お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介
更新日:

【2025年最新】オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「塾に通わせたいけれど、送迎の負担が大きい」「自宅で安心して学べる方法はないだろうか」——そんな悩みを持つご家庭に、今注目されているのが“オンライン塾”です。インターネットを活用して、自宅にいながら高品質な授業が受けられるこの学習スタイルは、忙しい現代の子育て世代にとって強い味方となっています。

この記事では、オンライン塾のメリット・デメリット、学年別のおすすめサービス、小中高生それぞれに合った選び方までを丁寧に解説。子どもの学習スタイルや目標に合った塾を見つけるヒントが満載です。これからの時代に合った新しい学び方を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

学年別のおすすめオンライン塾TOP3

小学生におすすめのオンライン塾TOP3


小学生でも安心の完全マンツーマン。専任講師が基礎から丁寧に指導し、自宅で学習習慣を身につけられる環境が整っています。


1対1の個別指導とAIを活用した学習設計で、小学生の基礎学力定着や学習習慣づけに最適。自宅で安心して質の高い指導が受けられます。


四谷大塚の講師による高品質な映像授業と確認テストで、小学生の基礎学力をしっかり定着。自宅で予習・復習ができる柔軟な学習スタイルも魅力です。

もっと詳しく小学生のオンライン塾について知りたい人はこちらの記事をチェック

中学受験に向けたおすすめオンライン塾13選!特徴や合格実績を紹介中学受験に向けたおすすめオンライン塾13選!特徴や合格実績を紹介

中学生におすすめのオンライン塾TOP3


中学生の定期テスト対策から高校受験まで対応可能。1対1の個別指導と学習管理で、苦手克服と成績アップをしっかりサポートします。


教育心理学に基づく声かけと反転学習で、自ら考える力を育てる指導が特徴。中学生の学習習慣づけや成績アップに効果的で、受験対策にも対応しています。


定期テスト対策から高校受験まで対応するマンツーマン指導が最適。自宅で効率よく学べ、苦手科目も着実に克服できるトライのサポート体制が魅力です。

中学生のオンライン塾についてもっと知りたい人はこちらの記事をチェック

【2025年最新】中学生におすすめのオンライン塾30選!選び方や費用など徹底比較【2025年最新】中学生におすすめのオンライン塾30選!選び方や費用など徹底比較

高校生におすすめのオンライン塾TOP3


志望校や目的に応じた完全個別カリキュラムで、高校生の定期テスト対策や大学受験に対応。自宅で効率よく学べる環境が整っています。


教育心理学と反転学習を活用し、自学力とアウトプット力を養成。大学受験や定期テストに強く、学力や性格に合わせた個別最適な指導が高校生に最適です。


志望校や進路に応じたオーダーメイド指導と定期的な進捗管理で、高校生の学習を徹底サポート。大学受験対策や苦手克服にも最適です。

高校生のオンライン塾についてもっと知りたい人はこちらの記事をチェック

【2025年最新】高校生におすすめのオンライン塾21選!授業内容から費用まで徹底比較!【2025年最新】高校生におすすめのオンライン塾21選!授業内容から費用まで徹底比較!

総合型選抜におすすめのオンライン塾TOP3


総合型選抜専門塾として、志望理由書・面接・小論文などをプロ講師と現役大学生がマンツーマンで徹底指導。個性を活かした合格戦略が強みです。


プロ講師による小論文・面接・出願書類の指導が回数無制限。探究活動や評定向上まで細やかに支援し、志望校合格を徹底サポートします。


総合型選抜に特化した専門塾で、自己PRや志望理由の深掘り、小論文・面接指導を徹底。慶應など難関大への高い合格実績と手厚い個別サポートが魅力です。

▼こちらの記事も読まれています
オンライン個別指導塾のおすすめ22選!各塾の特徴や選び方、口コミなども紹介オンライン個別指導塾のおすすめ22選!各塾の特徴や選び方、口コミなども紹介【2025年最新】オンライン家庭教師とは?メリットやデメリット、活用術など徹底解説【2025年最新】オンライン家庭教師とは?メリットやデメリット、活用術など徹底解説【2025年最新】安いオンライン家庭教師おすすめ15選!特徴や料金比較表など紹介【2025年最新】安いオンライン家庭教師おすすめ15選!特徴や料金比較表など紹介

おすすめのオンライン塾23選!料金や特徴など比較一覧表も紹介

塾選が選ぶおすすめのオンライン塾を紹介します。

各塾の特徴や料金、サポート体制など解説していますのでぜひチェックしてください。

また、小学生・中学生・高校生別におすすめオンライン塾TOP3を以下にまとめています。合わせて参考にしてください。

おすすめオンライン塾 対象学年 授業形式  特徴  口コミ総合評価 問い合わせ先
トライのオンライン個別指導塾 小学1年生~
高校3年生・
高卒生
個別指導
(マンツーマン)
個別指導だけでなく、
映像授業の視聴・
AI教材も無料で
利用可能。
★★★3.6 料金を知りたい
坪田塾オンライン 中学1年生~
高校生・高卒生
個別指導
(マンツーマン)
坪田塾の学習スタイル
「反転学習」で
自立型学習を支援。
★★★★4.8 料金を知りたい
オンライン家庭教師WAM 小学生~
高校3年生
個別指導
(マンツーマン)
オンライン授業に
特化したシステムと
質の高い授業が特徴。
★★★★4.0 料金を知りたい
東進オンライン学校 小学1年生~
中学3年生
映像授業 実力派講師による
わかりやすい映像授業を
お得に受講可能。
料金を知りたい
総合型選抜の個別指導塾 洋々 中学1年生~
高校生・高卒生
個別指導
(マンツーマン)
ビジネス最前線の
プロによる1対1指導で
実績豊富な老舗専門塾
★★★★4.9 料金を知りたい
Loohcs志塾 高校1年生~
高校3年生・
高卒生
個別指導
(マンツーマン)
慶應大をはじめ豊富な
合格実績と校舎数
仲間と共に楽しく
受験に挑みたい人向け
★★★★4.5 料金を知りたい
オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY 年長~
高校3年生
個別指導
(講師1人:生徒2人)
オンライン授業+
授業時間以外の
サポートで成績アップ。
料金を知りたい
スタディコーチ 中学1年生~
高校3年生・
高卒生
学習コーチング 自主学習の習慣づくりを
サポート。
料金を知りたい
国公立専門 旧帝塾 高校1年生~
高校3年生・
高卒生
個別指導 学習コーチングと
個別の学習指導が
受けられる
国公立大志願者向けの
オンライン塾。
料金を知りたい
勉トレ 小学1年生~
高校3年生
個別指導
(マンツーマン)
自習システムで
勉強の習慣を
仕組化させる
指導方法。
料金を知りたい
トウコべ 小学生~
高校3生・
高卒生
個別指導塾 難関大学の学生から
個別指導+学習サポートの
受講が可能。

-

WEB個(個別指導塾TESTEA) 小学1年生~
高校3年生・
高卒生
個別指導塾
(マンツーマン)
勉強における弱点を
克服できる
テスティーメソッドで指導。
★★★★★5.0 料金を知りたい
ステップアップスタディサロン 小学1年生~
高校3年生・
高卒生
学習コーチング 勉強を通じて、
目標達成のスキルを
習得。
★★★★4.0 料金を知りたい
東大毎日塾 中学1年生~
高校3年生・
高卒生
個別指導・学習コーチング 学習計画作成・
学習コーチング・
個別指導の
すべてに対応。
★★★★4.3 料金を知りたい
オンライン家庭教師FitStudy
(フィットスタディ)
小学4年生~
高校3年生
個別指導 生徒の質問から
苦手を把握して、
個別指導で
苦手を解消。
料金を知りたい
エディック・創造学園 年長~
中学3年生
集団指導 プロ講師による
ライブ授業を
受講可能。
★★★3.9 料金を知りたい
学習塾FLAPS 小学5年生~
高校3年生
個別指導
(マンツーマン)
完全マンツーマンの
双方向型授業が
ポイント。
★★★3.2 料金を知りたい
看護医療専門 看医塾 高校1年生~
高校3年生・高卒生
個別指導
(マンツーマン)
看護医療系の
入試に合わせた
対策を実施。
料金を知りたい
現論会 中高一貫校の中学生・
高校1年生~高校3年生・
高卒生
学習コーチング 合格から逆算した
学習計画と徹底的な
学習管理によって、
難関大学受験を
サポート。
★★★★4.3 料金を知りたい
ホワイトアカデミー高等部 高校1年生~
3年生・高卒生
個別指導 総合型選抜入試
専門塾のオンラインコース。
★★2.0 料金を知りたい
大学受験専門オンライン予備校 ガチベン 高校1年生~
3年生・高卒生
個別指導
(マンツーマン)・
学習コーチング
プロ講師による
解決型指導と
プロコーチによる
学習指導が受講可能。
料金を知りたい
そら塾 小学3年生~
高校生
個別指導
(講師1人:生徒2人)
森塾・
湘南ゼミナールの
オンライン個別指導部門。
定期テストの
得点アップをサポート。

-

進研ゼミ オンライン 年長~高校生 集団指導 進研ゼミ受講生が
無料で受講できる
オンライン授業サービス。
★★★3.5 料金を知りたい(中学講座)
料金を知りたい(高校講座)

トライのオンライン個別指導塾

対象学年 小学1年生~高校3年生・高卒生
料金目安  1コマ60分×月4回の場合
小学生:14,960円~
中学生:16,280円~
高校生:19,360円~
授業スタイル  個別指導(マンツーマン)
サポート体制  映像授業視聴サービス、AI教材、
学習管理システム
(サービス名:DAILY TRY)
無料体験  あり(科目:英語か数学(算数)、
時間:約60分間 ※保護者の同席が必要)

トライのオンライン個別指導塾では、完全マンツーマンによる講師の授業と教育プランナーによる学習サポートが受けられます。

受講生は、映像授業の視聴サービス・Try ITやトライ式AI教材を無料で利用可能。授業がない日でも知識のインプットとアウトプットができるシステムがあり、学習効果を最大限に高められる環境が整っています。

不登校サポートコースや中高一貫校サポートコース、中学受験塾の併用コースなど生徒一人ひとりの状況にマッチするコースが多数設置されている点もトライのオンライン個別指導塾のポイントです。

【合格実績】

記載なし

リキュラムについて

5

高いレベルの指導だったと思います。基礎的なことや応用などテストや受験に出そうなところは特に丁寧にご指導いただけました。基礎的なことをまずは完璧にして欲しいと伝えら余裕があれば応用をとお願いしましたが、詳しいカリキュラムについては私は分かりません。

通塾期間:2022年10月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 埼玉県立与野高等学校合格10

総合的な満足度

5

点数が全くとれなかった英語がたった二ヶ月で30点アップ 読めなかった単語が読める事で文法がわかる 英語が楽しくなる。本当に感謝です。 自学のペースがわかり効率よく出来るようになる。他の教科の点数も上がる。 もっと早く習わせればと思いました。 本人も大変だけど楽しいと言っています。 塾に行っても成績が上がらないと結構聞くことがあり トライのオンラインを勧めています。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週1日/志望校: 学校法人大和学園大和青藍高等学校

坪田塾オンライン

対象学年 中学1年生~高校生・高卒生
料金目安  1,530〜2,736円
(1時間あたりの授業料の目安)
授業スタイル  個別指導
(マンツーマン)
サポート体制  自立型学習指導・進路相談
無料体験  あり
(診断テスト受験・体験指導)

坪田塾オンラインは、自立型学習指導をする坪田塾のオンラインコースです。

坪田塾オンラインでも、事前に生徒が予習した内容をテストや授業を通じてアウトプットをする「反転学習」の授業スタイルを取り入れています

生徒がアウトプットをした内容をもとに、講師が理解度を把握。わからない部分をそのままにせず、理解して問題が解ける状態まで引き上げる学習スタイルのため、効率よく勉強を進められます。

【合格実績】

横浜市立大学医学部医学科・広島大学薬学部など

授業の形式・流れ・雰囲気

5

基本塾でアウトプット、自宅でインプットというやり方。塾では毎日テストでアウトプットするので間違えた時は何がわからなかったのかそこで是正する。その答えに至るプロセスも質問で教えて頂いた模様 気さくな講師陣なので質問はし易いと言っていた。本人が納得行くまで付き合って頂いた様子。

通塾期間:2021年8月〜2023年1月

合格者インタビューのアイコン

都立大学駅前校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 立教大学合格10

カリキュラムについて

5

それぞれの生徒によってカリキュラムは全く異なったものとなる。 学習クオリティを最大限にするため、その子の性格や特異性などを考慮し話し合い、お互いに合意して作成されていく。行っていくに連れて進路が変更したり、変更が必要となれば都度、生徒に合ったカリキュラム作ることができる。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

池袋校/保護者・高校2年生 (大学受験)/週2日/志望校: 慶應義塾大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

オンライン家庭教師WAM

Onlinewam

対象学年 小学生~高校3年生
料金目安  要問合せ
授業スタイル  個別指導
(マンツーマン)
サポート体制  学習相談・進路相談
無料体験  あり
(詳細は要問合せ)

オンライン家庭教師WAMは、個別指導塾として25年以上の実績をもつ個別指導WAMが展開するオンライン塾です。

オンライン家庭教師WAMの授業は、東京大学や京都大学などの難関大学に在学する学生や指導経験豊富なプロ講師が担当しています。

授業で使用するのは、オンライン授業に特化して独自開発されたシステムです。WAMのオンラインシステムは視覚的に解説できるように設計されているため、生徒の理解スピードを上げて授業を効率的に進められます。

オンライン授業に特化した先進的なシステムを使って、学力の高い講師からわかりやすい授業を受けられるのがオンライン家庭教師WAMの特徴です。

【合格実績】

舞子高校(兵庫県)、花園高等学校特進Bコース(京都府)、熊本国府高校ビジネス科(熊本県)など

総合的な満足度

5

先生の対応もいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです

通塾期間:2021年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 市立函館高等学校合格10

総合的な満足度

5

用のテキストを用いたコースと、現在学校で使用している教科書を使って学ぶコースが選べます。専用のテキストは、教科書の要点を最小限にまとめたような作りになっていて、要点がわかりやすいです。 応用や過去問なども含まれていたり、講師からテキスト以外で問題を出されたりするようなので、個人にあったレベルで問題を解いていきます。

通塾期間:2021年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 市立函館高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

オンライン家庭教師WAMの紹介ページはこちら

東進オンライン学校

対象学年 小学1年生~中学3年生
料金目安  39,336円
(12ヶ月一括払いの場合)
45,144円
(毎月払いの場合(内訳:3,762円×12ヶ月))
授業スタイル  映像授業
サポート体制  保護者サポートページ
無料体験  お試し入会
(10日間 ※申し込みから10日以内に
解約した場合に全額返金)

東進オンライン学校は小学部と中学部の二部制です。

小学部では中学受験専門塾・四谷大塚の講師陣による国語・算数・理科・社会(小学1年生は国語・算数のみ)の映像授業を配信しています。

授業内容は公立小学校で勉強する学習範囲に合わせて構成された「標準講座」のほかに、全国統一小学生テストの問題に対応した「演習充実講座」もあり、小学3〜6年生は選択可能です。また1学年上(もしくは1学年下)の学習内容も視聴できるため、気軽に予習・復習ができます。

中学部では大学受験予備校・東進ハイスクールの講師による映像授業を配信

授業は公立中学校の学習内容を講師手作りの模型やアニメーションによって解説されており、理解や定着が図りやすい内容になっています。

中学部ではインプットした知識を確認テストでアウトプットし、解説授業で復習できる仕組みです。中学部でも「標準講座」のほかに「実践力養成講座」があるため、子どもの学力に合わせて選択が可能。

子どもの学習状況は、保護者サポートページで把握できます。映像授業とはいえ、学習したままにせず理解・定着までサポートしているのが東進オンライン学校の授業スタイルです。

【合格実績】

掲載なし

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東進オンライン学校の紹介ページはこちら

総合型選抜の個別指導塾 洋々

Youyou Logo2

ビジネス最前線のプロによる1対1指導で実績豊富な老舗専門塾です。

塾の特徴

東京都の渋谷に教室を持っています。授業は1対1の完全マンツーマンスタイルです。さまざまなバックグラウンドを持つ生徒に個別対応し、志望校合格に必要なギャップを埋めるための指導を展開。生徒と綿密なコミュニケーションを重ねながら、一人ひとりに合ったサービスを実施します。

講師は大手企業の外部講師やMBA(経営学修士)保持者、トップレベルの予備校講師など、そうそうたるメンバーです。さまざまな分野のプロフェッショナルが集まり、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試指導をおこないます。「書類総合コース」や「面接総合コース」「小論文・学科講座」などが開設され、個々のニーズに合わせて受講できるのも特徴です。

【総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミの一部をご紹介】

合格者インタビュー

完全個別指導でサポート体制が強力な点が良かったですね。私が受講したのは、出願書類の作成、テーマ探求のサポートと、月2回の小論文添削が受けられるコースでした。まず担当指導員が就いてサポートの方針を決め、具体的な指導をしてくれます。日々のフォローはメンターという現役大学生が就いて、カリキュラムの調整や状況をヒアリングしてくれます。ほかにもプロフェッショナルと呼ばれる社会人経験のあるアドバイザーや、エキスパートと呼ばれる専門分野に特化した講師が、面接や小論文を指導してくれます。さらに全体を統括するGM(ジェネラルマネージャー)という存在がいて、チーム全体で私一人を徹底的にフォローしてくれました。

回答時期:2024年度

イタリア留学で得た経験から総合型選抜に挑戦。塾のサポートで想いを言語化し慶應義塾大学に合格

進学先:慶應義塾大学 / 合格校:慶應義塾大学(法学部 政治学科)、日本女子大学(人間社会学部 現代社会学科)

塾の費用

授業料については各自でお問い合わせください。

総合型選抜の個別指導塾 洋々
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート 無料個別相談をはじめ、
サポートブースターの一貫でも
志望大学・学部選びについて
相談可
書類作成サポート 1人の受講生にプロ・
メンターの2名の講師が
専属でつき完全個別指導
小論文対策 過去の合格答案を参考に、
小論文の基本技術を習得した上で、
志望校の過去問を中心に
演習、解説、添削、リライトを繰り返す
面接対策 プロ(社会人講師)が1対1で
模擬面接と回答の内容にまで
踏み込んだ本質的な
フィードバックを受けられる
講師 プロ講師
合格実績 〜2024年度〜 慶應、早稲田、
上智など難関大学に強い
展開エリア 渋谷本校/オンライン

Loohcs志塾(ルークス志塾)

Loohcs Logo2

難関大学の総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試対策に特化しているのが、Loohcs志塾(ルークス志塾)です。

塾の特徴

Loohcs志塾(ルークス志塾)は東京都を中心に千葉県や神奈川県、宮城県、兵庫県、大阪府などに教室を持っています。

志望大学の傾向に合わせて、生徒一人ひとりに合ったオリジナルの計画を作成。得意なことや苦手なこと、過去の活動などをふまえて作成し、合格に必要となる取り組みが記載されています。

志望理由書の書き方や自由記述の作成方法、パソコンを使った見た目にも優れた資料の作成、小論文、グループディスカッションなどを徹底指導。講師の多くは総合型選抜の合格者で、自らの体験ももとにして、子どもたちの志や魅力を引き出してくれます。

東京大学へ5年間で50名、慶應義塾大学へ10年間で1030名の合格者を輩出し、難関校進学率は86.1%と高い数値を誇っている学習塾です。

塾の費用

高校3年生向けの月極めコースは、月6コマで月額76,780円です。月4コマ、8コマ、10コマコースのほか、1コマ単位で受講できるコースもあります。

無料体験授業や相談会もおこなっているので、気軽に利用してみてください。

Loohcs志塾(ルークス志塾)
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 個別/集団
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート 「将来やりたいことがわからない」という生徒の悩みに対して、
自己分析ツールや講師との丁寧な対話を通じて一緒に考える。
実績や海外経験がなくても問題ない。
その他大学探求講座や活動計画講座など
書類作成サポート 個別または少人数指導で丁寧に書類作成。
自分の力である程度書けるようになってきた後は、
講師による添削を行い、自分の志望理由に何が足りないのか、
どのように改善していけるなのかを
ディスカッション形式で深めていく
小論文・面接対策 小論対策講座や面接対策講座あり
グループディスカッション Loohcs志塾では他の仲間たちと一緒に
グループディスカッションの
経験を積むことが可能
合格実績 2022年
慶應124名、早稲田11名、上智31名、
中央26名、明治11名、青山学院14名、
立教16名、法政10名、関関同立33名、
東大3名、九州大11名
展開エリア 東京12教室、神奈川4教室、千葉2教室、
宮城、愛知、大阪、京都、
兵庫、福岡、沖縄、
オンライン校の全26教室

お近くの教室を選択し、お問合せください。

Loohcs志塾の紹介ページはこちら

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY

対象学年 年長~高校3年生
料金目安  ・子どもコース
年長~小学2年生:月4,950円~
(※授業スタイルは講師1人:生徒3~4人)
・小学生コース
小学3年生:月11,000円~
小学4〜6年生:月13,200円~
・中学生コース
中学1〜2年生:月14,400円~
中学3年生:月16,800円~
・高校生コース
月19,800円~
授業スタイル  個別指導
(講師1人:生徒2人)
サポート体制  学習サポートルーム、
担任制度
無料体験  あり
(60分/回の個別指導を最大2回・
プロの学習カウンセリングとアドバイス)

オンライン個別指導塾Fit NET STUDYは、ナビ個別指導学院を運営するCKCネットワークのオンライン個別指導部門です。授業スタイルは講師1人に対して生徒は最大2人の個別指導。完全マンツーマン指導よりもリーズナブルに受講できます

授業が受けられるだけでなく、授業日以外のサポートが充実している点もオンライン個別指導塾Fit NET STUDYの特徴です。サポート体制は全部で4つあり、オンラインの自習室や、質問ができたり単元テストが受けられたりするサービスなど、その日の学習目的に合わせて利用できます。

比較的リーズナブルに受講でき、サポート体制も充実しているオンライン個別指導塾Fit NET STUDYは勉強の仕方をわかっていて、主体的に日々の学習に打ち込める子どもであれば、成績アップの足掛かりになるでしょう。

【合格実績】

掲載なし

スタディコーチ

対象学年 中学1年生~高校3年生・高卒生
料金目安  要問合せ
授業スタイル  学習コーチング
サポート体制  オンライン自習室
無料体験  あり(毎月100名限定)

スタディコーチは、学習コーチング型の個別指導塾です。担当する学習コーチは東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学に在籍する学生。

学習コーチングの基本スタイルは、コーチとの面談で学習計画を作成することからスタートします。1週間ごとに学習進捗のチェック・学習計画の再設計を行い、自主学習の習慣を定着させていく指導方法です。

上記の基本スタイル「自主学習サポートコース」のほかに、面談ごとに苦手分野の理解度チェックテストができる「自主学習徹底管理コース」や、理解度チェックテストに加え学研プライムゼミの映像授業の視聴ができる「逆転合格実現コース」もあります。

オンライン自習室では、ほかの生徒と一緒に自習に取り組めるだけでなく、わからない問題を東大生へ質問できます。自主学習をする習慣を身につけたい生徒には、個別指導塾よりも学習コーチングスタイルのスタディコーチが合っているでしょう。

【合格実績】

一橋大学、横浜国立大学、神戸大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学など

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スタディコーチの紹介ページはこちら

国公立専門 旧帝塾

対象学年 高校1~3年生・高卒生
料金目安  月17,000円
(ブレインプラン)~
授業スタイル  個別指導
サポート体制  質問サポート
無料体験  あり(1週間)

国公立専門旧帝塾は、旧帝国大学を含む国公立大学への合格を目指す高校生・高卒生を対象にしたオンライン塾です。

旧帝塾が推奨するコースは、コーチによる学習コーチングとトレーナー(講師)によるマンツーマンの個別指導がセットになったプロ伴走コースの「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」です。月に2回の学習コーチングでは、受験から逆算した学習計画の立案と勉強法の解説を行います。

わからない問題は授業外でもメタバース質問対応ルームで質問でき、1対1で解説を受けられます。

国公立大学を目指す高校生や高卒生には、受験勉強に必要な個別指導と学習コーチング、質問対応のすべてが網羅されている国公立専門塾 旧帝塾を一度体験してみるのもおすすめです。

【合格実績】

掲載なし

お近くの教室を選択し、お問合せください。

国公立専門 旧帝塾の紹介ページはこちら

勉トレ

対象学年 小学1年生~高校3年生
料金目安  自習システム:550円
(50分/コマ)
パーソナル:3,300円
(50分/コマ)
授業スタイル  個別指導
(マンツーマン)
サポート体制  保護者への学習計画・
学習実績の共有
無料体験  あり(自習10コマ無料、
+3,000円でパーソナル2コマ追加)

勉トレは自立型学習を促すオンライン学習塾です。

勉トレの学習スタイルの特徴は、自習システムで勉強をする仕組みづくりをしている点です。自習システムで成績を上げるために必要とされる「問題を解く時間」を継続的に確保します。

自習には生徒を見守る担当者がいるだけでなく、決まった時間にスタートし、自習後には学習の進捗度(実績)を写真として保存。保護者とも情報共有をするので「きちんと勉強をしているのか?」と不安を感じる機会が圧倒的に減るでしょう。

パーソナルでは、目標から逆算した学習計画を講師と一緒に作成します。勉トレでは教科の授業は実施しませんが、参考書で理解できなかった内容をパーソナルの時間で質問することが可能。

勉トレの最大のメリットは、料金が安価な点です。自習システムは1コマ550円で受講でき、入会金や教材費などが一切かかりません。

勉トレは、勉強する習慣を身につけたり、学習計画の立て方のコーチングが必要だったりする子どもにとって、取り組みやすいオンライン塾でしょう。

【合格実績】

掲載なし

トウコべ

対象学年 小学生~高校3生・高卒生
料金目安  要問合せ
授業スタイル  個別指導
サポート体制  家庭学習サポート
(学習計画作成・24時間質問サポート)、
保護者への授業報告
無料体験  お試し授業あり
(料金については要問合せ)

トウコベは、東大生によるオンライン個別指導塾です。

トウコベの講師は、東大を含む旧帝国大学や一橋大学、東京工業大学に在籍している学生。子どもと年齢が近いため、お兄さん・お姉さんとしての憧れを抱きやすく、憧れが勉強のモチベーションアップにつながる子どももいます。

トウコベのポイントは、難関大学の受験を突破した学生による効率的な学習指導を受けられる点です。生徒一人ひとりの理解スピードや理解度に合わせて授業を展開するため、生徒を置いてきぼりにしません。しっかりと理解させることで、結果的に勉強効率が向上します。

また学習計画のサポートも受けられ、24時間LINEで質問ができるサポート体制が敷かれています。トウコベは授業だけでなく、学習サポートもしっかりと受けたい子どもに向いているオンライン個別指導塾です。

【合格実績】

東京大学、京都大学、大阪大学、灘中学校、開成高校、栄光中学校など

WEB個(個別指導塾TESTEA)

対象学年 小学1年生~高校3年生・
高卒生
料金目安  要問合せ
授業スタイル  個別指導
(マンツーマン)
サポート体制 
無料体験  あり
(約1時間の個別相談も対応可能)

個別指導塾TESTEAのオンライン校がWEB個です。個別指導塾TESTEAの塾長が開発した「テスティーメソッド」で指導を受けられるため、暗記科目や論理的思考が苦手な子どもでも弱点を克服しながら勉強に取り組めます

WEB個の授業のポイントは、子どもの要望に柔軟に対応できる点です。テキストの指定はないため、学校の教材や他塾のテキストでの受講が可能。実際に中学受験塾の補習目的で、WEB個を受講する子どももいます。

他塾の補習目的での受講を検討していて、授業内容を柔軟に変更できるオンライン個別指導塾を探している子どもや、弱点を克服しながら勉強に取り組んでいきたい子どもにおすすめのオンライン個別指導塾です。

【合格実績】

慶應義塾大学、明治大学など

総合的な満足度

5

知人から紹介された時は名前を聞いたこともない地元の塾、という認識でしたが、子どものペースに合っていたようだ、慣れてからは成績の改善、偏差値の上昇と具体的な成果として効果が現れました。生徒の感覚に合う塾を選べば規模に関係なく効果があると実感しており、安くはないですが大満足しています。

通塾期間:2020年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

久我山校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 日本大学第二高等学校合格10

ステップアップスタディサロン

対象学年 小学1年生~高校3年生・
高卒生
料金目安  4,400円~
授業スタイル  学習コーチング
サポート体制  LINE報告・
スタディサプリ活用
無料体験  あり
(2週間無料体験)

ステップアップスタディサロンは、学習コーチングスタイルのオンライン個別指導塾です。学習コーチングでは週1回の振り返りと次の1週間の計画の確認を行い、学習を通じて自己実現をするためのサイクルを確立させます。

受講生は、オンライン学習スペース・コラーニングスペースを回数無制限で利用可能。正しい学習スタイルを身につけるために計画を立てて勉強し、1つ終わるごとに常駐する学習コーチと学習の振り返りを行います。

オプションで1回55分の個別レッスンもあるため、わからない単元や苦手な教科の学習指導も受けることも可能。

受験に向けて学習スタイルを確立させるとともに、大人になってからも役立つ目標達成スキルを身につけたい子どもは、ステップアップスタディサロンを利用すると自分の理想に近づけるでしょう。

【合格実績】

法政大学、東京女子大学、学習院女子大学、都立小松川高校、大谷中学校医進コースなど

この塾に決めた理由

4

元々は個別指導の塾に通っていたのですが、授業を受けるよりも勉強方法や計画のサポートを受けたいと思うようになり塾を探しました。候補として見つかった塾の多くが予算をはるかに上回っており通うのが厳しいなと思っていた矢先、この塾を見つけました。ホームページに料金も詳細に載っており、オンラインながらに信頼できるかもしれないと問い合わせをし、一ヶ月間体験をさせていただきました。 Studyplusを使った日々のサポート、週一回のカウンセリングでは進捗確認に加えて現在の学習方法についてのアドバイスもしていただけました。 自身の望むサポートが受けられると分かったため、入塾を決めました。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン/生徒・高卒生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 筑波大学

東大毎日塾

対象学年 中学1年生~高校3年生・
高卒生
料金目安  月43,780円~
※医学部・歯学部コース:
月54,780円~
授業スタイル  個別指導・学習コーチング・
オンライン自習室
サポート体制  学習計画作成・
質問サポート
無料体験  あり
(全ての指導を14日間体験可能)

東大毎日塾は、東大生の専属メンターから勉強に関するあらゆる指導を受けられるオンライン個別指導塾です。メンターは東京大学をはじめとする難関大学や医学部の学生。最難関の大学入試を突破した学力を持つメンターから、個別指導と学習コーチング、学習プランニングのサービスを受けられます。

東大毎日塾の学習コーチングは、丁寧できめ細かい点がポイントです。子どもが毎日行う目標宣言には、メンターが学習アドバイスとやる気が上がる声かけをします。

さらに学習管理アプリ「スタディプラス」で学習状況をモニタリング。学習内容に対して勉強時間が長すぎたり、極端に勉強時間が少なかったりする場合にはメンターから声かけがあります。

東京毎日塾の学習コーチングでは、効率的に勉強するために子どもの学習状況から現段階の課題を把握し、すぐに勉強方法の軌道修正ができるようにサポートを実施。

コーチングのみならず、メンターによる個別指導や365日質問ができるサービスもあります。学習指導のサポートと学習コーチングサービスのどちらも利用したい生徒には、東京毎日塾がぴったりでしょう。

【合格実績】

東京大学(理科二類)、京都大学、早稲田大学、明治大学、同志社大学など

総合的な満足度

5

本当にオススメしたいと自信を持って言えます。高校に入ってから急にテストの点数が取れなくなり不安ばかりだったので、無料個別相談会へ申し込みをしました。あの時思い切って申し込みをして本当に良かったと思っています。地方の公立高校は私学や都心の学校と比べて圧倒的に情報量が少なく面倒見もよく無いのでその2点を踏まえても東大毎日塾はオススメです。迷っている人がいたら1度無料相談会だけでも受ける事をオススメします。無理な勧誘は一切ありませんし講師の方と話すと本当に安心できます。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校1年生 (大学受験)/その他/志望校: 東北大学

総合的な満足度

5

医学部在学のメンターさんがついてくれ、不明点を質問するだけでなくお勧めの参考書をきいたり、暗記もののペースを決めて貰ったりととても頼れる存在のようです。体調面の不安から通塾ではなく、自宅で勉強できる環境が整うのはとてもありがたく、家庭教師のように家に来てもらって気を遣うこともないが親としても助かります。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校1年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 千葉大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大毎日塾の紹介ページはこちら

オンライン家庭教師FitStudy(フィットスタディ)

対象学年 小学4年生~高校3年生・
高卒生
料金目安  月32,780円~
授業スタイル  個別指導
サポート体制  学習計画作成・質問サポート・
保護者面談
無料体験  なし
(無料個別相談会はあり)

オンライン家庭教師FitStudyでは、個別指導と質問対応、学習計画作成サポートが受けられます。

質問対応で受け付けた質問から生徒の苦手を把握。月4回(※プランによっては月8回)の個別指導で苦手を解消するサイクルになっています。学習計画は1週間ごとに作成。オリジナルの課題があるため、教材選びに悩まずに済む点もオンライン家庭教師FitStudyのポイントです。

無料体験は実施していないものの、2ヶ月目以降に継続しない場合に授業料の全額キャッシュバックが受けられます。

オンライン家庭教師FitStudyでは個別指導を受けられるだけでなく、毎日質問ができる環境が整っています。それにもかかわらず、実質1日1,057円とリーズナブルに受講できるのがオンライン家庭教師FitStudyの魅力といえるでしょう。

【合格実績】

掲載なし

お近くの教室を選択し、お問合せください。

FitStudyの紹介ページはこちら

エディック・創造学園

対象学年 年長~中学3年生
(※中学生は兵庫県内の高校入試の
受験を予定している生徒のみ)
料金目安  要問合せ
授業スタイル  集団指導
サポート体制  質問サポート
無料体験  あり

エディック・創造学園は兵庫県神戸市・明石市・加古川市・姫路市に教室を展開する学習塾です。創造学園オンラインでは、中学生の受講対象のみ「兵庫県内の高校入試を受験予定している生徒」と限定しています。

創造学園オンラインの最大の特徴は、質の高いライブ授業を受講できる点。オンライン校の授業を担当するのは長年、校舎で授業を担当して数多くの受験生を合格に導いたプロ講師です。

宿題チェックや質問対応には、LINEやアプリを活用。オンラインの集団指導塾とはいえ、丁寧な個別サポートもあります。

対面の集団指導さながらの授業を、オンラインで受講できるのが創造学園オンライン校の特徴です。

【合格実績】

神戸高校、長田高校、兵庫高校、市立西宮高校、北摂三田高校人間科学類型など

講師陣の特徴

5

塾の卒業生である学生も中にはいるものの、講師陣は全員が非常に指導経験が豊富で、子ども達にとっての「分かりやすさ」を追求されている印象。学習指導だけでなく、塾の指導方針として人間としての成長を前提にしていることからも、授業時間以外のコミュニケーションや子どもとの対人関係の築き方もとても工夫されている。

通塾期間:2023年7月〜2024年3月

合格者インタビューのアイコン

エディック 播磨校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 兵庫県立明石城西高等学校合格10

この塾が性格に合っていると思った点

5

熱心な授業だったために子供にはあっていたと思います。夏合宿も色々な教室から同じレベルの高いところを目指す子達が集まって最後は受験と同じ擬似受験して合格発表まであり本物佐中の体験をしたりすごくいい経験ができたと思います。トータル良かった。合っていないところはなかったです。

通塾期間:2019年4月〜2020年3月

合格者インタビューのアイコン

エディック 加古川本部校/保護者・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 兵庫県立加古川東高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

エディック・創造学園の紹介ページはこちら

学習塾FLAPS

対象学年 小学5年生~高校3年生
料金目安  中学1年生・2年生:
月31,900円~
中学3年生:
月34,100円~
高校生:
要問合せ
授業スタイル  個別指導
(マンツーマン)
サポート体制  学習コーチング、質問サポート、
自習サポート
無料体験  あり(最大4回まで)

東京都町田市や神奈川県内に少人数指導・個別指導の塾を展開する学習塾FLAPSでは、オンライン校も開設しており、全国の小学5年生~高校3年生が受講可能です。

授業は完全マンツーマンで、講師と会話をしながら進めるスタイル。対面の個別指導と同様に、子どもの理解度を確認しながら授業を進めます

オンライン校では、目標設定や学習計画の作成をサポートするコーチングも受けられます。またチャットでの質問対応や自習サポートなど、対面の個別指導と同じようなサポートを受けられるのが学習塾FLAPSの特徴です。

【合格実績】

掲載なし

看護医療専門 看医塾

対象学年 高校1~3年生・高卒生
料金目安  月17,000円
(ブレインプラン)~
授業スタイル  個別指導(
マンツーマン)
サポート体制  質問サポート
無料体験  要問合せ
(無料カウンセリングはあり)

看護医療専門 看医塾は、看護医療系学部を目指す高校生・高卒生専用のオンライン個別指導塾です。

看医塾では受験科目の選択肢が多かったり、小論文や面接などの対策が必要だったりする看護医療専門学部に合わせた対策を受けれられます。

学習コーチは早稲田大学・慶應義塾大学以上の学力をもつ理系学部の学生。30分単位での学習計画の作成や、脳科学に基づいた学習法のコーチングで、受験勉強の効率化をサポートします。

1回50分の個別指導は、アウトプットを中心とした授業スタイル。看医塾の個別指導では、予習した知識の確認と矯正を主に行います。

看護師や理学療法士、臨床検査技師などの看護医療系の大学や学部の受験を考える受験生で、合格可能性が低い状態の生徒には、入試の傾向に合わせて個別に対策を施せる看医塾の受講がおすすめです。

【合格実績】

県立広島大学保健福祉学部保健福祉学科看護コースなど

お近くの教室を選択し、お問合せください。

看護医療専門 看医塾の紹介ページはこちら

現論会

対象学年 中高一貫校の中学生・
高校生・高卒生
料金目安  東大コース/京大コース:
月75,350円
難関国公立コース:
月69,850円
早慶コース/難関次第コース:
月64,350円
高1・高2コース:
月53,350円
授業スタイル  学習コーチング
サポート体制  学習計画作成・
スタディサプリ活用
無料体験  あり
(2024年8月31日まで
5日間の夏期無料体験受付中)

現論会は学習コーチング型の難関大学受験専門塾です。全生徒に合格から逆算したオーダーメイドの年間学習計画を作成。週1回のコーチングでは、時間単位での学習計画表「勉強日誌」と小テストから勉強の進捗や理解度を把握します。

把握した結果をもとに、コーチと一緒に次週の計画を作成するため、自ずと受験勉強のPDCAサイクルが確立するのが現論会の学習コーチング法の特徴です。

現論会の受験対策では、最新年度まで情報をリサーチして選定した参考書を使用。生徒の苦手や勉強の悩みを考慮した上で自分に合う参考書で勉強ができます。

全コースで映像授業の配信サービス「スタディサプリ」の授業が見放題のため、空き時間や倍速再生機能を使って自分のペースで知識をインプットできる点も現論会の特徴です。

【合格実績】

掲載なし

講師陣の特徴

5

数学の質問などでとても頼りになった。 質問をしたらその場で分かりやすく解説してくれた。自分に合う参考書やペースを伝えると、すぐに学習計画に反映してくれた。勉強法でもアドバイスをくれて、とても参考になった。塾に行かなくてもメールなどで相談でき、早急に自分の勉強での問題を解決できた。

通塾期間:2023年3月〜2024年2月

合格者インタビューのアイコン

天王寺校/生徒・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 大阪公立大学合格10

カリキュラムについて

4

勉強の計画を1日レベルから入試日当日までの長期的な計画を立ててくれる塾です。レベルは目指してる志望校や個人のレベルに合わせて参考書を難しくしたり易しくしたり柔軟に対応してくれます。その人のレベルに合わせてくれるのでいくらでも成績を伸ばせます。

通塾期間:2023年8月〜2024年2月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週1日/志望校: 神戸大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

現論会の紹介ページはこちら

ホワイトアカデミー高等部

対象学年 高校1~3年生・高卒生
料金目安  要問合せ
授業スタイル  個別指導
(マンツーマン)
サポート体制  評定対策、一般入試のサポート、
英検対策
無料体験  なし
(無料受験相談はあり)

ホワイトアカデミー高等部は総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾です。対面授業とオンライン受講から選択できるため、地方高校から総合型選抜入試での合格を目指す子どもでも入塾できます。

ホワイトアカデミー高等部では、出願書類の作成方法や小論文の書き方、模擬面接を個別に指導。作成した出願書類はプロ講師による添削を受けられるため、自分の経験をより魅力的に伝える文章で書類を作成できます。

小論文の添削、面接対策は回数無制限。総合型選抜で合格を勝ち取るための手厚いサポートがホワイトアカデミー高等部の魅力です。

また総合型選抜の対策だけでなく、指定校推薦枠獲得のための定期テストフォローや高校出願書類の添削なども実施。万が一、総合型選抜で不合格となった場合には、追加料金なしで一般入試のサポートを受けられます。

志望大学合格に向けて、総合型選抜だけでなくさまざまな選択肢を持ちたい子どもにとって、ホワイトアカデミー高等部は心強いサポーターになるでしょう。

【合格実績】

上智大学・早稲田大学・慶應義塾大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・岡山大学など

【ホワイトアカデミー高等部の口コミの一部をご紹介】

大学受験専門オンライン予備校 ガチベン

対象学年 高校1~3年生・高卒生
料金目安  18,300円~
授業スタイル  個別指導(マンツーマン)・
学習コーチング
サポート体制  質問サポート、学習結果報告、
オンライン自習室
無料体験  あり

大学受験専門オンライン予備校 ガチベンでは、プロ講師による個別指導とプロコーチによる学習コーチングが受けられます。

ガチベンの授業は、解決型指導を導入。生徒が学習内容の疑問を講師に質問し、徹底的に解決する学習スタイルです。解決型指導により、生徒が自主的に学習に取り組むため学習効率が上がる仕組みになっています。

また、LINEを活用した無料の質問対応サービスも実施。プロ講師による解答は24時間以内に返ってくるため、わからない点をクリアにしながら日々の勉強に打ち込めます。

ガチベンは、大学受験の要となる数学と英語に特化したオンライン予備校です。大学受験で数学と英語を得意科目にして、合格を目指したい方におすすめといえます。

【合格実績】

横浜国立大学、北海道大学、金沢大学、東京医科歯科大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学など

そら塾

Sorajyuku Logo

対象学年 小学3年生~高校生
料金目安  月5,400円~
授業スタイル  個別指導
(講師1人:生徒2人)
サポート体制  オンライン自習室
無料体験  あり(最大1ヶ月)

そら塾は個別指導塾の森塾や集団指導塾の湘南ゼミナールを運営するスプリックスが運営する、オンライン個別指導塾です。

そら塾の最大の特徴は、充実した定期テスト対策。学校の教科書に準拠したオリジナル教材や解説動画で繰り返し復習ができるため、学習内容の理解度を格段にアップさせてテストの得点に結びつけます。

そら塾には対面の学習塾と同様に、オンラインで利用可能な自習室もあります。自習室担当の講師がいるため、授業時間以外の勉強のサポートを受けられる点もそら塾の魅力です。

そら塾では最大1ヶ月の無料体験授業を実施しています。リーズナブルに個別指導のオンライン塾に通わせたい保護者や、定期テストの得点をアップさせたい子どもは、そら塾の体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。

【合格実績】

掲載なし

進研ゼミ オンライン

対象学年 年長~高校生
料金目安  無料
(※別途進研ゼミの入会が必要)
授業スタイル  集団指導
サポート体制  録画視聴可能
無料体験  なし

進研ゼミオンラインは進研ゼミの受講生が追加費用無料で受講できるオンライン授業で、定期テスト前や長期休暇期間中に定期開催されます。

進研ゼミオンラインの授業は、参加型の集団授業です。講師が生徒に質問をしながら授業が進行するため、思考を止めずに授業を受けられます。

中学生のオンライン授業では、チャット機能で質問も可能。質問専任スタッフからリアルタイムで質問の回答をもらえるため、疑問を授業時間内にクリアにできます。後日視聴ができるよう、録画配信もしています。

普段は教材を使って自分のペースで勉強を進められる子どもにとっては、かなりお得な学習サポートといえるでしょう。

【合格実績】

東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学・明治大学・青山学院大学など

講師陣の特徴

4

動画の講師になるが、実績のある講師なので、わかりやすいと思う。 普通に教えるのではなく、生徒がわかりやすいように工夫して教えてくれる。 多くの選りすぐりの講師がいる。若い講師からベテランの講師まで控えている。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校2年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 名古屋大学

カリキュラムについて

4

学校で習う勉強に追随していて、予習はもちろん、復習もできるのが良い。過去のわからないや納得がいかない場所まで戻ることが簡単にできて復習ができるのが、気軽で簡単にさかのぼれるので、小さな子供でも扱えて勉強がしやすく工夫されている。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・小学校3年生 (学校の学習の補習)/週5日以上/志望校: 幕別町立幕別中学校

オンライン塾とは?

オンライン塾とは、インターネットを利用して提供される教育サービスで、学生が自宅で学習できるように設計されています。
個別指導、学習コーチング、映像授業、集団指導など、さまざまな科目を学べる特徴があります。
柔軟なスケジュールとアクセスの容易さが特徴ですが、対面で授業を受けられない分、子どもの自主性が必要です。
自分のペースでこつこつと勉強に取り組める子どもが自分に合う塾を見つけられた場合に、より高い学習効果が見込まれるでしょう。

オンライン塾の指導スタイルは大きく4つに分かれます。
指導スタイルとそれぞれの指導方法の特徴は下表のとおりです。

【オンライン塾の指導スタイルと指導方法の特徴】

指導スタイル 指導方法の特徴 メリット デメリット
個別指導 講師1人対生徒2人までの指導。 生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導を受けられる
疑問点をすぐに解消できる
料金が比較的高め
講師との相性に左右される
学習コーチング 学習計画の作成や進捗管理を指導 効率的な学習方法を身につけられる
モチベーションを維持しやすい
学力向上に直接つながるとは限らない
自己管理能力が求められる
映像授業 録画された授業を視聴して学習 自分の好きな時間に学習できる
繰り返し視聴できる
質問がしにくい 自己管理能力が非常に重要
集団指導 複数の生徒が決まった時刻に授業を受ける 他の生徒との交流を通して、刺激を受けられる 学校の授業の予習・復習に役立つ 講師の目が行き届きにくい
自分のペースで学習を進めにくい

大多数のオンライン塾は対面の個別指導のノウハウを生かしてオンライン個別指導を行う塾や、学習コーチングを主軸に学習計画の作成や指導、質問対応のいずれか、もしくは両方を提供しています。一部のオンライン塾では、映像授業やライブによる集団指導を行っているケースもあります。

オンライン塾は対面で授業を受けられない分、対面の塾よりも子どもの自主性が必要です。自分のペースでこつこつと勉強に取り組める子どもが自分に合う塾を見つけられた場合に、より高い学習効果が見込まれるのがオンライン塾です。

オンライン塾の個別指導とは

オンライン塾の個別指導は、インターネットを通じて講師と生徒が1対1で授業を行う形式です。主にビデオ通話システムを使用し、リアルタイムで対話しながら学習を進めます。

最大の特長は、生徒一人ひとりの学力、理解度、目標に合わせたオーダーメイドの指導を受けられる点です。講師は生徒の表情や反応を見ながら、つまずいている箇所を重点的に解説したり、得意な分野をさらに伸ばしたりと、柔軟に対応します。質問がしやすく、疑問点をすぐに解消できるのも大きなメリットです。

自分のペースで学習を進めたい生徒や、特定の苦手科目を克服したい生徒、あるいは特定の目標(受験対策など)に特化して学びたい生徒に適しています。

オンライン塾の学習コーチングとは

オンライン塾の学習コーチングは、教科の知識を直接教えるのではなく、生徒が自律的に学習を進められるようにサポートする指導形式です。

専門のコーチが、生徒との対話を通じて学習目標の設定、効果的な学習計画の作成、進捗管理、モチベーション維持などを支援します。「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」に焦点を当て、生徒自身が学習方法を改善し、学習習慣を確立することを目指します。

定期的な面談を通じて、学習の悩みを聞き、フィードバックを与え、次の行動を促します。勉強のやり方が分からない、計画通りに進められない、やる気が続かないといった悩みを抱える生徒にとって、主体的な学びの姿勢を育むための有効な選択肢となります。

オンライン塾の映像授業とは

オンライン塾の映像授業は、あらかじめ録画された授業動画を、生徒が好きな時間に視聴して学習する形式です。

プロの講師による質の高い授業が体系的にまとめられており、インターネット環境があればいつでもどこでもアクセス可能な点が大きな利点です。理解が難しい部分は繰り返し視聴したり、一時停止してノートを取ったりと、自分のペースで学習を進められます。

基礎から応用まで、幅広いレベルや科目の講座が用意されていることが多く、自分の目的に合わせて選択できます。通塾の必要がなく、時間を効率的に使えるため、部活動や他の習い事で忙しい生徒にも人気があります。自分のペースで知識をインプットしたい、特定の単元を集中して学びたい場合に特に有効な学習スタイルです。

オンライン塾の集団指導とは

オンライン塾の集団指導は、一人の講師が複数の生徒に対して、同時にライブ形式で授業を行う形式です。ビデオ会議システムなどを利用し、講師は画面越しに講義を行い、生徒はチャット機能などで質問をしたり、挙手機能で発言したりできます。

決められた時間割に沿って授業が進行するため、学習リズムを作りやすいのが特長です。他の生徒の存在を感じながら学べるため、適度な緊張感や競争意識が生まれ、学習意欲の刺激につながることもあります。

また、個別指導に比べて比較的費用が抑えられる傾向にあります。教室での授業に近い形式で、他の生徒と一緒に学びたい、あるいは決められたペースで学習を進めたい生徒に向いています。グループワークなどを取り入れている塾もあります。

オンライン塾の選び方は?見るべき6つのポイント

2024年最新のオンライン塾のおすすめ21選を紹介

オンライン塾では、指導スタイルや提供する学習サービスは塾によって異なります。自分に合ったオンライン塾を選ぶためには、オンライン塾の指導スタイルを把握しポイントを押さえて選ぶ必要があります。

オンライン塾の選び方のポイントは6つあります。

オンライン塾の選び方のポイントを、詳しくチェックしていきましょう。

授業スタイルや内容が目的に適しているか

オンライン塾には、個別指導、集団指導、映像授業、学習コーチングなど、様々な授業スタイルがあります。

例えば、苦手科目を克服したい、特定の分野を深く学びたいといった明確な目標がある場合は、個別指導が適しているかもしれません。

一方、学校の授業の予習・復習や他の生徒との交流を通して学習意欲を高めたい場合は、集団指導が向いているでしょう。

また、自分のペースで学習を進めたい時間や場所に縛られずに学習したいという場合は、映像授業学習コーチングが選択肢となります。

各オンライン塾のウェブサイトや資料をよく確認し、どのような授業スタイルを提供しているのか、どのような教材を使用しているのか、どのようなカリキュラムが組まれているのかなどを比較検討しましょう。無料体験授業やカウンセリングなどを活用して、実際に授業を体験してみるのもおすすめです。

チェックリスト

  • 自分の学習目的やニーズを明確にする
  • 各オンライン塾の授業スタイルを比較する
  • 教材やカリキュラムの内容を確認する
  • 無料体験授業やカウンセリングなどを活用する
  • 自分の学習スタイルに合った授業形式を選ぶ

講師の質や相性、あとから交代できるか

講師の質が高いほど、質の高い授業を受けることができ、学習効果も高まります。また、講師との相性がよいほど、質問がしやすく、学習に対するモチベーションも維持しやすくなります

各オンライン塾のウェブサイトや資料などで、講師の経歴や実績、指導方針などを確認しましょう。講師の採用基準や研修制度なども確認しておくと安心です。また、無料体験授業やカウンセリングなどを活用して、実際に講師と話してみるのもおすすめです。

万が一、講師との相性が合わない場合や、指導方法に不満がある場合に、講師を交代できるかどうかを確認しておくことも重要です。講師交代の制度があるオンライン塾であれば、安心して受講することができます。

チェックリスト

  • 講師の経歴や実績、指導方針などを確認する
  • 講師の採用基準や研修制度などを確認する
  • 無料体験授業やカウンセリングなどを活用する
  • 講師との相性を確認する
  • 講師交代の制度があるかどうかを確認する

無理せず長期で受講できる料金かどうか

オンライン塾の料金体系は、個別指導、集団指導、映像授業、学習コーチングなど、授業スタイルによって異なります。また、受講する科目数や時間数によっても料金が変わります

各オンライン塾のウェブサイトや資料などで、料金体系をよく確認しましょう。入会金、授業料、教材費、その他費用など、必要な費用をすべて把握しておくことが大切です。また、長期で受講することを想定して、無理なく支払える料金かどうかを検討しましょう。

料金だけでなく、料金に見合った価値があるかどうかを判断することも重要です。無料体験授業やカウンセリングなどを活用して、授業内容やサポート体制などを確認し、料金と照らし合わせて検討しましょう。

チェックリスト

  • 各オンライン塾の料金体系を確認する
  • 入会金、授業料、教材費、その他費用など、必要な費用をすべて把握する
  • 長期で受講することを想定して、無理なく支払える料金かどうかを検討する
  • 料金だけでなく、料金に見合った価値があるかどうかを判断する
  • 無料体験授業やカウンセリングなどを活用する

授業以外のサポート体制が整っているか

オンライン学習は、自己管理能力が求められるため、学習計画の作成や進捗管理、質問対応、進路相談など、様々なサポート体制があると、より安心して学習に取り組むことができます

各オンライン塾のウェブサイトや資料などで、どのようなサポート体制があるのかを確認しましょう。学習カウンセラーやチューターによるサポート、質問対応の体制、自習室の利用、模擬試験の実施など、具体的なサポート内容を確認することが大切です。

また、サポート体制の充実度だけでなく、サポートの質も重要です。実際にサポートを利用した人の口コミや評判などを参考に、サポート体制の質も確認しておきましょう。

チェックリスト

  • 学習計画の作成や進捗管理のサポートがあるか
  • 質問対応の体制が整っているか
  • 自習室の利用や模擬試験の実施など、その他のサポートがあるか
  • サポート体制の充実度だけでなく、サポートの質も確認する
  • 実際にサポートを利用した人の口コミや評判などを参考にする

 志望校の合格実績が豊富かどうか

合格実績は、そのオンライン塾の指導力やノウハウを示す指標となります。

各オンライン塾のウェブサイトや資料などで、合格実績を確認しましょう。過去数年間の合格者数や合格率、合格者の声などを参考に、志望校への合格実績が豊富かどうかを判断します。

ただし、合格実績だけでなく、合格実績の質も重要です。難関校への合格実績が多いほど、指導力やノウハウが高いと言えます。また、自分の志望校への合格実績があるかどうかを確認することも大切です。

チェックリスト

  • 過去数年間の合格者数や合格率を確認する
  • 合格者の声などを参考にする
  • 難関校への合格実績が多いかどうかを確認する
  • 自分の志望校への合格実績があるかどうかを確認する
  • 合格実績だけでなく、合格実績の質も考慮する

無料体験ができるかどうか

無料体験をすることで、実際に授業を体験し、講師の質や授業内容、サポート体制などを確認することができます。

各オンライン塾のウェブサイトや資料などで、無料体験の有無や内容を確認しましょう。無料体験授業の回数や時間、体験できる授業の種類などを確認することが大切です。

無料体験授業を受ける際は、積極的に質問をしたり、サポート体制などを確認したりしましょう。無料体験授業を通して、自分に合ったオンライン塾かどうかを判断することが重要です。

チェックリスト

  • 無料体験の有無や内容を確認する
  • 無料体験授業の回数や時間、体験できる授業の種類などを確認する
  • 無料体験授業を受ける際は、積極的に質問をする
  • 無料体験授業を通して、自分に合ったオンライン塾かどうかを判断する
  • 複数のオンライン塾の無料体験授業を受けて比較検討する

オンライン塾のメリット

4797 2

オンライン塾は、時間や場所にとらわれずに学習できる柔軟性の高さが最大のメリットです。

自宅で受講できるため、通塾時間を大幅に削減でき、部活動や習い事で忙しい子供でも効率的に学習時間を確保できます。また、全国どこからでも質の高い授業を受けられるため、都市部と地方の教育格差を解消できる可能性も秘めています。

オンライン塾では、個別指導、集団指導、映像授業、学習コーチングなど、多様な学習スタイルが用意されています。個別指導では、講師と1対1または少人数で授業を行うため、子どもの理解度や進捗に合わせてきめ細やかな指導が可能です。集団指導では、他の生徒と切磋琢磨しながら学習することで、モチベーションを維持しやすくなります。映像授業では、自分のペースで学習を進められ、繰り返し視聴することで理解を深められます。学習コーチングでは、学習計画の作成や進捗管理など、学習習慣の定着をサポートします。

これらのメリットを踏まえると、オンライン塾は以下のような人におすすめです。

  • 時間や場所にとらわれずに学習したい人:部活動や習い事で忙しい、自宅で集中して学習したい
  • 自分のペースで学習を進めたい人:苦手科目を克服したい、得意科目をさらに伸ばしたい
  • 個別指導を受けたい人:質問しやすい環境で、きめ細やかな指導を受けたい
  • 学習習慣を身につけたい人:学習計画の作成や進捗管理など、学習サポートを受けたい

オンライン塾のデメリット

4797 2

オンライン塾は、対面授業に比べて講師や他の生徒とのコミュニケーションが不足しがちです。そのため、質問や相談がしにくく、孤独を感じる子供もいます。また、自宅で受講するため、学習環境を整える必要があります。誘惑が多い自宅では、集中力を維持するのが難しく、自己管理能力が低い子どもは学習効果が得られにくい可能性があります。

オンライン塾では、通信環境が不安定な場合、授業が中断したり、映像や音声が乱れたりすることがあります。また、オンライン教材やツールを使いこなすためのITスキルも必要です。

これらのデメリットを踏まえると、オンライン塾は以下のような子供には向かない可能性があります。

  • 対面でのコミュニケーションを重視する人:講師や他の生徒と直接交流しながら学習したい
  • 自己管理能力が低い人:誘惑に負けやすく、計画的に学習を進められない
  • ITスキルに不安がある人: オンライン教材やツールを使いこなすのが難しい
  • 自宅で集中して学習できる環境がない人:騒がしい環境で学習せざるを得ない

オンライン塾を検討する際は、これらのメリット・デメリットを十分に理解した上で、子供の性格や学習スタイル、家庭環境などを考慮し、慎重に判断することが重要です。

オンライン塾が向いている・向いていない子どもの特徴

次にオンライン塾のメリット・デメリットを踏まえた上で、オンライン塾が向いている子どもと向いていない子どもの特徴をチェックしていきましょう。

オンライン塾は自分のペースで勉強できる子どもには向いています。一方、自分のペースを作れなかったり、まわりの雰囲気がやる気アップにつながる��うな負けず嫌いなタイプの子どもにはどちらかというと向いていないでしょう。

オンライン塾が向いている子どもと向いていない子どもの特徴をそれぞれ詳しく解説します。

オンライン塾が向いている子どもの特徴

オンライン塾が向いている子どもの特徴は次の5つです。

  • 部活動や習い事で時間がない
  • 近くに通いたい学習塾がない
  • 勉強習慣が身についており一人で集中して勉強したい
  • 実績豊富なプロ講師の授業を受けたい
  • 他に塾に通っていてサポートとしてオンライン塾を使用したい

オンライン塾の魅力の1つは、時間や場所の融通が利く点です。忙しい子どもや、地方に住んでいる子どもでも、実績豊富な講師の授業が受けられます。

オンライン塾に通って学習効果を出すためには、自主的に勉強する時間を確保する必要があります。すでに学習習慣が身についていて、一人で集中して勉強できる子どもであれば、オンライン塾で学力向上が期待できるでしょう。

塾に通っているが苦手教科がなかなか成績が上がらないという人はサポートとしてオンラインの塾に通うという手も!

各教科に強いオンライン塾を活用してみるのもいいかもしれないですね。

おすすめのオンライン数学塾10選!費用からメリットまで紹介!おすすめのオンライン数学塾10選!費用からメリットまで紹介!

オンライン塾が向いていない子どもの特徴

反対にオンライン塾が向いていない子どもの特徴は次の3つです。

  • 自宅学習の習慣がない
  • 目的・目標がなく学習へのモチベーションが低い
  • 一人で勉強するよりもライバルがいた方がやる気がでる

オンライン塾に通う場合、意識的にオンとオフの切り替えをして勉強に向き合う必要性が対面指導の学習塾よりも高くなります。自宅学習の習慣がない子どもや、学習に対するモチベーションが低い子どもでは、オンライン塾を受講して成果を出すのは難しいかもしれません。

またライバルや一緒に受講する生徒から刺激を受けて、やる気を上げられる子どもは対面の集団授業が向いているでしょう。

オンライン塾を効果的に活用する方法

オンライン塾に通って成績アップや志望校合格などの成果を出すためには、オンライン塾を効果的に活用するポイントを押さえて利用する必要があります。

オンライン塾を効果的に活用するためのポイントは、次の3つです。

  • 勉強の目的・目標を決める
  • 学習状況を定期的に確認する
  • 講師と子どもの相性が合っているか確認する

それぞれのポイントについて、詳しくチェックしていきましょう。

勉強の目的・目標を決める

オンライン塾を効果的に活用するためには、勉強する目的や目標をしっかりと決めることが大切です。

例えば、一般入試で明治大学合格を目指す高校2年生のAさんがいたとします。Aさんの模試の判定はC判定。自習を中心に受験勉強に取り組んだり、わからない問題をピンポイントで教えてもらえたりする塾に通いたいと考えています。

Aさんの目標と目的を踏まえると、自主学習型の学習コーチング指導と質問サポートを受けられるオンライン塾が適しているといえるでしょう。

オンライン塾の指導スタイルはさまざまです。オンライン塾を効果的に活用するためには、勉強の目的や目標を最初に定めるようにしましょう。

学習計画を作成し進捗状況を定期的に確認する

目標から逆算した学習計画を作成し、学習状況を定期的に確認することも重要です。

オンライン塾の生徒は指導スタイルの性質上、自主学習の時間が多くなる傾向にあります。自主学習の進捗が悪かったり、理解度が甘かったりすると、計画表通りに学習を進め目標を達成させる見込みが低くなります。

定期的に学習状況を確認し、作成した学習計画表を客観的に評価する機会を設けましょう。学習計画表の改善点が見つかれば、次に計画を立てる際に生かせるはずです。

学習状況を定期的に確認して、客観的な評価や反省点を次の学習計画に生かすとオンライン塾を効果的に活用できます。

また、保護者に学習状況を共有するサービスを提供しているオンライン塾もあります。小中学生の子どもや、自主学習の習慣がまだ身についていない子どもがオンライン塾を利用する場合には、保護者に学習状況が共有される塾を選ぶとよいでしょう。

講師と子どもの相性が合っているか確認する

学習成果を出すためには、子どもと相性が合う講師に指導してもらうことも大切なポイントです。

オンライン塾では、WebツールやSNSを使って講師と子どもがコンタクトを取るケースがほとんどです。対面指導の学習塾よりも講師と生徒が接する機会は多くなるため、講師の存在が生徒のモチベーションにつながる可能性も高くなります。

子どもと相性が良い講師は、子どもの理解度を把握した上で学力が上がるようにアプローチをしてくれます。学習内容が以前よりわかるようになれば、子どもの勉強へのモチベーションはアップするでしょう。

それだけでなく、自分を理解しようと努めてくれる講師の存在自体が子どもの勉強のモチベーションの1つとなる場合もあります。

オンライン塾を効果的に活用するためには、講師と子どもの相性が合っているのかをチェックすることが対面指導の塾以上に重要となります。

独自調査!オンライン塾に関する口コミや体験談

オンライン塾を受講した生徒本人やオンライン塾に子どもを通わせた保護者にアンケートを実施しました。

オンライン塾を選んだ理由やオンライン塾の指導に関する口コミを、小学生・中学生・高校生別に紹介します。

小学生のオンライン塾に関する口コミ

ポジティブな口コミ

総合的な満足度

3

目標の学校に合格するために、どんな勉強方法が良いとかを、専門的に教えてくださり、家庭での勉強のしかたや、テストの攻略方法など塾ならではのやりかたで合格をすることができたので行ってなかったら後悔してたと思います、 毎週のテストは厳しかったですが。集中して勉強ができたのは塾のおかげです。

通塾期間:2019年8月〜2021年11月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・社会人以上 (中学受験)/週3日/志望校: 岡山中学校合格10

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

5

オンライン個別指導に合っている点。受験勉強の開始時期が遅かったため、通塾時間を節約するためにオンラインを選び、学習効果を高めるために個別指導を選びました。個別指導の月々の学費は高いですが、半年間程度で一気にキャッチアップするには効果的だったと思います。

通塾期間:2024年6月〜2025年2月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週3日/志望校: 江戸川女子中学校合格10

ネガティブな口コミ

宿題について

3

多かった、次の授業に参考になるような宿題が出て宿題をしていかなければ授業に着いていけない感じがした。

通塾期間:2019年8月〜2021年11月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・社会人以上 (中学受験)/週3日/志望校: 岡山中学校合格10

オンライン塾に限らず、塾の宿題が多いと感じるケースは少なくありません。そのような場合は、塾の講師に相談し、宿題の量や内容を調整してもらうことを検討しましょう。

中学生のオンライン塾に関する口コミ

ポジティブな口コミ

講師陣の特徴

5

さすがだと思いました。学校の授業で分からなかったところも、ああそうゆうことだったのかときちんと理解できるようになったと嬉しそうに言っていました。話しかけやすい雰囲気の先生方でした。分からないところを何度も分かるまで説明してくれるので助かりました。

通塾期間:2022年10月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 埼玉県立与野高等学校合格10

総合的な満足度

5

先生の対応をいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです

通塾期間:2021年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 市立函館高等学校合格10

ネガティブな口コミ

授業の形式・流れ・雰囲気

1

中学校の授業の進捗状況に準じて講義を進めてもらっている。個別指導のため、マンツーマンで講義を進めているので、理解度に合わせた講義を行なっていると思われるが、中学校における成績が、特に数学が伸びておらず、力量に疑問を感じる。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・中学2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 千葉県立匝瑳高等学校

成績向上には講師の力量だけでなく、生徒自身の積極性も大きく影響します。もし成績の伸び悩みを感じる場合は、講師に相談し、学習計画の見直しや、宿題・課題の追加を検討してみるのもよいでしょう。また、個別指導は、講師との相性も重要な要素です。もし講師との相性が合わない場合は、講師の変更を検討することも可能です。

高校生のオンライン塾に関する口コミ

ポジティブな口コミ

総合的な満足度

5

オンライン受講のため、受けたいときに先生と相談して受けられるような体制にとても援助をいただきました。また、授業の追加も特に手続きを踏むことなく、受講した分だけ引かれるのでとても助かっていました。先生も優秀な先生で、息子もかなり授業には力が入っており、実力を伸ばすことができたと思います。

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/週2日/志望校: 新潟大学

総合的な満足度

5

1人だと勉強もサボりがちな息子ですがメンターさんが毎日サポートしてくださっているお陰で継続した学習ができていると思います。 保護者としての心配事、困り事もメンターさんに相談しやすい環境ですし、親子共に頼りにさせていただいています。

通塾期間:2025年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校1年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 京都大学

ネガティブな口コミ

総合的な満足度

3

オンラインのため家でマイペースに授業が受けられる。通塾が面倒くさいようなので便利だった。ただ通信環境が悪い時はパソコンからスマホに切り替える時間のロスや、スマホでは画面が小さく見にくいというデメリットはあった。

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/週2日/志望校: 北里大学

オンライン塾には、通信環境に左右されるというデメリットは確かに存在します。通信環境が不安定な場合は、Wi-Fi環境の見直しや、有線LAN接続を検討すしましょう。また、スマホでの受講は、画面の小ささから集中力を維持しにくい場合があるため、可能な限りタブレットやパソコンの使用をおすすめします。

オンライン塾に関するFAQ

オンライン塾に対して、よくある質問について紹介します。

オンライン塾で大学は合格できるの?

オンライン塾を活用して大学に合格することは十分に可能です。実際に、オンライン塾で学習し、難関大学をはじめとする多くの大学への合格を果たしている人は年々増えています。

ここでは、塾選に寄せられた難関大学への合格体験記を紹介します。

総合的な満足度

5

東大生メンターが受験当日まで伴走してくれる安心感は大きく、親のストレスが減りました。 ひとりで勉強はできるけれど各科目の時間配分がうまく出来なかったり、優先順位を考えて計画的に勉強できない人に特にお薦めします。

通塾期間:2023年7月〜2024年2月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週3日/志望校: 東京大学合格10

総合的な満足度

4

私は計画を立てるのが苦手なので、毎週進捗を確認しながら計画を決めてくださるのはありがたかったです。高3の秋まで部活があったのですがその都合や、模試の日程、そして今の自分の学力など様々なことを考慮して柔軟に計画を立てていただけたので、無理なく勉強することが出来ました。また、面談がオンラインで行われるので塾のために移動しなくて良かった点も私にとっては良かったです。

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/週1日/志望校: 名古屋大学合格10

講師陣の特徴

4

自分の志望校のレベルに合わせた現役大学生の先生がついてくださいます。基本的に通年同じ先生が担当してくださいます。受験した経験も、覚えていらっしゃるので、アドバイスしてくださったことがが役立ちました。とても親しみやすくて、時間が長くなってしまっても、嫌な顔ひとつせず相談に乗ってくれました。

通塾期間:2023年4月〜2024年1月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高卒生 (大学受験)/週1日/志望校: 明治大学合格10

オンライン塾は、時間や場所を選ばない学習の柔軟性多様な授業形式質の高い講師陣など、多くのメリットがあります。自己管理能力と計画性が求められますが、質問対応や進捗管理のサポート体制も充実しています。オンライン塾の利点を最大限に活かし、主体的に学習に取り組むことで、大学合格の目標達成は十分に可能です。

オンライン塾と対面指導の学習塾の併用はあり? 

オンライン塾と対面指導の学習塾を併用する子どもはいるものの、おすすめできるかどうかは状況によって異なります

オンライン塾と対面指導の塾を併用するケースを2例紹介します。

・対面指導の塾で受講していない教科を補う目的でオンライン塾を併用

個別指導塾に通う中学生や、国公立大学の受験を目指す高校生が受験に必要な科目すべてを受講するのは、難しいでしょう。授業料が高額となるだけでなく、授業だけでかなりの時間を費やしてしまいます。

対面指導の塾では英語・数学や二次試験に必要な科目だけを受講し、他の教科は映像授業が視聴できるオンライン塾を併用すると全教科を網羅しやすいでしょう。

・対面指導の塾の授業や宿題の質問サポートとして利用

オンライン塾を対面の個別指導塾や集団指導塾の授業や宿題の質問サポートとして、併用する方法もあります。

例えば、中学受験では特有の解法や知識を必要とする問題が出されるため、子どものまわりで質問に答えられる大人がいない家庭もあります。

実際に対面の個別指導塾や家庭教師に質問のサポートを行っている家庭も。質問サポートに特化したプランがあるオンライン塾もあるため、オンライン塾のほうがリーズナブルに子どもの質問をサポートできるケースもあるでしょう。

一方で対面指導の塾と学校生活で手一杯になっている子どもには、オンライン塾の併用は大きな負担となります。

オンライン塾と対面指導の塾を併用する場合には、目的をはっきりさせて、子どものプラスになるように選択するべきでしょう。

オンライン塾で無料体験を実施している塾はある?

オンライン塾で無料体験を実施している塾はあります。この記事で紹介した23のオンライン塾のうち、14塾が無料体験を実施しています。

なかには、無料体験は実施していないものの、初月1ヶ月の受講後に解約となった場合に授業料返金が保証されているオンライン塾もあります。

無料体験の有無や内容は「おすすめのオンライン塾23選!」を参考にしてください。

オンライン塾に必要なものや受け方は? 

オンライン塾の授業で必要なものは、次の5つです。

必要なもの 詳しい説明
通信機器 パソコン・タブレット・
スマートフォンなど。
通信環境 Wi-Fiや有線接続など、
データ通信量を気にせずに
利用できるものがおすすめ。
オンライン通話アプリ ZoomやSkypeなどを
利用している塾が一般的。
塾が独自開発したシステムを
利用しているケースも。
イヤホン・ヘッドセット まわりが騒がしいと
講師の声が聞き取りづらい場合も。
より授業に集中するためには
準備を推奨。
スタンド タブレットやスマートフォンを
安定した場所で固定するために必要。

ほかにも塾の指導スタイルによっては、手元を写す書画カメラの用意が必要な場合もあります。また塾指定の問題をダウンロード・印刷して授業を受ける場合には、プリンターがあるほうが便利です。

必要な機材や道具をそろえたら、勉強に集中できる環境づくりをしましょう。

受講中に集中力が途切れる原因となるマンガやゲームなどは視界に置かず、静かで授業に集中できる環境をつくるのがベストです。

パソコンやタブレットなどを使った授業は操作1つで画面を録画できるため、非常に便利です。しかし、学習内容は理解しながら板書を書き写したり、自分で問題を解いたりしないと学習内容は定着しません。

オンライン授業でも、手書きのノートを準備して、必要に応じてノートを活用しながら授業を受けることをおすすめします。

不登校や発達障害の子どもにおすすめのオンライン塾は?  

不登校や発達障害の子どもには「トライのオンライン個別指導」や「坪田塾オンライン」がおすすめです。

不登校や発達障害の子どもを塾に通わせる保護者は「我が子の特性や状況を理解した上で学習指導をしてもらえるか?」という不安があるのではないでしょうか。

トライのオンライン個別指導には発達指導の子どもへの指導経験がある講師が在籍していたり、不登校サポートコースがあったりと、トライグループ全体が発達障害や不登校に理解があり、指導経験も豊富です。

坪田塾オンラインでは心理学によって子どもを9つのタイプに分け、それぞれの特性に合わせた声かけを行います。学習計画は一人ひとりにオーダーメイドで作成するため、子どもの特性や状況に応じて勉強を進められる点もポイントです。

不登校や発達障害の子どもにおすすめの塾は、次のページから確認ができます。オンライン塾だけでなく、対面の個別指導塾も紹介しているので、多くの選択肢の中から子どもに合う塾を選びたい方はぜひ参考にしてください。

【2025年最新】不登校の生徒におすすめの塾23選!【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾46選!

オンラインの学習管理塾とは?

オンラインの学習管理塾とは、目標達成までの学習計画の作成や進捗管理を主に行う塾です。

この記事で紹介したオンライン塾の中では「スタディコーチ」「ステップアップスタディサロン」「旧帝塾」「現論会」などが学習管理塾です。

質問サポートや週に1回の教科の個別指導を実施している塾もあります。

オンライン塾を味方に、今こそ学習環境を整えよう

オンライン塾は、自宅にいながら高品質な授業を受けられる、今注目の学習スタイルです。通塾の手間が省け、全国から優れた講師を選べることや、部活動や習い事との両立がしやすい点など、多くのメリットがあります。一方で、通信環境の安定性や自己管理能力が求められるなどの注意点もあるため、事前の確認が大切です。

本記事では、小学生・中学生・高校生それぞれに適したおすすめのオンライン塾を紹介しました。たとえば、小学生には学習習慣を育てる講座が充実した塾、中学生には定期テスト対策に強い塾、高校生には志望校に合わせた個別指導ができる塾など、目的に応じた選択肢がそろっています。

オンライン塾を選ぶ際には、対応学年・科目、講師の質、料金体系、サポート体制などを比較することが重要です。お子さまの性格や目標に合った塾を選べば、学力の向上はもちろん、自信や学習習慣の定着にもつながります。

学びのスタイルが多様化する今、自宅での学習を有効に進める手段として、オンライン塾は非常に有効な選択肢です。ぜひ今回の記事を参考に、ぴったりの塾を見つけてください。

【2025年最新】オンライン家庭教師とは?メリットやデメリット、活用術など徹底解説【2025年最新】オンライン家庭教師とは?メリットやデメリット、活用術など徹底解説オンライン個別指導塾のおすすめ22選!各塾の特徴や選び方、口コミなども紹介オンライン個別指導塾のおすすめ22選!各塾の特徴や選び方、口コミなども紹介

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

おすすめ記事

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください