お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】小論文対策に強いおすすめの塾17選!通うべき理由と失敗しない選び方
更新日:

【2025年最新】小論文対策に強いおすすめの塾17選!通うべき理由と失敗しない選び方

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

Ryo先生のサムネイル画像

塾選 受験アドバイザー

Ryo先生

「総合型選抜を受験しようと思うけど小論文が苦手」

「小論文対策の塾って通うべき?」

「小論文対策の塾って何を教えてくれるの?」

総合型選抜で大学を受験しようと考えている高校生や保護者で、このような悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。

総合型選抜で受験するには、小論文の対策が不可欠です。

総合型選抜では、書類審査、面接、学力試験などさまざまな試験科目があり、その中に小論文も含まれる学校が多いからです。しかも小論文は正解がわかりにくく、独学で学ぶのが難しいといわれています。

そこで、総合型選抜に特化した塾や、総合型選抜専用のコースを持っている塾の出番です。これらの塾では小論文の対策をするので、小論文に苦手意識を持っているなら、総合型選抜に特化した塾に通うことをおすすめします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

小論文対策に強い塾ってどんな塾?

小論文対策に強い塾は、総合型選抜に特化した塾から探しましょう。総合型選抜の対策の一環で小論文対策をしてくれます。

志望する大学の小論文の過去情報や出題傾向に詳しい塾であれば、より的確な小論文対策ができます。総合型選抜では小論文の出来が合否を左右する場合もあるので、小論文対策によりよい塾を見つけてください。

▼総合型選抜についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

総合型選抜とは?学校推薦型選抜との違いや仕組み・流れをわかりやすく解説【2026年度入試】総合型選抜とは?学校推薦型選抜との違いや仕組み・流れをわかりやすく解説【2026年度入試】

小論文対策の塾はいつから行くべき?

小論文対策の塾はいつから行くべき?

選考試験日の少なくとも3か月前の6月ぐらいから始めるのをおすすめします。なぜなら、志望校合格に求められるラインに達するのに、2~3か月は必要だといわれるからです。

総合型選抜は出願期間が9月、試験日が10月というように、出願期間から試験日までにあまり日がありません。出願してからでは対策が間に合わないこともあるため、出願を検討している段階から小論文対策を行うようにしましょう。

小論文が苦手という人は、高校3年生になったらすぐに対策を始められると安心です。

失敗しないための小論文対策の塾の選び方

失敗しないための小論文対策の塾の選び方

小論文対策を行っている塾は多くあり、どの塾を選んだら良いか迷う人も多いのではないでしょうか。ここでは、実際に小論文対策のために塾に通った経験のある先輩や保護者の意見も参考にしながら、小論文対策の塾選びのコツを見ていきましょう。

小論文対策の塾選びは、合格実績を確認しよう

小論文は学校によってテーマや文字数などが異なります。そのため、志望校に特化した対策が必要です。学校ごとに求められる論理構成や説明のスタイルも異なるため、志望校の合格実績を必ずチェックしましょう。

通常の塾のコースの一部として設置されている場合、総合型選抜の合格実績がわかりにくいこともあるので、必ず相談会や体験授業で確認してください。

【先輩たち・保護者の声】

大学の合格率の高さ、講師の雰囲気を重視して塾を選びました。(関西個別指導学院 出身 本人)

添削の時間はどのくらいかかるのか確認しよう

添削にかかる時間は短いほど良いです。小論文はできるだけたくさん練習を重ねたほうが伸びるので、短いスパンで添削のやり取りができたほうが上達スピードも早まります。

特に直前期は添削を待つ間に本番を迎えることがないよう、事前に添削時間は確認しておきましょう。

【先輩たち・保護者の声】

総合型試験に対して、面接内容などを詳しく把握していた点。また、志望理由書の添削もスピード感を持って対策してくれる点(名門会 保護者)

指導実績のある講師がいるか確認しよう

指導する講師の実績やスキルは、小論文の品質に大きく影響します。指導歴の長い講師がいるかどうかも確認が必須です。アウトプットの仕方や生徒の思考に合った指導のできる、高いレベルの講師がいると安心です。

【先輩たち・保護者の声】

バイトの講師だけではなく、その道のプロの方がしっかりと教えてくれる体制が整っているかどうかは見ておいた方がいいと思います。(関西個別指導学院 本人)

自習室があるのかも確認しよう

小論文を書くのには、集中して勉強できる環境が必要です。塾によっては、自習室を開放している場合があります。入試に向けて同じ志を持つ仲間と共に勉強できることは、モチベーションアップにもつながります。

小論文対策は信頼できる塾を選ぼう!

4750 1

小論文対策をする際には、塾選びが成功の鍵となります。体験授業を受け、講師との相性を確認しましょう。個別添削が提供される塾や志望校に特化した対策が重要です。信頼できる塾を選ぶことで、効果的な学習が可能となり、その選択は合格への近道となるでしょう。

小論文対策に強い塾17選

塾名 一言で紹介 指導形式 オンライン 料金 添削回数 講師 一般入試対策 合格実績 展開エリア 問い合わせ
翔励学院 対話で思考力を鍛える小論文専門塾 個別(完全マンツーマン) なし 29,000円/月~ 要問い合わせ プロ講師 なし

上智大学、早稲田大学など

渋谷 料金を知りたい
総合型選抜の個別指導塾 洋々 総合型選抜のプロが支える個別指導 個別(完全マンツーマン) あり 39,300円/月~ 要問い合わせ プロ講師中心 なし

慶應義塾大学、早稲田大学など

渋谷 料金を知りたい
総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー 社会人プロ講師のマンツーマン合格指導 個別(完全マンツーマン) あり 要問い合わせ 回数無制限 プロ講師 なし 上智大学など 新宿 料金を知りたい
全国オンライン総合型選抜専門塾yours 完全オンラインで学ぶ総合型選抜対策 個別(完全マンツーマン) あり 1コマ17,000円~ 回数無制限 プロ講師 一部あり 早稲田大学、慶應義塾大学など 武蔵浦和 料金を知りたい
個別指導学院フリーステップ オンラインで学ぶ総合型選抜対策コース 個別、グループ あり 26,400円/月~ 要問い合わせ 大学生、プロ講師 あり 難関私大1,590名、国公立大303名(2025年度) 全国 料金を知りたい
Loohcs志塾 対話で志を探求し合格へ導く専門塾 個別、グループ あり 59,800円/月~ 要問い合わせ 要問い合わせ なし 早慶上理ICU、東京大学など 全国 料金を知りたい
モチベーションアカデミア やる気を引き出す専門家による論文指導 個別(完全マンツーマン) あり 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ あり 上智大学、明治大学など 東京、神奈川、大阪、兵庫など 料金を知りたい
大学受験ディアロ【Z会グループ】 対話式トレーニングで思考力と表現力を鍛える 個別、グループ あり 要問い合わせ 要問い合わせ 大学生中心 あり 早稲田大学、慶應義塾大学など 首都圏 料金を知りたい
総合型選抜入試専門塾 EQAO 上智に強いプロ講師のオーダーメイド指導 個別(完全マンツーマン) あり 50,000円/月~ 要問い合わせ 大学生、プロ講師 なし 上智大学など   料金を知りたい
総合型選抜専門塾AOI 将来の夢から逆算するオーダーメイド指導 個別、グループ あり 480,000円/年~ 要問い合わせ 大学生中心 なし 早稲田大学、慶應義塾大学など 首都圏、関西など 料金を知りたい
坪田塾 対話と自習力で思考を深める子別指導 個別 あり 1,530円/時間~ 要問い合わせ プロ講師 あり 明治大学、慶應義塾大学など 全国 料金を知りたい
武田塾「KOSKOSサテライト校コース」 武田塾式で学ぶ総合型選抜専門対策 個別(完全マンツーマン) あり 41,800円/月~ 要問い合わせ 学生講師中心 あり 慶應義塾大学、上智大学など 全国 料金を知りたい
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 難関大に強い完全1対1個別指導塾 個別(完全マンツーマン) なし 42,000円/月~ 要問い合わせ 学生講師中心 あり 難関大に強い 全国 料金を知りたい
総合型選抜専門塾ココミット 回数無制限の添削で合格までコミット 個別(完全マンツーマン) あり 39,800円/月~ 無制限 プロ講師 なし 非公開 オンライン専門 料金を知りたい
KOSSUN教育ラボ 合格から逆算するプロジェクト型小論文指導 個別(完全マンツーマン) なし 10コマ440,000円~ 回数無制限 大学生中心 なし 明治大学、中央大学など 東京 塾選からは
問い合わせできません
早稲田塾 世界を舞台に活躍する人財を育む私塾 集団 あり 要問い合わせ 要問い合わせ プロ講師 あり 早慶上理ICUなど 首都圏 塾選からは
問い合わせできません
トフルゼミナール 早慶上智の総合型選抜に圧倒的に強い 個別、集団 あり 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ あり 早慶上智など 全国 塾選からは
問い合わせできません

総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で合格をつかむためには、一般入試と同じように大学ごとの出題傾向に合わせた対策が求められます。学科試験のように点数化できないものが選考の対象となるため、個人での対策はしにくいのが実際のところです。

総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試対策に強い、おすすめの塾を全部で17カ所紹介します。

翔励学院|対話で思考力を鍛える小論文専門塾

Syoreigakuin Logo Daigaku

翔励学院は小論文専門の個別指導塾として、1対1の完全マンツーマンで志望校の合格を目指します。

塾の特徴

翔励学院は、小論文対策に特化した専門塾です。この塾の指導は、単なる書き方のテクニックを教えるのではなく、講師との対話を通じて生徒自身の「思考力」を根本から鍛えることを最も重視しています。総合型選抜から就職活動まで、幅広いニーズに対応できるのは、この普遍的な思考力育成を指導の核に置いているからです。一人ひとりに合わせた完全個別指導で、合格に直結する本質的な力を養います。

指導では、まず物事を科学的・論理的に捉える訓練から始め、問題解決能力を育みます。その上で、志望校の出題傾向に合わせた専門知識や過去問対策を徹底的に行い、評価される答案を作成する力を身につけます。小手先の技術ではない、一生使える思考力を手に入れたい人、そして専門家の指導で着実に合格を目指したい人に最適な塾と言えるでしょう。

塾の費用

入会金は初月のみ発生し、一般が29,000円、受験生は49,000円です。
1コマ80分で、入門コースは月4コマで29,000円、標準コースは月8コマで75,000円となります。

上記以外にも複数のコースがありますので気になる方はぜひお問い合わせください。

翔励学院の口コミ

総合的な満足度

5

ご指導いただいて、自分が書く文章は話し言葉が多いことに気付かされました。 2024年9月に入塾してまだ半年ですが、レベルに合わせて指導いただけるのでわかりやすく、少しづつですがコツを掴み、自分で書けるようになってきました。 志望校についても、安易に志望大学や学部、学科を決めるのではなく、志望している大学の詳細(カリキュラム)を調べること、なぜその学校に行きたいのか、自分が本当に学びたいことはそこで学べるのかなどしっかりと考えて進路を決める必要があると教わりました。 自分はこの塾に入塾して、大きく成長できたと思っています。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

渋谷教室/生徒・高校2年生 (大学受験)/週1日/志望校: 慶應義塾大学

総合的な満足度

5

渋谷駅から少し歩きますが、アクセスも良く、場所も静かなので勉強には集中できるのではないかと思います。 入塾前に塾長と面談をしたのですが、プロ意識が高く、熱心な先生だったので、子供にぜひ指導していただきたいと思いました。 本人の勉強に対する意識が変わってきたことが、本当に通わせて良かったところです。 受験までしばらくありますが、このまま受験までご指導いただき、良い結果を残せたらと思っています。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

渋谷教室/保護者・高校2年生 (大学受験)/週1日/志望校: 慶應義塾大学

翔励学院の基本情報
塾タイプ 小論文対策専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・生徒に合わせた指導で「回答力」を養成
・対話を通して生徒の「修正する力」を育成
・業務簡素化で学費を抑え、高い指導水準を維持
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 なし
一般入試対策 なし
講師 プロ講師
合格実績 上智大学、早稲田大学、慶應義塾大学など
展開エリア 渋谷

総合型選抜の個別指導塾 洋々|総合型選抜のプロが支える個別指導

Youyou Logo2

洋々は総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試を専門とする、個別指導塾です。

塾の特徴

最大の強みは、経験豊富なプロフェッショナルによる完全個別指導。生徒一人ひとりの個性や強みを引き出しながら、志望校合格までを徹底的にサポートします。小論文対策においても、専門家の視点から一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が受けられます

小論文講座はもちろん、書類作成や面接対策まで、総合型選抜に必要なあらゆる対策を網羅した講座が用意されています。無料の個別相談も実施しており、気軽に専門家のアドバイスを受けられるのも魅力です。総合型選抜で何をすべきか分からない人や、専門的なサポートを受けてライバルに差をつけたい受験生におすすめです。

塾の費用

入会金は共通で27,500円(税込)です。授業料は講座によって異なり、高校1年生は月額39,300円(税込)~、高校2年生は月額66,800円(税込)です。高校3年生の授業料は塾へお問い合わせください。

総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミ

講師陣の特徴

5

メンター(大学生)、プロ、エキスパートの3種類の講師がいる。メンターに関しては志望大学の学科だったためリアルが知れてよかった。プロに関しても、面接対策から書類に関するディスカッション含めてとても良かった。エキスパートも、小論文や英語についての指導が良かった。

通塾期間:2022年8月〜2023年11月

合格者インタビューのアイコン

渋谷本校/生徒・大学生 (大学受験)/その他/志望校: 上智大学合格10

総合型選抜の個別指導塾 洋々の基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・総合型選抜に特化したプロフェッショナル集団
・一人ひとりの状況に合わせた完全個別指導サポート
・小論文から面接まで総合的に対策できる講座群
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください。
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 プロ講師中心
合格実績 慶應大学、早稲田大学、上智大学など
展開エリア 渋谷 / オンラインあり

総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部|社会人プロ講師のマンツーマン合格指導

Whiteacademy Logo2

総合型選抜対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部は、新宿の校舎での対面指導と全国どこでも受けられるオンライン指導を実施している総合型選抜と推薦入試対策の専門塾です。

塾の特徴

指導は、社会経験豊かなプロ講師による完全マンツーマン形式で行われます。最大の強みは、小論文の添削や面接練習といった専門的な指導が回数無制限で受けられる手厚いサポート体制です。生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムで、志望校合格までを導きます。

特筆すべきは、カリキュラム消化者の合格率98%という実績と、万が一の場合に授業料が返金される「合格保証制度」です。オンライン指導にも対応しているため全国どこからでも受講可能です。専門家の手厚いサポートと保証のもと、現役合格を確実に目指したい受験生に最適な塾といえます。

塾の費用

授業料はホームページ上で公表されていませんが、総合型選抜対策の専門塾ホワイトアカデミー 高等部に確認したところ月謝制ではなく定額料金。入学する時期が早ければ早いほどお得となっています。

最新の授業料については、各自でお問い合わせください。初回の体験授業を無料で行っていたり、無料の受験相談も開催したりしているので、まずは利用してみると良いでしょう。

総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部の料金はどれくらい?無料体験情報や指導・サポート内容を解説!総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部の料金はどれくらい?無料体験情報や指導・サポート内容を解説!

総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部の口コミ

講師陣の特徴

4

明確に直すべき部分をしてきてくれる やるべきことを指示してくれる 英検対策についても具体的な課題を示してくれるため、自分の苦手な分野が分かりやすかった 対策でやるべき事を根拠に基づいて指示してくれたため、成績があがりやすい

通塾期間:2023年6月〜2023年11月

合格者インタビューのアイコン

新宿本校/生徒・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 東京女子大学合格10

総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部の基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・経験豊富な社会人プロ講師による完全個別指導
・小論文や面接練習が回数無制限
・カリキュラム消化者の合格率98%と合格保証制度
添削回数 回数無制限
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 プロ講師
合格実績 上智大学、早稲田大学、慶應義塾大学など
※特に上智の公募推薦に強い
展開エリア 新宿 / オンラインあり

全国オンライン総合型選抜専門塾yours|完全オンラインで学ぶ総合型選抜対策

Yours Logo

総合型選抜に特化したマンツーマンの完全オンライン塾。地域格差を超え、プロ講師が個別に合格と自立をサポート。

塾の特徴

全国オンライン総合型選抜専門塾「yours」は、総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜に特化した完全オンラインの個別指導塾です。Zoomを活用した双方向の対話型授業により、志望理由書や自己推薦書、小論文、面接対策まで、志望大学に合わせたオーダーメイドの指導を提供します。講師は総合型選抜を熟知した専門性の高いプロフェッショナルで、生徒一人ひとりの強みや課題に寄り添い、合格へと導きます。

授業はすべてオンラインで完結するため、地方や海外在住の生徒でも高品質な指導が自宅で受けられます。また、授業外でもチャットによるサポートがあり、いつでも気軽に相談が可能です。さらに、授業と連携した見放題の映像授業を併用することで、復習や発展学習にも柔軟に対応できます。

yoursの最大の特徴は、単なる知識の伝達ではなく、生徒の「自立」を育てる指導方針です。地域間の教育格差をなくし、夢の実現と将来の社会貢献を見据えた人材の育成を目指しています。

なお、関東圏の人は武蔵浦和本部校にて対面指導を受けることができ、自習室も開講時間内はいつでも利用可能です。武蔵浦和校では一般選抜の対策も併せて受講することができます。

塾の費用

授業料は公式サイトで公開されていませんが、1コマ約17,000円~、出願・試験対策全般指導の場合は約45万円~の費用相場となっています。無料オンライン相談でカウンセリングが受けられます。

全国オンライン総合型選抜専門塾yoursの基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・全国どこからでも受講可能なオンライン専門塾
・総合型選抜に特化した豊富な情報と指導ノウハウ
・小論文や志望理由書の添削が回数無制限
添削回数 回数無制限
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし(武蔵浦和校での対面指導のみあり)
講師 プロ講師
合格実績 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など
展開エリア 武蔵浦和 / オンラインあり

個別指導学院フリーステップ|オンラインで学ぶ総合型選抜対策コース

Freestep Logo2

関西中心200教室以上。大学受験にも強い個別指導学院フリーステップが「総合型選抜対策 オンラインコース」を2024年に開講。

塾の特徴

指導は、総合型選抜に特化した研修を受けた難関大学在籍・出身の講師が担当。小論文、志望理由書、面接といった目的別の専門コースが用意されており、自分に必要な対策だけを選んで受講できるのが大きな特徴です。

例えば小論文対策では、グループディスカッションで思考を深める「基礎編」と、講師との1対1で実践力を養う「実践編」があり、レベルに合わせて学べます。科目対策を通常の対面指導と組み合わせることも可能で、総合型選抜と一般選抜を併願したい受験生や、近くに専門塾がない受験生におすすめです。

塾の費用(総合型選抜コースの費用)

コース 月額費用(税込)
小論文基礎コース 26,400円
小論文実践コース 29,700円
志望理由書対策コース 52,800円
面接対策コース 26,400円

※入塾金や教材費、通常授業料などは別途必要の可能性があるので詳しくは教室までお問い合わせください。

その他の一般的な指導に関する料金について知りたい方はこちらの記事を参照してください。

【2025年最新】個別指導学院フリーステップの料金を徹底解説!授業料や成績変化、リアルな声も紹介【2025年最新】個別指導学院フリーステップの料金を徹底解説!授業料や成績変化、リアルな声も紹介
個別指導学院フリーステップの基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)、グループディスカッション
特徴 ・難関大在籍・出身の厳選された講師陣による指導
・小論文や面接など目的別に選べるオンラインコース
・グループ討議や1対1など形式の違う授業形態
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 大学生、プロ講師
合格実績 難関私大1,590名、国公立大303名(2025年度実績)
展開エリア 全国(総合型選抜対策コースはオンライン専門)

Loohcs志塾|対話で志を探求し合格へ導く専門塾

Loohcs Logo2

難関大学の総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試対策に特化しているのが、Loohcs志塾です。

塾の特徴

Loohcs志塾は東京都を中心に千葉県や神奈川県、宮城県、兵庫県、大阪府などに教室を持っています。

総合型選抜を単なる入試ではなく「自らの志を探求する機会」と捉える専門塾です。指導の根幹は、講師との丁寧な対話を通じて生徒一人ひとりの心の内にある問題意識や将来の目標、すなわち「志」を見つけ出すことから始まります。この「志」を軸に、志望理由書から小論文、面接対策まで一貫した指導を行います。

小論文対策では、文章の書き方だけでなく、社会問題への深い理解と思考力を養うことを重視。講師とのディスカッション形式で思考を深め、本質的な実力を身につけます。講師が答えを与えるのではなく、生徒自身の考える力を最大限に伸ばす指導のため、二次試験や大学入学後にも生きる力が獲得できるのが最大の魅力です。

東京大学へ5年間で50名、慶應義塾大学へ10年間で1030名の合格者を輩出し、難関校進学率は86.1%と高い数値を誇っている学習塾です。

塾の費用

入塾金は33,000円(税込)、高校3年生7月以降の入塾は45,000円(税込)です。

月額は、授業を受講する回数により決まります。あらかじめ月の受講回数を決めておくと、お得になります。高校3年生の月極コースの場合、以下の料金です。

  • 月4コマコース : ¥59,800(税込)
  • 月6コマコース : ¥79,800(税込)
  • 月8コマコース : ¥89,800(税込)

無料体験授業や相談会もおこなっているので、気軽に利用してみてください。

Loohcs志塾の口コミ

総合的な満足度

5

親としては子ども任せで不安だったが、年齢的にもそれでよかったと最終的には思わせてもらった。 コマ数以外にも自宅でやるよりはと塾に毎日入り浸り、アドバイスをもらいながら提出書類を仕上げるために取り組むことができた。同じ方向性の仲間と共に切磋琢磨でき合格に繋がってよかったので。

通塾期間:2023年7月〜2023年11月

合格者インタビューのアイコン

御茶ノ水・秋葉原校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 慶應義塾大学

総合的な満足度

4

集団塾が苦手な子どもに向いていると思います。きめ細やかな指導をしてくださいました。講師との相性があると思うので、合う講師に当たればさらに学力向上が期待できるのではないでしょうか。 また、部活と両立が可能なよう時間を組んで下さるのて、そこもありがたかったです。

通塾期間:2022年12月〜2023年11月

合格者インタビューのアイコン

青葉台校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週3日/志望校: 成城大学合格10

Loohcs志塾の基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別、グループディスカッション
特徴 ・対話を通じ生徒自身の問題意識や「志」を発見
・志望理由書から小論文までを貫く一貫した指導
・合格者の膨大なデータベースを活用した戦略的な対策
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 お近くの教室へお問い合わせください
合格実績 慶應義塾大学、早慶上理ICU、東京大学など
展開エリア 全国 / オンラインあり

お近くの教室を選択し、お問合せください。

Loohcs志塾の紹介ページはこちら

モチベーションアカデミア|やる気を引き出す専門家による論文指導

Motivationacademia Logo2

モチベーションアカデミアは、東京や神奈川、大阪、兵庫に教室を構え、オンラインにも対応している一般入試から総合型選抜まで対策できる塾です。

塾の特徴

モチベーションアカデミアは、総合型選抜・学校推薦対策から科目別対策までバランスよく一括して学べる塾です。1:1の個別指導で生徒に合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を実施。独自の診断ツール「やる気タイプ診断」でやる気を引き出すようサポートしています。

また、毎週担任講師による面談を行っており、モチベーションの維持・向上から学習計画・習慣作りまで徹底サポート。月1回、保護者へ現状や今後の方針なども行っています。

さらに独自システムであるオンラインコミュニティ「未来カレッジ」では、塾生同士、ペアワークやプレゼンワークを行い、受験に向けた刺激やモチベーションをアップさせる仕組みも特徴の一つです。無料学習相談・体験授業も行っているので、気になる方は参加してみてください。

塾の費用

入塾金27,500円です。授業料に関しては生徒によって異なるため、問い合わせてみてください。また、料金についてはこちらの記事でも解説しています。

モチベーションアカデミアの基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・専門講師によるオーダーメイドの個別指導カリキュラム
・毎週の担任面談で学習計画からモチベーションまで管理
・評定や一般入試対策も並行して進められるサポート体制
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 お近くの教室へお問い合わせください
合格実績 上智大学、明治大学など
展開エリア 東京、神奈川、大阪、兵庫 / オンラインあり

大学受験ディアロ【Z会グループ】|対話式トレーニングで思考力と表現力を鍛える

Dialo Logo2

大学受験ディアロは東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・静岡に教室を展開している大学受験専門の個別指導塾です。通塾できる範囲に教室がない場合にもオンライン校で指導を受けることができます

一般受験だけでなく、学校推薦型選抜・総合型選抜・内部進学を目指した対策もでき、総合的なサポートが受けられる学習塾です。

塾の特徴

大学受験ディアロは独自のメソッドである「対話式トレーニング」を用いて授業を提供しています。生徒は学習する内容を事前にAI教材やZ会グループの映像授業・テキストを活用してインプットし、その後ディアロのトレーナーとマンツーマンで学んだ内容をアウトプット。自分の言葉でトレーナーに向かって解説することで、理解しきれていない曖昧な箇所にも気付くことができ、本質的な学習をすることができるのが特徴です。

また、アウトプットする機会を多く設けることで、傾聴力や思考力、表現力を鍛えることにも繋がり、総合型選抜・学校推薦型選抜での面接やプレゼンなどで活用できます。

さらに、少人数定員制の学習塾だからこそ、きめ細やかなサポートを受けられるのも大学受験ディアロの特徴の一つです。

個別に実施される進路相談では、将来の目標から逆算して志望校を決定し、一人ひとりに合った入試方式のアドバイスを受けることが可能。最新の入試情報が豊富に取り揃えられているのも、Z会グループの学習塾だからこその強みと言えるでしょう。

大学受験ディアロ【Z会グループ】の口コミ

合格者インタビュー

高校3年生の7月から大学受験ディアロの学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座を受講しました。私が書いた志望理由書や自己推薦文を基にアドバイスをもらい、面接や小論文の練習を行いました。受験する大学・学部の受験内容に応じて、オーダーメイドでカリキュラムを組んでもらえる感じなんですよ。科目を学ぶコースでは講師はだいたい固定なのですが、学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座ではいろいろな講師や塾長も志望理由書を見てアドバイスをくれます。実際に書きたい内容やこれまでの経験をどう表現すれば伝わりやすいかを推敲してくれます。さまざまな視点からのサポートがとても参考になり、どんどんブラッシュアップすることができました。面接対策としては幼児教育や社会の課題など、どの方向から質問されても確実に対応できるように訓練してもらいました。

回答時期:2024年度

保育士を目指し総合型選抜で大学受験。課外活動を強みに個別塾で対策に励み第一志望突破

進学先:千葉大学 / 合格校:千葉大学(教育学部 乳幼児教育コース)、日本女子大学(家政学部 児童学科)

塾の費用

授業料の具体的な金額についてはホームページでは公開されていませんでした。週1回1科目から通塾可能ですが、コースによって料金が異なるので教室に問い合わせてみてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

大学受験ディアロの料金は?実際の授業料はいくらかかる?大学受験ディアロの料金は?実際の授業料はいくらかかる?
大学受験ディアロ【Z会グループ】の基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別、グループ
特徴 ・Z会の教材と対話式トレーニングを組み合わせた指導
・講師に説明(プレゼン)することで理解を深める
・総合型選抜から一般入試まで幅広く対応
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 学生講師(進路指導はプロ講師)
合格実績 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など
展開エリア 首都圏 / オンラインあり

総合型選抜入試専門塾 EQAO|上智に強いプロ講師のオーダーメイド指導

Eqao Logo2

EQAOは、生徒の個性や志望校、レベルに合わせてオーダーメイドで指導する総合型入試専門塾です。

塾の特徴

EQAOは「すきを見つけて、すきを伸ばす。」を教育理念としており、生徒一人ひとりの将来を見据えた人間的成長に重きを置く総合型選抜入試専門塾です。独自のEQAO式の対策メソッドで生徒に合わせたフルオーダーメイドにて指導を実施。オンラインにも対応しています。

塾生の2人に1人が上智大学志望で、講師の8割が上智生であるため、実績・情報が豊富です。自己分析や面接対策、学習計画や小論文など様々な対策も行っており、これまでの合格率は94%以上を誇っています。

教室は浜松町にあり、仕切りがなく、生徒間でのコミュニケーションが図りやすく、アットホームな空間です。自習室も9〜23時まで365日利用可能で、チャットでも相談することができます。保護者へ3ヶ月に1回、報告書を共有しているため安心です。無料体験授業も行っているため、気になる方はぜひ参加してみてください。

塾の費用

面接から志望理由書など全ての対策が可能で月5万円〜。入塾金は35,000円で、母子家庭申告・紹介での入塾で20,000円となっています。また、在籍基本料金として、オンライン/ハイブリッドで7,700円、完全オンラインで6,600円、母子家庭申告で4,400円です。その他教材費として3,000円(英検準1級保有者は2,500円)、講師指名料は1コマにつき1,000円となっています。予算に合わせてフルオーダーメイドしているため、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。

総合型選抜入試専門塾 EQAOの口コミ

総合的な満足度

5

塾の総合評価として、メンターや仲間との距離が近く、相談しやすい環境が整っている点が非常に良いと思います。また、切磋琢磨できる仲間や充実したサポート体制が学びを深める助けとなったところが高評価のポイントです。

通塾期間:2024年9月〜2024年11月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週4日/志望校: 國學院大學合格10

総合的な満足度

4

個別指導してくださった先生たちがどんな質問でもわかりやすく教えてくれました。 アドバイスも的確でした。 書類がうまく書けない時でも励ましてくれて、やる気が出ました。 書類提出締切のギリギリまで指導してくれました。

通塾期間:2024年6月〜2024年9月

合格者インタビューのアイコン

浜松町校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週3日/志望校: 立教大学

総合型選抜入試専門塾 EQAOの基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・個性を重視した完全オーダーメイドのマンツーマン指導
・上智生・出身者が8割を占める質の高い講師陣
・志望理由書から小論文、面接まで徹底したサポート
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 学生講師、プロ講師(8割は上智大学の在籍生または卒業生)
合格実績 上智大学に強い
展開エリア 浜松町 / オンラインあり

総合型選抜専門塾AOI|将来の夢から逆算するオーダーメイド指導

Aoi Logo2

人づくりをベースとしたカリキュラムで、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試合格を目指せるのがAOIです。

塾の特徴

総合型選抜専門塾AOIは東京都(渋谷校)と大阪府、京都府、兵庫県にそれぞれ1つずつ教室を持っています。またオンラインにも対応可能です。

カリキュラムは人づくりをベースとしており、学年ごとに細かく設定。高校1年生では「自由に考えてみる」をテーマにかかげ、課外活動や自由研究活動、プレゼンテーション、読書などに取り組みます。

受験学年となる高校3年生では志望校の選定や大学別の提出書類作成、面接練習などを実施。濃密なカリキュラムで総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試で合格を目指します。

総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で合格を勝ち取るためには、コミュニティの形成が不可欠です。有名大学に通っている大学生の講師や個性的な講師、同じような目標を持つ仲間たちが集まり、コミュニケーション力を高めながら受験対策ができます。

塾の費用

AOIのホームページによると、平均的な授業料は年間48万円~です。一人ひとりに合った最適な学習プランを提案してくれます。無料カウンセリングをおこなっており、気軽に利用できるのもうれしいポイントです。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

総合型選抜専門塾AOIの口コミ

総合的な満足度

5

自分の好きなことや将来やりたいことについて論理的に考えることができたいい機会だったと思います。AOIで学んだ文章作成や小論文、面接練習は大学進学後や社会人になっても大いに役に立つと考えられます。このように、大学進学だけでなくその後についてもより明確で精度の高い計画を立てたいと考えている人は総合型専門塾AOIをおすすめします。

通塾期間:2024年6月〜2024年10月

合格者インタビューのアイコン

メタバース校(オンライン校)/生徒・高校3年生 (大学受験)/その他/志望校: 立命館大学

カリキュラムについて

4

小論文の授業や面接の授業に別れていた。 小論文は宿題として書いてきたものを採点してもらう形式で、面接は本番を備えた時間や質問で実際にやったあとにフィードバックをしてもらう形式だった。 英語ができる先生には英語の面接も見ていただけた。最初はできなかったものも、授業を通してかなり上達した。

通塾期間:2024年7月〜2024年10月

合格者インタビューのアイコン

メタバース校(オンライン校)/生徒・大学生 (大学受験)/週4日/志望校: 駒澤大学合格10

総合型選抜専門塾AOIの基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別、グループ
特徴 ・将来の夢を見つけるための徹底した自己分析
・生徒一人ひとりに合わせたフルオーダーメイド授業
・仲間と切磋琢磨できるカフェのような学習空間
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 学生講師中心
合格実績 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など
展開エリア 首都圏、大阪、兵庫、大分、沖縄など / オンラインあり

お近くの教室を選択し、お問合せください。

総合型選抜専門塾AOIの紹介ページはこちら

坪田塾|対話と自習力で思考を深める子別指導

Tsubotajyuku Logo2

坪田塾は、首都圏や関西、名古屋に教室を構え、オンラインにも対応しています。一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜入試などの対策も可能です。

塾の特徴

坪田塾では、通常科目に限らず、総合型選抜・学校推薦型選抜入試の対策や英検・TOEIC・TOEFL・GTEC等の各種検定の対策も実施しています。また、小論文、面接、志望理由書作成にも対応。「子」別指導が特徴で、学習指導のみならず、志望校の選定や受験校の決定、進学先の相談までを経験豊富なプロ講師がサポートしています。

また、生徒が自分でインプットを行い、教室でアウトプットを行う「反転学習」を実施。必要な知識を効率よく定着させることが可能です。さらに、心理学を活用し、生徒の特性に合わせて指導法を柔軟に変更し、講師としっかり連携をとりながら志望校合格まで徹底的にサポート。無料診断会も行っています。

塾の費用

1時間あたりの授業料目安は1,530〜2,736円となっています。また、料金についてはこちらの記事でも解説しています。

坪田塾の口コミ

総合的な満足度

5

一人一人に合ったカリキュラムで、やる気が出ないときでも励まし続けて、本人の志望大学の合格を勝ち取ることができた。この塾でなければ、こういう結果にはならなかったと思う。小論文や面接対策など、総合型入試対策も万全にしてくれて、そういう臨機応変な対応ができるのも、この塾ならではだと思う。

通塾期間:2021年4月〜2023年1月

合格者インタビューのアイコン

横浜校/保護者・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 東京家政大学合格10

坪田塾の基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別
特徴 ・心理学に基づき9つの性格タイプ別に声がけを最適化
・インプットとアウトプットを反転させ学習効果を最大化
・雑談が社会問題の議論に発展する対話中心の指導
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 プロ講師
合格実績 明治大学、慶應義塾大学など
展開エリア 全国 / オンラインあり

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

武田塾|武田塾式で学ぶ総合型選抜専門対策

Takeda Logo2

塾の特徴

武田塾が提供する「KOSKOSサテライト校コース」は、学校推薦型・総合型選抜に特化したオンライン専門コースです。「授業をしない」という武田塾のメソッドを活かし、参考書による自学自習を中心に、生徒が自分のペースで効率的に学習を進められるよう管理・サポートします。小論文や志望理由書、面接対策など、目的別に9種類の講座が用意されており、必要な対策を組み合わせて受講できます。

このコースはオンライン完結型のため、近くに専門塾がない地方の受験生にも最適です。また、自学自習を基本とすることで、推薦入試の対策と一般入試の勉強を無理なく両立できるカリキュラムになっています。武田塾の学習法で推薦入試の合格を目指したい人、部活動などで忙しく自分のペースで学習したい人におすすめです。

塾の費用

高校3年生が週1回通塾する場合、月額料金の目安は約41,800円です。料金についてはこちらの記事で解説しています。

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介
武田塾の基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・授業をしない武田塾の指導法を推薦入試対策に活用
・志望理由書から小論文まで9種類の専門オンライン講座
・一般入試と推薦入試対策を効率的に両立できる
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 学生講師中心
合格実績 慶應義塾大学、上智大学、横浜国立大学など
展開エリア 全国 / オンラインあり(総合型選抜対策コースはオンラインのみ)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

進学個別指導のTOMAS(トーマス)|難関大に強い完全1対1個別指導塾

Tomas Logo2

塾の特徴

TOMASは、難関大学受験に豊富な実績を持つ個別指導塾です。講師一人が生徒一人だけを専用の個室で指導する、完全マンツーマン形式を徹底。志望理由書や小論文、面接対策まで、志望校合格から逆算した個人別のカリキュラムに沿って、きめ細やかな指導を行います。

特に早稲田、慶應、医学部といった最難関大学・学部の推薦入試に特化した対策に強みを持っています。豊富な情報量と過去の合格実績に基づき、出願書類の作成から二次試験まで、合格に必要な能力を計画的に養成。質の高い講師による徹底した個別指導で、難関大への現役合格を確実に目指したい受験生に最適な塾です。

塾の費用

高校3年生が週1回通塾する場合の月額費用目安は、約42,000円です。料金についてはこちらの記事もご覧ください。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

4

一般受験では、英語と数学をやってもらっていたが、この二教科が受験科目だったので、塾に頼らないと対策できなかった。AO受験に切り替えたときも相談に乗ってくれて、最後まで面倒を見てくれて、小論文の対策と面接の対策に切り替えてくれた、こちらも塾に頼らないと対策できなかった

通塾期間:2016年5月〜2016年9月

合格者インタビューのアイコン

武蔵小杉校/保護者・社会人以上 (大学受験)/週1日/志望校: 日本大学合格10

カリキュラムについて

5

習熟度により、短期間で伸ばすためのカリキュラム、よりトリッキーな課題を解決するためのカリキュラム、小論文や英作文の出題対応など、月単位で見直しをしながら、進めることができた。 受験科目に合わせ、本人が足りない領域に集中してくれ、十分な領域は重点をおかないなど、効率的な授業が受けられた。

通塾期間:2017年8月〜2018年2月

合格者インタビューのアイコン

新百合ヶ丘校/保護者・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 東海大学

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・講師一人が生徒一人だけを担当する完全マンツーマン
・志望校合格から逆算したオーダーメイドカリキュラム
・早慶・医学部など難関大の推薦入試に特化した対策
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 学生講師中心
合格実績 難関大に強い
展開エリア 全国

総合型選抜専門塾ココミット|回数無制限の添削で合格までコミット

総合型選抜専門塾ココミット

ココミットは、総合型選抜に特化したオンライン専門塾です。

塾の特徴

小論文対策では、まず合格点を取るための文章の「型」を習得することから始め、その上で志望学部系統に合わせた頻出テーマの知識をインプット。基礎から応用まで、ブレのない指導で初心者でも着実に実力を伸ばせるカリキュラムが特徴です。

最大の強みは、志望理由書や小論文の添削、さらには面接練習まで、すべて回数無制限で受けられる手厚いサポート体制です。生徒が納得するまで何度でも指導を受けられるため、徹底的に完成度を高めることができます。24時間LINEでの質問も可能で、いつでも講師に伴走してもらえる安心感も魅力。自分のペースで、とことん対策を突き詰めたい受験生におすすめです。

塾の費用

月4コマプランは39,800円/月(税別)、月6コマプランは59,800円/月(税別)、月8コマプランは79,800円/月(税別)となっています。オプションとして英検資格対策があり、こちらは1コマあたり11,000円(税別)です。

総合型選抜専門塾ココミットの口コミ

総合型選抜専門塾ココミットの基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・志望理由書や小論文の添削指導が回数無制限
・小論文の「型」の習得と頻出テーマの学習を両立
・元人事採用担当者による実践的な面接対策も可能
添削回数 回数無制限
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 プロ講師のみ
合格実績 非公開
展開エリア オンライン専門

KOSSUN教育ラボ|合格から逆算するプロジェクト型小論文指導

Kossun

プロ講師が1対1で総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試指導をしてくれるのが、KOSSUN教育ラボです。

塾の特徴

東京都のJR山手線「大崎」駅に教室を持っています。指導は1対1の完全マンツーマンスタイル。総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試では、選抜方法や研究テーマ、自己分析などは子どもによって異なるため、1対1のマンツーマン指導をおこなっています。

入塾後に生徒と保護者、プロ講師の3者が共同で完全オーダーメイドの合格プロジェクトを立ち上げ。プロジェクトは担任と副担任の2名で徹底管理され、日々の指導が進んでいきます。

「AO・推薦入試大学合格PJ」のほか、「早稲田大学政治経済学部合格PJ」「慶應義塾大学法学部(FIT入試)合格PJ」「MARCH合格PJ」といった、大学別の合格プロジェクトも充実。志望校に合わせた総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試対策をおこなえます。

塾の費用

料金は講座別に設定されています。一次対策講座・二次対策講座ともに10コマ440,000円(税込)~となっています。入塾金など、講座費用以外の料金はかかりません。

KOSSUN教育ラボの基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
特徴 ・代表自らが全生徒の合格プロジェクトを管理
・講師は採用率5%以下の難関大生・プロ講師
・生徒の成長と自走を促す独自の教育理念
添削回数 回数無制限(通信添削)
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 なし
講師 難関大生、プロ講師
合格実績 明治大学、中央大学、立命館大学など
展開エリア 東京

早稲田塾|世界を舞台に活躍する人財を育む私塾

早稲田塾は、大学受験を「一生モノの力」を身につける機会と捉え、国際社会に貢献する人財育成を掲げる「私塾」です。

塾の特徴

総合型選抜の対策では、単に小論文の書き方を学ぶのではなく、大学で何を学びたいのかを徹底的に追求。大学教授や有識者を招いた「未来発見プログラム」などを通じて、社会課題への当事者意識を育み、自分だけのテーマを探求します。

このプロセスで得た深い思考や経験が、説得力のある志望理由書や小論文の土台となります。一般入試対策として「東進講座」も活用しつつ、多様な仲間とチームで議論を重ねる中で、多角的な視点や人間力を鍛えます。受験の先に繋がる本質的な学びを得たい人、世界を視野に入れて進路を考えたい人に最適な環境です。

塾の費用

授業料はホームページ上で公表されていません。各自でお問い合わせください。体験専用のプログラムのほか、通常授業への無料参加が可能です。

早稲田塾の基本情報
塾タイプ 総合型選抜対策専門塾
指導形式 集団
特徴 ・偏差値でなく研究テーマで選ぶ本質的な進路発見指導
・大学教授や企業と連携した独自の「未来発見プログラム」
・仲間と切磋琢磨し人間力を鍛えるチームでの学び
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 プロ講師
合格実績 早慶上理ICUなど
展開エリア 首都圏 / オンラインあり

トフルゼミナール|早慶上智の総合型選抜に圧倒的に強い

トフルゼミナールは、40年以上の指導実績を持つ進学塾です。

塾の特徴

総合型・学校推薦型選抜対策に定評があり、特に早慶上智といった最難関私大で日本一の合格率(※公式サイトより)を誇ります。その圧倒的な情報量とノウハウが大きな強みで、小論文対策は文章作成にとどまらず、時事問題への洞察力を鍛え、論理的思考力を養うことを重視します。

「人間力養成講座」など独自の講座では、少人数制のゼミ形式でディスカッションやプレゼンを重ね、表現力とコミュニケーション能力を徹底的に強化。専門講師と進路指導を行う専属カウンセラーが連携し、生徒一人ひとりをフルサポートします。豊富な実績に裏打ちされた質の高い指導で、難関大合格を確実に目指したい受験生に最適です。

塾の費用

トフルゼミナールのホームページ上で料金は公表されていません。無料個別相談をおこなっているので、各自でお問い合わせください。

トフルゼミナールの基本情報
塾タイプ 総合学習塾
指導形式 個別、集団
特徴 ・早慶上智で合格率No.1を誇る圧倒的な合格実績
・思考力と人間力を鍛える独自のゼミ形式講座
・専門講師と専属カウンセラーによる万全なサポート
添削回数 お近くの教室へお問い合わせください
総合型選抜対策 あり
一般入試対策 あり
講師 お近くの教室へお問い合わせください
合格実績 早慶上智など難関私大に強い
展開エリア 全国 / オンラインあり

小論文対策の塾へ行くメリット

「小論文の対策は学校の指導だけで十分では?」と思う人もいるかもしれません。しかし、令和5年度には、国立大学の総合型選抜の入学者の5.9%、私立大学の入学者の17.3%と、その数は増加傾向にあります(※)。

総合型選抜での入学者割合

このような状況から、学校の先生が一人ひとりに対して小論文を添削したりアドバイスしたりするのは難しくなってきています。さらに、志望校ごとの対策となると、情報収集や専門知識が必要になります。

その点、小論文対策塾では、志望校ごとの対策から専門的な知識まで豊富に持っているため、十分な対策が可能です。また、塾では独自のカリキュラムや指導方法を用いて、受験生一人ひとりに合わせた効果的な学習法を提供しています。これにより、志望校の傾向に合わせた小論文の書き方や、より高い評価を得るためのポイントを習得することができます。

※出典元:文部科学省令和5年度入学者選抜について

小論文対策の時間をしっかり確保できる

受験生は非常に忙しく、特に一般入試も視野に入れている高校生にとっては小論文対策に時間を割くのが難しくなります。そのため、小論文対策が後回しになりがちです。

しかし塾に通えば、授業という形で小論文の時間が確保でき、計画的に対策を進められます。塾に通えば、毎週の授業や課題提出を通じて、定期的に小論文を書く習慣が身につきます。

小論文の書き方の型がわかる

小論文には、序論→本論→結論の順で書くなど、ある程度決まった型があります。

また、小論文は感想文ではないため、感想を述べるのではなく、データや知識に基づいた根拠から自分なりの主張を論理的に述べる必要があります。

小論文にはこのような書き方やルールの型が存在し、小論文のプロである塾講師はその作法を指導してくれます。

塾では、基本的な構造や論理展開の方法、具体的な例文やテクニックなどを教えてもらえるので、小論文の書き方の基礎がわかり、実践的な力が身につきます。

小論文のプロが繰り返し添削してくれる

小論文に特化したプロの講師のいる塾で添削を受けられれば、得点力アップにつながります。小論文を自分で添削し改善するには限界があります。

学校の先生も総合型選抜の小論文を見てくれる場合がありますが、近年では総合型選抜での※大学実施率や募集人数も増えてきているため先生だけでは十分にみられないという現状があります。

文章を書くのが苦手な人や難関大学を目指している人など、特に対策が必要な場合には、小論文のプロから繰り返し添削を受けることが重要です。

プロの指導を受けることで、自分の弱点を的確に把握したうえで、効果的に改善ができるため、実践力が大きく向上します。その点、塾であれば志望校別に対策をしてしっかりと添削してくれるでしょう。

※出典元:文部科学省令和5年度入学者選抜について

自分の志望校にあった対策ができる

塾は各大学の入試傾向や過去問題を分析・把握しているため、志望校に合った対策ができます。

小論文は、志望校の要求する能力やスキルに合わせた効果的な勉強が必須です。独学で進めるよりも安心して入試に備えられます。

入試日程に合わせた対策ができる

小論文対策をしている塾であれば、入試日程に合わせて講師と対策を練ることができます。

いつまでにどのくらいのレベルになっているべきか、ひとりで学習計画を立てるのは容易ではありません。講師のサポートを受けながら、効率よく合格への道に近づきましょう。

小論文対策で塾に通う際は、必ず体験授業を受けよう!

小論文対策で塾に通う際は、必ず体験授業を受けることが重要です。小論文対策の塾選びで多くあがった意見として「小論文対策の講師との相性をしっかりと見ることが重要」という声があります。

小論文対策で塾に通う際は、必ず体験授業を受けよう!

小論文対策は正解がわかりにくいため、講師の教え方にも違いがあります。担当の講師の添削の意図がわからなかったり、意思疎通がかみ合わなかったりするとなかなか上達しません。そのため、必ずその講師に会って話をして、わからない部分や不安に思っていることを直接確認することが重要です。

【先輩たち・保護者の声】

入塾する前に、面談などで不安な点はしっかり解消した上で、この塾なら大丈夫という確証を持っておくべきだと思います。(関西個別指導学院 出身 本人)

塾の雰囲気が自分に合わず、逆にストレスを感じました。やはり、自分に合った塾を選ぶことが重要だと感じました。(東進ハイスクール 出身 本人)

小論文の添削以外にもどんなサポートが受けられるか確認しよう

総合型選抜において、小論文が書けるようになること以外にもサポートが必要な要素がいくつかあります。例えば、次のようなものです。

小論文の添削以外にもどんなサポートが受けられるか確認しよう

・志望理由書対策
・面接対策
・評定評価(内申点)を上げるためのサポート
・提出物のサポート

小論文の指導だけに捉われず、どのようなサポート体制が整っているか、また自分が対策してほしいサポートが受けられるかについても確認しておきましょう。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

監修者プロフィール

Ryo先生のサムネイル画像
Ryo先生
塾選 受験アドバイザー

神戸大学発達科学部卒、インターネット総合企業に新卒入社。その後、地元大阪で学習塾を開校。小中学生向けの個別塾からスタートし、3年目には大学受験専門塾を立ち上げメディアや雑誌にも取り上げられる。塾運営6年、家庭教師のアルバイトも含めると約10年の間で、小学生から高校生まで幅広い生徒を指導。インターネットの知識だけでなく、この"現場を知っている"というアドバンテージを活かして、最高の塾選びをサポートします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください