5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 中学生におすすめの安いオンライン塾15選!人気塾の料金比較や無料体験情報など紹介
更新日:

中学生におすすめの安いオンライン塾15選!人気塾の料金比較や無料体験情報など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「近くに塾がないからオンライン塾を考えているけれど、料金が気になる」「オンラインだと学習内容やサポート体制がしっかりしているか不安……」といった悩みを抱えている保護者も多いのではないでしょうか。

オンライン塾は自宅で学習できる利点がある一方で、直接見れないからこそどの塾を選べばよいのか悩みがちです。

本記事では中学生におすすめの安いオンライン塾を厳選し、料金や特徴を比較しながら紹介します。無理なく学びながら高校受験に向けて着実に力をつけていけるサポートが整っている塾ばかりです。

選び方やポイントを押さえ、ぜひ子どもに最適なオンライン塾を見つけてください。

目次

中学生におすすめの安いオンライン塾の料金比較表

通いやすい価格帯の中学生におすすめできるオンライン塾を一覧にまとめました。
料金はもちろん、体験授業の有無や特徴についても記載しているため比較検討してください。

中学生の安いおすすめオンライン塾 料金目安(税込) 無料体験  特徴  お問い合わせ
オンライン家庭教師WAM ・中学1・2年生:月額7,600円〜
・中学3年生:月額8,400円〜
体験授業と学習相談をどちらも受けられる。 テスト対策にも受験対策にも対応可能。自分のペースで学習を進められる。 料金を知りたい
坪田塾ONLINE 1時間あたり1,530円~ 学力を確認する診断テストと体験指導が受けられる。 学校のスケジュールに合わせた授業で定期試験対策も可能。 料金を知りたい
トライのオンライン個別指導塾 1コマ60分×月4回
17,600円〜
受講科目は英語・数学(算数)から選択可能。所要時間は30分。保護者の同席が必須。 トライ式AI教材で、個別最適な課題を出題。自主学習の質を上げられる。 料金を知りたい
東進オンライン学校 月額3,278円 なし
※10日以内に解約したら全額返金のお試し入会あり。
定期テストの実践力養成講座や英検対策講座も受けられる。 料金を知りたい
オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY ・中学1〜2年生:週1回80分月額14,400円
・中学3年生:週1回80分月額16,800円
実際の授業を最大2回体験できる。
授業後はプロによる学習カウンセリングとアドバイスも受けられる。
学校の授業内容をを先取りで学ぶため、勉強がわかるようになる。 料金を知りたい
スタディコーチ お問い合わせください 事前の面談を通して相性の良い講師を選定したうえで60分の体験授業が受けられる。 週1回の面談で学習計画の設計や進捗管理ができる。 料金を知りたい
トウコベ お問い合わせください 説明会&勉強相談会に参加したうえでお試し授業を体験できる。 「わからない」を残さずに勉強に前向きになれる個別指導を実践。 料金を知りたい
勉トレ ・自習システム:50分1コマ550円
・パーソナル:1コマ50分3,300円
オンライン面談後に自習を10コマ体験できる。3,000円で2コマ分のパーソナルも追加可能。 学習計画を立てるところから個別にサポートがあり、勉強の仕方を身につけられる。 料金を知りたい
ステップアップスタディサロン 月額880〜25,080円 2週間の無料体験ができる。 目標設定から学習計画を立てるところまで自分でできるようにサポート。  
スマイルゼミ ・中学1年生:月額7,480円~
・中学2年生:月額8,580円~
・中学3年生:月額9,680円~
全ての教材を約2週間無料で利用できる。 定期テスト対策から受験対策まで幅広い目的に合わせて対応可能。  
スタディサプリ 月額2,178円~ 14日間無料でサービスを体験できる。 実技を含めた9教科に対応しているので内申点対策にも効果的。  
そら塾 月額5,400円~ 最大1か月の無料体験授業が受けられる。 個別指導で80分授業が受けられる。  
メガスタ ・学生講師週1回:月額5,869円~
・大学院生、社会人講師週1回:月額7,656円~
・若手プロ教師週1回:月額9,416円~
・プロ教師週1回:月額11,704円~
なし 全国40,000名の中から相性がよい講師が授業を担当している。  
進研ゼミ中学講座 ・中学1年生:月額6,400〜6,990円
・中学2年生:月額6,570〜7,140円
・中学3年生:月額8,220〜8,330円
無料体験教材での受講が可能。 一人ひとりに必要な問題に絞って出題することで、短い学習で高い効果が期待できる。  
すらら ・3教科:月額 8,228円~
・5教科:月額 10,428円~
小学生・中学生・高校生の全ての体験版講義が受けられる。 充実した管理機能で保護者も子どもの勉強状況や成長を確認できる。  

中学生向けオンライン塾の選び方

Image Etc

オンライン塾を選ぶ際には、子どもの通塾目的や性格に合った塾を選ぶことが大切です。

費用や講師の質、サポート体制、合格実績など、確認すべきポイントは多岐にわたります。特に中学生の場合、受験対策や定期テストの成績向上など、具体的な目的に応じた塾選びが重要です。
ここでは、オンライン塾の選び方で押さえるべきポイントを詳しく解説していきます。最適な塾を選ぶための参考にしてください。

授業料を含めたトータルの費用を確認し比較検討する 

オンライン塾を選ぶ際、授業料だけでなくトータルの費用を確認することが大切です。

例えば、入会金や教材費、システム利用料が別途発生する塾は多くあります。さらに、月々の授業料に加えて、模試代や夏期講習などでの追加費用が必要になる場合があるため注意が必要です。
これらの費用は事前に調べておき、複数の塾を比較検討するようにしておきましょう。月額料金に差がなくても、追加費用の金額が異なることで総額は大きく変わります

候補となる塾が絞れたら、あらかじめ「授業料以外にかかる費用は何があって、それぞれいくらかかりますか?」と問い合わせてみましょう。

定期テスト対策や高校受験など受講目的に合わせて塾を選ぶ

塾を選ぶ際には、子どもの目的に応じた指導内容になっているかを確認しましょう。

定期テストの点数を上げたい場合は、学校の進度に合わせることができ、定期テスト対策の実績が豊富な塾がおすすめです。一方で、高校受験を目指す場合は、入試に特化したカリキュラムを提供している塾が良いでしょう。

「内申点対策が充実している」「過去問演習が豊富で入試対策に特化」など、具体的なコースがある塾を選べると安心です。目的に合った塾を選ぶことで効果的に学習を進められます。
個別でカリキュラムを作成している塾の場合には、直接相談することで自分の目的に合った指導が可能かどうか確認できます。ぜひ問い合わせてください。

また、多くのオンライン塾では実際に通っている生徒の成果や合格実績などが公式HPで公表されています。塾をある程度絞れたらそれぞれ確認するのがおすすめです。

講師の質や子どもとの相性を確認する 

講師の質は、学習効果を左右する重要なポイントです。特に中学生は思春期の多感な時期であるため、講師との相性の良し悪しがモチベーションに直結しやすくなります。

レクチャー式の指導が苦手な子どもには、親身なサポートをしてくれる講師が適しているでしょう。講師の交代が可能かも重要なチェックポイントです。公式HPに記載がない場合には「相性が合わないと感じたら、講師の変更は可能ですか?」と事前に問い合わせて確認しておけると安心です。

インターネットや問い合わせで情報を確認することも大切ですが、講師と子どもとの相性は実際の授業を受けてみなければわかりません。情報だけで決めるのではなく、無料体験授業などを通して実際に体感してみることをおすすめします。

ニーズに適したサポート体制が整っているか確認する 

オンライン塾を探すときには子どもにとって必要なサポートが揃っているところを選びましょう。

オンライン塾によって提供されるサポートはさまざまです。チャットでの質問対応、進捗管理のシステム、家庭学習のアドバイスなど、塾によってサポート体制は異なります

例えば、子どもが「自分のペースで進めたい」と考えている場合、自分のタイミングで受講できる映像授業が充実した塾が良いでしょう。一方、「わからない点をすぐ解決したい」という希望がある場合は、リアルタイムで個別の質問対応が可能な塾を選んでください。

また、高校受験を目指す場合には、志望校選びの相談や面接対策などのサポートが豊富に用意されている塾が適しているでしょう。
目的に応じたサポート体制が整っているか、事前に確認しておきましょう。

高校受験目的の場合は合格実績を確認する

高校受験を目的とする場合、塾の合格実績は重要なポイントです。特に、子どもの志望校に多くの合格者を輩出している塾は、その学校に特化したノウハウを持っている可能性が高いです。過去の合格体験談や、子どもの成績向上事例を公式HPやSNSなどで紹介している塾もあるので確認しておきましょう。

志望している学校の名前が合格実績にない場合にも、一度直接問い合わせてみるのがおすすめです。一人ひとり学習の目的は異なるため、あえて学校名を公表していないという塾もあります。

また、公立高校の場合には対象となる都道府県の実績数を確認しておくのもポイントです。入試の仕組みは都道府県によって大きく異なりますが、経験豊富な塾であれば安心して任せられます。

すぐに申し込まず無料体験を受けてから決める

オンライン塾の入会を決める前に、一度無料体験授業を受けるのがおすすめです。

いろいろと情報を調べてみて「良さそうな塾だな」と思っても、本当に子どもにとって良い選択になるかどうかはわかりません。しっかり相性を確認するためには、やはり実際に試してみるのが一番です。

体験授業を通じて「オンラインでも対面授業のように受けられている」「積極的に発言できているか」など子どもの様子をチェックしてください。子どもに「オンラインで授業受けてみてどうだった?」と感想を聞くことで、子どもも保護者も納得できる塾選びにつながるでしょう。

また、授業を体験することで子ども自身のモチベーションが上がり良いスタートが切れることもあります。非常に大事な選択だからこそ、急いで決めずにじっくりと比較検討したうえで確定させるようにしましょう。

このひと手間が、長期的な満足度を高める重要なポイントです。

中学生におすすめの安いオンライン塾15選!高校受験にも人気

いざ子どもに合うオンライン塾を選ぼうと思っても、種類も多くどこを選んだらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここからは中学生におすすめの安いオンライン塾を15カ所に絞って紹介していきます。それぞれの特徴や確認しておきたいポイントを解説しているため、ぜひ参考にしてください。

オンライン家庭教師WAM

Online Wam Logo4

中学生の料金目安  【週1回40分コース】
中学1・2年:7,600円(税込)〜
中学3年:8,400円(税込)〜

【週1回90分コース】
中学1・2年:15,200円(税込)〜
中学3年:16,800円〜(税込)〜

【その他費用】
入会金あり
指導形式 オンライン個別指導(1対1)
サポート体制 ・オンライン自習室
・定期的なオンライン面談あり
・LINEでの学習相談や進路相談可能
講師の交代  何度でも無料で交代可能
無料体験  体験授業と学習相談をどちらも受けられる
キャンペーン  【スタートキャンペーン】
・1か月分の月謝無料と成績保証が受けられる

【1教科+20点の成績保証】
成績アップができなければ2か月分の授業料免除
・テストの点数が60点未満で入塾した場合:1教科+20点以上アップを保証
・テストの点数が60点以上で入塾した場合:その科目80点以上を保証
※入塾後1年以内の定期テストまでが対象

【入会キャンペーン】
早期に入会を決めた場合、4回分の授業をプレゼント

【兄弟姉妹紹介キャンペーン】
兄弟姉妹が入会する場合にはお得な入会キャンペーンあり
※詳細は要問合せ
合格実績  小川高校・星林高等学校・開智高等学校・宮崎県立小林高等学校・
岡崎東高等学校・東京都立目黒高等学校・日本大学櫻ヶ丘高校・
花園高等学校・熊本国府高等学校・いわき湯本高校

オンライン家庭教師WAMでは、独自に開発した双方向型のオンライン授業で高い学習効果が期待できます。

授業では講師と一緒に問題演習に取り組み、解けない問題が出てくればその都度止めて「どこでつまずいたのか」をしっかり分析します。ただ解けない問題の解説をするのではなく、わからなくなったところまで戻ってじっくりと指導するのが特徴です。類題演習にも取り組むため、学んだことを深く理解できるように指導が行われています。

中学生で必要となる基礎学力をしっかり身につけられる学習塾です。

不登校や体調に不安がある子供にはすごく良いと思います。複数人の授業から個別指導も選べるし、自分に合ったペースで、納得いくまで質問しながら理解していけるのは素晴らしいことだと思います。教材や夏季冬期講習にも力を入れているので安心です。(保護者・福岡)【口コミを詳しく見る

お近くの教室を選択し、お問合せください。

オンライン家庭教師WAMの紹介ページはこちら

オンライン家庭教師WAMの料金を徹底解説!無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

坪田塾ONLINE

Tsubotajyuku Logo4

中学生の料金目安  1時間あたり1,530円(税込)~
指導形式 オンライン個別指導(マンツーマン)
サポート体制 ・記述問題や英作文、小論文の添削も可能
・教科を横断して担当講師と校長がチームとなり学習をサポート
・一人ひとりに合わせた完全個別カリキュラムあり
・教育心理学に基づいた性格タイプ別のアプローチで生徒をサポート
講師の交代  講師の交代については公式HPに記載なし
無料体験  学力を確認する診断テストと体験指導が受けられる。
キャンペーン  春の進級・進学2大特典キャンペーン(1月31日まで)
・特典1:入塾金33,000円無料(全学年対象)
・特典2:無料体験参加でAmazonギフト券5,000円分プレゼント(新中学1年生のみ対象)
合格実績  名古屋市立向陽高等学校・武蔵野大学付属高校・東京工業大学附属科学技術高等学校
・名城大学附属高等学校・都立八潮高等学校 ・愛工大名電高校・愛知県立昭和高校普通科・中村高校

坪田塾ONLINEでは、完全1対1の個別指導形式で指導を行っています。

講師から生徒へ積極的に質問して対話を生み出していくため、人見知りの子どもやオンラインに慣れていない子どもでもアウトプットをしながら授業を受けられます。発言の機会が多いことで自然と質問しやすい雰囲気になるため、わからないところはその場で解消できるのが特徴です。

また、中学校のテストや入試で応用問題として出題される英作文や記述問題の対応もしっかり行っています。その場ですぐに回答を添削してフィードバックがもらえるため得点力アップが期待できます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?

トライのオンライン個別指導塾

Try Online Logo4

中学生の料金目安  1コマ60分×月4回 17,600円〜(税込)
指導形式 オンライン個別指導(マンツーマン)
サポート体制 ・毎回の授業内容を保護者もスマホで確認できる
・宿題の確認や自主学習の記録も簡単にできる
・トライ式AI教材が苦手単元を診断して最適な自主学習をサポート
・トライ式AI教材で5教科学習が可能
・教育プランナーが学習をサポート
・定期的な学習面談あり
・気軽に相談できるLINE窓口あり
・講師の交代は何度でも無料で可能
・授業は前日22時まで振替可能
講師の交代  何回でも無料で交代可能
無料体験  受講科目は英語・数学から選択し、30分間の指導が受けられる。
体験授業では保護者の同席が必須。
キャンペーン  公式HPに記載なし
合格実績  日比谷高校・都立西高校・県立船橋高校・早稲田大学本庄高校・
慶應義塾志木高校・湘南高校・土浦第一高校・仙台第一高校・
天王寺高校・那覇国際高校

トライのオンライン個別指導塾では、学年や通塾目的に合わせたコースが用意されています。部活動等で忙しい中学生でも両立を目指せるコースや、定期テスト対策に特化したコースなど種類が豊富にあるため、自分に合った学習ができるのが特徴です。

また、指導実績・合格実績が豊富なのもトライのオンライン個別指導塾の魅力の一つです。北海道から沖縄まで全都道府県の指導経験があるため、誰でも志望校に合った対策が受けられます。講師は全国に33万人もいるため、地域の学校情報に強い講師を希望することも可能です。

学校や志望校に合わせて効率的に勉強したい中学生におすすめのオンライン学習塾です。

点数が全くとれなかった英語がたった二ヶ月で30点アップ 読めなかった単語が読める事で文法がわかる 英語が楽しくなる。本当に感謝です。 自学のペースがわかり効率よく出来るようになる。他の教科の点数も上がる。 もっと早く習わせればと思いました。 本人も大変だけど楽しいと言っています。 塾に行っても成績が上がらないと結構聞くことがあり トライのオンラインを勧めています。(保護者・福岡)【口コミを詳しく見る

トライのオンライン個別指導塾の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東進オンライン学校

Toshinonline Logo

中学生の料金目安  12か月一括払い:月額3,278円(税込)
※年間総額39,336円(税込)
毎月払い:月額3,762円(税込)
※年間総額45,144円(税込)
指導形式 映像授業
サポート体制 ・授業と確認テストを繰り返し実施
・実力講師陣による臨場感のある授業
・保護者サポートページで学習状況を確認可能
・無学年式のため中学範囲全てを視聴可能
講師の交代  -
無料体験  なし
※10日以内に解約したら全額返金のお試し入会あり
キャンペーン  公式HPに記載なし
合格実績  公式HPに記載なし

東進オンライン学校では、東進の実力講師陣による面白くわかりやすい講義を自宅から視聴することができます。

授業ではただ単に決まっている知識をインプットするのではなく「なぜ?」という疑問に対する根拠や理屈を丁寧に指導しているため、本質的な理解を深められるのが特徴です。

また、主要5教科の中学生範囲は全学年・全範囲学習できるため自分の学力やペースに合わせて進められます。そのため、定期試験の対策や受験対策として、試験範囲や苦手分野を徹底的に演習し学力アップを目指すことが可能です。

5教科全ての学力アップを目指す必要がある中学生にとって、非常に使い勝手の良いオンライン塾と言えるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東進オンライン学校の紹介ページはこちら

東進オンライン学校の料金は?他塾と比べて授業料は高い?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY

Fitnetstudy Logo2

中学生の料金目安  【月額授業料】
中学1・2年生週1回:月額14,400円(税込)
中学1・2年生週2回:月額28,600円(税込)
中学1・2年生週3回:月額42,800円(税込)
中学3年生週1回:月額16,800円(税込)
中学3年生週2回:月額31,000円(税込)
中学3年生週3回:月額45,200円(税込)

【その他費用】
入会金:22,000円(税込)
教材費:1教科あたり2,400円(税込)~
諸経費:月額2,420円(税込)
指導形式 オンライン個別指導(1対2)・コーチング(1対1)
サポート体制 ・志望校を決めるためのカウンセリングが充実
・合格可能性の高い受験方式を提案
・エントリーシート・面接・小論文対策も可能
・オンライン自習室あり
・授業外での質問対応可能
・不安があれば担任による個別コーチングでの対応あり
講師の交代  公式HPに記載なし
無料体験  実際の授業を最大2回体験できる。
授業後はプロによる学習カウンセリングとアドバイスも受けられる。
キャンペーン  公式HPに記載なし
合格実績  大阪教育大 附属平野高校・山形南高校・秋田南高校・
自由ヶ丘高校・ルーテル学院高校・岡山学芸館高校・
松山南高校・小山工業高等専門学校・高府民網高校・東京学館高校

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYでは、予習型の授業を行っています。定期試験2週間前からは試験に向けて復習型の授業に切り替えて、試験範囲の知識をさらに固められるよう指導方針を変更。これにより確実な得点アップを目指して指導しています。

学校の授業を中心とした指導が受けられるため、学校での勉強がわかるようになり自信が持てるのが特徴です。特に勉強に苦手意識を持っている子どもにとっては、適した指導方法と言えるでしょう。

また、授業時間外のサポートが充実しているのも特徴です。自習室や質問受付、学習相談などに都度対応しているため、オンラインでも周りから刺激を受けながら学ぶことができます。

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYの料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

スタディコーチ

Studycoach Logo2

中学生の料金目安  【月額料金】
公式HPに記載なし

【その他費用】
入学金あり:33,000円(税込)
指導形式 オンライン個別指導(1対1)
サポート体制 ・保護者とコーチの連絡もチャットでできる
・指導を担当する講師と担任がチームとなって生徒の学習をサポート
・オンライン自習室あり
・授業時間外の質問対応可能
講師の交代  何回でも無料で交代可能
無料体験  事前の面談を通して相性の良い講師を選定したうえで60分の体験授業が受けられる。
キャンペーン  【入学金半額キャンペーン】
入学金通常33,000円(税込)が半額の16,500円(税込)に減額。
対象:先着100名
合格実績  甲府南高校・愛知県立大府高校・愛知県立常滑高等学校・釧路高等専門学校・千葉県立船橋東高等学校・横浜南陵高校・早大本庄高校・上尾高等学校・栃木翔南高校

スタディコーチでは、難関大受験合格を経験した現役の東大生や早慶生が生徒の学習を個別に徹底サポートしています。300名以上在籍している講師の中から、一人ひとりの目標や性格などに合わせて選定され担当がつくシステムとなっているため、相性の良い講師から指導が受けられるのが特徴です。

万が一相性が合わないことがあっても、回数制限なく無料で交代できます。信頼できる講師から指導を受けたいという生徒には特におすすめです。

また、自由に利用できるオンライン自習室には現役の東大生が常駐しています。わからないところがあればその都度質問もできるため、自宅での勉強もスムーズに進めることが可能です。

とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。(保護者・福島)【口コミを詳しく見る

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スタディコーチの紹介ページはこちら

スタディコーチの料金は?体験授業やお得なキャンペーン情報も紹介

トウコベ

Toukobe Logo2

中学生の料金目安  公式HPに記載なし
指導形式 オンライン個別指導(1対1)
サポート体制 ・生徒1人を講師と学習プランナーの2人が徹底サポート
・東大生の勉強法で学習効率アップ
・授業時間を自由に設定可能
講師の交代  何回でも無料で交代可能
無料体験  なし
※30日間全額返金保証あり
キャンペーン  公式HPに記載なし
合格実績  公式HPに記載なし

トウコベでは現役東大生が一人ひとりにあった学力戦略を作成することで、学力アップや志望校合格を目指しています。授業は毎回同じ講師が担当しています。

年齢が近いからこそ中学生にとってのお兄さんやお姉さんのような存在として、学力向上からモチベーションアップまで総合的にサポート。そのため、授業を受けるのが楽しみになる生徒が多いのが特徴です。

365日開室しているオンライン自習室を利用することで、自宅にいながらも周囲から程よい刺激を受けることができ、効率的に学習に取り組めます。一人で勉強すると集中力が持たないという子どもにもおすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

トウコベの紹介ページはこちら

勉トレ

Bentore

中学生の料金目安  【自習システム】
1コマ50分:550円(税込)

【パーソナル】
1コマ50分:3,300円(税込)
指導形式 オンライン個別指導(1対1)
サポート体制 ・専門講師が学習計画を個別に日々単位で作成
・担当者がいる環境で自習ができる
・学習計画と実績を都度記録して保護者にも共有
講師の交代  公式HPに記載なし
無料体験  オンライン面談後に自習を10コマ体験できる。
3,000円で2コマ分のパーソナルも追加可能。
キャンペーン  公式HPに記載なし
合格実績  公式HPに記載なし

勉トレでは、学力向上のために取り組む問題数の確保と学習の習慣化を重視しています。そのために、教科の指導を受ける授業は50分と短時間で実施し、知識の定着に不可欠な演習は毎日の自習時間を設けることで習慣化して量を確保しているのが特徴です。

自習は本人任せにするのではなく、自習コマとして担当者がついている環境を用意しています。質問対応もできるため、質の高い自学自習が可能です。

まだ学習習慣がついていない中学生でも、徹底したサポートを受けることで学力アップが期待できます。

勉トレの料金を徹底解説!無料体験授業などお得な情報も紹介

ステップアップスタディサロン

Stepupstudy Logo2

中学生の料金目安  【体験会員プラン】
月額880円(税込)

【本会員プラン】
月額14,080円(税込)

プレミアム会員プラン】
月額25,080円(税込)
指導形式 コーチング(1対1)、オンライン個別指導(1対1)
サポート体制 ・個別レッスンや一週間の取り組みを保護者に文面で報告
・面談も希望があれば実施可能
・公式LINEアカウントで24時間365日質問対応可能
・オンライン学習スペースあり
講師の交代  教育現場での経験を豊富に積んでいる社会人がマネージャーと主任コーチとして指導しています。コーチの変更は可能。
無料体験  2週間無料で本会員プランを受けられる。各種オプションも体験可能。
キャンペーン  公式HPに記載なし
合格実績  都立小松川高校・都立園芸高校・私立東京家政学院高校

ステップアップスタディサロンは、自分の目標を達成できるようになるためにコーチングを中心に生徒の学習をサポートしています。

生徒には専門知識を持ったプロの学習コーチがつき、成績アップや志望校合格など、自分が達成したい目標に向かってどのように計画を立てて学習していくかを明確にし、生徒が行動できるように促していきます。

コーチングだけでなく、学習面のサポート体制も整っています。わからないところがあれば24時間365日いつでもLINEで質問対応してくれるため、自主学習を効率的に進めることが可能です。

また、オンライン学習スペースも用意されています。せっかく計画を立てても自分だけで勉強し続けるのは不安という生徒でも安心して取り組めます。

ステップアップスタディサロンの料金を徹底解説!無料体験授業などお得な情報も紹介

スマイルゼミ

Smilezemi Logo

中学生の料金目安  【標準クラス】
中学1年生:月額7,480円~
中学2年生:月額8,580円~
中学3年生:月額9,680円~

【特進クラス】
中学1年生:月額14,080円~
中学2年生:月額 15,180円~
中学3年生:月額16,280円~

【その他費用】
専用タブレット代:10,978円(税込)
タブレットあんしんサポートパック(任意):年額3,960円(税込)
指導形式 映像授業
サポート体制 ・保護者が学習状況を確認できる専用システムあり
・テスト範囲に応じた学習計画作成
・月額料金で7教科全て対応可能
・専用タブレットあり
講師の交代  -
無料体験  全ての教材を約2週間無料で利用できる。
キャンペーン  【おトクにスタートキャンペーン】
期間:1月16日まで

・資料請求で入試対策冊子セット、重要用語・単語集英語をプレゼント
・入会でHOT&COOLサーキュレーターポカクールプレゼント(抽選で5名限定)
・兄弟姉妹の入会で2人合わせて2,000円分のデジタルギフトプレゼント

合格実績  公式HPに記載なし

スマイルゼミは、学校の定期試験対策に強いオンライン教育サービスです。

専用のタブレットを使うことで、スペルや漢字もテスト本番と同様、実際に書いて確認しながら覚えることができます。オンラインだと起こりがちな「覚えたつもり」を解消できるため、得点力アップに効果的です。

また、学習コンテンツは毎日15分程度あれば取り組める量となっているため、部活動等で忙しい中学生でも継続しやすいのが特徴です。自分のペースで勉強できるため、学習習慣の習得にも期待できます。

中学生は高校入試に向けて9教科全ての内申点を取っておくことが必要です。スマイルゼミでは主要5教科だけでなく、実技科目を含めた9教科の対策が可能。総合的なサポートが受けられるため、効率的に試験対策に取り組めます。

スタディサプリ

Studysupple Logo

中学生の料金目安  【ベーシックコース】
月払い:月額2,178円(税込)
12か月一括払い:21,780円(税込)
※1か月あたり1,815円(税込)

【合格特訓コース】
月額10,780円(税込)
指導形式 映像授業・ コーチング(1対1)
サポート体制 ・コーチングサービスあり(有料)
・学習者の状況に応じてAIが適切な次のステップを提示
講師の交代  公式HPに記載なし
無料体験  14日間無料でサービスを体験できる。
キャンペーン  【冬得キャンペーン】
ベーシックコース1か月無料
期間:2025年1月6日11:00~2025年1月29日16:59まで
対象:初めて利用する人も再契約の人も可能
合格実績  開成高校・筑波大学付属駒場高校・明治大学付属明治高校・新宿高校・北園高校・小松川高校・鎌倉学園・横浜国際高校・渋谷教育学園幕張高校・調布北高校

スタディサプリでは一流プロ講師による約4万講義と2万問以上の演習問題を上限なく利用できるため、自学自習を効率的に進めることが可能です。

自力で学校の授業内容の予習復習などに取り組むのは簡単なことではありません。学校生活や部活動などやるべきことが多い中学生にとって、短時間で効率的に勉強していくことが成績アップへの近道となります。

スタディサプリであれば、1回約5分程度の短時間の講義を受けることで、良質な問題演習を通じて知識の定着を図ることができます。学習習慣がない、または集中力が続かない中学生でも取り組みやすいのが特徴です。

さらに主要5教科だけでなく、実技4教科の定期テスト対策にも対応しています。内申点対策にも万全に取り組めるため、特に中学生とっては心強い学習サポートとなるでしょう。

そら塾

Sorajuku

中学生の料金目安  公式HPに記載なし
指導形式 オンライン個別指導(1対1)・映像授業
サポート体制 ・オンライン自習室あり
・学校の教科書に準拠したオリジナル教材あり
講師の交代  首都圏の有名大学在籍(卒業)の評判の良い人気講師が多数在籍。
担当講師の変更は無料で何度でも可能。
無料体験  最大1か月の無料体験授業が受けられる。
キャンペーン  【W特典キャンペーン】
特典1:1か月分の授業料無料
特典2:オンライン自習室が期間限定で無料

【無料体験で入塾金全額免除】
無料体験の利用で入塾金11,000円(税込)全額免除

【WEBからの問い合わせキャンぺーン】
WEBからの問い合わせで定期テスト対策ガイドプレゼント
合格実績  公式HPに記載なし

そら塾では、学校の定期試験で+20点取ることを目指して学校の教科書に沿った授業を行っています。進め方を学校の授業の進度に合わせているのはもちろん、テストで出題されやすい問題に絞った宿題を出題するなど、万全な定期試験対策に取り組めるシステムとなっているのが特徴です。

授業時間以外にもテキストに準拠した解説授業が用意されているため、復習にも取り組みやすくなっています。定期試験範囲が広く何をしたらよいかわからないという場合にも、苦手単元に絞って効率よく勉強が進められるでしょう。

また、授業の時間や曜日は自由に選択できるため、自分の生活リズムに合わせて塾の指導を受けられます。部活などで忙しくても両立しやすいため、無理なく学習できるのも中学生にとって続けやすいポイントです。

メガスタ

Megasta Logo

中学生の料金目安  【公立中学生】
学生講師週1回80分:月額5,869円~
学生講師週1回100分:月額7,370円~
大学院生・社会人講師週1回80分:月額7,656円~
大学院生・社会人講師週1回100分:月額9,570円~
若手プロ教師週1回80分:月額9,416円~
若手プロ講師週1回100分:月額11,770円~
プロ教師週1回80分:月額11,704円~
プロ教師週1回100分:月額14,630円~

【私立・国立中学生】
学生講師週1回80分:月額6,468円~
学生講師週1回100分:月額8,085円~
大学院生・社会人講師週1回80分:月額8,096円~
大学院生・社会人講師週1回100分:月額10,120円~
若手プロ教師週1回80分:月額9,504円~
若手プロ講師週1回100分:月額11,880円~
プロ教師週1回80分:月額11,704円~
プロ教師週1回100分:月額14,630円~

【その他費用】
入会金:19,800円(税込)
指導形式 オンライン個別指導(1対1)
サポート体制 ・授業採点AIにより高品質な授業を提供
・40,000人の講師の中から最適な講師が指導を担当
・オンライン自習室あり
・学習管理ツールあり
・保護者への受験情報提供や学習状況報告あり
講師の交代  何回でも無料で交代可能
無料体験  なし
キャンペーン  【返金保証制度】
オンライン指導を受けてみて相性が合わなかったり、システム不具合により継続できないと判断した場合には入会金と授業料を全額返金。
対象:オンライン指導の申込者全員
条件:入会時に返金保証の申請をしている・指導開始後5コマ目までに返金の申請をする

【成績保証制度】
メガスタでの指導を開始してから実施された定期テストの点数が前回の結果を上回らない場合、通常授業1か月分と同時間分の追加授業を無料で実施。対象:オンライン指導(80分・100分)コースの受講者
条件:定期テストまでに6回以上の授業を受講していること・事前に前回のテストの結果と定期テストの日程を担当教務に共有していること・出された課題をこなしていること・前回のテスト結果が80点未満であること・中学生であること

【お友達紹介キャンペーン】
通塾している生徒から紹介されて入会した場合、紹介した人も紹介された人も特典が受けられる。
紹介した人:Amazonギフト券20,000円分プレゼント
紹介された人:入会金19,800円が無料
合格実績  私立 西武学園文理高校・埼玉県立春日部女子高校・北海道 札幌国際情報高校・私立 追手門学院高校・私立 浦和学院高校・北海道小樽潮陵高校・県立 高蔵寺高校・県立 豊浦高校・県立 千葉西高校・市立 葺合高校

メガスタは生徒一人ひとりに合わせた指導プランに沿った授業を提供し、学力アップを目指すオンライン指導塾です。指導プランは単に成績やテストの点数などの結果だけではなく、学習面談を通じて勉強がうまくいっていない理由を明らかにしたうえで作成されています。

生徒と同じ目線に立てる講師が丁寧に指導を行い、勉強に前向きになれない気持ちにも寄り添ってくれるため、生徒との信頼関係が築きやすいのが特徴です。授業を楽しみにしながら勉強に取り組むことができるでしょう。

特に内申点が1~3の生徒の指導を得意としており、成績の取り方がわからないという中学生には最適です。

進研ゼミ中学講座

Shinkenzemi

中学生の料金目安  【ハイブリッドスタイル】
中学1年12か月一括払い:6,990円(税込)
中学1年6か月一括払い:7,700円(税込)
中学1年毎月払い:8,170円(税込)
中学2年12か月一括払い:7,140円(税込)
中学2年6か月一括払い:7,860円(税込)
中学2年毎月払い:8,290円(税込)
中学3年12か月一括払い:7,190円(税込)
中学3年6か月一括払い:7,900円(税込)
中学3年毎月払い:8,330円(税込)

【オリジナルスタイル】
中学1年12か月一括払い:6,400円(税込)
中学1年6か月一括払い:7,010円(税込)
中学1年毎月払い:7,480円(税込)
中学2年12か月一括払い:6,570円(税込)
中学2年6か月一括払い:7,270円(税込)
中学2年毎月払い:7,680円(税込)
中学3年12か月一括払い:7,090円(税込)
中学3年6か月一括払い:7,800円(税込)
中学3年毎月払い:8,220円(税込)
指導形式 映像授業
サポート体制 ・24時間いつでも質問可能
・進路のプロからの個別アドバイスあり
・志望大学の先輩に大学や勉強について質問・相談可能
・高校別担任コーチがつく
講師の交代  -
無料体験  無料体験教材での受講が可能。
キャンペーン  【タブレット代金無料】
指定期日までにタブレットの返却ができれば、タブレット代金が無料
対象:「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」を選択した中1・2年生1月号入会者

【勉強のやる気を高める!抽選プレゼント!】
抽選で以下のグッズをプレゼント
A賞:ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット(限定20名)
B賞:ワイヤレスポータブルスピーカー(限定30名)
C賞:ステンレスキャリータンブラー(限定50名)
D賞:Ninipie三色セット(限定400名)
E賞:スーパーパンチレスファイルA4(限定1,000名)
対象:進研ゼミ 中一講座」「進研ゼミ 中二講座」1月号に新規入会した人
期間:2024年8月26日~2025年1月31日
合格実績  青山高等学校・戸山高等学校・国立高等学校・西高等学校・日比谷高等学校・立川高等学校・八王子高等学校・刈谷高等学校・天王寺高等学校・生野高等学校

進研ゼミ中学講座では、毎月定額の料金で実技科目を含めた9教科の対策、オンライン授業、英語検定対策が行えます。追加料金がかからないため、費用面でも安心してスタートできるのが特徴です。

また、専用タブレットが子どもの学力やスケジュールに合わせて最適な学習プランを作成します。そのため、無理に毎日長時間勉強することなく、自分のペースで取り組むことができるのが魅力です。計画通りに進められなかった場合でも、システムを使ってスケジュールを再調整できるため、計画倒れになる心配もありません

自学自習が中心となるとわからないところを解消できないのではと思うこともありますが、進研ゼミ中学講座ではAIがその場で疑問点を解決してくれます。いつでも質問できる環境が整っているため、勉強に苦手意識がある中学生でもスムーズに学習を進めらることができるでしょう。

すらら

Surara Logo

中学生の料金目安  【月額料金】
3教科(国・数・英)コース毎月支払い:8,800円(税込)
3教科(国・数・英)コース4か月継続:8,228円(税込)
4教科(国・数・理・社)コース毎月支払い:8,800円(税込)
4教科(国・数・理・社)コース4か月継続:8,228円(税込)
5教科(国・数・理・社・英)コース毎月支払い:10,978円(税込)
5教科(国・数・理・社・英)コース4か月継続:10,428円(税込)

【その他費用】
入会金(小中・中高5教科コース):7,700円(税込)
入会金(小中・中高3教科、小学4教科コース):11,000円(税込)
指導形式 映像教材
サポート体制 ・キャラクターによる対話型のレクチャー
・AI搭載型ドリルで問題を最適化
・学力測定の診断テストあり
・楽しみながら取り組めるゲーミフィケーション機能あり
・保護者のサポートツールあり
講師の交代  -
無料体験  全教科全学年の講義(レクチャー)パートを体験版として利用可能。
キャンペーン  【ユニットクリアチャレンジキャンペーン150】
対象:2025年1月1日~1月31日の間の入会者
・2025年2月10日までに「すらら」の学習単元(ユニット)を10クリア達成で、すららオリジナルB5ノート、すららオリジナルすごろくシート(シール付き)プレゼント

・2025年3月31日までに「すらら」の学習単元(ユニット)の達成数に応じて商品プレゼント
50クリア達成者:Amazonギフト券1,000円分
100クリア達成者:Amazonギフト券2,000円分
150クリア達成者:Amazonギフト券5,000円分
合格実績  -

すららはPCやタブレットを使って楽しく中学内容の学習が進められるオンライン学習サービスです。

授業は親しみやすいキャラクターが対話型で行っているため、人見知りでコミュニケーションを取るのが苦手でも安心です。視覚的にも楽しめるため、主体的に取り組むことができるでしょう。

面白いだけでなく、質の高い学習ができるようAIが学力を分析しサポートしているのも特徴です。取り組む問題はオーダーメイドで出題されるため、自分に合った勉強に取り組めます

頑張ったらその分プレゼントがもらえたり、リアルで全国の仲間と競えるイベントもあったりと楽しめる要素が盛りだくさんです。勉強が嫌いという子どもでもゲーム感覚で勉強できるため、飽きずに楽しく続けられます。

中学生がオンライン塾を受講するメリットやデメリット

image_etc

オンライン塾には中学生にとって多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。

通塾の負担がなく全国どこからでも受講できる利便性や、費用の安さ、復習がしやすい点は大きな魅力です。一方で、自宅という環境から集中力の低下や、講師との距離感、質問のタイミング、通信環境の問題などが課題となることもあります。

オンライン塾を選ぶ際は、こうしたメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、目的に合わせた最適な学習環境を整えることが重要です。

以下でより詳しくメリットとデメリットを見ていきましょう。

中学生がオンライン塾を受講するメリット

オンライン塾の大きなメリットの一つは、対面塾に比べて費用が安い点です。交通費がかからず、教材がデジタル化されているため追加費用が少なく済みます。

また、自宅で受講できるため、どこからでも受講できます。もちろん通塾の時間も不要です。近くに希望する塾がない子どもや部活動や習い事で忙しい子どもでも、時間を有効活用して学習が進められるでしょう。

さらに、映像授業での指導を行っているオンライン塾の場合には何度でも視聴して復習することが可能です。苦手科目を克服したい子どもにとって大きなメリットとなります。厳選された優秀な講師からの指導を自宅で受けられる点も魅力です。

時間や講師、指導形式などを自分の希望に合わせて進められるのがオンライン塾ならではの特徴です。

中学生がオンライン塾を受講するデメリット

一方で、オンライン塾にはデメリットもあります。

まずデメリットとして挙げられるのは、対面授業に比べて集中力を保ちにくいという点です。自宅で受講するため、スマートフォンやテレビなど誘惑が多く、気も散りやすくなります。

また、講師も直接そばにいないため、子どもの表情や反応がわかりづらく、理解度が正確に伝わらないこともあります。質問がしたいことがあったとしてもすぐに対応できる塾と、回答までに時間がかかる塾があるため、ここの見極めも必要です。

さらに、通信環境が不安定だと授業が中断するリスクもあります。技術的なトラブルが発生した際の、サポート体制が整っているかどうかも確認しておきましょう。

一緒にがんばる仲間とも直接は会えないため、刺激が少なくなりがちです。そのため、対面と比べるとモチベーションが保ちにくいというのもオンライン塾ならではのデメリットと言えるでしょう。

中学生向けおすすめのオンライン学習塾30選!選び方や費用など徹底比較

中学生向けオンライン塾を検討している保護者のよくある質問

中学生向けのオンライン塾を検討する際に出てくる疑問や質問は多岐にわたります。

ここからは抱きやすい疑問に対して具体的な塾を紹介しながら回答していきます。オンライン塾選びに迷われている方は、ぜひ参考にして子どもに合う学習環境探しに役立ててください。

無料体験授業を実施している中学生向けの安いオンライン塾は? 

無料体験授業を実施しているおすすめのオンライン塾は、「オンライン家庭教師WAM」「坪田塾ONLINE」「トライのオンライン個別指導塾」です。

「オンライン家庭教師WAM」では、実際の授業と同じ完全マンツーマン指導の体験が可能です。学力を分析し、一人ひとりに合わせた授業を体験できます。

「坪田塾ONLINE」では、子どもの性格や学習習慣を把握したうえで、個別の学習計画を立てる体験授業を受けられます。自己肯定感を高めながら学習できる点が特徴です。

「トライのオンライン個別指導塾」は、全国の厳選されたプロ講師による個別指導が体験できます。講師と1対1で行うため、子どもの理解度に合わせた授業が受けられるでしょう。

この3つの塾は無料で体験授業が受けれるため、気軽に参加して授業の特徴を比較検討することをおすすめします。

ハイレベルな指導をしている中学生向けの安いオンライン塾は? 

ハイレベルな指導を提供するオンライン塾としては、「東進オンライン学校」「スタディコーチ」「メガスタ」が挙げられます。

「東進オンライン学校」は、東進が誇る有名な実力派プロ講師の映像授業を受けられる点が特徴です。中学校で学ぶ基礎内容を、「なぜ」を解消できる根拠を示しながら丁寧に指導しています。

「スタディコーチ」では、難関校出身のコーチが個別に指導を行い、子どもの目標に応じたカリキュラムが用意されています。学習習慣の定着から受験対策まで幅広く対応可能です。

「メガスタ」では、志望校別の対策講座が用意されています。特に偏差値が高い学校への対策に強みを持っているのが特徴です。また、定期試験で80点以上を取りたいという高い目標にも対応しているため、今よりさらに上の実力を身につけたい中学生におすすめです。

いずれの塾も、ハイレベルな学習を比較的リーズナブルな価格で提供しています。コストを抑えながらも志望校に向けた受験対策を進められるでしょう。

不登校の中学生に人気の安いオンライン塾は? 

不登校の子どもに人気のオンライン塾として、「すらら」「オンライン家庭教師WAM」「そら塾」が挙げられます。

「すらら」は、ゲーム感覚で学べる教材を使用し、自分のペースで進められる点が特徴です。映像授業ではなく、アニメーションを活用した双方向型の学習システムで、集中しやすい環境が整っています。また、保護者へのアドバイスなどサポートが手厚いのもポイントです。

「オンライン家庭教師WAM」では、子どもの学習レベルに合わせたマンツーマン指導が行われているため不登校による学力の遅れを取り戻すサポートが受けられます。必要に応じて戻り学習も取り入れながら、確かな学力の習得が可能です。

「そら塾」は、子どもの個性を尊重し、少人数制でメンタルケアを重視した授業を提供しています。授業の進め方も柔軟で、勉強にあまり自信が持てていない子どもでも安心して学べるでしょう。どの塾も、不登校の子どもが無理なく学習を続けられるよう工夫が施されているためおすすめです。

不登校生徒におすすめのオンライン指導塾13選

まとめ

Image Etc

この記事では、中学生におすすめの安いオンライン塾について詳しく紹介してきました。

塾を選ぶときには予算だけでなく子どもに合った指導が受けられるかどうかも大切です。個別指導形式で授業を進めているところもあれば、映像授業を中心に学習サポートをしている塾もあります。オンライン塾と一言にいってもそれぞれの特徴が異なるため、しっかりリサーチして検討しましょう。

オンライン塾は手軽に始められ、学力向上や受験対策に役立ちます。対面指導型の学習塾と比べると歴史は浅いですが、最新テクノロジーを駆使した効率的な学習を可能としているのが魅力です。気になる塾があれば、まずは無料体験を試してください。

子どもに合った塾が見つかることで、学習への自信や意欲が高まります。オンライン塾を上手に活用して今後の学習をより充実したものにしていきましょう。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください