お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介
更新日:

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「学校の宿題をなかなか見てあげられない」と悩んでいる保護者も多いでしょう。共働きや家のことなど、忙しい日々の中で子どもの勉強をじっくり見る時間をつくるのは大変です。また、学年が上がってくると宿題の難易度も上がるため、サポートするのがより難しくなってきます。

宿題のサポートを行う塾では、苦手も早期に見つけることができ、学習習慣も身につけることができるため、保護者にとっては非常に助かります。

特に個別指導や家庭教師などは、子どものペースに合わせて指導してくれるため、宿題にもしっかり対応してもらえるのでおすすめです。

この記事では、宿題を見てくれる塾や家庭教師を紹介するとともに、選び方のポイントや注意点、メリットについても詳しく解説します。

目次

学校の宿題を見てくれる塾一覧!

Image Student

学校の宿題を見てくれるおすすめ塾を表にまとめました。比較検討しながら子どもに最適な塾を見つけてください。

学校の宿題を見てくれるおすすめ塾 対象学年 料金目安(税込) おすすめポイント お問い合わせ
個別教室のトライ 小学1年生~高校3年生 お問い合わせください 学校の授業内容に合わせた指導が受けられる 料金を知りたい
個別指導WAM 小学1年生~高校3年生 お問い合わせください エキスパート講師陣がわからないところを徹底解説してくれる 料金を知りたい
スクールIE 小学1年生~高校3年生 お問い合わせください 学力診断テストと個性診断テストで子どもに合った学習スタイルで勉強できる 料金を知りたい
個別指導の森塾 小学1年生~高校3年生 小学生:5,880円~
中学生:11,700円~
高校生:15,300円~
先取り学習で勉強に自信が持てるようになる 料金を知りたい
個別指導の明光義塾 小学1年生~高校3年生 お問い合わせください 考える力を育むノート指導で、基礎学力アップが目指せる 料金を知りたい
家庭教師のトライ 小学1年生~高校3年生 お問い合わせください 専門の教育プランナーが生徒に合う講師の選定や、カリキュラムを作成する 料金を知りたい
創英ゼミナール 小学1年生~高校3年生 小学6年生:週1回5,445円
中学3年生:週1回6,435円
高校3年生:週1回14,025円
学校の宿題や授業、テストの出題傾向に合わせた対策が受けられる 料金を知りたい
​​東京英才学院 小学1年生~高校3年生 小中高生:週1回15,400円
高校生:週1回16,500円
授業内のコミュニケーションが活発で、理解度に合わせた指導が受けられる 料金を知りたい
ナビ個別指導学院 小学1年生~高校3年生 小学6年生:週1回12,600円
中学3年生:週1回16,800円
高校3年生:週1回17,700円
コーチング手法を取り入れた指導で学習習慣の定着が目指せる 料金を知りたい
ITTO個別指導学院 小学1年生~高校3年生 【フリープラン完全マンツーマン(50分)】
小学6年生:週1回16,060円
中学3年生:週1回17,820円
高校3年生:週1回25,190円
無料の月例テストで学習の成果をこまめに実感できる 料金を知りたい
代々木個別指導学院 小学1年生~高校3年生 お問い合わせください 認める・ほめる・励ますを大切にした授業で勉強に自信が持てる 料金を知りたい
スクール21 小学3年生~高校3年生 お問い合わせください 子どもの学習ニーズに合わせた指導を実践している 料金を知りたい
【2025年最新】個別指導塾のおすすめ10選!徹底比較でぴったりな塾の選び方がわかる【2025年最新】個別指導塾のおすすめ10選!徹底比較でぴったりな塾の選び方がわかる

学校の宿題を見てくれる塾とは?

Image Teacher

学校の宿題を見てくれる塾といっても、その特徴や内容はさまざまです。「子どもに塾は合うのか」「どんなサポートをしてもらえるのだろうか」と気になる保護者も多いでしょう。本記事で紹介する塾は、学校で出される日々の宿題に対応し、わからない部分を丁寧に解説してくれます。

特に、共働きで時間がなかなか取れない人や、兄弟が多くじっくり見てあげるのが難しい家庭には最適です。ここでは、学校の宿題を見てくれる塾の特徴や、どのような人におすすめかを詳しく解説します。

「学校の宿題を見てくれる塾」ってどんな塾?

学校の宿題を見てくれる塾とは、学校で出された宿題に沿って学習サポートを行ってくれる塾のことです。集団指導塾は決められたカリキュラムで進んでいくのに対し、宿題を見てくれる個別指導塾は学校の進度や内容に合わせて指導を進めてくれます。

例えば、算数の文章問題や国語の読解問題などの宿題を一緒に解きながら、理解が不十分なところは丁寧に解説してくれますし、作文や提出物のチェックにも対応も可能です。

家庭では難しい学習フォローを代わりに行ってくれるため、宿題を通じて理解不足にも早めに気づくことができます。授業で理解できなかった内容を学校の宿題を通じて補えるため、基礎を固められるのもうれしいポイントです。保護者にとっても、安心して任せられる存在となるでしょう。

学校の宿題を見てくれる塾はどんな人におすすめ?

学校の宿題を見てくれる塾は、子どもの勉強を見てあげるのに十分な時間が取れない家庭におすすめです。共働きで帰宅が遅くなってしまう家庭や、兄弟が多く十分に時間を取ってあげるのが難しい家庭に向いています。

そのほかにも、子どもが一人で宿題に取り組むのが苦手だったり、子どもとの勉強時間がストレスになっていたりする場合にもおすすめです。宿題がきちんと終わることで自信がつき、前向きに学習に取り組めるようになるでしょう。

塾で学校の宿題をフォローしてもらえれば、子どもの学習習慣も身につき、保護者の負担も軽減できます。このようなサポートを上手に使うことで、家庭内の雰囲気も前向きになりやすくなるでしょう。

学校の宿題を塾に見てもらうメリット

image_etc

「毎日宿題に追われてる」「つきっきりでずっと見てるのになかなか進まない」と悩んでいる保護者は少なくありません。学習習慣が身についていなかったり、勉強のやり方がわからなかったりする子どもにとって、宿題は大きな負担になるでしょう。

また、家の中で集中できる環境が整っていなかったり、子どもと毎回ケンカになってしまったりする家庭もあります。そんなときこそ頼りになるのが、学校の宿題を見てくれる塾です。

具体的に通塾することでどのようなメリットが得られるのかをみていきましょう。

内申点アップにつながる

学校の宿題を見てくれる塾を活用することで、提出する宿題の抜け漏れがなくなり、完成度も高まるため、学校での評価にもよい影響を与えることができます。特に中学生の場合、提出物の内容や期限を守ることは内申点に直結する重要な要素とされているため、丁寧に宿題に取り組める環境が整っているのは大きなメリットです。

塾でわからない問題の解説を受けながら、内容を理解したうえで提出することで、言われてやらされてるものから、理解を深めるための学習へと変わります。提出の習慣や正確さも身につくため、日頃の学習態度としてもよい評価につなげることができるでしょう。

こうした積み重ねが、結果的に内申点アップにつながります。

勉強習慣が身につく

学校の宿題を見てくれる塾に通うことで、日々の学習に自然と取り組む習慣が身につきます。決まった時間に塾へ行き、宿題に向き合うことが習慣化することで、机に向かうことが当たり前になってきます。

特に、勉強習慣がない子どもにとっては、とりあえず机に向かうことができるようになるだけでも大きな一歩です。わからない問題もその場ですぐ質問できるため、わからないことをそのままにならず、前向きな気持ちで学習に取り組みやすくなります。

勉強習慣が身につくことで、受験や定期テストの勉強にも対応できる力が養われます。日頃から勉強に慣れている子どもは、長時間の学習にも抵抗が少なく、計画的な対策が取りやすくなるでしょう。

授業の予習・復習をすることで基礎学力が定着しやすい

学校の宿題には、授業の内容に関連する問題が多く含まれているため、塾で宿題に取り組むことがそのまま予習と復習の時間になります。わからない部分もその場ですぐ解決できるため、理解しきれていない内容もそのままにならず、授業の理解度も自然と高まるはずです。

特に、宿題を通じて復習を行うことで、授業で習った内容を定着させられます。予習ができれば、授業のときに「これもうやったことある」と、安心して授業を受けることができるため、理解もぐっと高まるでしょう。

こうした積み重ねが、学校の勉強の理解をスムーズにし、基礎学力の向上につながります。基礎が身についていれば、応用問題にも対応しやすくなり、自信をもって学習に向き合えるようになるでしょう。

講師に質問できるためわからない問題をすぐ解決できる

学校の宿題をしていると、「ここがわからない」「答えは合ってたけど、なんでこの答えになるのかがわからない」と感じる場面が出てきます。こうした違和感をそのままにしてしまうと、わからないまま次に進んでしまい、学習した内容がいつまでたっても定着しない原因になってしまいます。

塾で宿題に取り組んでいれば、その場ですぐ講師に質問できるため、わからないことをすぐに解決することが可能です。つまずきやすい問題を見逃さず、一歩ずつ着実に学習を進めることができるでしょう。

何より、わからないところを自分から質問するという行動自体に価値があります。人に自分のわからないことを伝えるのは難しいものです。自分の言葉で質問する力が身につけば、一人でも積極的に調べたり確認したりするようになり、より主体的に勉強できるようになります。

勉強方法についても指導してもらえる

勉強が苦手な子どもの多くは、「勉強って何したらいいかわからない」「勉強のやり方がわからない」と思っています。このような状況では、ただ宿題をやっているだけでは、成績が伸びにくいのが現実です。こうした場合の多くは、勉強方法がわかっていないことが原因になっています。

塾では、講師が子どもの理解度や性格に合わせて、効果的な勉強方法をアドバイスしてくれます。問題の解き方だけでなく、ノートの取り方や予習と復習の進め方まで教えてもらえるため、学校の授業や家庭学習の質が大き向上するでしょう。

正しい勉強法が身につけば、成績が上がるだけでなく、自ら学ぶ力も育ちます。一度コツをつかむことで、受験勉強やテスト対策にも自信を持って取り組めるようになるでしょう。

部活動や習い事と両立しやすい

学校の宿題を見てくれる塾は、子どもの生活スタイルに合わせて通いやすい時間帯を選べることが多いです。これにより、部活動や習い事で忙しい子どもでも無理なく通塾できます。塾で宿題を終わらせられるため、家庭での負担が減るのも保護者にとってうれしいポイントです。

また、限られた時間の中で集中して取り組む姿勢が身につくため、勉強と他の活動のメリハリがつきます。塾では、決まった時間で効率的に学習できるよう工夫された指導が行われており、勉強の流れや時間の使い方も自然と身につきます

勉強と部活や習い事の両立ができることで、子どもは自信や達成感を感じるようになります。忙しい中でも継続して学習に取り組むことができることは、今後の受験やその先の未来にもよい影響を与えるでしょう。

自習室を活用できる

塾に自習室があることで、集中して勉強に取り組むことができます。家だと気が散ってしまい、勉強に身が入らないという子どもでも、静かで学習に適した空間に身を置くだけで、自然と机に向かいやすくなります

自習室には講師が近くにいることが多く、わからないことがあればその場で質問しやすいのも魅力です。集中できる環境で学習を進めながら、必要に応じて適切なサポートを受けられるため、家庭学習の負担も減ります。

集中できる場所を上手に活用できるかどうかで、学習の質は大きく変わってくるでしょう。

学校の宿題を見てくれる塾の費用相場。小中高生ごと紹介

Image Etc

宿題を見てくれる個別指導塾の月謝は学年によって異なり、学年が上がるにつれて高くなる傾向があります。

学年 月額費用相場(個別指導塾) 備考
小学生 約15,000~25,000円 中学受験対策の場合、より高額になる傾向があります。
中学生 約20,000~40,000円 学年が上がるにつれて費用が増加する傾向があります。
高校生 約30,000~50,000円 大学受験対策や内部進学対策の場合、さらに高額になることがあります。

※週1〜2回の通塾を想定した相場です。

費用は、指導形式や授業時間、講師の質、地域差などにより異なります。また、入会金や教材費、施設費、講習会費などの追加費用が発生するケースも多く、想定よりも高くなることがあります。資料請求や無料体験授業を積極的に活用し、事前に総額をしっかり確認しましょう。

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

学校の宿題を見てくれる塾の選び方。押さえておくべきポイント

image_etc

学校の宿題を見てくれる塾は増えていますが、サービス内容や指導スタイルは塾によって異なります。子どもに合った塾を選ぶには、家庭ごとの状況や目的に合わせることが重要です。

塾の選び方一つで、子どもの学習意欲や成果にも大きな差が出ることがあります。ここからは、塾を選ぶ際に押さえておくべきポイントをわかりやすく紹介します。

個別指導塾やオンライン塾、家庭教師を検討する

学校の宿題を見てもらいたい場合は、個別指導塾やオンライン塾、家庭教師など、子ども一人ひとりに合わせて指導ができる塾がおすすめです。集団塾に比べ、理解度やペースに合わせて学べるため、宿題へのサポートも丁寧に受けられます。

おすすめの指導形式

個別指導塾 講師が近くにいてすぐ質問できる安心感があり、通塾の習慣づけにもつながる
オンライン塾 送迎の負担がなく、柔軟に学べる点が保護者からも支持されている
家庭教師 自宅で落ち着いて学べるため、集中しやすい環境が整いやすい

それぞれ子どもの予定に合わせやすいのも強みです。個別指導なら、宿題のつまずきを早めに解消でき、子どもに合ったペースで進められます。

費用が予算内かどうか確認する

個別指導塾に通う場合、月謝のほかにも入会金や教材費、施設維持費、模試代、講習会費などが別途かかることがあります。事前に授業料以外でかかる費用の総額を確認しておくことは、通塾を始めるうえで欠かせません。

週1コマから受講できる塾も多く、受験対策などと比べて必要な指導時間は少ないため、コマ数を絞ることで無理のない予算内に抑えやすくなります。

また、講習会への参加を調整するなど、子どもに必要なサービスが何かを見極めることでさらに費用を抑えることができます。目的に合った通わせ方を選択することで、費用対効果の高い成果が得られるでしょう。

講師と子どもの相性がよいか確認する

宿題のサポートを受けるうえで、講師と子どもの相性も非常に重要なポイントです。特に、勉強が苦手だったり、やる気がなかったりする子どもにとっては「わかりやすい」「何でも質問しやすい」と感じられるかが大切です。

講師の説明の仕方や声のトーン、話しやすい雰囲気など、子どもが安心して学べる環境が整っていれば、勉強への意欲も少しずつ湧いてきます。宿題に前向きに取り組むためには、講師との関係性が重要な要素です。

無料の体験授業を積極的に活用し、相性を確認しましょう。「この先生となら頑張れそう」「次はここも教えてもらいたい」といった反応があれば、前向きに検討できるようになります。

サポート体制を確認する

宿題のフォローを目的に塾を選ぶ際は、授業だけでなく、どのようなサポート体制が整っているかも確認しておきましょう。塾によっては、保護者との定期的な面談や学習進捗の報告を通じて、家庭との連携を大切にして学習を進めてくれるところもあります。

また、自習室が自由に使えるか、わからない問題をいつでも質問できる環境であるかどうかも大きなポイントです。特に勉強が苦手な子どもにとっては、安心して学べる環境があることで、初めて学習に対して前向きになれます。

サポート体制が充実している塾であれば、家庭でも子どもの様子を把握しやすくなり、宿題も無理なく進めることができるようになります。塾全体のサポート体制も、事前にしっかり確認しておきましょう。

無料体験授業を受けて比較検討する

塾の雰囲気や講師との相性、指導スタイルが子どもに合っているかどうかは、実際に体験してみないとわかりません。多くの塾で無料体験授業を実施しているため、入塾を決める前に積極的に参加してみることをおすすめします。

実際に通うことを想定して、授業の進め方や説明のわかりやすさなどについてどう感じたのか、子どもの表情や反応をよく観察してください。保護者も教室の雰囲気を見ておくことで、お互いに納得した塾選びができます。

複数の塾を比較検討することで、子どもにとってどのような塾が合っているのかが少しずつ見えてきます

学校の宿題を見てくれる塾12選!宿題が終わらない子どもにおすすめ

Image Teacher

学校の宿題を見てくれるおすすめ12塾を紹介します。各塾の特徴やサポート体制などまとめているため、ぜひ参考にしてください。

学年別のおすすめ塾は以下のとおりです。

個別教室のトライ

Try Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
入会金あり:11,000円
指導形式 1対1
オンライン対応(トライのオンライン個別指導塾)
サポート体制 ・AI教材などの充実した学習コンテンツあり
・集中しやすい清潔感のある個別指導ブース
・いつでも学習できる自習スペースあり
・教育プランナーによる学習をサポートあり
・定期的な学習面談あり
・講師の交代は何度でも無料で可能
・授業の振替対応可能
無料体験 一人ひとりに合わせた授業を無料体験できる

個別教室のトライでは、生徒ごとにオーダーメイドカリキュラムを作成して授業を実施しています。学校の授業進度に合わせて塾で指導を受けることも可能です。学校の宿題を授業内で扱うこともできるため、自宅で取り組むのが難しい子どもには特に適しています

また、完全1対1の個別指導のため、わからないところはとことん教えてもらえるのも特徴です。さらに担当講師は「トライ式性格診断」の結果を基にして生徒に最適な講師を紹介しています。相性のよい講師から丁寧な指導が受けられるため、勉強があまり得意ではない子どもでも安心して通塾できます。

宿題について

5

特にありませんでした。学校の課題など、その生徒が自分に必要だと思うワークを解いて、わからない問題を質問することができました。したがって、自分に何が必要かを判断する能力も身につけることができたと感じています。ありがとうございます。

通塾期間:2022年3月〜2023年7月

合格者インタビューのアイコン

本諫早駅前校/生徒・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 長崎県立大学合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

個別指導WAM

Wam Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
指導形式 1対1・1対2・1対3
オンライン対応
サポート体制 ・授業の振替対応可能
・自習スペースあり
・生徒の入退室お知らせメール配信あり
・定期面談あり
・AIを活用した個別学習カリキュラム作成
無料体験 無料体験授業と学習相談が受けられる

個別指導WAMは地域に根差した教室運営をしているため、各学校情報に精通しています。学校の授業内容のフォローやテスト対策も得意としており、学校の宿題のサポートも可能です。授業は徹底的な研修を修了したエキスパート講師陣が担当するため、子どもの理解度に合わせた丁寧な指導が受けられます。

また、授業日以外でも自習を利用できます。わからないところは質問することができる徹底した自習サポート体制が整っているため、一人で宿題を終わらせるのが難しい子どもにおすすめの学習塾です。

宿題について

5

宿題はないです。 ほとんどのところがあるのかもしれませんが、学校の課題などを優先してくれるので宿題はありませんでしたが、いつ抜き打ちテストみたいなものがあるか分からないので家庭学習もするようになります。

通塾期間:2005年4月〜2024年12月

合格者インタビューのアイコン

桃山台校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週1日/志望校: 甲南女子大学合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

スクールIE

Schoolie Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
入会金あり:23.100円※小学4年生までは11,500円
維持管理費・基礎教材費あり
指導形式 1対1・1対2
オンライン対応
サポート体制 ・目標達成ミーティングを実施
・オリジナルカリキュラム(授業計画と家庭学習計画)を配布
・年3回の保護者面談あり
・保護者への定期連絡あり
・生徒へのコーチングを実施
・オープン模試あり
・成績管理システムあり
・いつでも利用できる自習スペースあり
無料体験 授業の体験と現在の実力がわかる学力診断テストが受けられる

スクールIEでは、生徒一人ひとりの性格や通塾目的に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成しています。学校の授業の進度に合わせたり、宿題のサポートを中心に授業したりすることもできます

また、オリジナルの診断ツールを活用して、生徒の性格と学力を分析することで相性のよい講師を担当に選任しているのも特徴です。引っ込み思案で学校ではなかなか質問ができない子どもでも、授業を担当するのが相性ぴったりの講師であれば安心して質問し、その都度疑問点を解消することができます。

宿題について

5

個別指導なので、担当の先生が試験に向けてのプランを一緒に考えてくれたことで、一方的に宿題が出されてこなすのではなく、目標点を先生と共有することで自分から積極的に学習することができました。

通塾期間:2022年10月〜2023年2月

合格者インタビューのアイコン

青葉台駅前校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 神奈川県立相模原弥栄高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介

個別指導の森塾

Morijyuku Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料(税込)
小学生:5,880円~
中学生:11,700円~
高校生:15,300円~
◆その他費用
お問い合わせください
指導形式 1対2
サポート体制 ・1対2までの個別指導
・学校の進度に合わせた先取り授業可能
・全額返金保証あり
・1科目20点アップの成績保証制度あり
・テスト前の無料の特別授業がり
・自立学習教材あり
・いつでも利用できる自習室あり
無料体験 最大1ヶ月の無料体験授業あり

個別指導なら森塾では、一人ひとりの「わかった」「できた」という経験を増やすことを目指し、学校の進度より少し先の単元を学ぶ先取り授業を行っています。この授業により、学校の授業内容がわかりやすくなり、宿題でつまずいくことも少なくなることが期待できます。

また、塾から出される宿題については、わからない問題や解けない問題が除外されているためつまずくことなく取り組むことが可能です。日々の学習で問題をすらすらと解く経験を積むことで、学習習慣を身に付けることを目指しています。学校の授業のサポートを中心に学びたい子どもにおすすめの学習塾です。

総合的な満足度

5

私は森塾しか通ったことがないけれど、宿題が多いや塾の授業が長い、多いなどと感じることはなく、週1の授業なので部活や友達と遊ぶことも比較的両立が容易い塾ではあるのかなと思う。また塾の先生たちと仲が良くなれるので先生としゃべるために塾の授業頑張ろうと思うことができるのでモチベーションも高く維持できる

通塾期間:2021年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

柏校/生徒・高校2年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 千葉県立柏中央高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
指導形式 1対3
オンライン
サポート体制 ・家庭学習から進路指導まで丁寧にカウンセリングを実施
・個別に合わせた入試対策可能
・映像やAIを取り入れたオンライン教材あり
・リスニング対策可能
・各種資格検定対策可能
無料体験 体験授業、教室見学、教室長による学習カウンセリングを受講可能

個別指導の明光義塾は、長年培ってきた個別指導のノウハウを生かして楽しみながら勉強できることを大切にした授業を実施している個別指導塾です。通塾目的に合わせた指導が受けられるため、学校の宿題を授業内で見てもらうこともできます。

対話を重視した指導を徹底しているため、わからないところや疑問に思うところがあれば気軽に質問できる雰囲気があるのが特徴です。科目のことだけでなく、勉強の悩みにも寄り添って相談に乗っているので安心して勉強に取り組むことができます。

総合的な満足度

5

短期間での入塾を決めたが、親切丁寧に説明していただき、初めての塾だったが安心して通えた。子どももどんどんわかることに嬉しさを覚えてどんどん勉強が弾んでいった。無事志望校に合格できた時、私たちは喜んでいたが、塾長がもうワンランク上に合格すると思ってたからと言われて高く評価してくれてたのが嬉しかった

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

成沢教室/保護者・中学3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 明秀学園日立高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

明光義塾の料金相場を774名に調査!他塾との比較やお得なキャンペーン情報も明光義塾の料金相場を774名に調査!他塾との比較やお得なキャンペーン情報も

家庭教師のトライ

Kateikyoshi Try Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
入会金:11,000円
交通費が別途発生
指導形式 1対1
オンライン対応(トライのオンライン個別指導塾)
サポート体制 ・年3回の学習面談あり
・授業当日の振替対応可能
・遅い時間帯や週末でも対応可能
・個別教室にある自習スペース利用可能
無料体験 体験コースを2回受けられる

家庭教師のトライでは、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成したうえで目標達成に向けた指導を行っています。受験対策から学校の授業のサポートまで、あらゆる学習目的に対応することが可能です。

授業は経験豊富な講師陣の中から、生徒に合った講師を選定して担当します。生徒の性格を把握している講師が担当するため、メンタル面でのサポートも丁寧なのが特徴です。また、授業の様子は保護者にも細かくレポートしているため、忙しい中でも子どもの様子が把握できます。

カリキュラムについて

5

学校に合わせた定期テスト対策はもちろん、内申点を上げるためのサポートや苦手科目の集中指導をしてもらえる。高校受験対策では、最新の入試情報でサポート。宿題などの内申点対策も行います。また、中高一貫校のカリキュラムに合わせた指導にも応えてもらえる。 とにかく子供に合わせたきめ細かなカリキュラムを組んでもらえる。

通塾期間:2022年12月〜2024年6月

合格者インタビューのアイコン

家庭教師のトライ(長野県)/保護者・中学3年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 長野県長野商業高等学校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

家庭教師のトライの紹介ページはこちら

【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!

創英ゼミナール

Souei Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆月額授業料(税込)

【小学1~4年生】
週1コマ:5,225円
週2コマ:10,450円
週3コマ:15,675円
週4コマ:20,900円

【小学5~6年生】
週1コマ:5,445円
週2コマ:10,890円
週3コマ:16,335円
週4コマ:21,780円

【中学1~2年生】
週1コマ:5,995円
週2コマ:11,990円
週3コマ:17,985円
週4コマ:23,980円
週5コマ:29,975円

【中学3年生】
週1コマ:6,435円
週2コマ:12,870円
週3コマ:19,305円
週4コマ:25,740円
週5コマ:32,175円

【高校1~2年生】
週1コマ:12,100円
週2コマ:24,200円

【高校3年生】
週1コマ:14,025円
週2コマ:28,050円

【高校1~3年生の映像授業(ベーシック)】
週1コマ:8,800円
週2コマ:17,600円

◆その他費用
入塾金・教材費あり
指導形式 1対2
サポート体制 ・曜日や時間帯を自由に選べる
・算数のみの受講可能
・オーダーメイドの学習計画作成
・年3回の保護者面談あり
・年4回の学習指導会あり
・家庭学習指導あり
無料体験 体験授業と塾の説明が受けられる

創英ゼミナールは、東京都と神奈川県を中心に多くの教室を展開している直営の個別指導専門塾です。学校の授業のフォローや先取り学習、戻り学習など、一人ひとりの要望に合わせた細かな授業計画を立てて指導しています。

地域に密着した運営をしているため、各学校の情報や地元の学校の受験情報に精通しています。学校の進度やテストの出題傾向に合わせて対策が取れるため、学校の授業でのわからないところのフォローを手厚く受けることが可能です。特に学校の授業の対策を中心に勉強したいという子どもに適しています。

総合的な満足度

5

とても、内容的に、良い塾だと、思います。講師の方々が、とても素晴らしい方々だったので、本当にありがたく、又、本当助かりました。おかげで、成績も上がって、本人にとっても、たいへん自信が着いたことだと、思っています。たいへんありがとうございました。

通塾期間:2022年4月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

寒川校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

創英ゼミナールの料金は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介創英ゼミナールの料金は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

東京英才学院

Tokyoeisai

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料(税込)

【小学1~3年生:1回60分】
週1回:14,300円

【小学1年生~中学3年生:1回90分】
週1回:15,400円
週2回:28,600円
週3回:42,900円
週4回:57,200円

【高校生:1回90分】
週1回:16,500円
週2回:30,800円
週3回:42,900円
週4回:57,200円

◆その他費用(税込)
入会金:22,500円
教材費
小中学生:年間5,500円
高校生:年間8,800円
指導形式 1対1~1対3
サポート体制 ・週1回1科目から受講できる
・定期的な学習相談や進路相談の面談あり
・授業の振替は月2回まで無料で対応可能
・授業内での学校の宿題対応可能
・わからないところの質問対応あり
・いつでも利用できる自習室あり
・授業の回数は月単位で変更可能
・学校に合わせたカリキュラムを作成
無料体験 希望の曜日・時間で体験授業を無料で受けられる

東京英才学院ではアットホームな雰囲気の中で講師が積極的な声掛けをしながら授業を進めていきます。そのため、自分から発信するのが苦手な子どもでも気兼ねなく質問することが可能です。

また、講師は子どもの様子を見ながら性格を把握し、特性に合ったサポートをしています。自分のことをわかってくれている講師が近くにいることで、リラックスした状態で勉強に集中して取り組むことができるのも特徴です。

自習スペースはいつでも無料開放されているため、自宅だと勉強に向かうのが難しいという子どもでも学習しやすい環境が整っています

総合的な満足度

5

先生方がとても優しくわかりやすいと娘から聞いておりました。こちらの塾に通い始めてから成績がぐんぐんあがり、無事志望校に合格することが出来ました。本当にありがとうございます。楽しく学ぶことができる上に成績を伸ばせるだなんて最高です。

合格者インタビューのアイコン

吉祥寺教育センター/週3日/志望校: 東京農業大学第二高等学校合格10

ナビ個別指導学院

Navi Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆月額授業料(税込)

【小学1~4年生】
週1回:10,800円
週2回:21,500円
週3回:32,200円

【小学5〜6年生】
週1回:12,600円
週2回:24,800円
週3回:37,300円

【中学1〜2年生】
週1回:12,600円
週2回:24,800円
週3回:37,300円

【中学3年生】
週1回:16,800円
週2回:33,300円
週3回:49,900円

【高校1年生】
週1回:16,800円
週2回:33,300円
週3回:49,900円

【高校2〜3年生】
週1回:17,700円
週2回:35,300円
週3回:52,900円

◆その他費用
お問い合わせください
指導形式 1対2
オンライン対応
サポート体制 ・予習授業を効率よく進めるためのオリジナルサポートシステムあり
・生徒一人に対して複数担当制で学習をサポート
・年3回の定期的な三者面談を実施
・生徒の授業の様子を保護者に報告する専用システムあり
・入退室管理システムあり
・成績管理システムあり
・保護者から教室への連絡ツールあり
無料体験 4回分の授業を無料で受講できる

ナビ個別指導学院では、一人の生徒が問題演習をしている間に、もう一人の生徒が講師から指導を受けるサイクルを繰り返して授業を展開しています。指導を受けて理解できたところを、すぐに実践することで確実に理解できるのが特徴です。学校の宿題を扱う場合にも、ただ解くだけではなく理解できるまで演習して知識を定着させることができます。

担当講師が家庭学習のフォローやサポートをきめ細かく行っているのもポイント。授業以外でわからないところがあっても自習室でいつでも質問できるため、自宅で一人で取り組むのが苦手という子どもにもおすすめです。

総合的な満足度

5

とてもいいです。 成績が上がりました。特に算数。勉強の大切さを教えてもらい学習習慣がつきました。 塾の自習室で宿題をしにいくようになりました。 何で今勉強するのか、苦手な所を放置するとどうなるのかから丁寧に教えてくれます。 先生たちは優しく褒め上手です。 年3回テストもあり成績が可視化しやすいです。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

金沢駅西校/保護者・小学校4年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 金沢市立西小学校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院の料金は高い?237名の通塾生に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声を徹底レポート!ナビ個別指導学院の料金は高い?237名の通塾生に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声を徹底レポート!

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆月額授業料(税込)

【スタンダードプラン(週1回50分)】
小学4年生:10,670円
小学5年生:10,890円
小学6年生:11,000円
中学1年生:11,110円
中学2年生:11,660円
中学3年生:12,100円

【スタンダードプラン(週1回80分)】
小学4年生:15,510円
小学5年生:15,840円
小学6年生:15,950円
中学1年生:16,280円
中学2年生:16,940円
中学3年生:17,600円

【スタンダードプラン(週2回50分)】
小学4年生:20,130円
小学5年生:20,570円
小学6年生:20,790円
中学1年生:21,120円
中学2年生:22,220円
中学3年生:23,100円

【スタンダードプラン(週2回80分)】
小学4年生:29,480円
小学5年生:29,920円
小学6年生:30,250円
中学1年生:29,480円
中学2年生:29,920円
中学3年生:30,250円

※小学1~3年生と高校生の料金はお問い合わせください。

【フリープラン完全マンツーマン(週1回50分)】
小学4年生:15,840円
小学5年生:15,950円
小学6年生:16,060円
中学1年生:16,280円
中学2年生:17,050円
中学3年生:17,820円
高校1年生:21,010円
高校2年生:22,990円
高校3年生:25,190円

【フリープラン完全マンツーマン(週1回80分)】
小学4年生:23,100円
小学5年生:23,320円
小学6年生:23,430円
中学1年生:23,540円
中学2年生:24,860円
中学3年生:25,960円
高校1年生:30,580円
高校2年生:33,330円
高校3年生:36,630円

【フリープラン講師1名×生徒2名(週1回50分)】
小学4年生:11,660円
小学5年生:11,770円
小学6年生:11,880円
中学1年生:12,100円
中学2年生:12,870円
中学3年生:13,530円
高校1年生:15,840円
高校2年生:17,050円
高校3年生:18,810円

【フリープラン講師1名×生徒2名(週1回80分)】
小学4年生:16,940円
小学5年生:17,270円
小学6年生:17,380円
中学1年生:17,600円
中学2年生:18,700円
中学3年生:19,580円
高校1年生:23,100円
高校2年生:24,860円
高校3年生:27,500円

【フリープラン講師1名×生徒3名(週1回50分)】
小学4年生:10,230円
小学5年生:10,340円
小学6年生:10,560円
中学1年生:10,670円
中学2年生:11,110円
中学3年生:11,660円
高校1年生:13,640円
高校2年生:14,740円
高校3年生:16,390円

【フリープラン講師1名×生徒3名(週1回80分)】
小学4年生:14,850円
小学5年生:14,960円
小学6年生:15,400円
中学1年生:15,510円
中学2年生:16,280円
中学3年生:16,940円
高校1年生:19,690円
高校2年生:21,450円
高校3年生:23,870円

※小学1~3年生の料金はお問い合わせください。

◆その他費用
入会金・年会費・教材費あり
指導形式 1対1・1対2・1対3
サポート体制 ・教科書準拠の月例テストあり
・自習室は無料で利用可能
・保護者への電子授業日報あり
・定期的な学習面談あり
・防犯カメラ導入
・入退室お知らせシステムあり
・オーダーメイドカリキュラム作成
無料体験 マンツーマン授業の体験が可能
校舎見学、成績アップのアドバイス、授業プランの提案も受けられる

ITTO個別指導学院では、希望に合わせて1対1〜1対3の中から選ぶことができます。授業時間も選択可能なため、集中力に不安がある子どもでも負担なく始めることができます。授業の内容もオーダーメイドで作成しているため、自分に合った学習環境にカスタマイズできるのが特徴です。

また、授業の日報や定期的な学習面談などが設けられているため保護者との連携が手厚いのも安心できるポイントの一つ。学習の定着度や進み具合を都度把握できるため、子どもの状況を把握しながら自宅でサポートできます。

総合的な満足度

5

どの先生も明るく接しやすくて、授業、解説が分かりやすいのが一番の理由。 通いたくなるし、たくさん話を振ってくれて、学校のことも相談しやすい。 また、立地もよく、とても通いやすいというのも魅力で、自転車もたくさん置けるから、便利でいいと感じる。 そして、自習室を自由に使えて、些細な質問にも丁寧に対応してくれるところがいいとも思ったのでこの総合評価にした。

通塾期間:2017年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

南武庫之荘校/生徒・高校3年生 (中学受験)/週3日/志望校: 同志社中学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院の料金/費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!ITTO個別指導学院の料金/費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!

代々木個別指導学院

Yoyogikobettsu Logo2

対象学年 小学1年生〜高校3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
指導形式 1対2
サポート体制 ・個別の専用カリキュラム作成
・担当講師制度あり
・総合学習アドバイザーによる学習相談あり
・曜日や時間帯を自由に選べる
・子どもの入退室のお知らせメール配信あり
無料体験 実際の授業を無料で受けられる

代々木個別指導学院は、勉強に自信がない生徒や学習習慣がない生徒の指導を得意としています。やる気と自信を育むための工夫を取り入れた授業が行われているため、塾に対してネガティブな気持ちがある子どもでも安心して通えるのが特徴です。スモールステップでわかるまで徹底的に指導するため、学校の宿題も理解を深めながら取り組めます。

また保護者との連携が手厚いのも代々木個別指導学院ならではのポイントです。総合学習アドバイザーが保護者の悩みに合わせたカウンセリングを丁寧に行うため、子どもの勉強に関するあらゆる不安を解消できます。うまく勉強に取り組めていない子どもの心強いパートナーとなる学習塾です。

総合的な満足度

5

総合的に見て、講師も塾長も全てよかった。指導もわかりやすく、どの先生も熱心に向き合ってくれた点がよかった。先生とも仲良くなれて、成績も上げることができたので、勉強が家で捗らない人や、勉強自体嫌いな人は是非体験授業に行ってみてほしい。

通塾期間:2020年7月〜2022年2月

合格者インタビューのアイコン

高幡不動校/生徒・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 早稲田大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

代々木個別指導学院の料金は実際いくら?塾生116名に聞いてみた代々木個別指導学院の料金は実際いくら?塾生116名に聞いてみた

スクール21

School21 Logo2

対象学年 個別指導:小学3年生~高校3年生
自立学習教室:小学4年生~高校3年生
映像授業:小学4年生~高校3年生
学力トレーニング:小学4年生~中学3年生
集団指導:小学4年生~中学3年生
入会金や授業料 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
入学金:11,000円
テキスト代・テスト代・諸経費が別途発生
指導形式 1対2(個別指導)
オンライン対応
サポート体制 ・定期的な保護者会実施
・保護者面談あり
・授業の満足度アンケートを定期的に実施
無料体験 個別指導・映像授業・自立学習教室・閃きの力・読書の力・英語の力・Readingの力のサービスやシステムをそれぞれ60分無料で体験できる

スクール21では「学習の遅れを取り戻したい」「習い事と両立させたい」「わかるまでじっくりと教えてほしい」など子どもの学習ニーズに合わせた指導を行っています

集団指導や映像授業などさまざまな指導形式があり、希望に合った指導が受けられます。個別指導であれば生徒に合わせて進められるため、学校の宿題を授業で扱うことも可能です。一人ひとりの要望に合わせて学習スタイルを提案してくれます。

授業では「わかる」という感覚を子どもが実感できるように、根本理解を促すため基礎から丁寧に教えています。また、理解度を確認するためのチェックも都度行っているため、知識が曖昧なところを逃さない工夫されているのも特徴の一つです。勉強に自信が持てない子でも、じっくり丁寧に知識を深められます。

宿題について

5

自分が進めやすい量が出て、分からないところは自習中に質問できたりもしていたので、とてもやりやすかったです。

通塾期間:2023年4月〜2024年3月

合格者インタビューのアイコン

南越谷本部/生徒・高校1年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 埼玉県立川越女子高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクール21の紹介ページはこちら

スクール21はひどいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!スクール21はひどいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
【2025年最新】小学生向けのおすすめ補習塾9選!選び方や費用、通い始める時期なども解説! 【2025年最新】小学生向けのおすすめ補習塾9選!選び方や費用、通い始める時期なども解説! 【2025年最新】中学生におすすめの塾16選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!【2025年最新】中学生におすすめの塾16選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!【2025年最新】高校生におすすめの学習塾20選【2025年最新】高校生におすすめの学習塾20選

学校の宿題を見てくれる塾を探している保護者のよくある質問

Image_etc

学校の宿題を見てくれる塾の具体的なイメージが湧いてきても、いざ塾を選ぼうとすると細かな疑問が出てくる保護者も多いのではないでしょうか。「これは対応してくれる?」「こんな塾ある?」など、保護者の関心もさまざまです。

以下、学校の宿題を見てくれる塾を探している保護者からよくある質問と回答を紹介します。

学校の宿題が終わらない子どもの特徴は?

宿題が終わらない子どもの特徴は以下のとおりです

・学習習慣が身についていない
・集中力が続かず、すぐに気が散る
・勉強方法がわからない
・家庭学習の環境が整っていない
・わからない問題に時間を取られてやめてしまう
・計画を立てるのが苦手で後回しにしてしまう

小学生は学習習慣や家庭環境の影響が大きく、やる気が起きなかったり、すぐに他のことに気を取られてしまったりする傾向があります。

中学生になると、宿題の難易度が上がり、理解が追い付かずに途中で止まってしまうことが多くなります

高校生では提出物の多さや部活との両立に悩むケースが増え、計画力や優先順位の部分で苦戦することが増えてきます。

子どもによって宿題が終わらない原因はさまざまなため、目的に沿った塾選びをしましょう。

夏休みの宿題を見てくれるおすすめの塾は?

夏休みの宿題を見てくれるおすすめの塾

スクールIE
家庭教師のトライ
ITTO個別指導学院

スクールIEでは夏休み期間に講習会を開催し、苦手単元の克服や学校のフォローなどのニーズに合わせた指導を受けることができます。夏休みの宿題を授業中にやりたいという要望にも対応できるのでおすすめです。

家庭教師のトライではマンツーマンで専任の講師が授業を担当するため、子どものペースに合わせて宿題を一緒に取り組むことができます。じっくり時間を取って指導してもらえるからこそ、丁寧に進められる点がおすすめのポイントです。

ITTO個別指導学院では、授業のカリキュラムは一人ひとりに合わせてオーダーメイドで作成しています。もちろん夏休みの宿題を授業内で扱うことも可能。完全マンツーマン指導も選択できるため、つきっきりでサポートしてもらって効率よく宿題を終わらせたいという子どもにおすすめの学習塾です。

作文もやってくれるおすすめの塾は?

作文の指導もできるおすすめの塾

個別教室のトライ
東京英才学院
個別指導WAM(国語対策コース)

個別指導教室のトライではマンツーマンで丁寧な指導が行われています。表現の仕方がわからない、丁寧な添削が必要な子どもでも時間を気にせずに指導してもらえるためおすすめです。また、作文指導が得意な講師を希望することもできるため、より効果的な学習が期待できます。

作文指導では自分の考えや気持ちを子どもが伝えられる環境にすることが重要です。東京英才学院ではアットホームな雰囲気の中で授業が行われるため、子どもも緊張せずに自分の想いを表現できます。作文指導に適している学習塾といえるでしょう。

また、国語対策コースが用意されている個別指導WAMもおすすめです。徹底的な研修を受けたエキスパート講師陣から指導を受けることで、「読む力」と「まとめる力」が身につき、作文力アップが期待できます。

宿題がない、もしくは少ないおすすめの塾は?

学校の宿題を見てもらうことを目的としている保護者にとって塾から出される宿題が、少ないあるいはまったくない塾を希望されるケースも多いでしょう。

結論として、個別指導塾であれば比較的どこでも子どもの学習状況や家庭の自称に応じて柔軟に宿題の量を調整してもらえる可能性があります。特に本記事で紹介した塾は、学習ペースや家庭の状況に応じて宿題の量を調整することが可能です。

宿題の量を調整できる塾の多くは、基本的には授業内で学習を完結させるスタイルを取っており、「家庭での負担をできるだけ減らしたい」というニーズに対応しています。ただし、自宅での学習時間がゼロになると、学習習慣が身につけるのが難しくなるため、注意が必要です。

宿題の有無だけで塾を選ぶのではなく、子どもに合ったスタイルで柔軟に対応してくれるかどうかを基準に検討しましょう。学校の宿題の量や、子どもの状況に合わせて調整してもらうなど、融通の利く塾を選ぶと安心です。

まとめ

Image Etc

この記事では、宿題を見てくれるおすすめの塾の情報に加え、それぞれの塾の特徴や選び方について詳しく解説してきました。

塾を選ぶときは、ただ「宿題を見てくれるかどうか」だけで判断せず、指導スタイルやサポート体制、講師との相性、子どもの学習ペースなど、総合的に見極めることが大切です。体験授業なども積極的に活用し、実際に子どもが安心して通えるかも確認しておきましょう。

家庭でのサポートが難しいと感じたら、塾の力をうまく借りることで、学習習慣や自信は少しずつ育まれていきます

本記事を参考に、「わかる」「できる」が積み重なり、前向きに学習に取り組める塾をぜひ見つけてください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください