能力開発センター 明石本校の口コミ・評判一覧
能力開発センター 明石本校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 4%
- 高校受験 92%
- 大学受験 4%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
56%
3
20%
2
4%
1
8%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
68%
週3日
20%
週4日
4%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 122 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月11日
能力開発センター 明石本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾は、雰囲気や環境はとてもよく勉強しやすい。先生も、優しい人ばかりで気軽に話しかけたりすることが、できるとおもう。自分から行かなくても来てくれたりして、わからないところや質問はないー?などと気にかけてくれるからとてもいい。わかりやすくてていねいに教えてくれるのがとても、いい。
この塾に決めた理由
家から近い。じぶんの兄弟が、同じ塾に通っていて評判もそこそこよかったため。ともだちもおおく、いたため。
志望していた学校
神戸野田高等学校
講師陣の特徴
大学生の人からベテランの先生までいる。わからないことろの質問をすると、どの先生もわかりやすく丁寧に教えくれた。受験期間はわからない問題に一緒に立ち向かうことができたし、たくさんサポートもしてくれてなおかつおもしろい先生ばかりで第一志望校に合格することができた。
カリキュラムについて
好きな教科をとることができるので得意教科を伸ばすことができるとおもう。すきな時間にすきな教科を選択するためとても自分なあったカリキュラムがつくることができたのでそこのてんがとても、よかった。わかりやすくてたのしかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスがいい
回答日:2024年12月6日
能力開発センター 明石本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
確かにものすごく勉強がしたい、どうにかして高学歴校に入りたいと言う人には非常に良い塾だと思うが、講師陣に少々強引な人が多かったり、言い方が少しキツイ人が多かったりと私にはあまり合わなかったと思ったため。
この塾に決めた理由
友人が通っており、評判を常々聞いていたから。また、学区外受験を希望していたため推薦入試対策ができる塾を探していたところ、能力開発センターには推薦対策コースがあったから。
志望していた学校
兵庫県立明石北高等学校 / 姫路女学院高等学校
講師陣の特徴
教師は社員が多かったように感じる。鈴木雅之のモノマネをする先生など面白い先生が多かった。事務の人は明石市外から通塾していた私のことを何かと気にかけてくれ、よく話をしたり相談にのってくれたりと非常に親身になってくれた。
カリキュラムについて
内容は非常にレベルが高く、内部生に合わせた内容であったため、外部生はついて行くのに必死だった。また、推薦入試対策ということもあって内容としては発展問題が多く、基礎的な問題はできている前提で講義が進められた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
明石駅徒歩2分で行ける好立地だが、線路が近く電車の音が頻繁に聞こえるため、試験中はあまり集中できなかった。
回答日:2024年10月3日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
毎月の費用はともかく、とにかく講習費(夏期講習・冬期講習)がどうやってねん出しようか?と悩むくらいに高額だったので、しりあいからきかれたとしたら、絶対に勧めない。湯水のように子どもの塾の費用にあてても全く家計に響かない人だったら別だけど。
この塾に決めた理由
自宅や学校帰りに通いやすいと思ったことと、他に塾があるようで、あまり選択肢が無かったことからここに決めざるを得なかったという感じ。
志望していた学校
兵庫県立明石城西高等学校 / 兵庫県立明石高等学校 / 神戸野田高等学校
講師陣の特徴
社員もいるけれど、社員だからと言って教えるスキルが高いとは限らないし、講習費が驚愕の高額だからと言って、教えるスキルが高いとも限らない。ただ、受験で失敗はしたくないと言うその一点だけの為に、足元を見られつつも高額な費用を支払っていた。ローンが組めるほどの高額な費用って如何なものでしょう。
カリキュラムについて
一応クラス分けがあったので、ある程度のレベルの差はあったのかもしれないけれど、クラスが下でも上でもあまり差は無いように感じたと子どもは言っていた。ただ、下のクラスはなんとなくいやだからがんばっておこうかな、というようなかんじ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からも、学校からもあまり苦にならない距離。 駅前なので、夜になっても人通りはあるし、ビルの照明や看板で明るい。
回答日:2024年9月5日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
とにかく高額です。とくに、講習の費用が有り得ない金額。しかも、塾生は強制参加。通常の受講料との差が激しい。毎月の受講料も安いとは言えないけれど。そして一番の問題点は、講習時に塾生以外を無料で受講させる事。その無料分の補填を塾生がしている格好になっている。夏期講習・冬期講習両方無料で受けた子も多数。その分塾生の負担が高額に。
この塾に決めた理由
家からも学校から直接でも電車やバスを使わずに通える距離にあった。他に選択肢があまりなかった。同じ中学の近所の子ども達の大半の生徒がここに通っていた事も有る。
志望していた学校
兵庫県立明石城西高等学校 / 兵庫県立明石高等学校 / 神戸野田高等学校
講師陣の特徴
そこそこのキャリアの教師が多かったけれど、若くてどうなんだろうというものもいたらしい。 また、言葉遣いの悪い教師もかなり存在したとの事を後から子どもから聞いたりもした。質のばらつきは否めない状況だったと思われる。
カリキュラムについて
カリキュラムはかなり自前の物であったと思う。が、受験が近づくと過去問のテキストの反復ばかりが続くので、これならもしかしたら過去問を書店で購入して自習しても変わらない?と思う事も有った。ただ、毎日恐ろしい程の宿題と、過去問の反復を強要されるので、自宅でマイペースに学習するよりは姿勢はとれたのかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩でも通える距離だった。駅前なので夜間でも人通りは多く、街灯もたくさんあるし、看板なども明るい。ただ、駅前故に居酒屋雑居ビルも多く存在。
通塾中
回答日:2024年6月18日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
立地がいい。 家から近い。 講師がいい。 受付の人も含め、話しやすい。 設備も悪くなく、居心地は悪くない。 他にも塾がたくさんあるが、他に行ったことがないので比較できないが、ここでいいと思える。
この塾に決めた理由
以前から英語のプログラムで通っていたので、先生や教室に安心感と馴染みがあった。 家からも近く、他に選択肢もなかった。
志望していた学校
兵庫県立加古川東高等学校 / 兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立明石城西高等学校 / 滝川第二高等学校
講師陣の特徴
プロの先生方だと思う。 アルバイトの学生はいないと思う。 教科ごとに先生が決まっている。 授業がとてもおもしろいと娘は言っている。 どの先生も、細やかにきちんとみてくれていると思う。 教え方も上手だと聞いている。
カリキュラムについて
レベルは娘の通う平日クラスは日曜クラスに比べて低いが、定期テスト前には対策をしっかりやってくれる。 娘もきちんとカリキュラムを理解しているようで、塾も宿題も自主的にやっていて、私から口を出すことがない。満足。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から5分ほどと立地もよく、塾までの道も明るく広い歩道があるので、通塾も安心。
回答日:2024年3月6日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1科目週に1回の授業でしたが、出される課題やノートのまとめなどしなければならないことがたくさんあり、自分で学習に取り組む習慣が身につきました。しんどそうな時もありましたが、結果成績アップにつながり、子どもも通ってよかったと言っていました。先生たちの雰囲気や授業中の雰囲気も含めて、おすすめできる塾だと思います。
この塾に決めた理由
チラシを見て夏期講習に行ったのがきっかけで、その時の印象がとても良かったです。子どもも通いたいと自分で決めました。
志望していた学校
兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
明るく、元気な先生が多い印象で、子どもも通いやすかったです。学習中は一生懸命教えてくれているが、終わった後は軽い雑談にも応じてくれている様子でした。子どもがやる気をなくしてしまった時がありましたが、温かく励ましてくれありがたかったです。
カリキュラムについて
受験に関しては、兵庫県に特化する問題をさせてもらったのが良かったです。普段は宿題が出るのでそれに取り組んで通塾、テストを受けて復習という形でした。自分で取り組まなけれならず、自ら学習に取り組む習慣が身につきました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多く、夜でもあまり心配することがなかったです。
回答日:2024年2月7日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一科目週に1回の授業であったが、出される課題やノートのまとめなど、家庭でも自分で学習する習慣を身につけられるよう指導していただいたのがよかったです。子どもの学習への姿勢がとても変わりました。先生たちの雰囲気や学習の雰囲気も含めて、この塾に行って良かったと思います。
この塾に決めた理由
チラシを見て夏期講習に行ったのがきっかけです。その時の印象がよく、子どもが通いたいと自分で決めました。
志望していた学校
兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立加古川東高等学校
講師陣の特徴
明るく、元気な先生が多い印象で、子どもも通いやすかったです。学習中はとても一生懸命教えでくれますが、終わったあとは軽い雑談にも応じてくれる様子でした。子どもがやる気にならないときは、温かく励ましてくださり、ありがたかったです。
カリキュラムについて
受験に関しては、兵庫県に特化する問題をさせてもらえたのがよかったです。普段は宿題が出るので、それに取り組んで通塾、テストを受けて復習という形でした。自分で取り組まなければならないため、自ら学習する習慣が身につきました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りが多く、夜でもあまり心配することがなかった。
回答日:2024年1月13日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1科目週に一回の授業であったが、出される課題やノートのまとめなど、家庭で学習する習慣を身につけられるよう指導していただいたので、何をしたらいいかわからないという状況がありませんでした。先生たちの雰囲気や学習の雰囲気も含めて、行ってよかったと思えます。
この塾に決めた理由
チラシを見て夏期講習に行ったのがきっかけで、その時の印象がよかったです。子どもが通いたいと自分で決めました。
志望していた学校
兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
明るく、元気な先生が多い印象で、子どもも楽しんで通っていました。学習中はとても熱心に教えてくれますが、終わった後は雑談にも応じてくれる様子で、メリハリがあるようにおもいます。子どもがやる気をなくしてしまった時にはら、温かくん励ましてくださりありがたかったです。
カリキュラムについて
受験に関しては、兵庫県に特化した問題をさせてもらったのがよかったです。普段は宿題が出るのでそれに取り組んで通塾、テストを受けて復習という形でした。自分で取り組まなければならず、自ら学習する習慣が身に付きました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りがよく安心です。
回答日:2023年12月24日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験の結果は、第一志望校に不合格となりましたが、第二志望校に合格し、通学すると、こちらの方が良かったと、親子で感じ、話していました。勉強が苦手なうちの子に合わせてカリキュラムを組んでくださり、やる気を持続させてもらえたことに、本当に感謝しています。
この塾に決めた理由
この子の姉が同じところに通っていて、その後、そこの塾講師をアルバイトでしていて、安心で信頼できるところだと感じたため。
志望していた学校
兵庫県立明石南高等学校 / 兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 / 神戸野田高等学校
講師陣の特徴
とても丁寧にこどもを見てくれていました。保護者への連絡も、毎回してくれて、できているところ、不安なところ、困難なところなど、教えてもらい、共有できました。若い女性が多く、安心でした。塾長は、講師には厳しく、こどもや保護者には優しく、どちらに対しても丁寧でした。
カリキュラムについて
こどもひとりひとりのためにつくってくれていました。進み具合も、少し努力が必要なくらいで、こども本人への負担もほどよかったと思います。受験に向けて、個々の課題克服を考えたカリキュラムだったと思います。基礎固めもお願いしたら、きっちりカリキュラムを作ってくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで、車の通りが多く、人通りも多く、安心でした。、
回答日:2023年12月11日
能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
週に一度の通塾でしたが、出される課題やノートのまとめなど、家庭でも自分で学習する習慣か身につけられるよう指導していただき、何をすればいいのかわからないといった状況がなかったです。先生や学習の雰囲気がよく、行ってよかったと思えます。
この塾に決めた理由
チラシを見て夏期講習に行ったのがきっかけで、その時の印象がとても良かったです。子どもが通いたいと自分で決めました。
志望していた学校
兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立加古川東高等学校
講師陣の特徴
明るく元気な先生が多い印象で、子どもも通いやすかったです。学習中はとても一生懸命で熱心ですが、授業が終わった後は軽印象雑談に応じてくれる様子でした。子どもがやる気を無くした時には温かく励ましてくれました。
カリキュラムについて
兵庫県に特化した問題をさせてもらったのがよかったです。普段は宿題に取り組んで塾で小テスト、テストをうけてから復習、演習問題といった感じでした。自分で取り組まなければならず、自ら学習する習慣が身につきました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多く、夜でも安心です。帰りに駅に向かう子には先生の引率がありました。