エディック・創造学園 エディック 青山台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(821)

エディック・創造学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月03日

エディック・創造学園 エディック 青山台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年02月から週2日通塾】(5150)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年2月〜2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立伊川谷北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

費用対効果で考えると少し不満です。申し少し個別のフォローがあれば、もっと成績が上がったような気がします。個別指導についてはもう少し力を入れていただけるのではあれば、費用対効果がでたのではないかと思います。集団塾なので個別対応を期待する方は、個別のほうがいいのかなかぁと思ったときがありました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師ごとに違いますが、講師の教え方で理解度の違いがありました。塾講師への評価等ができる仕組みがあれば、もっと講師の教え方に評価ができ、改善していただけるのではないかと思っておりました。集団塾なので個別的なフォローはあまりきたいできないのかなぁと感じておりました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: エディック・創造学園 エディック 青山台校
通塾期間: 2018年2月〜2020年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 50万円ぐらい

この塾に決めた理由

兄が通っていたので状況が分かっているから

講師・授業の質

講師陣の特徴

有能で熱心な講師陣が多数在籍していることで知られています。教育に熱心で、教材のレベルが高く、生徒たちにわかりやすく指導するために懸命に努力する講師が多数在籍しているとされています。また、多様なバックグラウンドや専門知識を持った講師が揃っているため、幅広い分野で高水準の教育を提供してもらいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別に質問の対応をしてくれます

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業形式では、各生徒の理解度や学習状況に合わせたカリキュラムが組まれ、授業内容もきめ細かく指導されます。生徒の理解度に応じて、より基本的なことから解説する「基礎クラス」と、より高度な内容を扱う「応用クラス」に分かれています。 また、生徒のニーズに合わせた個別指導も提供されています。この形式では、生徒1人ひとりに対して、専任講師が指導を行います。個別指導は、生徒の学力アップや受験対策に効果的です。

テキスト・教材について

各科目ごとに専用の教材が用意されています。例えば、英語の教材にはTOEFLや英検、TOEICなどの資格対策書や英文法の参考書、リスニング教材が含まれています。数学の教材には、入試レベルの問題集や、解説付きの演習問題集、基礎から応用まで幅広くカバーした教材があります。国語や理科、社会科の教材についても、学習に合わせたものが用意されています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

要科目としては、英語、数学、国語、理科、社会科があります。また、受験に必要な知識・技能を身につけるために、受験科目である英語・数学・国語については、基礎から応用まで幅広くカバーするプログラムが組まれています。 さらに、エディック・創造学園エディック青山台校では、グローバル化が進む現代社会に対応するため、英語教育に重点を置いています。英語のリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの能力をバランスよく伸ばすプログラムが提供されています

定期テストについて

定期テストは、学期の途中や終わりに行われます。各教科ごとにテストが行われ、生徒の理解度や学習状況を把握することが目的です。 定期テストの問題は、その学年の学習内容に応じたものが出題されます。生徒たちは、事前に授業で学んだことをしっかりと復習し、定期テストに臨むよう指導されます。

宿題について

宿題の種類は、教科によって異なります。例えば、国語や英語の場合は、文章の読解や作文課題が出されることがあります。数学の場合は、問題集から選ばれた問題を解いたり、練習問題を解いたりすることが多いです。 宿題の提出期限は、各教科ごとに設定されています。生徒たちは、期限までに宿題を提出し、指示された課題を達成するよう指導されます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期テストや小テストの結果と宿題の提出状況の連絡がされます。結果に対してのコメントはなかったと思われます。この結果を基に家庭で具体的にどうすればいいかまでのフォローがあればよかったのではないかと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

成績状況と今後の学習に対する取り組みについてと受験近くになると志望校についての情報や合格できる可能性について

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にありませんでしたが、定期的に情報は展開してくれたと思います。 ただ、具体的にどうすればいいかはなかったような気がします。:

アクセス・周りの環境

坂道の途中にあり、少しあぶないところに塾があります。ただ、通学バスがでているので問題はありませんでした。

家庭でのサポート

あり

学校の定期テスト前の勉強のフォローをしていました。 塾で勉強をしない、副教科の試験勉強には特に力をいれていました。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください