1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 明石駅
  5. 能力開発センター 明石本校
  6. 122件の口コミから能力開発センター 明石本校の評判を見る(2ページ目)

能力開発センター 明石本校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

能力開発センター 明石本校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 92%
  • 大学受験 4%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

56%

3

20%

2

4%

1

8%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

68%

週3日

20%

週4日

4%

週5日以上

4%

その他

0%

11~20 件目/全 122 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月15日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生も熱心で、最後まで諦めずに付き添ってくれたと思います。 ある程度学校の成績がいい子には、勉強の仕方や勉強了解が増えたら成績は伸びると思いました。 また、塾の費用はとても高かったです。 合格できるのであればと夏期講習や冬季講習、直前特訓などどんどんお金が出ていきました。

この塾に決めた理由

とても成績ご悪く、何とか公立高校に合格できるくらいの学力になってほしかったので、色々探して、話を聞いて、ちょっと大変そうだなとは思ったが頑張れば成績が上がるのではと思い決めた。

志望していた学校

兵庫県立明石清水高等学校 / 神戸野田高等学校 / 明石市立明石商業高等学校

講師陣の特徴

熱心に指導してくれる先生が多かったと思います。 生徒も多いので、クラス分けがあり、成績に応じて対策などもある。保護者への報告も定期的にあり、様子がわかりました。 ただ、上の人が定期的に親への講演的なものがあり、成績上位の子にしか関係ないような話を全員にして、今その話はいらないだろうと言う事が年に数回あった。 成績下位の物にはしんどい話だった。

カリキュラムについて

予習をして学力を伸ばすという方針の塾でした。 予習でノートをしっかり作って、そのノートに成績をつける。いいノートは展示する。 予習と言う名の宿題は多かったです。 基礎をするというよりは、どんどん進めていく方針でついていくのが大変でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、夜になってもある程度人通りがある。 線路がすぐ近くにあるので、窓を開けると騒音がする。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1科目週に1回の授業であったが、出される課題やノートまとめなど、家で自分で学習する習慣を身に付けられるよう指導していただいたので、何をしたらいいのかわからないという状況がなかった。先生たちの雰囲気や学習の雰囲気も含めて、行ってよかったと思える。

この塾に決めた理由

チラシを見て夏期講習に行ったのがきっかけで、その時の印象がよかった。子どもが通いたいと自分で決めたため。

志望していた学校

兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立明石北高等学校 / 須磨学園高等学校

講師陣の特徴

明るく、元気な先生が多い印象で、子どもも通いやすかった。学習中はとても一生懸命教えてくれているが、終わったあとは軽い雑談にも応じてくれる様子だった。子どもがやる気をなくしてしまった時があったが、温かく励ましてくださり、ありがたかった。

カリキュラムについて

受験に関しては、兵庫県に特化する問題をさせてもらったのがよかった。普段は宿題がでるのでそれに取り組んで通塾、テストを受けて復習という形だった。自分で取り組まなければならず、自ら学習する習慣が身についた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人通りも多く、夜でもあまり心配することがなかった。帰りに駅に向かう子は、先生の引率があった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月16日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1科目週に1回の授業であったが、出される課題やノートまとめなど、家で自分で学習する習慣を身に付けられるよう指導していただいたので、何をしたらいいのかわからないという状況がなかった。先生たちや学習の雰囲気も含めて、行ってよかったと思える。

この塾に決めた理由

チラシを見て夏期講習に行ったのがきっかけで、その時の印象がよかった。子どもが通いたいと自分で決めたため。

志望していた学校

兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 須磨学園高等学校

講師陣の特徴

明るく、元気な先生が多い印象で、子どもも通いやすかった。学習中はとても一生懸命教えてくれているが、終わったあとは軽い雑談にも応じてくれる様子だった。子どもがやる気をなくしてしまった時があったが、温かく励ましてくださり、ありがたかった。

カリキュラムについて

受験に関しては、兵庫県に特化する問題をさせてもらったのがよかった。普段は宿題がでるのでそれに取り組んで通塾、テストを受けて復習という形だった。自分で取り組まなければならず、自ら学習する習慣が身についた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で人通りも多く、夜でもあまり心配することがなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月22日

能力開発センター 明石本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的には、子どものモチベーションの持続や成績の向上などの点において、この塾に通わせてよかったと思っている。人それぞれの特性や得意な学習の仕方があると思うので、説明会や見学に子どもと参加し、子どもが自分で決定した方がその後の学習意欲を高められると思う。

この塾に決めた理由

冬期講習がきっかけ

志望していた学校

兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立加古川東高等学校 / 兵庫県立明石北高等学校

講師陣の特徴

受験に的を絞った指導で、受験に通用するテクニックを教えてくれるプロフェッショナルな講師陣であった。何年目なのかはわからないが、若い感じではなく、安心できるベテラン感があった。また、授業中以外はフランクに話をしやすく、塾に行くのが楽しいと思わせてくれる先生たちだった。

カリキュラムについて

中学で学習する範囲を網羅して教えてもらうことができた。皆が苦手意識をもちやすい単元に関しては、特に重点的に取り組むことができた。英語に関しては、特に単語、熟語の暗記に力を入れ、自分一人ではできないような暗記量を克服することができ、成績アップにつなげることができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

明石駅すぐの立地なので通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

能力開発センター 明石本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず大前提として、状況に何度も何度も記載しておりますように第一志望校に合格し、なおかつ第二志望校、第三志望校の受験した全ての志望校に合格したことが一番の理由ではないかと思います。 あとは本人がよかったと言っておりますのでそれも理由がと思います。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていた

志望していた学校

兵庫県立明石城西高等学校 / 兵庫県立明石西高等学校 / 滝川第二高等学校

講師陣の特徴

教師の種別はプロだと思います。 教え方はうちの子供にはあっていたのではと思います。 人柄は特に印象的ではなかったです。 進学相談については比較的子供の意思を尊重してくれてたのではと思います。 第一志望校に合格できたので総合的にいい講師が揃っていたのではと思います。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは特段変わったところはなく普通の進学塾相当ではなかったと記憶しております。 もちろん受験対策に特化したカリキュラムであったり個人個人に合わせたカリキュラムを組んでいただいたこともあったようです。 いずれにせよ第一志望校に合格できたので問題なかったのではと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で約15分と近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

当塾に通ってよかったと思っているので、我が子にとっては最高の塾であった。子どもの個性や特性によって変わってくると思うので、いくつかの塾の説明会や見学に参加して、子どもが納得して通える塾に行った方が良い

この塾に決めた理由

体験にいった

志望していた学校

兵庫県立明石北高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 相愛高等学校

講師陣の特徴

わからないところをたずねたら丁寧に教えてくれると聞いている。温かい先生方で、よく励ましの声かけをしてくれるので、勉強へのモチベーションが上がっていた。授業後は雑談や相談などに応じてくれ、楽しいとよく言っていた。

カリキュラムについて

独自のテキストがあり、それに沿って学習をすすめた。受験に必要なところが網羅されているため、それを重点的に学習するだけで、入試に対応する力をつけることができたと感じる。基礎から発展的内容まで学習できた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

明石駅前で利便性がよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月7日

能力開発センター 明石本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

これまでに記載したとおりに本人の適正や実力にあった指導により能力を伸ばしていただきました 保護者としても適切な指導と情報の共有を適宜いただいていましたので安心して任せることができました あくまで私ども親子にとってという個人的意見ですがおすすめしたいです

この塾に決めた理由

体験して本人が決めた

志望していた学校

兵庫県立明石北高等学校 / 滝川第二高等学校 / 兵庫県立明石城西高等学校

講師陣の特徴

プロフェッショナルの塾講師で経験も豊富、入試動向や大学受験まで展望した指導を受けることができる 本人の希望に加えて日常の様子から適正についても講師自身が感じたことを伝えてもらえて進路決定の参考になった

カリキュラムについて

中学校でのカリキュラムに合わせた内容を授業で詳しく解説、演習により知識の定着をはかって定期テストに対応することは当然ながら高校受験のために総合的な実力をつけるための受験対策もおこなっておりバランスの取れた指導体制が整っていると感じています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月25日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いろいろな塾があるのでどこに行ったらいいのか迷っていたが、いくつか見学に行って最終的に子どもが決めた。温かい雰囲気が自分に合っていると感じたのだと思う。期待に沿ってくれる塾の雰囲気、】学習内容だったため最後まで通塾できたと感じている。

この塾に決めた理由

体験入塾で印象がよかった

志望していた学校

兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立加古川東高等学校 / 兵庫県立明石西高等学校 / 愛徳学園高等学校

講師陣の特徴

長く働いておられるようなベテランの先生が多く安心して通わせることができた。厳しい感じはなく、あたたかく子どもを励ましながらモチベーションを上げて下さる感じで、子どもも頑張ることができた。若い先生もいたが、活気があって良さそうな印象だった。

カリキュラムについて

学校で学習する範囲の基本的内容の理解、定着を図ってくれるのはもちろんであるが、さらに発展的内容に広げて教えていただけた。学校の進度よりやや早く教えてくれるので、学校での理解を深めることができたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

明石駅に近く人通りの多い場所にあるため、防犯的に安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

偏差値の高いこどもは、どの塾に通っても伸びていくと思いますが、そんなに高くないこどもでも、丁寧に見てくれました。生徒ひとりひとりに合わせて、じっくりみてくれたからです。勉強をすることから逃げずに、向き合っていけたのは、塾のおかげです。

この塾に決めた理由

姉が講師していたから。

志望していた学校

兵庫県立明石南高等学校 / 兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 / 野田学園高等学校

講師陣の特徴

大学生の講師もいました。こどもにとって、親しみやすく、質問しやすかったようです。塾長先生は、ハキハキした方で、講師の方々がいきいきと働いていたので、働きやすい環境にしてくれていると感じました。そのような教室だったので、こどもも安心して通えていました。

カリキュラムについて

生徒2人に対して1人の講師がついてくれていました。生徒ひとりひとりに合った勉強内容をさせてくれていたので、無理なく勉強を進められました。塾というと、どうしても偏差値の高い学校を目指している生徒が中心となっているので、自分のこどもには塾に行きにくくなっていたと思います。その点で、ひとりひとりを尊重してもらえたのでよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利でした。入退室時に、保護者にメールが来ていたので安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

能力開発センター 明石本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石本校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全国的に有名な学校への進学を考えている方には、もしかしたら物足りないと思われるかもしれないと思います。でも、うちの子どもには、とてもあっていたので、第一志望校には不合格でしたが、むしろ、この子に合った学校に進学できたと思っていますので、感謝しかありません。

この塾に決めた理由

姉がバイトしていた。

志望していた学校

兵庫県立明石南高等学校 / 兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 / 神戸野田高等学校

講師陣の特徴

個々に合わせてくれて助かりました。自分から聞かない子だったので、それを察してくれて、安心して通うことができました。塾終了後に電話をいただき、その日の様子や進み具合、次回の予定など分かりやすく教えていただきました。

カリキュラムについて

わからないまま進めるのではなく、子どもに合わせたカリキュラムを臨機応変に組んでくださり、大きな負担なく、やる気を持続して取り組めるように工夫していただき、ありがたかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて便利。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください