進学個別指導のTOMAS(トーマス) 下北沢校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 下北沢校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週2日通塾】(113110)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年3月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちは自宅学習のみでも大丈夫な教科があったため最後まで個別指導に課金できましたが、 気軽にお勧めできるお値段ではないので4つにさせていただきました。 お世話になった教科に関しては子供の正確や理解度にあわせて丁寧にご指導頂き、とても満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分からないことはどんどん質問したがる子なので、最大限に活用できたと思います。 宿題もコツコツと取り組める子だったので、孤独感もなく取り組めていたようです。 集団塾に行かなかったので、テストで同級生と切磋琢磨する機会がなく、競争心は最後まで強くなかったように思いますが、クラスのアップダウンなどでストレスを受けることがなかったのは良かったと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 下北沢校
通塾期間:
2022年3月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(首都模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(四谷合不合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
1学期までは週2コマ、2学期以降は週4コマ
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
入塾当初に複数の先生方に授業をして頂き、子供の希望や担任の先生の意見を踏まえて決定したのでとても納得しています。受験目的の受講であることを当初から伝えていたので、5年生になるタイミングで受験指導に定評のある先生を勧めて頂けました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別なので、、質問し放題です。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1で、子供に発話をさせながら単元ごとに進めて頂く流れです。分からない単元は複数週かけて進めたり、得意なところはさくっと進めるなど、子供のペースに合わせて進めて頂きました。分からないところがそのままにならないので良かったです。
テキスト・教材について
中学受験新演習シリーズを基本に進めて頂きました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校合格から逆算して、年/学期ごとの到達目標が設計され、それに沿って子供の習熟度を見ながら進めて頂きました。月ごとに授業内容の報告が送付されてきます。また定期的に保護者面談があり、要望するとカリキュラム表を見せて頂くことができました。
定期テストについて
塾のテキストに沿ったテストをベースとしつつ、子供の弱点にフォーカスした復習問題を出して頂くこともありました。
宿題について
子供の習い事等の予定も踏まえて、質・量共に適切な宿題を、日割りで出して頂けたので本当に助かりました。 子供が間違えた部分等、特に復習するべきポイントを厚めに出して下さる等、無駄なく必要なことに取り組めたことが個別指導の最大の利点だったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の結果が出るとその都度ご連絡頂き、成績の捉え方や今後の課題と取り組みを教えて頂きました。 あとは、定期的に面談があるのでその日程調整のご連絡でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
春/夏/冬の長期休暇の前に面談があり、習熟度を教えて頂いたり、今後の進め方を相談することができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの単元やどのような取り組みに課題があるのか、明確に伝えて頂き、克服するための宿題等を出して頂くことで一つひとつ克服していきました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入口を入ると受付の奥に先生方の席が見渡せて、元気に挨拶して下さります。指導ブースと自習スペースは2階にあります。各ブースは間仕切りがあるもののドアで仕切られている訳ではないので他の指導の声も聞こえるものの、皆が勉強に集中したやり取りをしているので気にならないと子供は言っていました。
アクセス・周りの環境
周囲にも塾があり、大通りではないものの、一通りは絶えない立地なので安心できました。
家庭でのサポート
あり
家庭学習のみの教科は、家庭でスケジュール管理や丸付け、指導をしていました。 塾でお世話になっている教科に関しては日ごとに宿題を出して頂けたので、取り組むように促していただけです。
併塾について
あり ( 集団塾 )
ずっと個別だと同級生と競う、という環境がなかったため、長期休暇の講習だけ集団に行きました