創英ゼミナールの口コミ・評判一覧(5ページ目)
3.6
(836)
121~150 件目/全 836 件(回答者数:133人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
創英ゼミナール 駒岡校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での過ごし方や様子と、講師の先生と子供の雰囲気、目指す学校へのアドバイス。 コマを増やす提案や苦手科目を追加するアドバイスなど。 家庭での様子なども気にしてくれました。
創英ゼミナール 川崎大師校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や今後受験後も通ってほしいとかの内容がおもにそうでした。あとは、出席するか休むかの連絡です。
通塾中
創英ゼミナール 山手校の口コミ・評判
塾のサポート体制
提出物の確認で電話を頂くことがあります。 子供が保護者に渡し忘れて提出期限が過ぎた場合等に電話を頂くことがあります。
創英ゼミナール 大口校の口コミ・評判
塾のサポート体制
これと言って連絡はありませんでした。 成績のことについてなどは1年間に2〜3回面談があり、そのときに教えていただけました!
通塾中
創英ゼミナール 山手校の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期個人面談のおしらせ等 基本的に子供が塾から書面を貰って来ますが、それを出し忘れて提出期限が過ぎると電話で保護者に連絡があります
通塾中
創英ゼミナール 本厚木校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的にないです!!!緊急事態の時や、授業時間なのに来ていないなどでしか連絡されません。面談の相談も紙でするので、保護者と塾が関わることは少ないです。
創英ゼミナール 戸塚西口校の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習指導内容に関しては、3、4ヶ月ごとにある面談で話されます。 それ以外は、何かあった時にイレギュラーで電話が来たりします。
創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判
塾のサポート体制
春夏冬の講習のたびに電話がかかってきて個人面談の日程の相談での連絡がくるのみ 特にそれ以外は体調など悪くなった時ぐらいしか連絡はこない
創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判
塾のサポート体制
普段の連絡はとくになく、大体春夏冬の講習前に紙を提出し忘れると電話がかかってきて面談の日程を決められる。 断ると嫌な感じになる笑
創英ゼミナール 平塚旭校の口コミ・評判
塾のサポート体制
電話での連絡は受講の確認でそこまで頻繁ではない。 主な連絡手段は塾側のプリントで、受講内容も確認出来た。夏期講習など節目の受講に関してもプリントで記入して提出する形だった。
創英ゼミナール 久里浜校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供を通じてプリントの連絡か電話での連絡になります。こちらから電話しない限りほとんど塾からは連絡が来ません。もっと成績等の連絡してほしいです。
創英ゼミナール 座間校の口コミ・評判
塾のサポート体制
2者面談が年に3回ありますが、それは必ず夏期講習、冬季講習、春季講習の時だけであり、塾として最も稼ぎ頭の講習があるときだけです。 普段は成績が悪かろうと指導は生徒に口だけでしますとその場限りの対応で子供に確認しましたが、実際には指導されていないことが多々ありました。 残念です。
創英ゼミナール 三ツ境校の口コミ・評判
塾のサポート体制
集中講習の連絡や受験までの流れを校内で親を呼んでセミナーのような会を開いていました。 また、メールでのやり取りも可能でした。