2024/06/21
公開

英語塾の夏期講習おすすめ15選|小中高別の選び方や料金など紹介

本記事は小中高生ごとにおすすめの英語塾の夏期講習を紹介しています。英会話教室との違いや英語塾の夏期講習を選ぶ際のポイントも解説。さらに英語塾の夏期講習を検討している人のよくある質問をまとめていますのでぜひ参考にしてください。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

「中学校で英語の勉強が本格的に始まる前に夏期講習で学習をスタートさせたい」

「英語の4技能を伸ばして受験でも得意教科にしたい。英語専門の塾があると聞いたけれど、夏期講習もやっているのかな?」

そう考えて、検索したのではないでしょうか?

夏休み期間に特別講座として「夏期講習」や「サマースクール」を開催している、英会話教室や受験英語専門塾があります。

英語に特化していることがすべての英会話教室・英語塾の共通点ですが、英語の学び方やレッスン・授業内で日本語と英語を使う比率などはそれぞれの英語塾で異なります。

英語を学ぶ目的を明確にして夏期講習を選ばないと「想像とまったく違う学習方法の夏期講習に参加することになり、夏休みの時間を無駄にしてしまった」という状況になりかねません。

目的や目標にぴったり合う英語塾の夏期講習を選ぶために、この記事では次の内容について解説します。

この記事のまとめ

  • 英語塾の夏期講習とは?
  • 英語塾の夏期講習を選ぶ際のポイント
  • 小中高別の英語学習・対策におすすめの夏期講習
  • 英語塾の夏期講習に関するFAQ

自分の目標に近づける英語塾の夏期講習を選ぶために、ぜひ最後までご覧ください。

英語塾の夏期講習とは?英会話教室の違いについても解説 

英語塾とは、英語に特化して指導をする塾です。夏休み中の特別講座として、夏期講習を開催する英語塾もあります。

英語塾で開講される夏期講習の一例として、下表のような内容の講座があります。

目的 講座内容
・英語の発音を鍛える。
・英語を聴きとれる耳を育てる。
発音・フォニックス
・ライティング力を向上させる。 パラグラフライティング
・大学受験で活きる文法力を身につける。 文法問題の演習や解説
・英検の合格率を上げる。 短期集中型の英検対策

​​​​​​英語塾の夏期講習では、英語の4技能の向上や英語に特化した受験・検定の対策を行います。

学校で本格的な英語学習がまだ始まっていない子どもの保護者のなかには、英語塾と英会話教室のどちらに通わせるべきか迷う人もいるでしょう。

英語塾と英会話教室の夏期講習の違いは、下表のとおりです。

英語塾の夏期講習 リーディング・ライティングが中心。
英語塾の指導方針によっては、リスニング・スピーキングも学べる。
英会話教室の夏期講習 スピーキングやリスニングが中心。
英会話を楽しんだり、英語環境下で過ごしたりして、英語への親しみをもつことを目標にしている教室が多い。

受験や学校の成績に直結する英語を学べるのは、英語塾の夏期講習といえます。

しかし「英語塾と英会話教室のどちらを選ぶべきか」は、英語を勉強する目的によって異なります。

英語をコミュニケーションツールの1つとして学びたい・勉強させたい保護者にとっては、英会話教室の夏期講習のほうが目的に合っているといえるでしょう。

英語塾の夏期講習を選ぶ際のポイント

英語塾の夏期講習は「英語塾でないと学べない内容か」をチェックして、選ぶことがポイントです。

夏休み中は、多くの人が短期間でまとまった学習時間を確保できます。そのため、短期的に集中して勉強することで、高い学習効果を得られる内容を夏期講習で扱う英語塾も。

発音やフォニックス、ライティングなどが夏期講習の講座の代表例です。

また、次の6つのポイントは、英語塾の夏期講習を選ぶ際に必ずチェックする必要があります。

【英語塾の夏期講習を選ぶ際のポイント】

・英語を学ぶ目的

・講師のクオリティ(日本人講師かネイティブ講師か)

・授業形式やレッスンの雰囲気

・カリキュラム

・講習費用

・通塾しやすさ

これらの6つのポイントを押さえた上で、英語塾の夏期講習だから勉強できる内容となっている塾を選ぶとよいでしょう。

英語を学ぶ目的 

英語塾の夏期講習を選ぶ際、勉強の目的を明確にして選ぶ必要があります。

英語塾の夏期講習を選ぶ人は、下記のような目的で英語を勉強するのではないでしょうか。

・英検やTOEICなどの英語の試験に合格したい

・受験で武器にできるよう夏休みで徹底的に勉強したい

・中学生になって本格的に英語学習が始まる前に、英語に慣れさせたい

・苦手教科になってしまった英語を夏休みに復習したい

英検やTOEICなどの試験合格を目的にしている人は、英語塾で開講している試験対策講座に参加すると効果を感じやすいでしょう。

受験で英語を武器にしたい人は、受験対策に特化した英語塾に行くべきです。また、英語に苦手を感じている人や英語学習に慣れておきたい人は、個別指導塾の夏期講習を受けるとよいでしょう。

自分に合った英語塾の夏期講習を受けるためには、どのような目的で英語を勉強したいのかをはっきりさせてから選ぶことが重要です。

講師のクオリティ 

英語塾の夏期講習を選ぶ際、指導する講師についてもチェックしましょう。

ネイティブ講師が在籍している塾もあれば、英語に長けている日本人講師のみで指導にあたっている塾もあり、講師のクオリティや指導内容はさまざまです。

ネイティブ講師が授業をする英語塾であれば、ネイティブの発音や単語のニュアンスの違いなども勉強できるでしょう。しかし、講師の日本語が堪能でない場合は、指導された内容を理解できないケースもあります。ネイティブ講師が指導をする英語塾を選ぶ場合には、講師の日本語力や日本人講師がサポート役として授業に参加するのかをチェックするとよいでしょう。

受験指導に特化した英語塾では、海外留学経験があったり英検・TOEICで高得点を修めていたりと高い英語力がある日本人講師が授業を行うところがほとんどです。

英検・TOEICの結果を公表している場合は、英検1級・TOEIC945点以上あれば高い英語力の講師と考えて問題ないでしょう。

また、英語塾では独自の方針で英語学習を進めています。講師の英語力とともに、どのような指導をしているのかも確認しましょう。

授業形式やレッスンの雰囲気

英語を積極的に勉強するためには、授業形式やレッスンの雰囲気など学習環境をチェックしましょう。

英語塾では①集団指導②少人数指導③個別指導の3つの授業形式のどれかで指導をしている塾がほとんどです。

下表で、それぞれの指導形式が合っている人の特徴を紹介します。

授業形式 それぞれの授業形式が
合っている人の特徴
①集団指導 ほかの人と切磋琢磨しながら授業を勉強したい。大勢の前で自分の意見を述べるのに抵抗がない人。
②小人数指導 講師に付きっきりで指導してもらう必要はないものの、質問しやすい環境を望む人。スピーキングの練習をしたいが、自分の英語力に自信がなく、大勢の前で発言するには抵抗がある人。
③個別指導 英語が苦手で、自分のレベルに合わせて勉強したい人。

また、授業やレッスンの雰囲気も確認すべきポイントです。

受験英語の学力をアップさせたい人は、納得感を得られる授業が受けられたり、集中して演習に取り組んだりして勉強するほうが満足感があるでしょう。

一方でスピーキング力やリスニング力をつけたい人は、自分の意見を英語で発言する練習ができたり、ほかの人の意見を英語で聴いたりしながら、英語を学びたいと考えているはずです。

英語塾の夏期講習を選ぶ際には、授業形式やレッスンの雰囲気を確認して、今の英語の学力や勉強の目的も踏まえて決めるようにしましょう。

カリキュラム

夏期講習のカリキュラムも、きちんと確認しましょう。

英語塾のカリキュラムでは、夏期講習から参加する生徒や夏期講習だけ受講する生徒が参加できない講座もあります。なぜなら、英語塾のカリキュラムは学校の授業内容に沿って進んでいないケースもあるからです。

また、普段から英語塾に通って勉強している人を対象にした講座は、夏期講習から受講する生徒が参加するには難易度が高すぎる内容もあります。

英語塾の夏期講習を受ける場合は、夏期講習から参加できるカリキュラムの有無をチェックするようにしてください。

英語学習・対策におすすめの夏期講習|小中高別に人気の塾を紹介 

英語学習や英語の受験対策におすすめの夏期講習を下記のとおり、学校区分ごとに紹介します。

・小学生向けおすすめの英語塾・英会話教室の夏期講習

・中学生向けおすすめの英語塾の夏期講習

・高校生向けおすすめの英語塾の夏期講習

学校では小学3年生から英語学習が始まるとはいえ、英語を読んだり、書いたりする勉強を本格的に始めるのは中学生になってからです。

中学生になってから抵抗なく英語の勉強をスタートさせるために、小学生の早い段階で英会話教室に行ってネイティブ講師との会話を楽しんだり、異文化に触れたりすることは高い効果が見込めます。

ここでは、小中高生別におすすめの英語塾を紹介。小学生におすすめの英会話教室も合わせて紹介するのでぜひ参考にしてください。

小学生向けおすすめ英語塾・英会話教室の夏期講習 

まずは、小学生におすすめの英語塾・英会話教室の夏期講習やサマースクールを紹介します。

明光義塾(英語塾)

ECCジュニア(英会話教室)

Kids Duo(英会話教室)

シェーン子ども英語(英会話教室)

BESTUDIO(英会話教室)

栄光の個別ビザビ(英語塾)

ネイティブ講師との英会話を通して、英語の楽しさを学ぶことは英語学習のきっかけになります。一方で中学校の英語学習を見据えて、英語の読み書きを勉強したい人もいるでしょう。

英語の読み書きが勉強できる塾も紹介するので、英語を勉強する目的を明確にしてぴったりの英語塾を選んでください。

明光義塾

夏期講習の日程 2024年7月1日~8月31日
対象学年 小学3年生~小学6年生
料金目安 要問合せ
オンライン対応の有無 なし
コース 英語学習スタートコース

明光義塾では長年の個別指導で培ってきたノウハウから生み出した、生徒と講師が対話をしながら学習するスタイルで授業が進むため、講師に気軽に相談しやすい環境が魅力の個別指導塾です。

明光義塾の英語コースは、小学3年生から受講が可能。タブレットとワークブックで楽しく学習し、夏期講習が終わる頃には自分の名前やあいさつを言えるようになるカリキュラム内容になっています。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

ECC ジュニア

夏期講習の日程 2024年6月24日~8月31日
対象学年 2~5歳児・小学1年生~小学6年生
料金目安 ・2・3歳児
40分×2回:3,300円
40分×4回:5,500円
・4・5歳児
60分×2回:3,850円
60分×4回:6,600円
・小学生
60分×4回:6,600円
※一部コースを除く
オンライン対応の有無 なし
コース 夏の4回集中プログラム

ECCジュニアのレッスンは、新しい英語教育法「CLIL(クリル)(※1)」で英語力だけでなく思考力も育める内容です。

ECCジュニアの夏の4回集中プログラムでは、1学期にレッスンで学ぶ内容の中から特に重要な単語や表現などを4回に分けて集中的に学習します。

ECCの専用教材を使って、英語の4技能をバランスよく学べる内容になっているのが特徴です。

(※1)CLIL(クリル):内容言語統合型学習(社会・理科などの教科や、時事問題・異文化理解といったトピックの内容学習と言語学習を有機的、かつ体系的に統合し、その両方を学ぶ学習法。)

Kids Duo

夏期講習の日程 ・2024年7月16日~8月10日
・2024年8月19日~8月31日
対象学年 小学1年生~小学6年生
料金目安 要問い合わせ
オンライン対応の有無 なし
コース 午前コース:9:30〜13:30
午後コース:13:30〜19:30
※組み合わせも可能。

Kids Duo(キッズデュオ)は個別指導塾のスクールIEを運営する、やる気スイッチグループが提供している学童保育サービスです。

英語に囲まれた環境の中で過ごすため、放課後や夏休みに子どもを預かるだけでなく、英語力もアップさせるスクールです。

夏休みに開催されるサマースクールでは、フォニックスや英語の読み書きなどのレッスン以外に、ゲーム・工作・サイエンスなど日替わりのアクティビティも実施。楽しみながら英語に触れる時間を確保できます。

KidsDuoのサマースクールには、英語の学習経験がない子どもも参加可能です。スクール内ではプロのスタッフがサポートしてくれるため、安心して英語環境下で過ごせるでしょう。

シェーン子ども英語

夏期講習の日程 ・ネイティブ講師レッスン
2024年7月28日・29日
・日本人講師レッスン
7月下旬~
・アフタースクール
2024年8月1日~8月23日
対象学年 小学1年生~小学6年生
料金目安 ・ネイティブ講師レッスン
13,750円~
・日本人講師レッスン
8,305円~
・アフタースクール
6日パック:29,700円
3日パック:15,840円
1日単位:6,050円
オンライン対応の有無 なし
コース ・ネイティブ講師レッスン
・日本人講師レッスン
・アフタースクール

シェーン英会話はZ会グループが運営する英会話教室で、子ども専門のコースがシェーン子ども英会話です。

シェーン子ども英会話では、英語を母国語としているネイティブ講師がレッスンを行うため、生きた英語で英会話を学べます

英語が初めての子どもでも取り組みやすい、ぬりえやゲームなどを使ったレッスン内容が特徴です。

13:30~18:30までの間、シェーン英会話で過ごせるアフタースクールもあります。最大6日間までアフタースクールに参加できるため、生きた英語に囲まれた環境で英語脳を育むことが可能です。

BE STUDIO

夏期講習の日程 2024年7月20日~9月8日
対象学年 小学1年生~小学6年生
料金目安 7,700円~
オンライン対応の有無 なし
コース ・ストリートブック&クラフト
・M∞Speaker!

BE STUDIO(ビースタジオ)は、ベネッセグループが運営する英語教室です。

夏の短期特別講座では、英語の本からストーリーを読み解いたり、英語で工作を作ったりできるので、夏休みの自由研究や工作として取り組むのもよいでしょう

ネイティブ講師と日本人講師を選んで受講できる点も、BESTUDIOならではのポイントです。日本人講師とはいえ、ベネッセグループの厳しい採用試験と研修を行った英語講師のため、クオリティの高いレッスンを受けられます。

栄光の個別ビザビ

夏期講習の日程 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・京都府:2024年7月19日~8月30日(※8月31日は塾内模試)
栃木県・茨城県:2024年7月18日~8月30日(※8月31日は塾内模試)
宮城県:2024年7月23日~8月30日(※8月25日は塾内模試)
対象学年 小学5年生~小学6年生
料金目安 無料(※別途教材費等2,200円×受講教科数が必要。一部対象外のコースあり。)
オンライン対応の有無 なし
コース 個別指導

栄光ゼミナールの個別指導部門ビザビでは、公立中学校に進学する生徒が英語に慣れることを目的にした授業を受講できます。

講師1人に対し生徒2人の個別指導のため、わからない問題も質問しやすく塾が初めての人も安心して受講できるでしょう。

英検対策授業も行っているため、英検合格を目標に塾に通いたい人にもおすすめの塾です。

中学生向けおすすめ英語塾の夏期講習 

中学生におすすめする英語塾の夏期講習は、次の5つです。

進学個別指導のTOMAS

平岡塾

JPREP斉藤塾

英検アカデミー

ウィングローブ英語塾

中学生になって英語学習が本格的に始まると「英語の4技能を身につけたい」「英検に挑戦したい」と考える人もいるでしょう。

文法に力を入れている塾もあれば、スピーキングやリスニングの力を鍛えられる塾もあります。

英語を勉強する目的を明確にして、自分に合った英語塾を選ぶことがポイントです。

進学個別指導のTOMAS

夏期講習の日程 2024年7月22日~8月31日
対象学年 小学1年生~高校3年生
料金目安 要問い合わせ
オンライン対応の有無 なし
コース 英検対策講座

進学個別指導のTOMASの魅力の1つが、マンツーマンで指導を受けられる完全個別指導形式の授業です。一人ひとりの目標に合わせて指導を行っているため、夏期講習期間中でも英検などの検定試験対策も可能です。

志望校が指定しているスコアの獲得や、高校入試で優遇措置を受けられる級の合格を目標にした個人別カリキュラムをもとに、きめ細かい指導を受けられます。

平岡塾

夏期講習の日程 2024年7月22日~8月29日
対象学年 小学6年生~高校3年生
料金目安 25,000円~
オンライン対応の有無 なし
コース 文法解説Ⅰ
文法解説Ⅱ

平岡塾は、渋谷区にある英語単科の塾です。

授業のうち、約45分間はネイティブスピーカーによる指導があるため、リスニング力やスピーキング力も向上できるのが平岡塾の特徴

平岡塾では、英語力を伸ばすために文法を最重要視して指導しています。夏期講習で初めて平岡塾の授業に参加する人は、文法を基礎から体系的に学べる文法解説の授業への参加が可能です。

J PREP斉藤塾

夏期講習の日程 2024年7月23日~8月30日
対象学年 小学5年生~中学3年生
料金目安 9,900円~
オンライン対応の有無 なし
コース ・発音ブートキャンプ + 体験授業
・英検対策講座

J PREP斉藤塾は、英語の4技能(話す・書く・読む・聴く)に加え、論理的に考える思考力も向上できる指導方法が特徴です。

授業における指導形式は、講師と生徒が相互に対話する形式であり「英語を使って考えを表現することで、言語として英語をより深く理解できる」という理念のもと指導を行っています。

夏期講習は、フォニックスの初歩とアルファベットの読み方を学べる、発音ブートキャンプと体験授業がセットです。

体験授業では、日本語母語教師による文法や英作文などのパートと、英語母語講師によるさまざまなテーマを英語で学ぶことができるCLIL(※1)学習の2本立てです。

JPREP斉藤塾のオリジナルプログラムを体験できる内容の夏期講習です。

(※1)CLIL:内容言語統合型学習(社会・理科などの教科や、時事問題・異文化理解といったトピックの内容学習と言語学習を有機的、かつ体系的に統合し、その両方を学ぶ学習法。)

英検アカデミー

英検アカデミーの2024年夏期講習の情報は、2024年6月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年の夏期講習の日程、対象学年・料金目安・オンラインコースの有無・コースを紹介します。

夏期講習の日程 記載なし(※要問合せ)
対象学年 記載なし
料金目安 25,000円~
オンライン対応の有無 なし
コース ・セミプライベートコース(講師1人:生徒最大3人)
・プライベートコース(完全マンツーマン)

英検アカデミーは英検の対策を通じて、入試に必要な英語の学力もアップできる英語塾です。

英検合格に必要な単語力・文法力・リスニング力・スピーキング力を総合的に伸ばせる学習指導方法を取り入れています。

TOEIC満点獲得者や英検1級保持者、英検の元面接官など実績のある講師が個別もしくは少人数で指導。文法や単語、リスニングを短期間で集中的に学ぶため、英検合格を目指す人には勉強時間を確保しやすい夏休み中の受講をおすすめします。

ウィングローブ英語塾

ウィングローブ英語塾の2024年夏期講習の情報は、2024年6月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年の夏期講習の日程、対象学年・料金目安・オンラインコースの有無・コースを紹介します。

夏期講習の日程 2023年7月22日~8月30日
対象学年 中学1年生~高校3年生
料金目安 19,800円
オンライン対応の有無 あり
コース ・中学生(低学年または苦手な生徒対象/高学年または得意な生徒対象)
・高校生

ウィングローブ英語塾の夏期講習は、文法を中心に扱っていく授業内容です。英文法の基礎となる品詞や文型を詳しく勉強できるため、英語が苦手な生徒も基礎から学べるのがウィングローブ英語塾の夏期講習の特徴といえます。

少人数制で一人ひとりの苦手やつまづいたポイントを講師が把握した上で指導するため、英語の苦手を克服できるでしょう。

高校生向けおすすめ英語塾の夏期講習 

高校生におすすめする英語塾の夏期講習は、次の5つです。

東進ハイスクール/東進衛星予備校

武田塾

プログレスアカデミー英語塾

JPREP斉藤塾

英學會

英語塾の夏期講習を受けたい高校生は「受験で英語を武器にするために英語力を向上させたい」「将来的に英語を使いたいと考えているため、英語4技能を向上させたい」「大学受験で外部試験を利用したい」などさまざまな目的があるでしょう。

自分の目的に合った英語塾を選ぶために、それぞれの英語塾の夏期講習について紹介します。

東進ハイスクール/東進衛星予備校

夏期講習の日程 中学生:申込後~2024年8月31日
高校0年生(※1)・高校1・2年生:2024年6月2日~8月31日
高校3年生:2024年6月2日~8月10日
対象学年 中学1年生~高校3年生
料金目安 無料
オンライン対応の有無 なし
コース

※1高0生とは高校生レベルの学力を持つ中学生のこと。

大学受験予備校としても有名な東進ハイスクール/東進衛星予備校では、大学入試の枠にとどまらず英語力を向上できる「英語4技能講座」も開設。

最新AI技術を使ったスピーキング・ライティングの学習システムや、ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンなど、生きた英語力を鍛えられる学習環境が整っています

夏期講習を無料で受けられる特別招待講座のなかにも、東進の人気講師の授業が23講座あります。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習は、大学受験の英語の勉強を通して、4技能をまんべんなく向上させたい人におすすめです。

武田塾

夏期講習の日程 2024年6月1日~9月30日の間で1ヶ月
対象学年 高校1年生~高校3年生・高卒生
料金目安 要問い合わせ
オンライン対応の有無 あり
コース 夏だけタケダ

武田塾では授業は行わず、生徒が自学自習を習慣化できるようにサポートをする自立型学習スタイルの受験指導を行います。講師が解説をするよりも、生徒が参考書で勉強するほうが効率よく学力を向上させられる考えているからです。

武田塾では夏期講習を実施しないかわりに、武田塾の自立型学習スタイルを体験できる期間を設けています。

また、武田塾には社会人を対象にしたパーソナル英語コーチングサービス「武田塾English」も運営しています。高校卒業後に「正規留学をしたい」、「TOEICやTOEFL、英検などの資格を取得したい」という生徒にとって、武田Englishの受講は適しています。

大学受験対策としての英語学習であれば、大学受験のノウハウをもっている武田塾の受講がおすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

プログレスアカデミー英語塾

プログレスアカデミー英語塾の2024年夏期講習の情報は、2024年6月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年の夏期講習の日程、対象学年・料金目安・オンラインコースの有無・コースを紹介します。

夏期講習の日程 記載なし(※要問合せ)
対象学年 小学3年生~高校3年生
料金目安 2時間4日間:25,960円~
オンライン対応の有無 なし
コース 要問い合わせ

プログレスアカデミー英語塾は、大学受験で必要な英語力を総合的に伸ばせる英語塾です。

夏休み中も通常授業で頻出問題演習・共通テストの対策などを徹底して行い、大学受験に合格できる英語力を育てます。一方で総復習・定期試験対策・英検対策を行える講座を夏講座として設けています。

少人数個別指導を導入しているため、一人ひとりの苦手を把握して指導してもらえる点はプログレスアカデミー英語塾のポイントです。

J PREP斉藤塾

夏期講習の日程 2024年7月23日~8月30日
対象学年
料金目安 27,500円~
オンライン対応の有無 なし
コース 英検3級~英検2級実践演習

J PREP斉藤塾は、英語の4技能(話す・書く・読む・聴く)に加え、論理的に考える思考力も向上できる指導方法が特徴です。

JPREP斉藤塾では、高校生を対象とした夏期講習の体験授業は行っていませんが、英検3級から英検2級までの実践演習講座があります。

大学入試で英語外部試験利用での入試を考えている人は、JPREP斉藤塾の夏期講習で短期集中的に英検対策に取り組むのもよいでしょう。

英學會

夏期講習の日程 2024年8月20日~22日、27日、28日
対象学年 高校1年生~高校3年生
料金目安 16,000円
オンライン対応の有無 あり
コース 同志社大英語ゼミ

英學會は、兵庫県三田市にある大学受験英語専門塾です。オンライン授業も行っているため、全国どこからでも授業を受けられます

通訳や翻訳のプロが監修した指導方針で、丸暗記ではない考える英語を身につけられます。

英語学習から論理的思考を養い、アカデミックな英文を読解・作文する力を習得できるのが英學會の英語学習です。

英語塾の夏期講習に関するFAQ

英語塾の夏期講習の選び方やおすすめの夏期講習がわかったとはいえ、費用面や指導する講師などほかにも気になる点があるのではないでしょうか?

そこで本項では、英語塾の夏期講習に関するFAQを解説していきます。

・外国人講師と日本人講師のどっちがいい?

・オンラインに対応しているおすすめの夏期講習は?

・英語塾の夏期講習の費用相場はいくら?

外国人講師と日本人講師はどっちがいい? 

英語塾の夏期講習を受講する目的によって、外国人講師と日本人講師のどちらが良いのかは違います。

「自分にとって、どちらの講師の授業が最適なのか」を判断する際、受講目的のほかにメリット・デメリットを参考にして選ぶと良いでしょう。

外国人講師と日本人講師の授業のメリット・デメリットは、下表のとおりです。

講師の種類 メリット デメリット
外国人講師 ・生きた英語が聴けるため、
リスニング力の向上につながりやすい。
・ネイティブの自然な英語が聴ける。
・ニュアンスの違いなど、
文化レベルの知識を
教えてもらえるケースもある。
・何度聞き直しても
理解できない場合がある。
・自分の質問の内容を
理解してもらえない場合がある。
・母国語が英語ではない講師もいる。
日本人講師 ・日本語で説明を受けられ、
日本語で質問ができる。
・日本人が間違いやすい文法や発音など、
注意すべき点が明確にわかる。
・英語の基礎から
しっかりと学べる。
・日本人ならではの発音や
英語表現になる場合もある。
・よほど英語が堪能な講師でない場合は、
リスニング力向上にはつながりにくい。

上表からメリットやデメリットから、ある程度のリスニング力がないと外国人講師の授業を受けるのが難しいと気づいた人もいるでしょう。

日本人講師と外国人講師のどちらの授業が適しているかは、英語塾の夏期講習を受ける目的・自分自身の英語力・それぞれの講師の授業におけるメリットやデメリットを考慮して、判断してください。

オンラインに対応しているおすすめ英語塾は? 

オンラインに対応しているおすすめの塾は次の3つです。

・ウィングローブ英語塾

・武田塾

・英學會

通塾の必要がないオンライン塾は、時間を効率的に使える点が大きな魅力です。通える範囲の対面授業の塾よりも、質の高い授業やサポートを受けられる場合もあります

一方で音声や通信の不具合が原因で授業が中断してしまう恐れもあるでしょう。

通塾できる範囲の塾とオンラインに対応している塾、メリットやデメリットを踏まえて、英語塾の夏期講習を選ぶようにしましょう。

英語塾の夏期講習の費用相場はいくら? 

本記事で紹介した英語塾の夏期講習費用の最低金額と最高金額をそれぞれまとめました。

学年 夏期講習の費用(最低・最高金額)
小学生 2,200円(栄光の個別指導ビザビ)〜8,305円(シェーン子ども英会話)
中学生 9,900円(JPREP斉藤塾)〜25,000円(平岡塾/英検アカデミー)
高校生 無料(東進ハイスクール/東進衛星予備校)〜25,960円(プログレスアカデミー英語塾)

英語塾の夏期講習費用は「英語専門塾かどうか」や授業(レッスン)の内容によって大きく異なります。夏期講習を受講する場合は、授業(レッスン)内容もチェックして選ぶことが大切です。

夏期講習の費用を開示していない塾は、授業内容や料金について問い合わせるとよいでしょう。

まとめ

おすすめの英語塾・英会話教室の夏期講習を紹介しました。自分にとって最適な英語塾の夏期講習の選び方がわかったのではないでしょうか?

勉強する目的を明確にさせて、勉強方法や指導方針を吟味することが英語塾を選ぶ上では重要です。また、ネイティブ・日本人のどちらの講師から授業を受けるのかによっても、勉強の成果は違います。

本記事で紹介した英語塾の夏期講習を選ぶポイントや、ネイティブ講師・日本人講師のレッスンのメリット・デメリットなどを踏まえて、自分に合う英語塾の夏期講習を探してください。

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る