【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
「できるだけ費用を抑えて塾に通わせたい…」そんな人におすすめなのが集団塾です。個別指導塾に比べて授業料が安いケースが多く、費用を抑えて通塾しやすいでしょう。
しかし料金の安い塾が子どもに合う塾とは限りません。塾ごとに授業スタイルやサポート体制が異なるため、慎重に選ばないと「思ったように成績が上がらない」「授業についていけない」などのミスマッチが起こる可能性があります。
この記事では、料金の安いおすすめの集団塾を13校紹介します。入塾後のミスマッチを防ぐ塾選びのポイントも解説するので「費用を抑えつつ、しっかり成績を上げたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。
【学年別】料金の安い集団塾おすすめTOP3
小学生向け料金の安い集団塾TOP3
臨海セミナー 小中学部
四谷大塚
湘南ゼミナール
中学生向け料金の安い集団塾TOP3
臨海セミナー 小中学部
湘南ゼミナール
エディック・創造学園
高校生向け料金の安い集団塾TOP3
東進ハイスクール/東進衛星予備校
臨海セミナー 大学受験科
鷗州塾
集団塾に向いている人は?
入塾する塾を決める際には、その塾の指導形式が生徒に合っているかどうか確認することが大切です。
集団塾に向いている人の特徴は以下のとおりです。
・集団の中でも積極的に質問ができる人
・問題なく自主学習ができる人
・苦手教科・単元がない人
詳しく見ていきましょう。
競争でモチベーションが上がる人
同級生の成績と自分の成績を比較して、学習のモチベーションが上がる人は、集団塾が向いています。
集団塾は、同じ目標を持つ生徒同士で切磋琢磨できる環境が整っています。小テストや模試を頻繁に行って結果を掲示する塾が多く「もっと上の順位を目指したい」「ほかの生徒に抜かされたくない」という意欲が学習のモチベーションにつながるでしょう。
また競争心が強い子どもの場合「次のテストでライバルよりよい点数を取りたい」という気持ちから自然と自主学習の習慣が身につきやすくなります。
競争を前向きな気持ちに変えられる子どもは、集団塾に通塾すると切磋琢磨できる環境を生かして成績アップを目指せるでしょう。
集団の中でも積極的に質問ができる人
複数の生徒がいる中でも積極的に質問できる子どもは、集団塾を検討してみましょう。
集団塾は、講師1人につき生徒十数名で授業を実施しています。授業中にわからない部分がある場合、手を挙げて質問をしなければ授業はどんどん進んでしまいます。
講師から声をかけることもありますが、講師1人で担当する生徒の数が多くなるほど、困っている生徒に気づきにくいでしょう。
集団塾で効率的に学習するには、わからないところは積極的に質問することが大切です。講師やほかの生徒に遠慮してなかなか質問ができない子どもは、講師が近くでサポートしてくれる個別指導塾のほうが適しているでしょう。
問題なく自主学習ができる人
集団塾は、決められたカリキュラムに沿って授業を進めていきます。そのため授業スピードが速く、自主学習ができる生徒に向いている塾です。
集団塾は、十数名の生徒が一斉に授業を受けているため、生徒一人ひとりに合わせて授業内容を変更することが難しいです。苦手に感じる単元やわからなかった問題は、自主学習で復習しておかないと、次の授業からついていけなくなるおそれがあります。
また多くの集団塾は学校の授業と同じように、講師が解説した内容を自宅学習で復習して知識を定着させる指導スタイルです。自主学習ができない生徒は、塾で習ったことが定着しません。
自主学習が苦手な生徒は、自学自習のサポートに力を入れている塾がおすすめです。
極端に苦手教科・単元がない人
苦手教科や苦手単元がない生徒は、集団塾で成績が伸びやすいでしょう。
集団塾は、年間の学習カリキュラムがあらかじめ決められています。そのため一人ひとりの生徒に合わせて授業の内容を変更してもらうことはできません。
特に基礎的な部分でわからない箇所がある場合は、どんどん進む集団塾の授業についていけず、十分な学習効果が得られないおそれがあります。
極端に苦手教科や苦手単元がある生徒には、生徒一人ひとりに合わせて学習カリキュラムを作成してもらえる個別指導塾のほうが向いているといえます。
料金が安い集団塾を選ぶ時の注意点
授業料が高いからといって、必ずしも子どもに合っているとは限りません。
ここからは集団塾を選ぶ際の注意点を紹介します。
複数の塾で体験授業を受ける
塾を決める際には、複数の塾で体験授業を受けて比較することが大切です。
同じ集団塾でも、雰囲気や講師の指導方法、授業のスピードなどが教室ごとに異なります。講師との相性や授業スピードなどが合わなければ、学習効果を得られないおそれがあります。料金が安くても講師や指導方針が子どもに合っていれば、効果的に学習できます。
子どもに合った塾かどうか確認するには、入塾前の体験授業に参加することが不可欠です。実際に授業を受けてみて、講師の教え方や授業の進め方などをチェックしてみましょう。
月額だけじゃなくそのほかの費用にも注目
複数の塾を比較するときは、月額授業料だけでなく、そのほかの費用も確認しておきましょう。
月額授業料以外に塾に必要な費用は、下記のとおりです。
・季節講習費(春・夏・冬に開催)
・模試の受験料 ・設備費(教室の維持管理費)
・教材費(テキスト・プリント代)
塾によっては月額授業料が安くても、季節講習や設備費などが別でかかり、年間授業料がかえって高くなってしまうケースがあります。また月額の授業料は授業のコマ数や学年によって異なるため、月額授業料以外にかかる費用をチェックしておきましょう。
口コミを確認する
実際に塾に通っていた生徒や保護者の口コミは、その塾を知るための重要な情報源です。
実際に通っている人の声を調べることで、塾のホームページや見学では知ることのできない情報をチェックできます。インターネット上の口コミで講師の質について確認したり、同じ学校の生徒に教室の雰囲気を聞いたりするとよいでしょう。
塾選では、各塾の教室ごとの口コミを掲載しています。生徒の学年別に口コミを探すこともできるので、塾選びの参考にしてください。
「授業料が安い」というだけで選ばないこと
集団塾を選ぶときは「授業料が安い」という理由だけで選ばないようにしましょう。
授業料が安くても、子どもに合わない塾を選ぶと効果的に学習できません。そのせいで転塾をしたり授業のコマ数を増やしたりする必要が出てくるかもしれません。
生徒に適した塾を選ぶには、入塾前に体験授業に参加することが重要です。体験授業では以下のポイントをチェックしておくと、入塾後のミスマッチを防げるでしょう。
チェックしたいポイント
・講師の教え方はわかりやすいか
・教室は整理整頓されているか
・授業に集中できそうな環境か
・授業料以外の費用が高額ではないか
料金が安い集団塾13選
塾名 | 口コミ 総合評価 |
お申込み ボタン |
特徴 | 小学生費用※月4回 | 中学生費用※月4回 | 高校生費用※月4回 | 校舎数 ※塾選登録数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3.9 |
詳しく知る | 地域密着型で都立・公立高校や難関国立・私立高校の入試対策ができる。 | 【算数/国語単科】 2,200円~ / 週1回 |
【英数国】 17,600円~/週2回 |
ー | 282教室 | |
4.3 |
詳しく知る | 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標を持つライバルと現役合格を目指せる。 | ー | ー | 【1講座】月額9,900円~/週1回 | 39教室 | |
3.9 |
詳しく知る | 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る。 | 【集団指導】6,200円~/週1回【個別指導】3,300円~/週1コマ | 【集団指導】17,700円~/週2回 【個別指導】3,600円~/週1コマ | 【集団指導】11,850円~/月3~4回 【個別指導】4,300円~/週1コマ | 175教室 | |
3.9 |
詳しく知る | カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる。 | ー | ー | 77,000円~ 通期講座(単科:1講座90分×20回ほか) | 1006教室 | |
4.0 |
詳しく知る | 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく。 | 【リトルスクール】15,400円~ | ー | ー | 35教室 | |
4.2 |
詳しく知る | 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる。 | 【平日本科コース】9,405円~ | 【平日本科コース】27,170円~/週3回 | ー | 52教室 | |
3.9 |
詳しく知る | 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上。 | 8,800円~/週1コマ | 24,090円~/週2コマ | ー | 47教室 | |
4.1 |
詳しく知る | 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も! | 5,060円~/週1コマ | 14,300円~/週2コマ | 8,360円~/週1コマ | 65教室 | |
3.3 |
詳しく知る | 自主性を育てながら、学習習慣を身につけることができる。 | 【1教科コース】6,710円~ | 【1教科コース】14,850円~ | 【週1回コース※映像1教科】23,980円~ | 28教室 | |
4.1 |
詳しく知る | プロ講師による熱血授業で志望校合格へ。 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 3,450円~/1コマ(75分~) | 54教室 | |
4.1 |
詳しく知る | 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業。 | ー | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 32教室 | |
4.2 |
詳しく知る | 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応! | ー | ー | 要問い合わせ | 44教室 | |
3.9 |
詳しく知る | 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能。 | ー | ー | 要問い合わせ | 31教室 |
臨海セミナー 小中学部
臨海セミナー 小中学部の特徴
臨海セミナーは、神奈川県を中心に東京・千葉・埼玉・大阪に教室を展開している地域密着型の学習塾です。駅前や住宅街に教室があって通いやすい点は、保護者にとっては安心できるポイントでしょう。安全対策として「Kitazo(キタゾー)」という通塾管理システムも導入されています。
一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行い、生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。
臨海セミナー 小中学部の口コミ
総合的な満足度
5
本当によい塾に出会えたと思う。子どもにももちろん合っているし、保護者対象の説明会もあるし、個人懇談では成績のことだけでなく、塾であった、楽しい出来事なども教えてくださる。講師の先生方みなさん親身になってくださり、通塾が人生のよい思い出になると思う。
通塾期間:2020年1月〜通塾中
JR高槻校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週3日/志望校: 大阪府立三島高等学校
総合的な満足度
5
公立高校受験がメインの学習塾だったにもかかわらず、スポーツ推薦による私立受験を希望していた我が家にも様々な提案をしていただき、親身になってくれる塾でした。特に定期テスト対策には力を注いでくれており、テスト当日、朝から塾を開放してくれ相談できる環境の提供や、テスト前日は塾は空いていますが、授業はないので、自分のペースでテスト対策ができるよう配慮してくれたりと生徒思いな塾でした
通塾期間:2020年12月〜2023年2月
渋沢校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 日本大学藤沢高等学校合格
臨海セミナー 小中学部 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上) |
小学生費用 | 【算数/国語単科】2,200円~ / 週1回 |
中学生費用 | 【英数国】17,600円~/週2回 |
講師 | 現役大学生、社会人講師 |
合格実績 | 市川高等学校、筑波大学付属高等学校、昭和学院秀英高等学校 など |
展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府 |
オンライン対応 | 可 |
臨海セミナー 大学受験科
臨海セミナー 大学受験科の特徴
臨海セミナー大学受験科では、大学受験のプロ講師が担当する豊富な種類の授業を、自分の志望校やレベルに合わせて受講することができます。
集団授業ならではの緊張感やライバルと切磋琢磨する環境が整っていながら、一人ひとりに合わせた緻密な学習面談も実施。志望校と現状の学力に合わせて、どのように第一志望合格に向けて勉強していくかを個別にアドバイスしています。定期的に行っているので、状況に合わせて都度、軌道修正も可能。具体的な学習方法から自習時間の活用方法まで丁寧に指導しているので、効率的に受験勉強を進めることができます。
授業の時間帯が17:00~18:20、18:40~20:00、20:20~21:40と幅広く用意されているので、部活動との両立や、夜は自習時間に充てたいといった生活リズムにも合わせられるのも特徴です。自分の最も学習しやすいペースで通塾することができます。
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
総合的な満足度
5
やはり第一希望の学校に合格できたこと。それと実際に学習の習慣がつき成績が伸びたこと。結果が全てです。塾のスタンスとしては、講師の方が全員とても熱心であったこと。大手の予備校などに比較すると大学受験に関しては後進だったと思う。それを意識していたのか、生徒に対してのサポート も含めて、熱意ある指導をいただいた。
通塾期間:2020年8月〜2022年1月
金沢文庫校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 中央大学合格
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
5
競争意識に欠如しているタイプの娘でしたので、学校とは違う塾の雰囲気はやる気アップにつながりよかったと思っております。また試験が多く、受験までに相当試験慣れできたのはとても良かったと思います。OBの方々が頻繁に空き教室に来てくださり励ましてくださったのも大きかったと思います。
通塾期間:2011年7月〜2011年10月
久里浜校/保護者・社会人以上 (大学受験)/週1日/志望校: フェリス女学院大学合格
臨海セミナー 大学受験科 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上) グループ(4〜10名未満) |
高校生費用 | 【1講座】月額9,900円~/週1回 |
講師 | 現役大学生、社会人講師 |
合格実績 | 東京大学、早稲田大学、神奈川大学 など |
展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
オンライン対応 | リモート通塾システムあり |
湘南ゼミナール
湘南ゼミナールの特徴
湘南ゼミナールは、千葉、埼玉、田町を中心に展開する進学塾です。「ひとに学び ひとを育み ひとにかえそう」という理念で、「人の意欲をとことん高め 日本一の学習塾と成る」ことを目指しています。
解説中心の授業とはひと味違った、ライブ感あふれるオリジナルの指導法「QE授業」を実践しています。QE授業とはテキストを使わず、直接問題を出し、指名しながら進める授業方式。講師との頻繁なやり取りで自ずと思考力や集中力が高まり、「できた!」という実感につながります。
湘南ゼミナールの口コミ
総合的な満足度
5
自宅からのアクセス、周辺環境、塾内環境、講師の対応や雰囲気、塾の指導方針含めて大変満足しています。子どもにとって第1志望高へ無事に合格もできました。なにより子どもが受験という大変な試練に対して、楽しんで勉強することができていたのが何よりでした。
通塾期間:2019年5月〜2021年3月
総合進学コース 流山おおたかの森教室/保護者・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 千葉県立柏南高等学校合格
総合的な満足度
5
先生はとても授業内容がわかりやすく、いつも丁寧に教えてくれてとてもよかったと思います。進路相談なども積極的に時間を作ってくれました。娘の性格にもあっていたのだと思います。とても感謝しています。カリキュラムだけではなく、テスト前は中学校の教科書に合わせて教えてくれるなど丁寧でわかりやすい授業をしてくださりました。
通塾期間:2020年4月〜2021年3月
総合進学コース 神大寺教室/保護者・大学生 (高校受験)/週2日/志望校: 朋優学院高等学校合格
湘南ゼミナール | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上)個別指導(1対2〜3) 完全個別指導(1対1) |
小学生費用 | 【集団指導】6,200円~/週1回 【個別指導】3,300円~/週1コマ |
中学生費用 | 【集団指導】17,700円~/週2回 【個別指導】3,600円~/週1コマ |
高校生費用 | 【集団指導】11,850円~/月3~4回 【個別指導】4,300円~/週1コマ |
講師 | 現役大学生講師、社会人講師 |
合格実績 | 東京理科大学、名古屋大学、明治学院大学 など |
展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
オンライン対応 | 可 |
東進ハイスクール/東進衛星予備校
東進ハイスクール/東進衛星予備校の特徴
東進は、プロ講師陣による映像授業と徹底した志望校対策・学習管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者は日本一となっています。たくさんの受験生を志望校合格に導いてきており、豊富な経験から子どもがつまずきやすいポイントや対処法を熟知しています。「なぜ、そうなるのか」にこだわり、自分自身で考えられる力を身につけられるでしょう。
基礎からハイレベルな内容まで豊富な講座がそろっているので、個々のニーズに合わせて受講できます。志望校別の演習講座や記述式入試対策講座などもあり、さまざまな受験形態へ対応可能です。また担任制を採用し、日々の学習方法から志望校選びまでサポート。勉強の悩みを解消して、受験勉強に集中できます。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
総合的な満足度
5
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でもよく指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。
通塾期間:2022年1月〜通塾中
東進ハイスクール千葉校/生徒・高校3年生 (高校受験)/週4日/志望校: 千葉県立千葉高等学校合格
講師陣の特徴
5
講師の方々はよくテレビに出ているような有名な方々が沢山います。やはりベテランで教え方も上手く引き込まれるような授業になっていると思います。また、映像授業ですので何度でも繰り返し見直すこともできるし、倍速や一時停止機能をうまく使って授業を受けることもてきます。
通塾期間:2022年1月〜通塾中
東進ハイスクール鶴見校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 東京外国語大学
東進ハイスクール/東進衛星予備校 | |
---|---|
塾タイプ | 映像授業 |
高校生費用 | 77,000円~ 通期講座(単科:1講座90分×20回ほか) |
講師 | 社会人講師 |
合格実績 | 一橋大学、京都大学、福岡大学 など |
展開エリア | 全国 |
オンライン対応 | 可 |
四谷大塚
四谷大塚の特徴
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。
講師は、常に生徒一人ひとりのよいところを見つけて「その場で」「具体的に」褒めることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。
また長年の経験と実績に基づいた独自の学習カリキュラムを持っています。生徒一人ひとりの学力を確実に伸ばすことを目指したオリジナル教材「予習シリーズ」は、最新の入試トレンドを取り入れながらも、基礎から応用までしっかりとカバーしています。
四谷大塚の口コミ
総合的な満足度
5
四谷大塚はカリキュラムの質、講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。
通塾期間:2018年4月〜2024年3月
市ヶ谷校舎/保護者・中学1年生 (中学受験)/週3日/志望校: 三田国際学園中学校合格
総合的な満足度
5
最終的には目的であった、志望校に一次試験で合格の成果を得ましたので、全てのカリキュラムと、講師陣のサポートのお陰だと感謝しているところです。受験対策も濃やかにアドバイスがあり、学習習慣も身について、結果的に子どもにもあっていたことから、最適な選択だったと思います。
通塾期間:2023年1月〜2024年2月
立川校舎/保護者・中学1年生 (中学受験)/週3日/志望校: 法政大学中学校
四谷大塚 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上) |
小学生費用 | 【リトルスクール】15,400円~ |
講師 | 現役大学生講師、社会人講師 |
合格実績 | 開成中学校、桜蔭中学校 など |
展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
オンライン対応 | 通信教育コースあり |
スクール21
スクール21の特徴
スクール21は埼玉県内に教室を展開しており、特に県立御三家(浦高・一女・大宮)をはじめとした難関校の合格実績に定評があります。
スクール21の授業は、どの教科においても「根本理解」を重視した指導が特徴です。「毎回の授業がテスト対策」と位置づけ「なぜそうなるのか」という原理の解説を丁寧に行います。
また塾が提供している学習サポートシステム「Prep Book(プレップ・ブック)」を使うと、クイズ形式で暗記問題に繰り返し挑戦できます。楽しみながら学べるので、暗記事項の多い生物や地学の分野に不安がある人にもピッタリでしょう。
スクール21の口コミ
講師陣の特徴
5
講師については、どの教科についてもとてもわかりやすく授業を進めてくれていたので、少しずつであったが、成績表が上向きになっていき、最終的には第一志望校に合格することができた。質問にもしっかりと的確に回答してくれていたので、信頼感のある講師が多かった。
通塾期間:2022年4月〜2022年12月
越谷教室(募集学年:小4~6、中1~3まで)/保護者・高卒生 (高校受験)/週2日/志望校: 日本体育大学荏原高等学校合格
総合的な満足度
5
学校ごとに定期テスト対策があり、それぞれにたくさんのプリントを用意していただき、対策していただけました。高校入試にむけても、塾内のテキストでしっかり対策できよかったです。授業も同じ位のレベルの生徒にわけて行われていたので、難しすぎずわからないことも聞きやすくよかったです。
通塾期間:2020年2月〜2021年3月
所沢教室(募集学年:小4~6、中1~3まで)/保護者・大学生 (高校受験)/週4日/志望校: 星野高等学校合格
スクール21 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上) |
小学生費用 | 【平日本科コース】9,405円~ |
中学生費用 | 【平日本科コース】27,170円~/週3回 |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
合格実績 | 浦和高校、浦和第一女子高校、大宮高校 など |
展開エリア | 埼玉県 |
オンライン対応 | 可 |
エディック・創造学園
エディック・創造学園の特徴
エディック創造学園は、兵庫県内で数多くの教室を持つ学習塾。小学生から中学生までを対象に授業展開している地域密着型の学習塾です。統計学に基づいた特許取得済の進路指導システムを導入し、精度の高い進路指導を実施。過去5万人以上の卒業生の合格実績データをはじめ、兵庫県全域にわたる入試情報とデータを駆使し、受験者の動向や合格ラインを分析。
授業ではラーニング・チェック・ケアを繰り返す「LCC学力循環向上システム」を採用。講師の対面授業で学び、毎回の小テストでチェックし、個別質問でケアをする。この繰り返しによって、学力を着実にアップさせていくことができます。
エディック・創造学園の口コミ
講師陣の特徴
5
講師陣は全員が非常に指導経験が豊富で、子ども達にとっての「わかりやすさ」を追求されている印象。学習指導だけでなく、塾の指導方針として人間としての成長を前提にしていることからも、授業時間以外のコミュニケーションや子どもとの対人関係の築き方もとても工夫されている。
通塾期間:2023年7月〜2024年3月
エディック 播磨校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 兵庫県立明石城西高等学校合格
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
5
熱心な授業だったために子どもにはあっていたと思います。夏合宿も色々な教室から同じレベルの高いところを目指す子達が集まって最後は受験と同じ擬似受験して合格発表まであり本物佐中の体験をしたりすごくいい経験ができたと思います。トータルよかった。
通塾期間:2019年4月〜2020年3月
エディック 加古川本部校/保護者・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 兵庫県立加古川東高等学校合格
エディック・創造学園 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上) |
小学生費用 | 8,800円~/週1コマ |
中学生費用 | 24,090円~/週2コマ |
講師 | 滝川第二高等学校、三重県立神戸高等学校、須磨学園高等学校 など |
合格実績 | 社会人講師、現役大学生講師 |
展開エリア | 兵庫県 |
オンライン対応 | 可 |
鷗州塾
鷗州塾の特徴
鷗州塾は広島を中心に、岡山・大阪に教室展開している学習塾です。志望校別にクラスが分かれているため、同じ学校を目指す仲間たちと切磋琢磨しながら学習ができます。
授業スタイルは、複数の生徒が一斉に授業を受ける集団指導型です。先述のとおり志望校別にクラスが分かれているため、同じ学校を目指す仲間たちと切磋琢磨しながら学習ができるので、モチベーションが下がりにくいといえるでしょう。また難関大学への合格実績が高いことで有名です。質の高い授業で子どもたちの学力向上を目指しています。
鷗州塾の口コミ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
5
先生方がとても親切で、丁寧で、通いやすいです。子どもが大好きです。特に今の先生がとても親切でわかり安く説明しています。受験に関する情報も豊富で、駅前に通いやすいところも魅力的です。
通塾期間:2024年1月〜通塾中
広島駅前本校/保護者・小学校1年生 (中学受験)/週1日/志望校: 広島大学附属中学校
総合的な満足度
5
まず、子どもが、塾にいったおかげで成績が伸びたと評価している。親からすると、塾通いの結果として、勉強グセが付いたことはありがたく、不得意な科目に対する塾からのアドバイスも的確であったと確信している。
通塾期間:2021年1月〜通塾中
益野校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 岡山県立岡山城東高等学校合格
鷗州塾 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上)グループ指導(4〜10名未満)個別指導(1対2〜3)映像授業 |
小学生費用 | 5,060円~/週1コマ |
中学生費用 | 14,300円~/週2コマ |
高校生費用 | 8,360円~/週1コマ |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師、外国人講師 |
合格実績 | 立命館大学、同志社大学、九州大学 など |
展開エリア | 大阪府、岡山県、広島県、山口県 |
オンライン対応 | 可 |
学習塾FLAPS(フラップス)
学習塾FLAPS(フラップス)の特徴
フラップスでは生徒一人ひとりに社員講師がつき、進路相談・決定やゴール設定を行います。学習カリキュラムは設定した目標から逆算して策定するため、必要な勉強のみに集中することが可能です。進路に悩む高校生を対象とした「夢ラボ」も随時開催。大学祭ツアーや自己分析、進路説明会、大学情報セミナーで生徒自身が納得できる志望大学を選択できます。推薦型選抜の対策も同時に行える点も大きなメリットです。
毎回の授業では確認テスト→授業→定着度確認テスト→宿題の独自のサイクルで基礎学力と自主性を養成します。自ら楽しく学ぶ習慣をつけ、無理なく学力を向上させることが可能です。
学習塾FLAPS(フラップス)の口コミ
総合的な満足度
4
特に勉強が苦手な人や比較的にマイペースで学びたい人にとっては向いている塾なので、小学生や中学生がほとんどが占めているとても静かな塾なので、小学生や中学生の方は特に学びやすい塾だと思います。
通塾期間:2022年4月〜2022年10月
少人数指導部 座間校/保護者・中学2年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 海老名市立柏ケ谷中学校合格
総合的な満足度
4
アットホームな雰囲気の塾で、生徒が講師に親しみやすいことがよい。またそこから授業へのスイッチもしっかりしていて、時間内みっちし指導をしてくれる。自習室も気軽に利用できる雰囲気で、夏休みなど家で勉強が捗らないときに利用ができてよい。
通塾期間:2023年1月〜通塾中
個別指導部 弘明寺校/保護者・小学校4年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 横浜市立下永谷小学校合格
学習塾FLAPS(フラップス) | |
---|---|
塾タイプ | 集団授業(10名以上)グループ指導(4〜10名未満) 個別指導(1対2〜3)完全個別指導(1対1) |
小学生費用 | 【1教科コース】6,710円~ |
中学生費用 | 【1教科コース】14,850円~ |
高校生費用 | 【週1回コース※映像1教科】23,980円~ |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
合格実績 | 法政大学、國學院大學 など |
展開エリア | 東京都、神奈川県 |
オンライン対応 | 可 |
河合塾
河合塾の特徴
河合塾は教育業界最大手の学習塾。全国各地で教室を運営しています。東京大学現役合格を目指す「MEPLO」や第一志望大学への現役合格を目指す「高校グリーンコース」、無学年生で自由に受講科目を選択できる「K会」など、さまざまなコースを設置。子どものニーズや目的に応じて学べるようになっています。
講師は全員が学習指導のプロフェッショナルです。対面授業で豊富な指導経験を持つ講師が在籍し、生徒の表情や反応を細かくチェックしながら授業を展開。飽きさせない授業設計で、受講生の満足度は93.6%と高い数値となっています。またチューターと呼ばれる担当が生徒一人ひとりについて、日々の学習状況を管理。勉強がスムーズに進んでいるかどうかを確認し、状況に合わせて必要なフォローをしてくれるのも特徴です。
河合塾の口コミ
総合的な満足度
5
総合的に見てとてもよかったです。先生がたの熱心さや、子どものやる気が継続したことも手伝って、見事志望校に合格することができましたし、子どもも楽しんで勉強ができたように感じました。塾もきれいですし、雰囲気もいいし、立地もいいので、通いやすいと思います。
通塾期間:2023年7月〜2024年2月
新宿校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 青山学院高等部合格
総合的な満足度
5
授業、カリキュラムについても、成績をしっかり上げていくものが用意されている。先生がたも素晴らしい方が揃っており、それぞれにスペシャリスト。大学に合格できたことからも、素晴らしいじゅくだったと思います。
通塾期間:2023年4月〜2024年3月
福岡校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 九州大学合格
河合塾 | |
---|---|
塾タイプ | 集団指導(10名以上)個別指導(1対2〜3) |
小学生費用 | 要問い合わせ |
中学生費用 | 要問い合わせ |
講師 | 社会人講師 |
合格実績 | 同志社大学、上智大学 など |
展開エリア | 北海道、宮城県、関東圏、岐阜県、東海圏、関西圏、広島県、福岡県 |
オンライン対応 | 不可 |
駿台予備校
駿台予備校の特徴
駿台予備学校の講座は東京大学や京都大学を目指す「スーパーαレベル」や難関国公立大学・私立大学を目指す「スーパーレベル」、国公立・私立大学の現役合格を目指す「スタンダードレベル」、基礎学力養成を目標とする「ベーシックレベル」に分かれています。現在の学力に合わせて講座を選択できるので、効果的に大学受験対策を進めていけるでしょう。
授業は1回50分。学習塾の多くが1回90分としている中、あえて短くしています。高校の授業は1回50分のところが多く、高校生にとってはいきなり90分の授業が負担に感じられることも少なくありません。学校と同じ50分の授業で、集中力を切らすことなく勉強を続けられます。
駿台予備校の口コミ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
5
予備校は優れた講師陣と最新の受験情報があることは素晴らしいです。志望校に合わせたカリキュラム、集中的に何を学ぶべきかをアドバイスしてくれます。
通塾期間:2019年3月〜2020年2月
市谷校舎(医学部専門校舎)/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 浜松医科大学
総合的な満足度
5
まずは、志望校に合格出来たことが、第一に挙げられることです。そのほかについては、予備校周辺の環境から初めて、学内のインフラ整備やモチベーションアップの取り組み、その為のカリキュラム対応や、学習サポートに至るまでの対応が素晴らしいとの認識を持っております。
通塾期間:2022年4月〜2024年2月
町田校/保護者・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 明治大学合格
駿台予備校 | |
---|---|
塾タイプ | 集団授業(10名以上) |
中学生費用 | 要問い合わせ |
高校生費用 | 要問い合わせ |
講師 | 社会人講師 |
合格実績 | 京都大学、立教大学、九州工業大学 など |
展開エリア | 北海道、宮城県、関東地区、静岡県、愛知県、関西地区、広島県、福岡県 |
オンライン対応 | 不可 |
栄光ゼミナール大学受験ナビオ
栄光ゼミナール大学受験ナビオの特徴
栄光ゼミナール大学受験ナビオは現役合格率の高さが特徴です。その理由の一つが、講師とは別にサポートしてくれる「ナビゲーター」。講師よりももっと身近で、なんでも気軽に相談できる存在です。一人ひとりの志望大学や学習状況を確認し、最適な学習プランを提案。「現役合格」までの最短ルートを一緒に考え、ゴールへとナビゲートしてくれます。
授業については、志望大学や学習ニーズに合わせて、受講形態を選択することが可能。「グループ指導」「個別指導」「映像指導」から自由に選べます。苦手科目は「個別指導」など、教科によって選んで組み合わせられるので、効率よく学力を伸ばすことができるはずです。
大学受験ナビオの口コミ
総合的な満足度
5
まずは、先生の、情熱が、素晴らしいです。厳しさの中にも、優しさが感じられるので、とてもよいです。授業の進め方も、ゆっくりだけども、確実に、知識を定着させられるように、毎回、授業の前に、小テストを行うなど、とてもよいです。
通塾期間:2024年1月〜通塾中
能見台校/保護者・小学校6年生 (高校受験)/週1日/志望校: 横浜高等学校
総合的な満足度
5
とても素晴らしいです。受験に対してのノウハウがぎっしり、惜しみなくアドバイスしてくれます。言われた通りに実行していたら息子は無事に合格しました。
通塾期間:2023年1月〜通塾中
草加校/保護者・中学1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 青山学院高等部
栄光ゼミナール大学受験ナビオ | |
---|---|
塾タイプ | 集団授業(10名以上)グループ指導(4〜10名未満)個別指導(1対2〜3) |
高校生費用 | 要問い合わせ |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
合格実績 | 明治学院大学、東洋大学、杏林大学 など |
展開エリア | 宮城県、東京都、神奈川県、栃木県、埼玉県、千葉県 |
オンライン対応 | 可 |
四谷学院
四谷学院の特徴
科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育システムで、大学受験合格を目指す学習塾が四谷学院です。得意科目と苦手科目、それぞれのレベルに合わせて受験対策をしたい人におすすめの塾となっています。
科目別能力別授業とは、受講する科目ごとに受講するクラスを選べる仕組みのことです。例えば「現代文は選抜クラス」「苦手な古文は基礎クラス」と、それぞれのニーズに合わせて組み合わせることができます。
ダブル教育システムの2つ目が55段階個別指導です。中学1年生から東大レベルまで55のステップに細かく分かれており、いま必要なところから確実に学力を積み上げていけます。
四谷学院の口コミ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
5
比較的小規模な授業形態、わからないことが聞きやすく、演習量が確保できるカリキュラムが自分に合っていたと思います。やる気を高めるガイダンスや面談、制度が取り入れられており、継続的に勉強することができました。
通塾期間:2022年1月〜通塾中
横浜校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週3日/志望校: 麻布大学合格
総合的な満足度
5
多くの生徒が通う大きな塾だったが、入塾してみたら、個人を大切にしてくれ、親身になってくれる塾でよかった。担当の先生が、いつも気にかけてくれるのが励みになったと思う。また、静かな自習室で同じ目的の生徒が頑張っている姿を共有できたのも励みになった。
通塾期間:2020年3月〜2022年3月
札幌校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 北海道大学合格
四谷学院 | |
---|---|
塾タイプ | 集団授業(10名以上)個別指導(1対2〜3) |
高校生費用 | 要問い合わせ |
講師 | 現役大学生講師、社会人講師 |
合格実績 | 法政大学、東洋大学、明治大学 など |
展開エリア | 全国 |
オンライン対応 | 可 |
集団塾は本当に料金が安い?個別指導塾との比較
集団塾は、個別指導塾と比較して本当に料金が安いのでしょうか? 塾選が独自に行ったアンケート結果をもとに、比較してみました。
集団塾の月額授業料 | 個別指導塾の月額授業料 | |
---|---|---|
小学生 | 10,000円以下 | 10,001~15,000円 |
中学生 | 15,001~20,000円 | 15,001~20,000円 |
高校生 | 15,001~20,000円 | 10,001~15,000円または25,001~30,000円 |
※表内の金額は弊社で独自調査した、小学生・中学生・高校生の最も割合の高かった月額料金の中央値を掲載しています。
比較してみた結果、小学生と高校生は、集団塾の授業料のほうが安い傾向があるといえます。中学生は集団塾と個別指導塾の月額授業料はあまり変わらないという結果になりました。
ただし授業料は受講科目数や学年などによって大きく変わります。実際にどちらが安いか比較したいという人は、入塾を検討している塾に問い合わせてみてください。
一般的に集団塾のほうが料金が安い
一般的には、同じ学年の生徒が同じコマ数の授業をとると、集団塾のほうが料金が安くなります。なぜなら個別指導塾よりも集団塾のほうが人件費が安く済むためです。
個別指導塾は、講師1人に対して生徒1~3人程度で授業を行っています。講師1人が担当できる授業数に限りがあるため多くの講師を雇う必要があり、人件費が高くなると考えられます。
一方集団塾は、講師1人に対して生徒十数人で授業を行う指導スタイルです。講師1人あたりが担当できる授業数が多いため、人件費を抑えることができ、授業料が安く設定されています。
ただし料金は授業の科目数や学年、プランによって大きく異なります。気になる塾がある場合は、入塾説明会に参加したり、公式サイトから問い合わせたりして、どのくらいの料金になるのか確認しておくとよいでしょう。
まとめ
集団塾は個別指導塾に比べて授業料が安いケースが多く、家計に優しく通いやすい塾といえます。しかし月謝だけでなく入会金や教材費、講習費などのトータルコストを考慮すると高額になる可能性もあるため、授業以外の費用の確認が不可欠です。
また「料金が安い」という理由だけで塾を選ぶのは避けたほうがよいでしょう。カリキュラムや授業の進度、講師の質、サポート体制などを確認し、子どもに合った塾かチェックすることが大切です。
子どもに合った塾かどうかを確認するには、体験授業や入塾説明会への参加がおすすめです。費用を抑えつつ、しっかり学力を伸ばせる塾を選び、受験や成績アップにつなげていきましょう。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。