創英ゼミナールの口コミ・評判一覧(5ページ目)
3.6
(836)
121~150 件目/全 836 件(回答者数:133人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
創英ゼミナール 駒岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個別だったので進学校のレベルに合わせて教えてくれていたようです。 得意科目で点数を稼いだ方がいいと言われたので得意科目に関しては割とレベルの高い授業だったと思います。 苦手科目では中学の基礎から教えてもらったから分かるようになったと言っていました。
創英ゼミナール 川崎大師校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
周りの子はもっと一生懸命だったと思います。自分は子供に甘かったとはんせいでした。周りのレベルが高かったです。みんな遅くまで通っているの見るとすごいなって感心してました。親も送り迎えして子供と一緒に受験対策していると感じました。
通塾中
創英ゼミナール 山手校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
独自のテキストが年二回配布され、それに書き込む形で進めています。塾に通わない日は宿題として書き込み、自分で答え合わせをします。 小テストが毎回講義の初めにあります。 長期休暇中は、通常時とは異なる日付・教科をを選択して実施されます。テキストも別途教科毎にあります。
創英ゼミナール 大口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾専用のテキストがたくさん用意されてバランス良く教えていただいたようです。 テキストが多かったため、苦手な部分を何度も何度もはやっていただけなかったみたいです。 もう少し個人に合った問題を作ってほしかったです。
通塾中
創英ゼミナール 山手校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾で用意されたテキストに沿って実地しています 毎日小テストがあります 通塾しない日に向けた宿題が出ます 分からないところは直ぐに指導が入るようで、つまずきの解決になっています 後は特にありません。
通塾中
創英ゼミナール 本厚木校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業のように、先生が生徒に何か新しい事を教えるというのはないのでそもそもレベルの付けようがないです。。。頭が良くなるかは自分の質問の仕方や理解度によるので、それでいうと低レベルなのかなーと思います。先生たちが悪いわけじゃないです。
創英ゼミナール 戸塚西口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の集団塾のように、塾特有の圧のある熱さは感じず、取り組んでいる学習内容に関してもレベルが高いものではない印象。 学校で受けている授業よりやや先を常に取り組んでいくので予習になる。 やらないよりはいいと思う。
創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容は子供に合わせてくれるため気にしなかった。問題集を買わされてといていく 普通だと思う。学校のわからないところ、復讐、やり方を教えててくれる あとは受験生になるとひたすら模試、過去問を一日中やり続ける感じで学習していく
創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは普通だと思う 面談で目指すところや親の意見をきき合わせてくれる うちは普通レベルの高校受験だったため普通レベルで全てやってくれていた 難しいのをやらせても多分子供はやらないしできなかったと思う
創英ゼミナール 平塚旭校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校で教わっているレベルよりは多少高い。 無理の無い範囲でコツコツと実力をつけていくイメージ。補いたい部分など相談すれば復習予習もしっかり行っていた。コマ数を最低限にして受講していた為、多少物足りないイメージだった。
創英ゼミナール 久里浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては特にすごく特徴があるようには思いません。通常授業の他に夏季講習や春季講習、冬季講習、受験対策講習等があります。しかし、通常授業でも高いのに夏季講習や春季講習や冬季講習等を受講すると軽く月10万円以上かかる場合もあるので高収入の家庭でないとかなり生活が圧迫されます。
創英ゼミナール 座間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5教科全て英語、数学を週6時間重点的に行い、社会、理科、国語はiPadを使用して週1時間ずつ行い、苦手科目を克服するようにしました。 国語と社会は覚えることが殆どでありますが、格別成績が悪く伸びることはありませんでした。 理科は計算問題があり、そこをクリアすることで得点を伸ばすことが出来ます。
創英ゼミナール 三ツ境校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とにかく時間を増やして、量を増やしている感じがしました。 その為、長く勉強をしても成果につながる事が難しかったです。 また、集中講習は生徒に合わせたカリキュラムがなく、日数や時間を減らす事に難色を示された事がありました。