学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 東大ゼミナールの料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介
更新日:

東大ゼミナールの料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

東大ゼミナールは、千葉県内に複数の校舎を展開している学習塾です。1クラスあたりの生徒数は12名前後と少なく、アットホームな環境下で勉強できます。

授業料はコースや受講科目数などによって変動しますが、月6,600円から~が目安です。

今回は東大ゼミナールの利用を検討している子どもとその保護者に向けて、気になる料金を徹底解説。小学生と中学生ごとの料金を解説していくので、塾選びの参考としてみてください。

また現在は、無料の体験授業を実施中です。ぜひ気軽にお問い合わせください。

目次

東大ゼミナールとは?

Todaiseminar Liogo

東大ゼミナールは興学社学園グループ運営の学習塾で、千葉県内に複数の校舎を展開しています。対象は小学生と中学生で、学習ニーズに合わせて複数のコースを設置しています。

成績が上がる塾」「やる気が出る塾」「仲が良い塾」「自分のことを考えてくれる塾」「厳しいが楽しい塾」の5つをポリシーに掲げながら、生徒対応と校舎運営にあたっているのが特徴です。

授業は集団指導スタイルで、1クラスあたりの生徒数は12名前後と少人数クラスのため、講師の目が一人ひとりにしっかりと行き届きます。

また補習授業は無料です。通常授業だけでなく、補習も活用することで「わからない」「ついていけない」を解消できます。三者面談や保護者会といったサポート体制も充実しており、一人ひとりの学びを支えます。

東大ゼミナールの基本情報
塾タイプ 集団指導塾
指導形式 集団指導1クラス12名前後
特徴 ①千葉県内の学校ごとに定期テスト対策が可能!内申点を上げてワンランク上の志望校が目指せる②
授業の雰囲気がよく、クラスの仲間と一緒に楽しく学習できる
③情熱あふれる講師が、通塾日以外でも無料で補習してくれる!
料金 小学生:6,600円/月~
中学生:19,800円/月~
展開エリア 千葉県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大ゼミナールの紹介ページはこちら

東大ゼミナールの授業料はいくら?

東大ゼミナールの料金はどのくらいなのでしょうか。公式サイトによると、主なコースの料金目安は以下のとおりです。

【小学生】
・基礎学力育成コース:月6,600円~
・公立中進学コース:月13,200円~

【中学生】
・高校受験コース:月19,800円~
・難関校受験コース:月38,500円

各コースの料金詳細は、後ほど解説します。

【料金表】東大ゼミナールの授業料を徹底解説!(小中別)

Image Etc

こちらでは東大ゼミナールの料金とコースについて、さらに詳しく紹介します。

東大ゼミナールの小学生の料金

以下は、小学生が通った場合の料金シミュレーションです。

基礎学力育成コース(全学年)

支払いのタイミング 項目 金額
週2コマ 週4コマ
初回 入塾金 11,000円 11,000円
毎月 授業料 6,600円 13,200円
合計 入塾金を含む、年間にかかる料金 90,200円 169,400円

公立中進学コース(5・6年生)

支払いのタイミング 項目 金額
2科 3科
初回 入塾金 11,000円 11,000円
毎月 授業料 13,200円 15,400円
合計 入塾金を含む、年間にかかる料金 169,400円 195,800円

また次のような「能力開発コース」もあります。

教室・講座 月の授業料 備考
いしど式そろばん教室 ・月8回コース:8,250円
・月4回コース:6,600円
・フリーコース:9,900円
全学年対象
ロボット教室 10,890円 全学年対象
速読解・思考力講座 13,200円 ・全学年対象
・セット受講割引あり
速読聴英語講座 11,000円 ・4~6年生が対象
・セット受講割引あり

「兄・姉が興学社学園に通っている」「兄・姉・親が興学社学園の卒業生」といった場合、授業料が2,200円割引される制度があります。詳細は各自でお問い合わせください。

「基礎学力育成コース」では小学校の学習内容マスターを目標に、国語と算数を丁寧に指導します。演習や宿題を通して着実な学力育成を図り、各単元の応用問題にもチャレンジします。

「公立中進学コース」では、ノートの書き方や苦手科目の攻略、家庭学習の習慣育成に重きを置いているのが特徴です。ライバルと切磋琢磨できる環境下で、基礎の徹底から応用力アップまでに応じます。

中学受験をしない小学生が多く通っており、勉強の仕方や読み・書き・計算といった学習の基礎力育成に励んでいます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大ゼミナールの紹介ページはこちら

【あわせて読みたい】

【2025年最新】小学生向け学習塾おすすめ27選!特徴・費用・サポート体制も徹底比較【2025年最新】小学生向け学習塾おすすめ27選!特徴・費用・サポート体制も徹底比較【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説

東大ゼミナールの中学生の料金

以下は、中学生が通った場合の料金シミュレーションです。

支払いのタイミング 項目 金額
1年生 2年生 3年生
初回 入塾金 16,500円 16,500円 16,500円
毎月 授業料 19,800円 22,000円 34,100円
合計 入塾金を含む、年間にかかる料金 254,100円 280,500円 425,700円

高校受験コース(全学年)

難関校受験コース(2・3年生)

支払いのタイミング 項目 金額
初回 入塾金 16,500円
毎月 授業料 38,500円
合計 入塾金を含む、年間にかかる料金 478,500円

また次のような「能力開発コース」もあります。

教室・講座 月の授業料 備考
いしど式そろばん教室 ・月8回コース:8,250円
・月4回コース:6,600円
・フリーコース:9,900円
全学年対象
速読解・思考力講座 13,200円 ・全学年対象
・セット受講割引あり
速読聴英語講座 11,000円 ・全学年対象
・セット受講割引あり

「兄・姉が興学社学園に通っている」「兄・姉・親が興学社学園の卒業生」といった場合、授業料が2,200円割引される制度があります。詳細は各自でお問い合わせください。

「高校受験コース」の対象は中学校の全学年で、早期から志望校合格に向けた勉強に取り組めます。定期テスト前には、通っている中学校のテスト範囲に合わせた対策授業を実施。さらに塾のテキストだけでなく、学校の教材などについても質問できる時間を設けるなど、内申点対策がそろっています。

公立・私立の難関高校を志望している生徒におすすめなのが「難関校受験コース」です。独自カリキュラムで学校の授業進度よりも大きく先行し、発展的な内容を学びます。また難関校チャレンジテストや選抜生統一模試など、高い水準で競争できる機会も豊富です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大ゼミナールの紹介ページはこちら

【あわせて読みたい】

【2025年最新】中学生におすすめの塾16選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!【2025年最新】中学生におすすめの塾16選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾17選|志望校別で合格を狙おう【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾17選|志望校別で合格を狙おう

東大ゼミナールの料金などに関するリアルな口コミ・評判

Image Etc

塾選には、実際に東大ゼミナールに通っている生徒や保護者の声が多数寄せられています。今回、東大ゼミナールの口コミの中からピックアップしてご紹介します。

東大ゼミナールのポジティブな口コミ・評判

まずはポジティブな口コミ・評判です。

講師陣の特徴

5

先生方はプロだと思います。どの先生も学校で教わるより、分かりやすい授業をしてくださりました。 ON・OFFがハッキリしているので、授業中は真剣な先生方も休み時間になると子ども達と和気あいあいと話す先生が多かった様です。 また、親に対してもとても親身に相談に乗って頂き、勉強の仕方が分からない息子の為に、勉強の仕方を教えてくれたり、宿題を出してくれたりと大変助かりました。

通塾期間:2018年11月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

五香校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 千葉県立松戸馬橋高等学校

授業の形式・流れ・雰囲気

5

集団で、授業をしているが、質問もできる環境で、厳しすぎない感じがする。 小テストも授業の前にやって、理解度を確認し、順位などを発表してやる気を出させている。 コロナ、インフルエンザ、悪天候などで授業に行けないときには、オンラインで授業を受けることができた。

通塾期間:2021年7月〜2024年3月

合格者インタビューのアイコン

市川妙典校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 千葉県立薬園台高等学校合格10

講師陣の特徴

4

社員の方がとても分かりやすく 熱心に教えてくれた。フレンドリーな雰囲気で質問もしやすく、良かった。学校選びなども相談に乗ってくれて、参考になった。 面談やオンライン説明会なども頻繁にあり、一生懸命さが伝わってきた。

通塾期間:2021年4月〜2022年1月

合格者インタビューのアイコン

八千代緑が丘校/保護者・高校3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 八千代松陰高等学校合格10

総合的な満足度

4

しっかり学力をあげてくれて感謝しかない。本人は大変そうだったけど、その分成績は上がるのでお任せして大丈夫だと思う。ちょっとした悩みごとも聞いてくれる先生ばかりで安心できた。自習室もあるので授業がないときはそこで勉強もできる。わからないことも空いてる先生に聞くこともできる。通わせてよかった。

合格者インタビューのアイコン

新松戸校/週3日/志望校: 千葉県立柏高等学校合格10

総合的な満足度

3

塾が駅中なのでわりと狭くかったが教室は普通に大きかった。点数取れたら景品などをもらえたのでモチベは上がった。先生もわかりやすく教えてくれるから良かったと思います。様々な学力をもった生徒がたくさんいるので誰でも入って伸びることができると感じました。

合格者インタビューのアイコン

五香校/週2日/志望校: 千葉県立松戸六実高等学校

総合的な満足度

3

個別指導スタイルながら、きめ細かいサポートをしてくれていたと感じます。 他塾に通わせていた時よりも講師に質問しやすく、かつ、解りやすく回答していた様子でした。子どもが塾に行くのが楽しいと言えていたのが評価が高い

合格者インタビューのアイコン

八千代緑が丘校/週3日/志望校: 千葉県立船橋芝山高等学校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大ゼミナールの紹介ページはこちら

東大ゼミナールのネガティブな口コミ・評判

ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

5

広さは狭すぎるが、施設はきれいに保てていると思う。騒音も特になく、集中できると思う

通塾期間:2021年7月〜2024年3月

合格者インタビューのアイコン

市川妙典校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 千葉県立薬園台高等学校合格10

校舎の狭さを指摘するコメントが、いくつかありました。学習環境は子どもの学習効率に影響を与える要素のため、事前にチェックしておくと安心です。当塾では無料の体験授業を行っており、校舎の様子を実際に確認できます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大ゼミナールの紹介ページはこちら

▶︎東大ゼミナールの口コミをもっと見る

東大ゼミナールの合格体験記

東大ゼミナールを無料でお試し!資料請求や無料体験授業を申し込んでみよう

Image Etc

これまで東大ゼミナールのコースや指導内容を紹介してきました。通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。

東大ゼミナールでは現在、無料の体験授業を実施しています。まずは事前面談でにて、子どもの苦手分野や困っていることなどを聞き取った上で、最適なクラスでの体験授業を提案します。体験授業は原則として2回まで受けられるため、複数教科の受講が可能です。

体験授業では実際の授業や教室の雰囲気などがわかり、塾選びの参考となります。

ぜひ最寄りの教室などへお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大ゼミナールの紹介ページはこちら

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください