塾選ピックアップ
早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、明治大学、立教大学の合格体験記
対象学年
授業形式
プレ冬期講習で早めの総仕上げ!
ひと足早いラストスパートで
志望校合格を確実に!
TOMASでは、冬休みに先駆けた「プレ冬期講習」を開講しています。
直前対策が本格化する冬期講習が始まる前に、自分の弱点を補強し、穴のない状態に仕上げることをめざします。個人別カリキュラムを作成し、完全1対1で指導しますので、短い期間でも確実に成果が得られます。
早めのスタートが合格のカギです。今すぐラストスパート!
対 象:小学生・中学生・高校生・既卒受験生
日 時:2025年10月1日(水)~12月20日(土)1回80分×回数自由
会 場:TOMAS全校
指導形態:個人別カリキュラムによる完全1対1指導
※開催期間内にコマ数は自由に設定できます。※1科目から受講できます。
※個室での完全1対1指導のため各校定員になり次第締め切ります。
進学個別指導のTOMASは、難関中学、難関高校などトップ校合格に向けた対策を完全マンツーマンで行う進学塾。例えば開成高の図形問題対策、桜蔭中の記述対策、麻布中の特殊算など、各校の入試の特徴に合わせ指導を行います。講師は、難関校の入試に精通し合格実績も豊富。生徒の弱点や志望校に合わせ必要な教材だけを厳選するため、ムリ・ムダなく難関校への合格を目指すことができます。また、オンラインでの入試分析報告会やガイダンスが随時開催されているので、生徒も保護者も入試に関する情報収集が行えます。
進学個別指導のTOMASでは、カリキュラムを確実に責任をもって実行するため「生徒一人に講師一人」のスタイル。
講師のほか指導・マネジメントにあたる教務担任が、責任を持って生徒の成績を管理。授業の進捗や理解度にあわせてカリキュラムの軌道修正を何度も繰り返し、生徒の成長とともに内容を進化させていきます。また生徒や保護者ともこまめにコミュニケーションをとっているため、些細なことでもいつでも相談できる存在です。
進学個別指導のTOMASでは、教科ごとの専任講師が指導をします。苦手科目対策はもちろん、集団塾では分からなかった箇所にも丁寧に指導してもらうことが可能。
講師は専用のホワイトボードに板書をしながら、発問・解説中心の80分の授業を実施。生徒との議論を繰り返し、難関校に必要な思考力や表現力を磨きます。夢の志望校に向けた合格逆算カリキュラムをじっくり進めることで、着実に実力を身につけていきます。
JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩2分
回答者数: 11人
回答日: 2023年12月12日
様々な講師の方がいらっしゃるようですが全般的によく対応してくださる方が多く満足していたようです。具体的には個別で本人に合わせていただけるところ。時間も固定ではなく、臨機応変に変えて頂けるところ。自学スペースも広く授業以外の時も行きやすいと言っておりました。
なし
1〜2時間
苦手問題克服の為の短期間での通塾でしたので確か事前に各科目の苦手問題を数パターンづつ宿題として出して頂き、授業時期にはその回答をもとに各科目の苦手問題の特徴や回答のための考え方やコツのようなものを指導して頂いていたと記憶居ています。
苦手問題の克服のための通塾でしたので決められた教材は使用していなかったと思います。
回答日: 2023年04月21日
まだ小さいと言うこともあり、入塾時に候補の先生2人と授業を行い、合う先生を見つけて頂きました。 今後、学年が上がるにつれて教科によって先生が変わる場合もあるとの事です。 早い時間だとベテランの先生をよく見かけますが、遅い時間には若い先生がたくさんいらっしゃって、高校生とかを教えている感じがします。
あり
自習室があり、そこで自習していて分からない事があれば担任に変わり、事務の先生が対応をしてくれる様です。
1〜2時間
個別である為、子供優先で行われています。 分からない事もその場ですぐに解決をしてくれている為、子供はわからないままにする事もないです。 5年生以上になると理科・社会に関しては集団で行っている様ですが、今後はそこも個別になるかも知れないとは聞いています。
何種類かある様で全てを見ているわけではないものの、受験用のテキストもあれば、学校の授業を補う程度の物もある様です。
回答日: 2023年10月07日
プロ講師の方でした。娘の希望で女性講師を探していて、何より娘との相性が大切だと思うので、ピッタリとマッチする方と巡り会えました。ご縁ですのでとてもラッキーでした。授業意外のところでも親切に接していただきました。
あり
親身になって回答してもらいました
2〜3時間
授業の雰囲気は、とにかくマイペースな娘に合わせてやっていただきました。分からないところは焦らさず、根気良く何回も繰り返し教えていただきました。教室はいつも清潔で過ごし易い場所だったと聞いています。体調も考慮して無理ないペースでした。
あまりよく分かりません。
回答日: 2024年01月15日
最初に担当になった講師は相性が合わず、交代してもらいました。何か教え方や話し方が機械的で、勉強に集中できなかったようです。その旨を塾側に伝え、その欠点を補ってくれる方を付けてもらいました。対応はよかったです。
なし
2〜3時間
授業は個別と言う事もあり、マイペースなところがある子供に合わせて進めてもらえた様です。また、先ほど述べた最初の方は機械的な感じがあった様ですが、後の方はとても丁寧で雰囲気も良かった様です。わからない事は何回もきけた様です。
そこはよくわかりません
回答日: 2024年02月09日
最初に担当した方は、子供の意見ですが機械的であまり合いませんでした。なので塾の方に相談し、担当の方を変えてもらいました。やはり個別なので相性はとても大事だと思うので、言いにくい事でしたが思い切って言って良かった
あり
特になし
2〜3時間
個別指導の塾を選んだので、子供のペースで進めてもらえてよかったです。ただ、最初に担当した講師の方とは合わず、いいにくかったですが一度変えてもらいました。新しい方は、とてもいい雰囲気で授業を進めてもらいました。
よくわかりません
回答日: 2025年03月07日
熱心な方が多かった。やる気にさせてくれた。学生のかたも多いが、ベテラン講師の人もかなりいた。直前で焦る事もあったが、丁寧に教えてくれることもあった。正直苦手な人もいたものの、合格のために必死で食らいついた。
なし
3〜4時間
問題演習で実際の入試問題に触れる。塾が用意したテキスト、持参した赤本を使うことがほとんどだった。まずは自力で解いてみることから始め、そのあと講師による解説を受けた。時々雑談も挟み、授業時間があっという間だった。
1対1の数学
自分の兄弟が船橋校に通っていることと、自習室が充実していること、先生との相性が悪かったら変更ができるということが気に入ったから。
1対1の個別指導塾を探していたから。姉の友人が通っていたから。先生方や事務の方の雰囲気が明るくて、通いやすそうだな、行きたくなる塾だなと思ったから。
1対1の個別指導の塾で難関中をはじめ合格実績が良かったから。知人からここの校長は凄い人で学習方法や受験校などのアドバイスを納得のいくまでしてくれると勧められたから。
完全な個別指導で、個人に合わせた先生やカリキュラムを塾長含む先生方が考えてくれて、行ってくれるため。また、自習室も広く、綺麗で使いやすいため。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年06月06日
集団でいろお色な人と勉強をするのが苦手な人には、完全1対1の個別指導塾のため向いていると思う。ただ、1対1である分、自らコミュニケーションを取りに行けないと、先生もわからないところが汲み取れず、授業が進みづらいと思う。
生徒/社会人以上/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年03月07日
各分野の解きたい問題をリクエストしたら用意してくれたこと、学校の授業では足りないレベルだが、入試本番だと難易度が高い問題について似た問題を紹介してくれたこと。自主学習に対するアドバイスも挟んでくれたお陰で、よりやる気が上がったような気がする。
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年07月07日
自分に合わせたカリキュラムや宿題を決めてくれるため、何をやればいいのか分からないという状況が生まれず、何をやればいいのかがハッキリしている。また、苦手な所を割り出してくれるため、無意識にやっていた変な癖等も指摘してもらい、治すことができること。
保護者/高校2年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月08日
5年前になりますので具体的にどうこうという事は答えられませんが、入試直前の短期での課題克服の為の通塾でしたが、結果として第一志望の高校に合格致しましたので、結果としては合ていたのかと思います。合っていない点は結果からすると無かったという事になるかと思います。
保護者/大学生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年08月07日
個別なのでうちの息子にあったカリキュラムを組んでくれたことがあっていること。集団とは違って競争心がつかないのがうちの息子には良かったのかもしれません。負けず嫌いのお子さんは集団塾のの方が良いかもしれません。集団塾と併用されている人も半数くらいいると校長がおっしゃってましたがその方が結果的に塾の費用がかかりそうです
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2023年04月21日
集団では先生の話を聞いていなくてもバレませんが、個別の為に聞かざる得ない状況であり、気が抜けない状況が子供にはあっていると思います。 本人は質問もしやすい環境で分からないままにならない事で、楽しく通塾できでいます。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。ご質問・ご相談もできるため、お気軽にお問い合わせください。
2
来校・個人面談
近くの校舎で、専任の進路相談アドバイザーによる個別学習相談。指導方針や学習環境など、なんでも相談可能です。 ※「面談」=「入会」ではないため、気軽に相談可能 ※希望者には、進路診断テストやマンツーマン体験授業も実施
3
入会手続き
指導方針などに納得できたら、入会に必要な手続きを行います。
4
講師の選定
個人面談で作成したカルテをもとに、教科別の専任講師を選定。指導実績はもちろん相性の合う講師を提案してもらうことができます。TOMASの講師は、厳しい選考や研修を経ていますが、万が一成果が出ないなどの場合は、速やかに講師変更が可能です。
5
初回授業スタート・個人別カリキュラム作成
黒板付きの個室で、生徒一人に先生一人のマンツーマン授業がスタート。講師とのマッチングや本人の理解度をきめ細かく確認します。 また、教務担当・講師が学力や理解度を確認して、志望校合格から逆算した教科別の個人別カリキュラムを作成してもらうことができます。
完全1対1の「進学個別指導」を体験できる!
生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】
記事を読む
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!
記事を読む
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり