お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
更新日:

大学受験におすすめの英語塾14選

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

大学受験で英語に不安がある方向けに、英語専門塾と大学受験塾を紹介する記事です。この記事では、自分に合った英語塾の選び方のポイントや、英語塾が向いている受験生についても解説しています。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

「大学受験では、英語の点数が重要視される学部を受験する予定だ。英語力を鍛えるために、大学受験英語の専門塾に通いたい」

「中学生の頃から英語が苦手だった。大学受験を控え、英語に本腰を入れて苦手を克服するために、英語塾で大学受験対策を行いたい」

このように考えて、検索をしたのではないでしょうか?

近年の大学受験では、高度な英語力を求められる傾向にあります。

志望大学・学部や現在の成績によっては、英語塾に通って大学受験勉強をするほうが成績を伸ばせる可能性が高いです。

とはいえ、英語塾と一般の大学受験塾や予備校は何が違うのでしょうか?

英語塾では、講師自らが蓄積したノウハウをもとにした指導方針で英語力を養成するため、効率的に大学受験の英語学習を進められる場合がほとんどです。

そこで、この記事では大学受験におすすめの英語塾を下記のようにタイプ分けして紹介します。

この記事のまとめ

  • 大学受験対策もできる英語専門塾
  • 英語に定評のある大学受験塾
  • あなたに合った大学受験の英語塾の選び方
  • 大学受験対策で英語塾に通うのがおすすめな人

大学受験の英語塾の選び方や、大学受験対策のために英語塾に通うべきかがわかる内容になっています。

大学受験対策として、自分にぴったりの英語塾を見つけるためにも、ぜひ最後までご覧ください。

大学受験におすすめの英語の塾をタイプ別に紹介

大学受験におすすめの英語塾を、以下の2つのタイプに分けて紹介します。

大学受験で英語塾に通う人には、次のような目的があります。

  • 将来グローバルに仕事をするために、英語力の基礎を身に付けたい
  • 大学受験で英語外部試験利用入試制度を利用したい
  • 大学受験で英語を得意教科にできるだけの学力を身に付けたい

目標が志望大学の合格であっても、英語学習の目的が異なれば、当然選ぶべき英語塾の種類は異なります。

まずはそれぞれの英語塾の特徴をチェックして、自分はどちらのタイプの英語の塾に行くべきなのかを判断しましょう。

以下、「英語に定評のある大学受験塾・大学受験対策もできる英語専門塾」それぞれに向いている人の特徴をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

英語に定評のある大学受験塾が向いている人 ・国公立志望などで複数科目を一括管理したい
・「英語は強化したいが他教科も同時に底上げしたい」
・模試・共通テスト・二次の総合戦略と進捗管理をプロに任せたい
・集団/映像/個別がそろう大手のカリキュラムで安心感を重視
・チェックポイント:他科目の対応範囲/年間カリキュラム/自習管理体制/料金総額
大学受験対策もできる英語専門塾が向いている人 ・英語を得点源にして偏差値を一気に引き上げたい
・4技能(話す・書く・読む・聴く)や英検・TEAP等の外部試験も対策したい
・長文読解・語彙・文法など英語の弱点に特化して短期改善したい
・少人数/個別/コーチングで密度高く鍛えたい
・チェックポイント:外部試験対応/4技能比重/指導実績/通塾頻度・宿題量

迷ったらこの順で決める(ミニフロー)

・他科目も塾で管理したい? → YES:大学受験塾/NO:次へ
・外部英語試験や4技能が必要? → YES:英語専門塾/NO:次へ
・英語の伸び悩みを短期で解消したい? → YES:英語専門塾/NO:大学受験塾

英語に定評のある大学受験塾7選

Image Student

英語の指導に強く、ほかの科目も受講できる大学受験塾を7つ紹介します。

塾名 口コミ
総合評価
お問い合わせ
ボタン
指導形式 特徴 料金

3.9

詳しく見る 映像授業 大学入試の枠に留まらず英語力を向上できる「英語4技能講座」がある。 77,000円~

3.9

詳しく見る 個別指導 Z会グループならではの高品質な教材を使って学習を進め、講師にアウトプットするプレゼン形式。 要問い合わせ

4.0

詳しく見る 自立型学習 生徒が自学自習を習慣化できるようにサポートする受験指導。 要問い合わせ

4.4

詳しく見る 自立型学習 自宅でインプットした知識を塾で個別にアウトプットする「反転学習」スタイル。 1,512円〜2,308円(1時間あたりの授業料の目安)

-

- 集団指導 クラス分けテストの結果をもとにした習熟度別にクラスを分けて授業を行う。 26,000円

-

- 集団指導 通訳や翻訳のプロが監修した指導方針で、丸暗記ではなく考える英語を身に付けられる。 13,000円

-

- 集団指導 英文の「速読力」「語彙力」「論理力」を鍛え、英語が得意教科となるような大学受験対策。 29,700円

英語以外の科目も含めて大学受験塾をお探しの場合は以下の記事も参考にしてください。

【2025年最新】大学受験対策が有名なおすすめの学習塾20選を徹底解説

東進ハイスクール/東進衛星予備校

Toshin Logo2

東進ハイスクール/東進衛星予備校は、下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・英語の学力は伸ばしたいが、国公立大学を志望しているため複数科目を大学受験塾で受講したいと考えている人。
・得意な英語は伸ばしたいが、苦手科目も大学受験に向けてきちんと克服したい。

大学受験予備校としても有名な東進ハイスクール/東進衛星予備校ですが、大学入試の枠に留まらず英語力を向上できる「英語4技能講座」も開設しています。

最新AI技術を使ったスピーキング・ライティングの学習システムや、ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンなど、生きた英語力を鍛えられる学習環境です。

さらに、英検RやTEAP、GTECなど複数の外部試験対策も実施しているため、英語学習とほかの科目の勉強を両立させたい人にとってはうってつけの大学受験塾でしょう。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア オンライン
指導形式 映像授業
英語外部試験対策 〇(英検R、TEAP、GTEC)

また、東進ハイスクール/東進衛星予備校で英語科目を受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 33,000円
授業料 77,000円

東進ハイスクール/東進衛星予備校の料金について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

大学受験ディアロ【Z会グループ】

Dialo Logo2

大学受験ディアロ【Z会グループ】は、下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・英語の勉強を進めつつも大学受験の選抜方法の選択肢を広げるために、プレゼン力を身につけたい人。
・高校の部活動が忙しく、自宅でも大学受験のために英語の勉強をしたい人。

大学受験ディアロ【Z会グループ】では、Z会グループならではの高品質な教材を使って学習を進めていきます

英語対策・検定対策オプションがあり、ほかの科目の勉強と並行して外部英語試験対策を行うことも可能です。

また、大学受験ディアロ【Z会グループ】の学習スタイルは、知識の定着を目的にインプットした知識を生徒が講師にプレゼンしてアウトプットするというものです。

講師へのプレゼンによって表現力や伝える力が培われるため、総合型選抜や推薦など一般入試以外にも選択肢を広げられます。

大学受験ディアロ【Z会グループ】の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア オンライン
関東(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・栃木県)
中部(静岡県)
指導形式 個別指導
英語外部試験対策 〇(英検)

大学受験ディアロ【Z会グループ】の公式HPでは、授業料は公開されていませんでした。

入塾金 要問い合わせ
授業料 要問い合わせ

授業は週1回1教科から受講できるので、気になる人はお近くの教室に直接問い合わせをしてみてください。

大学受験ディアロ【Z会グループ】の料金について、詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

武田塾

Takeda Logo2

武田塾は、下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・自学習慣を身につけて、ほかの教科の大学受験勉強に生かしたい人。

武田塾では授業は行わず、生徒が自学自習を習慣化できるようにサポートをする自立型学習スタイルの受験指導を行います。

武田塾では講師が解説をするよりも、生徒が参考書で勉強するほうが効率よく学力を向上させられると考えられているからです。

自立して学習する習慣が身につけば、ほかの教科の勉強にも生かせます。

まずは、偏差値を上げるのに時間がかかる英語を武田塾で受講して、自立型学習のコツを掴み、ほかの教科は自学自習で乗り切るのも、大学受験勉強の手段の一つです。

自立型学習が基本の大学受験塾とはいえ、東京大学などの難関大学に通う現役大学生が質問に答えてくれる「質問対応サービス」もあるので、わからない点はその都度クリアにしながら勉強を進められます。

武田塾の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア オンライン
全国
指導形式 自立型学習
英語外部試験対策 △(武田Englishで対策可能)

また、武田塾に通塾した場合の入塾金と月額費用は、公式HPでは公開されていませんでした。

入塾金 要問い合わせ
授業料 要問い合わせ

武田塾の料金について、詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

坪田塾

Tsubotajyuku Logo2 (1)

坪田塾は下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・自習力を身につけたいが、自分一人ではモチベーションを保てるか不安な人。

坪田塾では、「反転学習」という学習スタイルで勉強します。

一般的な塾の授業では、塾でインプットした知識を自宅でアウトプットする学習スタイルですが、坪田塾では自宅でインプットした知識を塾で個別にアウトプットさせるという、一般的な塾とは反転したスタイルで学力を高めていきます。

生徒に自習力を身につけさせ、大学受験に向けて効率よく勉強できるようになる学習スタイルが坪田塾の特徴です。

心理学を用いた大学受験指導も坪田塾の特徴の一つです。9つの性格タイプ別に生徒への声かけを行うため、坪田塾の生徒は大学受験に対するモチベーションを下げることなく勉強に取り組めます。

海外留学経験がある坪田塾の塾長は、TOEIC990点(満点)を獲得するほどの英語力の持ち主です。

坪田塾には塾長自らの経験をもとにした、「英語の学習は単語がすべ全てと言っても過言ではない」という坪田塾流の英語の学び方があります。

英語力を高めるのに必要な語彙力を、高校2年生を目途に生徒が自立して学習できるように指導をしている点が坪田塾の英語学習のポイントです。

坪田塾の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア オンライン
関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
近畿(大阪府・兵庫県)
中部(愛知県)
指導形式 個別指導
英語外部試験対策

また、坪田塾を受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 33,000円
授業料 1,512円〜2,308円
(1時間あたりの授業料の目安)

坪田塾の授業料は、科目数に関わらず時間単位で設定されています。

受講時間が長いほど、1時間あたりの授業料は安くなるため、上記金額は参考として考えてください。

坪田塾の料金について、詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

平岡塾

Hiraoka

平岡塾は下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・難関大学や医学部への合格を目指しており、英語を得点源としたい人。

平岡塾は、渋谷区にある英語単科の塾です。

平岡塾の大学入試特別対策クラスは、大学受験の前年度11月に行うクラス分けテストの結果をもとに、習熟度別にクラスを分けて授業を行います

授業のうち、約45分間はネイティブスピーカーによる指導があるため、リスニング力やスピーキング力も向上するのが平岡塾の特徴です。

授業中の入試問題演習や日々の文法・英作・読解・単語熟語の宿題を通じて、着実に大学受験で得点できる英語力を身につけられます。

平岡塾の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 東京都渋谷区
指導形式 集団指導
英語外部試験対策

また、平岡塾で大学入試特別対策クラスを受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおり通りです。

入塾金 33,000円
授業料 26,000円

英學會

Eigakkai Logo J

平岡塾は下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・1つの塾で、英語力の向上とほかの科目の受験対策を完結させたい人。
・英作文の添削を通じて、大学入学後も役立つ高い英語力をつけたい人。

英學會は、兵庫県三田市にある大学受験英語専門塾です。

オンライン授業も行っているため、全国どこからでも授業を受けられます。

通訳や翻訳のプロが監修した指導方針で、丸暗記ではない考える英語を身につけられます

英検1級に相当する英語のプロによる英作文の添削が受けられるのも、英學會の特徴です。

伝えたいことを伝えられる英作文となるように添削してもらうことで、日英の発想の違いや日本語と英語のロジックの違いまで感じられるようになるため、大学入学以降も役立つ英語力を育てられます。

また、英語のほかに国語(現代文・古文)・地理・世界史・数学の講座もあるため、英語に力を入れながら大学受験に必要な科目を受講できる点もメリットです。

英學會の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 兵庫県三田市
オンライン
指導形式 集団指導
英語外部試験対策 △(英検二次対策のみ)

また、高校2年生が英學會で英語を1講座受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 20,000円
授業料 13,000円

藤井セミナー

Fujii

藤井セミナーは下記のような状況の生徒に向いている大学受験塾です。

・現時点での偏差値は低いが、GMARCH以上の難関大学に合格したい人。
・大学卒業後のビジョンが見えず、大学受験へのモチベーションがなかなか上がらない人。

藤井セミナーは、大学進学後の就職活動を見据えて大学受験対策を行う英語専門塾です。

就職活動の際は、就職先の選択肢が広がるように、関関同立やGMARCHの合格を目指す生徒がほとんどです。

藤井セミナーでは、英文の「速読力」「語彙力」「論理力」を鍛え、英語が得意教科となるような大学受験対策を行っています。

また、復習型の授業のため、自分一人で教科書や参考書の内容を理解するのが苦手な人や、予習をする時間を作れない人にも向いている大学受験塾です。

藤井セミナーの展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 関東(東京)
関西(兵庫県)
九州(福岡県)
指導形式 集団指導
英語外部試験対策

また、高校2年生が藤井セミナーの授業を受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 49,500円
授業料 29,700円

大学受験対策もできる英語専門塾7選

image_etc

次に、英語に特化しているものの、大学受験対策もできる英語塾を7つ紹介します。

本項の最後には、各英語専門塾の実績として、①大学の合格実績②英検などの外部試験合格実績③在籍生徒の入塾前後の成績比較もまとめています。

塾名 指導形態 特徴 料金
トリプレット
イングリッシュスクール
個別指導 苦手な単元から英語学習を始められる、無学年制を導入。 45,100円~
英検アカデミー 個別指導 英検の対策を通じて、大学受験に必要な英語の学力をアップできる。 20,680円~
J PREP斉藤塾 グループレッスン 英語の4技能(話す・書く・読む・聴く)に加え、論理的に考える思考力も向上。 36,300円
ケンブリッジ
アカデミー東京
グループレッスン 大学入学後に高い英語力が必要となる大学や、海外有名大学への進学を希望する人を対象に、英語と小論文の指導。 33,000円~
武蔵ゼミナール
大学受験英語塾
オンライン 大学受験の長文読解とリスニングに強くなれる。 22,000円
プログレスアカデミー
英語塾
少人数個別指導 大学受験で必要な英語力を総合的に伸ばせる。 25,960円
イングリッシュカンパニー大学受験部 オンライン 科学的知見に基づき生徒の課題を発見し、課題の解決にアプローチする指導方法。 396,000円~※3ヶ月

トリプレットイングリッシュスクール

Tri

トリプレットイングリッシュスクールは、学年に囚われず苦手となった単元から勉強を始められる、無学年制を採用しています。

トリプレットイングリッシュスクールでは英語学習を「中学1年生の範囲から大学入試レベルまでが1本の道のようにつながっている」と捉えています。そのため、生徒がつまずいた部分からやり直して英語力を積み重ねていくという学習方法を採っているのです。

通塾頻度や学習プログラムは、無料のお試しレッスンで講師が測った英語の学力をもとに決定します。そのため、現在の学年の英語力に最短で達するのに週6日通塾する学習プログラムを提案されるケースも珍しくありません。

とはいえ、日々の英語学習の積み重ねで学力がアップすれば、通塾回数を週2日~3日程度に減らせるので、安心してください。

トリプレットイングリッシュスクールの展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 関東(東京都・神奈川県・千葉県)
近畿(大阪府・京都府・兵庫県)
指導形方式 個別指導
自立学習コース:定員6名/コマ
徹底指導コース:定員8名/コマ
英語外部試験対策 〇(英検準1級、2級)

また、トリプレットイングリッシュスクールに週4回通塾した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおり通りです。

入塾金 33,000円
授業料(自立学習コース) 45,100円
授業料(徹底指導コース) 60,500円

また、英検の対策授業は1回から受講が可能で、受講費用は1回につき英検2級が1,500円、英検準1級が2,500円です。

オプションですが、大学受験に対する過去問指導(5,500円/月)があります。

トリプレットイングリッシュスクールの英語の学習指導実績は、下表のとおりです。

①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
・京都大学
・弘前大学医学部医学科
・横浜国立大学
・慶應義塾大学
・同志社大学など
・57点(高1)→92点(高2)
・51点(高1)→93点(高2)
・76点(高2)→96点(高2)

公式HPには、英検などの外部試験の合格実績の記載はありませんでした。

トリプレットイングリッシュスクールでは、生徒が苦手な分野から学習を進められるため、入塾から短期間で大幅に成績をアップできます。

トリプレットイングリッシュスクールでは、現在の学年に関係なく英語力を伸ばせるため、英語がほかの教科の足を引っ張っていると感じる人でも、苦手を克服できる英語塾です。

英検アカデミー

Eiken

英検アカデミーは英検の対策を通じて、大学受験に必要な英語の学力をアップできる英語塾です。

英検合格に必要な単語力・文法力・リスニング力・スピーキング力を総合的に伸ばせる学習指導方法を取り入れています。

また、TOEIC満点獲得者や英検1級保持者など、高い英語力を持つ講師の指導が受けられる点もポイントです。

英検アカデミーの展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 北海道
東北(宮城県)
関東(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県)
中部(静岡県・愛知県)
近畿(京都府・奈良県・大阪府・兵庫県)
中国(岡山県・広島県)
九州(福岡県・大分県)
沖縄県
指導形式 個別指導
プライベート授業(完全マンツーマン)
セミプライベート授業(講師1人:生徒最大3人)
英語外部試験対策 〇 ※英検・TOEIC

また、英検2級の対策のために英検アカデミーに通塾した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 22,000円
授業料(プライベート授業) 29,150円
授業料(セミプライベート授業) 20,680円

英検アカデミーの英語の学習指導実績は、下表のとおりです。

①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
・英検2級(高3)
※英検アカデミーの受講生は入塾後5ヶ月で93%の英検合格率
(一般合格率50%~60%)

なお、大学の合格実績と在籍生徒の入塾前後の成績については、公式HPに記載がありませんでした。

英検アカデミーの英検合格率は、英検に特化した英語塾ならではの高さです。

英検対策講座は準1級まで行っているので、英検準1級を外部英語試験として利用して大学入試に挑みたい人におすすめの塾です。

J PREP斉藤塾

Jprep

J PREP斉藤塾は、英語の4技能(話す・書く・読む・聴く)に加え、論理的に考える思考力も向上する指導方法が特徴です。

授業において指導形式は、講師と生徒が相互に対話する指導形式を採っています。

英語を使って考えを表現することで、言語として英語をより深く理解できるという理念のもと、指導を行っているのです。

また、国内の難関大学の合格を目指す英語コースのほかに、難関大学受験生向けの数学コースも設置されています。

J PREP斉藤塾の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 東北(山形県)
関東(東京都・神奈川県)
指導形式 グループレッスン(20名以下/クラス)
英語外部試験対策 △ ※山形県・酒田校のみ

また、高校2年生がJ PREP斉藤塾のに国内大学受験英語カリキュラムを受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 33,000円
授業料 36,300円

J PREP斉藤塾の英語の学習指導実績は、下表のとおり通りです。

①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
・東京大学
・京都大学
・東京外国語大学
・国際教養大学
・横浜市立大学医学部医学科
・早稲田大学
・上智大学
・国際基督教大学など

なお、英検などの外部試験合格実績と在籍生徒の入塾前後の成績については、公式HPに記載がありませんでした。

J PREP斉藤塾は、国公立・私立問わず難関大学の合格者を多く輩出しています。

難関大学の合格を目指している受験生や、大学卒業後にはグローバルに活躍したいと考えている人は、世界水準の英語を身につけられるJ PREP斉藤塾への入塾を検討してみるとよいでしょう。

ケンブリッジアカデミー東京

ケンブリッジアカデミー東京では、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを筆頭に、入学後に高い英語力が必要となる大学や、海外有名大学への進学を希望する人を対象とした、英語と小論文の指導をする塾です。

日本語を母語とする英語学習者が、最短で英語力を向上させられる方法で英語学習に取り組めるため、英語を一気に得意科目にすることが可能です。

また、大学受験生にとって頼りになるメンター制度を導入しているため、精神面のサポートが受けられる点も特徴といえます。

ケンブリッジアカデミー東京の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 関東(東京都目黒区)
指導形式 グループレッスン(最大15名~20名)
英語外部試験対策

また、GMARCHへの合格を目指す高校生が週2回、ケンブリッジアカデミー東京に通塾した場合の月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 要問い合わせ
授業料 33,000円〜38,500円

ケンブリッジアカデミー東京の英語の学習指導実績については、公式HPに記載がありませんでした。

とはいえ、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスなど、英語と小論文の試験が必要な大学や学部を志望する受験生にとっては、うってつけの英語塾です。

大学進学後に高い英語力が求められる人や、GMARCH以上の大学への進学を考えており、最短で英語を得意科目にしたい人には、ケンブリッジアカデミー東京での英語学習がおすすめです。

武蔵ゼミナール大学受験英語塾

武蔵ゼミナール大学受験英語塾は、大学受験の長文読解とリスニングに強くなる指導をしている英語塾です。

聞いた英語や読んだ英文を和訳せずに意味を理解し、解答できるように英語学習をするため、最終的にネイティブと同等の速さで英語を理解できるようになります。

また、「母国語である日本語の読解力なくして、英文の理解はできない」という方針から、大学受験向けの現代文の特別講座も開講しています。

武蔵ゼミナール大学受験英語塾の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア オンライン
指導形式
英語外部試験対策

武蔵ゼミナール大学受験英語塾は、新型コロナウイルス流行時にオンライン授業を行った経験から、現在では教室を持たず、すべての講座をオンラインで行っています。そのため、全国のどこからでも入塾が可能です。

また、武蔵ゼミナール大学受験英語塾で高校2年生の生徒が共通テスト対策授業を受講した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 22,000円
授業料 22,000円

武蔵ゼミナール大学受験英語塾の英語の学習指導実績は、下表のとおり通りです。

①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
・東京大学
・一橋大学
・北海道大学
・東京慈恵会医科大医学部
・東京理科大学
・立命館大学など

大学受験英語に特化しており、かつオンライン指導を取り入れている英語塾であるため、全国の難関国立大学や難関私立大学の合格実績があるのが特徴です。

なお、英検などの外部試験合格実績と在籍生徒の入塾前後の成績比較については、公式HPに掲載されていませんでした。

リスニングや長文読解で日本語に訳さずに理解できるほどの確かな英語力を身につ付けたい人には、直聞&直読直解スキルを身につけられる武蔵ゼミナール大学受験塾での英語学習をおすすめします。

プログレスアカデミー英語塾

Progress

プログレスアカデミー英語塾では、大学受験で必要な英語力を総合的に伸ばせる英語塾です。

頻出問題演習、共通テストの対策などを徹底して行い、大学受験に合格できる英語力を育てます。

一人ひとりの苦手を把握して指導してもらえる点は、少人数個別指導を導入しているプログレスアカデミー英語塾ならではのメリットです。

希望者は、数学の大学受験対策講座も受講できるため、他塾と併塾せずに英語塾に通える点もポイントとなります。

プログレスアカデミー英語塾の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 関東(東京都渋谷区)
指導形式 少人数個別指導
※生徒3人~4人
英語外部試験対策 〇(英検・TOEIC)

また、プログレスアカデミー英語塾に高校2年生の生徒が共通テスト対策で通塾した場合の入塾金と月額費用は、下表のとおりです。

入塾金 要問い合わせ
授業料 25,960円~

プログレスアカデミー英語塾の英語の学習指導実績は、下表のとおりです。

①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
・英検準1級(高3)
・英検2級(中2)
・95点(麻布高校1年生)
・84/90点(慶應義塾高校3年生)
・98点(豊島岡女子高校2年生)

丁寧に指導する少人数個別指導形式のため、偏差値の高い高校に通う生徒でも、生徒と学校のレベルに合わせて高得点が取れるように指導してもらえる英語塾です。

大学の合格実績については、公式HPに記載がありませんでした。

英語が苦手で、大学受験で志望大学に合格できるだけの英語力をつけたい人には、少人数個別指導で苦手を克服できる環境が整っているプログレスアカデミー英語塾がぴったりです。

イングリッシュカンパニー大学受験部

Englishcompany Logo

イングリッシュカンパニー大学受験部は、ベネッセがグループが手がける大学受験向けの英語コーチングサービスです。

イングリッシュカンパニー大学受験部のパーソナルトレーニングでは、トレーナーが「第二言語習得研究」の科学的知見に基づき生徒の課題を発見することからスタートします。

そして、見つかった課題に対して、3ヶ月もしくは6ヶ月の期間でアプローチするため、短期間で効率的に英語学習を進められるのです。

イングリッシュカンパニー大学受験部では、家庭でのトレーニング内容や取り組む時間帯まで細かく設定したり、ベネッセのノウハウが詰まったオリジナル教材で自習に取り組めたりと、生徒が家庭学習を充実させられるようなサポートが随所にあります。

生徒が密度の濃い自宅学習ができるような仕組みが整っている点も、短期間で本質的な英語力を伸ばせるポイントです。

イングリッシュカンパニー大学受験部の展開エリア・指導形式・英語外部試験対策の有無は、下表のとおりです。

展開エリア 関東(東京都)
関西(大阪府)
オンライン
指導形式 個別指導
英語外部試験対策 〇(英検・TOEFL iBT)

また、週2回のパーソナルトレーニングを3ヶ月間受講した場合の入塾金と授業料は、下表のとおりです。

入塾金 55,000円
授業料(週2回3ヶ月コース) 396,000円
授業料(週1回6ヶ月コース) 419,100円

ほかの塾で大学受験の英語を受講しているにもかかわらず、なかなか成績が伸びない人もいるでしょう。

イングリッシュカンパニー大学受験部にほかの大学受験塾から移籍する場合は、授業料から1万円引きとなる割引制度があります。

イングリッシュカンパニー大学受験部の英語の指導実績は、下表のとおりです。

①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
・京都大学
・大阪大学
・東北大学
・東京学芸大学
・鹿児島大学医学部医学科
・上智大学
・慶應義塾大学
・関西学院大学
・青山学院大学など

イングリッシュカンパニー大学受験部では、生徒はコツコツと学習を積み重ねる必要がある英語を3ヶ月や6ヶ月の短期間で集中的に学習しているにもかかわらず、国立大学やGMARCH以上の私立大学の合格者を輩出しています。その点は科学的知見に基づいたトレーニング方法の効果といえるでしょう。

なお、英検などの外部試験の合格実績や在籍生徒の入塾前後の成績比較については、公式HPに記載がありませんでした。

英語が極端に苦手な人の中には、短期間でほかの科目と同程度の偏差値にするために、効率的に英語学習を進めたい人もいるでしょう。

課題発見と課題に対するアプローチを個別にトレーニングしてくれるイングリッシュカンパニー大学受験部のコーチング受講は、短期間で効率的に英語力を身につけたい人におすすめです。

大学受験対策もできる英語専門塾の実績一覧

大学受験対策もできる英語専門塾の実績を①大学の合格実績②英検などの外部試験合格実績③在籍生徒の入塾前後の成績比較の観点でまとめました。

※HPに実績の掲載がない英語塾は「ー」を記載しています。

【大学受験対策もできる成語専門塾の実績一覧表】

  ①大学の合格実績 ②英検などの外部試験合格実績 ③在籍生徒の入塾前後の成績比較
トリプレット
イングリッシュスクール
・京都大学
・弘前大学医学部医学科
・横浜国立大学
・慶應義塾大学
・同志社大学など
・57点(高1)→92点(高2)
・51点(高1)→93点(高2)
・76点(高2)→96点(高2)
英検アカデミー ・英検2級(高3)
※英検アカデミーの受講生は
入塾後5ヶ月か月で93%の
英検合格率
(一般合格率50%~60%)
J PREP斉藤塾 ・東京大学
・京都大学
・東京外国語大学
・国際教養大学
・横浜市立大学医学部医学科
・早稲田大学
・上智大学
・国際基督教大学など
ケンブリッジ
アカデミー東京
武蔵ゼミナール大学
受験英語塾
・東京大学
・一橋大学
・北海道大学
・東京慈恵会医科大医学部
・東京理科大学
・立命館大学など
プログレスアカデミー
英語塾
・英検準1級(高3)
・英検2級(中2)
・95点(麻布高校1年)
・84/90点(慶應義塾高校3年生)
・98点(豊島岡女子高校2年生)
イングリッシュカンパニー
大学受験部
・京都大学
・大阪大学
・東北大学
・東京学芸大学
・鹿児島大学医学部医学科
・上智大学
・慶應義塾大学
・関西学院大学
・青山学院大学など

大学受験対策もできる英語専門塾に通った多くの受験生は、難関国立大学(旧帝大レベル)や難関私立大学(早慶上智・GMARCH・関関同立レベル)などの合格を勝ち取っています。

大学受験塾と合格実績の単純比較はできませんが、志望大学や学部にを問わず必要とされる英語の学力を上げることは、大学受験において有利に働くと考えて問題はないでしょう。

あなたに合った大学受験の英語塾の選び方

ここからは、あなたにぴったり合う大学受験の英語塾の選び方を解説します。

大学受験の英語塾を選ぶ際、次の5つのポイントを基準に判断するとよ良いでしょう。

  • 目的と志望校を明確にする
  • 英語塾のカリキュラムと方針を理解する
  • 講師の経験や実績を確認する
  • 体験授業を受けてみる
  • 料金を確認する

大学受験対策で英語塾に通う場合、短い人でも約1年間通塾をすることになります。

塾を信頼して勉強に励むことが、大学受験で学力をアップさせるには何よりも重要です。

上記の5つのポイントを押おさえて、塾を信頼して勉強を進めていきたいと思えるような、自分に合う英語塾を選ぶようにしましょう。

目的と志望大学を明確にする

大学受験の英語塾を選ぶ際、塾に通う目的と志望校を明確にすることが最重要ポイントです。

仮に、大学受験の英語塾への入塾を検討している高校2年生が3人いたとして、それぞれの生徒に合う英語塾をシミュレーションしました。

まず、3人の志望大学は下記のとおりです。

Aさん:【大阪大学外国語学部外国語学科英語専攻(大学の偏差値:62.5)】

Bさん:【神戸大学農学部生命機能科学科応用生命科学コース(大学の偏差値:57.5)】

Cさん:【関西大学経済学部経済学科(大学の偏差値57.5)※英語外部試験利用方式の2教科型受験を希望】

志望大学や入試方式が決まれば、共通テストの配点や二次試験の試験内容も自ずと決まります。それらに英語を学習する目的を掛け合わせれば、入塾すべき塾を選択できるでしょう。

3人の共通テストの配点や二次試験の試験内容、大学受験塾で英語を学習する目的は下表のとおりです。

  志望大学 共通テストの配点 二次試験
の科目と配点
英語学習の目的
Aさん 大阪大学外国語学部
外国語学科
英語専攻
5教科8科目
(内訳)
国語:25点
地歴公民:25点
理科:25点×2科目
数学:25点
外国語:25点

合計:150点
3教科3科目
(内訳)
国語:100点
英語:300点
(リスニングあり)
数学か世界史:100点

合計:500点
大学在学中に英語圏の大学に
留学したいと考えているため、
4技能をバランスよく
身につ付けたいと
考えている。
Bさん 神戸大学農学部
生命機能科学科
応用生命科学コース
5教科7科目
(内訳)
国語:150点
地歴公民:50点
理科:50点×2科目
数学:50点
外国語:50点

合計:400点
3教科4科目
(内訳)
数学:150点
理科:150点×2科目
英語(150点)

合計:450点
英語が苦手だと感じている。
英語を得意教科にして、
ほか他の受験生と差をつけたい。
Cさん 関西大学
経済学部経済学科
2教科2科目
(内訳)
国語:150点
地歴か公民か数学:100点

合計:250点

※英検2級以上を受験して
CSEスコア1950点以上の
取得が必要。
在学中に大学の海外留学制度を使って、
西シドニー大学に
留学したいと考えている。
そのために、
今のうちからスピーキングや
英作文にも力を入れたい。

AさんやCさんであれば、「英語に特化しているが、大学受験対策もしている英語塾」に通ういくのがおすすめです。

一方でBさんであれば、「英語に強いがほか他の科目も受講できる大学受験塾」に通ういくほうがよいいでしょう。

大学受験の英語塾に通う場合には、英語塾に通う目的と志望大学を明確にして、大学受験の入試方法や入試科目の配点なども踏まえたうえで上で、自分に合ったている英語塾を選ぶことが大切です。

英語塾のカリキュラムと方針を理解する

大学受験の英語塾を選ぶ際には、塾のカリキュラムや指導方針を理解する必要があります。

Aさんであれば、英語の4技能をまんべんなく伸ばせる「J PREP斉藤塾」が合っているでしょう。

ほか他の教科の講座も豊富にある「東進ハイスクール/東進衛星予備校」は、国公立大学を志望しているBさんのニーズには合っていますが、Cさんのニーズを満たすのは難しいかもしれません。

英語外部試験利用入試を希望するCさんにとっては、英検対策をしながらスピーキング力も伸ばせる「英検アカデミー」が最も合っている英語塾といえるでしょう。

英語の勉強方法は、英語塾によって指導方針が大きく異なります。

自分が英語を学ぶびたい目的にカリキュラムや指導方針がマッチしているのか、事前に確認するようにしてください。

講師の経験や実績を確認する

英語塾を選ぶ際は、講師の経験や実績のチェックも重要です。

大学受験教科といえど、英語は言語です。

リスニングやスピーキングなどは、ネイティブもしくは英検1級以上など流暢に英語を使いこなす講師に教わらないと、通塾の効果は半減します。

講師の経験をチェックする際には、海外への滞在年数や英検・TOEICの点数を基準に判断するようにしてください。

英検1級、TOEIC945点以上あれば、高い英語力の講師と判断して問題ないでしょう。

体験授業を受けてみる

自分が入塾したい英語塾の目星がつけられたら、実際に体験授業を受けてみてください

指導方針に魅力を感じても、実際に授業を受けてみると自分の勉強スタイルに合わない場合もあります。

大学受験の英語塾では、長文読解を得点源にすることを目標に取り組んでいる塾がほとんどです。

しかし、目標までの過程でスピーキングを強化する英語塾もあれば、文法を徹底的に強化する英語塾もあります。

体験授業を受ける際には、「この英語塾の勉強スタイルで長期間勉強を続けられそうか?」を確認するようにしましょう。

料金を確認する

大学受験に向けて入塾したい英語塾が絞れたら、最後に料金を確認しましょう。

高校3年生の春から通えば、約10ヶ月間通塾することになり、毎月授業料を支払うことになります。

自分の学力を伸ばせそうな塾を見つけても、月々の授業料が支払えなければ、大学受験まで継続して通塾できません。

通塾したい大学受験の英語塾が決まったら、経済的に支払いができるのか必ず家族と確認することが大切です。

大学受験対策で英語塾に通うのがおすすめな人

最後に、大学受験対策で英語塾に通うのがおすすめな人の特徴を紹介します。

  • 英語を効率的に伸ばしたい人
  • 志望校の英語の配点が高い人
  • 他塾で英語の苦手克服ができなかった人
  • スピーキングやライティングも伸ばしたい人

それぞれの特徴について、詳しく解説していきます。

英語を効率的に伸ばしたい人

英語を効率的に伸ばしたい人は、大学受験対策で英語塾に通うのがおすすめです。

大学受験勉強において、英語は偏差値を伸ばすのが大変な教科の一1つといわれています。

大学受験で英語の偏差値が伸びにくい理由は次の3つです。

①文法や語彙などの徹底的な基礎固めが必要

②正しい勉強方法でないと成果につながりにくい

③勉強してから成果につながるまで時間がかかる

大学受験対策をする英語塾に通えば、英語の点数が伸びない理由がわかり、弱点を補える指導を受けられるでしょう。

また、今回紹介した大学受験対策をする英語塾は、効率的に英語が習得できる独自の指導方法で、多くの受験生を難関大学に合格させた実績を持っています。

効率的に英語を伸ばすためには、英語の偏差値の伸ばし方を熟知している英語塾に通うのが最適な方法です。

志望大学の英語の配点が高い人

志望大学の英語の配点が高い人も、大学受験対策の英語塾に通ったほうがよいいとい言えます。

共通テストの英語では、リーディングとリスニングの合計点数が200点です。

しかし、英語の配点が2倍の400点となる大学では配点が2点の問題は4点分、3点の問題は6点分となり、1問の正誤が合否を大きく左右する要因となります。

ライバルからアドバンテージを取るためにも、志望大学の英語の配点が高い人は大学受験対策の英語塾に通うのがおすすめです。

他塾で英語の苦手克服ができなかった人

他塾では英語の苦手克服ができなかった人も、大学受験対策では英語塾に通うことをおすすめします。

英語が克服できなかった原因として、「勉強方法が間違っていた」「勉強方法が合っていなかった」「勉強量が足りなかった」などが考えられます。

英語の専門塾は、過去にも大学受験生の英語の偏差値を伸ばしてきた実績のある塾がほとんどです。

指導方針に沿って、与えられた課題に懸命に取り組めば、英語が克服できなかった原因をリカバリーできるでしょう。

英語が苦手だと感じている人は、経験や実績をもとに指導している英語塾に通って大学受験の対策をすれば、偏差値をぐっと伸ばせる可能性があります。

スピーキングやライティングも伸ばしたい人

スピーキングやライティングも伸ばしたい人は、英語塾に通って大学受験勉強に取り組むべきです。

ほとんどの大学では、スピーキングやライティングは出題されないため、大手予備校や大学受験塾では対策を行いません。

しかし、総合型選抜入試や外国語学部などの入試では、スピーキングやライティングが出題される場合もあります。

英語圏で生活した経験がなければ、独学でスピーキングやライティングの対策をするのはほぼ不可能です。

スピーキングやライティングも伸ばしたい人は、英語力を総合的に伸ばせるような指導方針の英語塾で大学受験対策をするようにしてください。

【2025年最新】英語に強いオンライン塾おすすめ12選!学年別の塾の選び方やポイントも解説【2025年最新】英語に強いオンライン塾おすすめ12選!学年別の塾の選び方やポイントも解説【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

大学受験の英語塾は「目的別」で選ぶのがポイント

大学受験で英語塾を選ぶ際の最大のポイントは、「他科目も含めて総合的に学ぶのか」それとも「英語に特化して集中的に伸ばすのか」です。

英語に定評のある大学受験塾 国公立志望や複数科目を並行して学びたい人に最適。
模試や共通テストを見据えた総合戦略が組める。
大学受験対策もできる英語専門塾 英語を得点源にしたい人や、英検・TEAPなどの外部試験、
4技能対策まで視野に入れたい人におすすめ。

どちらを選ぶべきか迷ったら、以下をチェックしてみましょう。

チェックリスト

・他教科も同時に強化したい→大学受験塾
・英語が苦手/短期で偏差値を上げたい→英語専門塾
・外部英語試験や4技能対策が必要→英語専門塾

英語は伸びるまでに時間がかかる科目です。だからこそ、早めに行動することが合格への最短ルートになります。本記事で紹介した塾は、それぞれに強みと実績を持っています。

まずは気になる塾に問い合わせをして、体験授業や無料カウンセリングで自分に合うかどうかを確認してみましょう。そこから学習計画を具体化することで、合格までの道筋がはっきり見えてきます。

英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください