、以下は週2回通った場合の料金です。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
入塾金 | 18,000円 | |
月謝 | 1・2年生:40,000円 3年生:50,000円 |
週2回(月8回) |
参考書代 | 料金はお問い合わせください | |
年間にかかる費用 | 1・2年生:480,000円 3年生:600,000円 |
12カ月分の月謝の合計 参考書代が別途プラス |
入塾金は初回のみ必要です。参考書代は授業で使用するためのもので、料金は各自でお問い合わせください。
高校生の対象は高校1年生~3年生で、授業時間は1回あたり90分です。一人ひとりに個別カリキュラムを作成し、1年生から大学入試共通テストに向けた対策を進めていきます。毎回の授業は、講師と生徒との対話型を重視。生徒が講師に問題を説明できるまで時間をかけて指導し、「わかる」を「できる」に変えます。
授業ごとに目標を設定し、スモールステップで課題をクリアしていくのも特徴です。生徒それぞれの学力や目標に合わせて、講師は授業内で取り組むべき課題を選択。基礎から発展までの幅広いレベルの中から課題を選び、スモールステップで着実に学力を養っていきます。
また生徒へのサポートとして、進路や学習に関する相談会を定期的に実施。一人ひとりの状況に即して、最適なアドバイスをしてもらえます。さらに自習室を完備しているため、授業前後の時間も集中して勉強に取り組めます。
飛高専塾に資料請求&体験授業をしてみよう
塾の料金は塾選びに欠かせない要素ではありますが、一番のおすすめは「体験授業への参加」です。実際にかかる料金は受講コマ数などによっても異なりますし、通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気が子どもに合っているかどうかも大切です。
実際の授業を体験することで納得のいく判断が可能になり、入塾してみて「自分には合っていなかった…」とならないように、まずは無料の体験授業をお試しください。
また、上手な塾探しのポイントは体験授業を2~3つの塾で比較することです!自分や子どもが望む通塾条件が明確になり、安心・納得した塾選びができるでしょう。
飛高専塾の体験授業(無料)
飛高専塾では現在、無料の体験授業を実施中です。
少人数制の集団指導、または個別指導から希望する授業スタイルを選べます。校舎や授業の様子を実際に理解した上で、入塾するかどうかを検討できるのは安心です。
ぜひ最寄り駅の教室などへお問い合わせください!
【飛高専塾】
についてもっと詳しく知りたい方はこちら
料金や口コミ、合格実績、
合格者インタビューなど教室情報が満載!
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
中学受験にかかる塾費用は?トータル料金や私立学費について徹底解説!
【2025年最新】中学生におすすめの学習塾22選!塾選びの方法や特徴を徹底解説
中学生向けおすすめの個別指導塾19選!塾の費用や特徴も徹底解説!
【2025年最新】大学受験塾のおすすめ22選!いつから通うべき?費用まで紹介
大学受験の塾・予備校の平均費用|授業形式や国公立・私立コース別の料金相場比較など紹介
中高一貫校生の大学受験におすすめの塾10選!いつから通塾するべき?
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。