学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 湘南ゼミナールがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
更新日:

湘南ゼミナールがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

湘南ゼミナールをネット検索したら「湘南ゼミナール やばい」という結果を目にして、心配になった保護者もいるのではないでしょうか。

結論としては、湘南ゼミナールがやばいと言われるのには、教室の雰囲気・指導方法・料金などが生徒に合っていないことが原因と考えられます。

実際に、湘南ゼミナールの口コミには 「悩みや課題に対して真摯に向き合ってくれた」「すぐに質問できる環境が整っている」 という声も塾選には多数、寄せられています。

塾選びでは、口コミよりも教室が子どもに合うかどうかのほうが重要なポイントです。教室を見学したり、体験授業を受けたりして自分の目で見て判断する必要があります。

本記事では、湘南ゼミナールの実態を正しくお伝えし、不安を解消できるよう解説します。

目次

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールに実際に通った人の口コミ

まずは、湘南ゼミナールに実際に通った人の口コミを見ていきましょう。


各教科それぞれ手厚い指導のおかげで基礎からたたき込むことができた。定期テスト前は学校ごとに対策してくれるので安心して定期テストに臨むことができる。テキストは基本的に難易度が高いが、すぐに質問できる環境が整っているためとても良い。模試はちゃんと制服を着てやるなど、本番に似せた雰囲気で、当日も緊張せず模試のように臨めた。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

講師がフレンドリーな方が多く、生徒と講師の距離が近いため、塾に行くハードルが下がりむしろ行きたくなるから。また真摯に生徒のことを考えてくれるため、勉強や進路のことについての悩み事も相談しやすい環境になっているから。授業も分かりやすく、それぞれの生徒がしっかり理解しているかまで着目しながら授業をフレキシブルに進めてくれるから。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

授業先取り形式で、授業のスピード、テンポもよく。子供が楽しく勉強習慣を身に着けていく環境が容易出来ていた。また個別の悩みや課題に対しても親身に相談に乗ってくれるようサポート体制もしっかりしていたい。結果として、塾に入ってからの学力として偏差値は10程度は向上し、第1志望高に無事に一般受験で合格することができたので、大変感謝しています。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

しかし、一方であまり塾のことを理解しないまま通塾してしまうとネガティブな口コミにつながってしまうことがあります。

湘南ゼミナールはやばいって本当?

湘南ゼミナールはやばいって本当?

「湘南ゼミナール やばい」といったネガティブな口コミが書かれるのは、塾の特色が子どもに合っていないことが大きな原因の1つです。

入塾後のミスマッチを防ぐためには、体験授業に参加したり塾の説明会に参加したりして、事前に塾の特色を把握しておくことが大切です。

ここからは、湘南ゼミナールがやばいと言われる理由を6つ紹介します。

湘南ゼミナールがやばいと言われる理由①授業がわかりにくい

湘南ゼミナールは、「授業がわかりにくい」というマイナスな口コミがみられました。

【実際の声】

質問する時間も与えられず一方的な授業だったようです。とにかく毎回小テストがあるため受験勉強をしているのか小テストのための勉強しているのかよくわからなくなっているようでした(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

教え方(かなり厳しい、ついていけない子はどんどん遅れる、補習も自習室で自分で行う、わかりにくいことがある)(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

対して、湘南ゼミナールの授業についてポジティブな意見も多くみられました。

【実際の声】

講師が前に立っての授業スタイルだが、決して一方的なものではなく、生徒全員が参加するような双方からのスタイル。座って時間が経つのを待てば過ごせるというものではない。必ず全員が理解できるように、が目標だそう。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

子どもたちが取り遅れることなく、一人ひとりに合わせて授業を進めてくれる。飽きることのないように、子どもたちが積極的に答えたり、考えたりできるようになっている。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

湘南ゼミナールは集団授業のため、ただ授業を聞いているだけでは内容が理解できない可能性があります。

自分で積極的に質問したり自習したりできる生徒には向いていますが、そうではない生徒には、集団授業が向ていないといえるでしょう。

湘南ゼミナールへの入塾を検討している人は必ず事前に体験授業に参加し、集団授業が合っているか確認しておきましょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールがやばいと言われる理由②騒がしくて授業に集中できない

湘南ゼミナールは、教室が騒がしくて授業に集中できないといううわさもあるようです。

【実際の声】

雰囲気は、クラスのレベルによって変わるらしく、騒がしいクラスもあるようだ。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

雰囲気はクラスに賑やかな子どもがいるようですが、うちの子どもはうるさいのが苦手なので気が散るようです。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

一方で、教室は落ち着いた雰囲気で勉強に集中できたという口コミもありました。

【実際の声】

雰囲気は落ち着いた雰囲気で、生徒は真剣に取り組んでいたと感じてます(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

「うるさい」と感じる基準は人それぞれです。

うるさくて授業に集中できないという生徒は、通っている教室の雰囲気が合っていない可能性があるでしょう。

また授業の雰囲気は、担当講師やクラスの人数によっても大きく異なります。

入塾後のミスマッチを防ぐためにも、入塾前に体験授業に参加しておきましょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールがやばいと言われる理由③講師の質にばらつきがある

湘南ゼミナールに在籍している講師の質にばらつきがあるという口コミも確認できました。

【実際の声】

先生によって力量の差があると思います。なので研修などしてバイトでもある程度の教育はしてほしいと思いました。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧

公式サイトでは、講師は全員が厳しい基準をクリアしており、高い指導力を持っていると書かれています。

模擬授業による研修や担当科目の最新課題への取り組みも定期的に行っており、授業の質を高めるための努力をしている塾といえるでしょう。

とはいえ講師も人間なので「合わない」と感じる生徒もいるでしょう。

湘南ゼミナールの講師についてポジティブな評価をしている口コミも多数寄せられています。

【実際の声】

学生アルバイトの講師は、1人もいません。湘南ゼミナールの専属の講師だけ在籍。授業中は、仲良しこよしではなく、比較的厳しめ。でも授業の前後には広間?にいてくれて、質問をしたら丁寧に教えてくれるような講師ばかりです。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

プロの先生達が熱い指導で親身になってくれるのがいい。明るくて、厳しい時は厳しく指導して下さる感じがいい。進路に関しても親身に話を聞いてくれるのがよい。ふざけたりすることもあり、生徒たちとの距離が短いと感じる。相談しやすい雰囲気はある(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

授業がわかりやすいかどうかは、講師と生徒との相性によっても異なります

塾を選ぶ際には体験授業に参加し、どのような講師が在籍しているのかチェックしておきましょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールがやばいと言われる理由④宿題の量が多すぎる

湘南ゼミナールは、宿題の量が多すぎるという口コミもみられました。実際の声を紹介します。

【実際の声】

多すぎて、中1日でできるような量ではなく、学力が高くない子は夜中までかけても終わらない。家でやる宿題にスピードを求めてもしょうがない事がわかっていない。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

とにかく多く、できなかったのは何回もテストがあるので宿題こなすだけで精一杯だった。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

湘南ゼミナールは、合格から逆算された「湘ゼミ合格逆算カリキュラム」に基づいて授業を行っています。

授業での理解・宿題での定着・小テストでの計測と3つのサイクルを繰り返すことで、着実に力を伸ばしていくスタイルのため、授業で出される宿題の量は多くなる傾向です。

さらに、複数の教科を受講している場合は教科ごとに宿題が出るため、負担に感じるケースもあるでしょう。

しかし、湘南ゼミナールで宿題を多めに出されることでプラスの効果があったという口コミも確認できました。

【実際の声】

量が多くて困っていた。しかしやればやっただけ成果が出て、同じ問題を何度も出すので習得にはもってこいだった。宿題を出してくれて有難かった。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

たくさんでる。宿題をすることで、どんどん学習能力が高まるようになっている。また、わからないことがあれば、質問して解決してくれるので、安心できる。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

宿題の多さが不安な人は、入塾前に相談しておきましょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールがやばいと言われる理由⑤授業料が高い

湘南ゼミナールは、授業料が高いという口コミもありました。

【実際の声】

若干高いとおもう。教科が増える毎にお金も上がっていく。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より

結論からお伝えすると、湘南ゼミナールの授業料は、他塾と比べて高いというわけではありません。

とくに高額になりやすい個別指導の料金を、ほかの個別指導塾と比較した結果は下記のとおりです。

塾名 指導形式 小学6年生 中学3年生 高校3年生
湘南ゼミナール 1:1・1:複数 月15,000円 月35,000円 月25,000円
明光義塾 1:複数 月25,000円 月25,000円 月35,000円
創英ゼミナール 1:複数 月25,000円 月35,000円 -
スクールIE 1:2 月20,000円 月35,000円 月15,000円または月35,000円
フリーステップ 1:2 月35,000円 月25,000円 月25,000円

※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の中央値を掲載しています

湘南ゼミナールの授業料が高いと感じたときには、

  • 授業のコマ数を減らす
  • 受講する教科を減らす
  • 個別指導から集団指導に変更する

などの対策を検討してみましょう。

湘南ゼミナールの料金をもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事をチェックしてみてください。

湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールがやばいと言われる理由⑥過去に倒産の危機にあった

過去に倒産の危機にあったことから「湘南ゼミナールがやばい」といううわさが立ったことがあります。

湘南ゼミナールは、2017年に約4億円の赤字を出しています。

学習塾は、生徒数を一定数確保できれば利益が出るとされているため、湘南ゼミナールの赤字はショッキングなニュースでした。

しかし、2020年に株式会社スプリックスの子会社となり、現在の経営状態は安定しています。

株式会社スプリックスが公開した2024年9月期の決算では、湘南ゼミナールの売上高は90.8億円を達成。

前年よりも3.3%プラスとなっており、経営は安定しているといえるでしょう。

※参考:株式会社スプリックス「2024年9月期決算説明資料」

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールってどんな塾?

湘南ゼミナールってどんな塾?

湘南ゼミナールは、神奈川をはじめ、首都圏の公立トップ校合格に強い集団塾です。各科目の専門講師が横浜翠嵐・埼玉県立御三家に特化したハイレベルな指導を行います。

湘南ゼミナールの基本情報
塾タイプ 集団指導・個別指導
指導形式 集団指導は1クラス10人以上
個別指導は1対1または1対2
授業時間 集団指導は1コマあたり50分
個別指導は1コマあたり80分
特徴 ・考え抜かれた独自のカリキュラムを実施
・厳しい基準をクリアした講師が在籍
・充実したサポート体制
小学生のカリキュラム ・中学進学を見据えた基礎学力のアップ
・公立中高一貫校の受験対策
中学生のカリキュラム ・難関国私立高受験指導
・高校受験/定期テスト対策
高校生のカリキュラム ・一般入試対策/定期テスト対策
・AO・推薦入試対策
講師 指導力の高い講師が授業を担当
展開エリア 神奈川県・千葉県・埼玉県・東京都

湘南ゼミナールの主な特徴を3つ紹介します。

考え抜かれた独自のカリキュラムを実施

湘南ゼミナールでは、合格から逆算された「湘ゼミ合格逆算カリキュラム」と呼ばれる独自のカリキュラムを基に授業を行っています。

このカリキュラムは、専門の分析チームが毎年入試問題を細かく分析し、その分析結果を活用してオリジナルテキストや模試の作成したり、講師の研修などに反映したりされています。

授業では理解を深めるための指導が行われ、宿題を通じての知識の定着を図ります。また小テストを実施、学習の進捗を計測し、定期的に学習の成果をチェックします。

このようなサイクルにより、生徒は定期テストや模試、志望校合格に向けて必要な力を伸ばしていくことができます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

厳しい基準をクリアした講師が在籍

湘南ゼミナールでは、授業を担当する講師は厳しい基準をクリアした指導力の高い人のみです。

講師は毎週模擬授業を通して指導方法の研修を受けており、担当科目の最新課題にも取り組んでいます。常に知識や技術をアップデートしながら授業を行っているのです。

さらに生徒アンケートを実施し、アンケート結果を講師にフィードバックすることによって、授業の質を向上させる取り組みも行われています。

このように湘南ゼミナールでは日々、授業の質の向上に努めています。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

充実したサポート体制

湘南ゼミナールには、下記のような取り組みで生徒と保護者をサポートしています。

  • 保護者へのこまめな電話連絡
  • 意欲向上を目指した面談
  • 入試・進学に関する各種説明会

電話連絡では塾の学習状況だけでなく、テスト結果なども講師から情報が共有され、生徒の課題点発見につながります。

また、面談は春頃に全学年実施し、志望校・将来の夢・現状・今後の改善などを話し合い、学習習慣の改善や向上のサポートを受けられます。

塾での様子を細かく知ることができるため、サポート体制は充実しているといえるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールの料金は?

ここからは湘南ゼミナールの授業料を学年別・指導法別に紹介します。

【小学生】

集団指導

学年 科目 通塾回数 授業料
小学3年生 グリムスクール 原則月3~4回 6,200円
小学4年生 算数・国語・小学生パワーアップ特訓 週2回 4,200円~
小学5年生 算数・国語・小5英語・小学生パワーアップ特訓 週2回 8,100円~
算数・国語・小学生パワーアップ特訓 週2回 5,400円~
小5英語 週1回 3,600円~
小学6年生 算数国語/合科目・小6英語・小学生パワーアップ特訓 週2回 9,900円~
算数・国語/合科目・小学生パワーアップ特訓 週2回 7,200円~
小6英語 週1回 3,600円~

※入会金が別途16,500円かかります。

個別指導

学年 科目 通塾回数 授業料
小学1~6年生 国語、算数、英語、理科、社会から1つ選択 週1回 15,600円~

※入会金が別途16,500円かかります。

【中学生】

集団指導

学年 科目 通塾回数 授業料
中学1年生 英語・数学・国語 週2回 15,600円~
中学2年生 英語・数学・国語・理科・社会 週3回 22,200円~
中学3年生 英語・数学・国語・理科・社会 週3回 24,000円~

※入会金が別途16,500円かかります。

個別指導

学年 科目 通塾回数 授業料
中学1~3年生 英語・数学・国語・理科・社会から1つ選択 週1回 18,000円~

※入会金が別途16,500円かかります。

【高校生】

集団指導

学年 科目 通塾回数 授業料
高校1~3年生 高校や志望校別に講座を設置(科目数1つ) 月3~4回 10,500円~

※入会金が別途16,500円かかります。

個別指導

学年 科目 通塾回数 授業料
高校1~3年生 国語、数学、英語、理科、社会から1つ選択 週1回 20,000円~

※入会金が別途16,500円かかります。

より詳しい料金は、下記の記事で紹介しています。湘南ゼミナールへの入会を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

やばい口コミばかりじゃない!「湘南ゼミナールに通って良かった!」という評判も多数!

ここまでは湘南ゼミナールのマイナスな口コミを紹介してきました。

しかし、湘南ゼミナールには「入塾してよかった」というポジティブな評判も多く寄せられています。

ここからは、塾選に掲載されている湘南ゼミナールのよい口コミを紹介します。

【実際の声】

成績が上がった

特に英語、数学、漢字、わからないところばかりだったそうですが、塾に通い始めてからテストの成績も良くなり、性格もより明るくなり毎日楽しいと聞かされております。ありがとうございました。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

公立高校合格を目標とした進学塾であったため、5教科の成績をすべてアップさせてもらえた。本人にとって、第1志望となる公立高校へ進学することができた。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

講師がよかった

どの先生もハズレがなく、とても授業内容がわかりやすく、いつも丁寧に教えてくれて良かったと思います。別途進路相談なども積極的に時間を作ってくれました。娘の性格にもあっていたのだと思います。とても感謝しています。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

プロの講師であり、実績もあった。個人の資質を良く把握しており、弱点などの指摘や指導は的を射ていたと思う。受験生が抱え込みやすい悩みなどもよく理解していて、メンタルの面でも良くサポートしてくれていたと思う。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

カリキュラムがよかった

3か月先の学校授業を先取りし、学校で復習をする流れまた毎回小テストを行い習得度確認を頻繁に行っているのが良い。学校の定期テスト前1か月くらいになると、テスト対策期間として復習および確認テストの実施など、まずは学校の内申点アップのための対策をしっかりとやってくれていた(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

この塾のカリキュラムは週単位で決まっており、苦手な点などを週単位でフィードアップしてくれます。また 個別で集中的に苦手を教える苦手短期集中挽回コースというカリキュラムがあり、これが子どもにとってはとてもいい課題解決型の勉強システムになっていました。(塾選 湘南ゼミナール 口コミ一覧より)

湘南ゼミナールでは、下記の3点について高評価の口コミが多くありました。

  • 的確に指導を行う講師
  • 内申点アップのための充実したカリキュラム
  • 生徒のメンタル面のサポート体制

本サイトでは、湘南ゼミナールの口コミを1,300件以上掲載しています。

湘南ゼミナールの評判が気になっている人は、ぜひこちらもチェックしてみましょう。

湘南ゼミナールの口コミをもっとみる

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールに向いている人

湘南ゼミナールに向いている人

湘南ゼミナールに向いている人の特徴を紹介します。

自分で積極的に講師に質問できる人

湘南ゼミナールでは、授業の前後に講師による「個別フォロータイム」を実施しています

授業や宿題でわからなかった箇所を講師に質問できる時間が確保されており、生徒が質問しやすい環境が整っています。

また、テスト結果をもとに講師が個別でアドバイスをしたり、自宅学習のプランを提案したりときめ細かいサポートが受けられるのが特徴です

自分からわからない部分を質問できる生徒には、通いやすい塾といえます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

首都圏の難関校への進学を目指している人

湘南ゼミナールは、首都圏の公立トップ校合格を目指すための授業を行っている塾です。

各教科の講師が公立トップ校に特化したハイレベルな授業を実施しています。

また、同じ志望校を目指すライバルと、競い合いながら授業を受けられるのがポイントです。

ほかの生徒が勉強する姿を見ることで、勉強へのモチベーションアップにもつながります。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

自習ができる人

湘南ゼミナールでは、志望校合格を目指したレベルの高い授業を実施しています。

授業の進むスピードが早く、宿題の量も多いため、ある程度自分で勉強できる生徒でないと勉強についていくのが難しいと考えられます。

湘南ゼミナールには、自習室も完備されていますし、近くにはオープンな受付スペースを設けられているので、疑問に思ったことはその場ですぐに質問できる環境が整っています。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

湘南ゼミナールに向いていない人

湘南ゼミナールに向いていない人

湘南ゼミナールに向いていない人の特徴は、以下のとおりです。

自習の習慣が備わっていない人

学校や塾の授業以外に自分で勉強する習慣がない人には、湘南ゼミナールに向いていません。

湘南ゼミナールは集団指導であるため、個別指導塾よりも授業スピードが早い傾向にあります。

授業内容を定着させるための宿題も多く、自習の習慣がない人は授業についていけなくなることが予想できるでしょう。

自習の習慣が備わっていない人は、生徒一人ひとりのサポートが手厚い個別指導塾を検討してください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

レベルの高い授業を求めていない人

「学校の授業についていけるようにしたい」「学校の宿題のわからないところを教えて欲しい」など、学校の補習として塾を検討している生徒には、湘南ゼミナールが合わない可能性があります。

湘南ゼミナールでは、難関校合格に向けたレベルの高い授業を実施しています。

そのため、授業の内容も応用・発展問題を扱うことが多く、学校の授業が理解できない生徒は湘南ゼミナールの授業についていけなくなるでしょう。

レベルの高い授業を求めていない人には、生徒に合わせたカリキュラムで授業を行う個別指導塾がおすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

部活やほかの習い事で忙しい人

湘南ゼミナールは、授業で習った内容を定着させるために宿題が必ず出ます。

各教科の宿題をしなければならないため、忙しい人は宿題の時間の確保が難しいでしょう。

また、湘南ゼミナールの集団授業は年間の授業カリキュラムがある程度決まっているため、部活やほかの習い事の影響で授業に出席できない日が出てくるかもしれません。

部活やほかの習い事で忙しい人には、授業の日時やカリキュラム、宿題の量などを自由に設定できる個別指導塾がおすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

まとめ

本記事では、湘南ゼミナールがやばいと言われる理由について紹介してきました。
湘南ゼミナールは、関東を中心に教室を構える集団・個別指導塾です。

難関校を目指せるほどレベルの高い授業も実施しています。そのため、湘南ゼミナールの指導方法が合わないと感じる人も一定数いるでしょう。
口コミを鵜吞みにするのではなく、入塾前に体験授業に参加して指導方法や教室の雰囲気などが合っているか確認しておくことが大切です。

湘南ゼミナールへの入塾を検討している人は、まずはお近くの教室に問い合わせてみましょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください