お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

駿台予備学校 池袋校はこんな人におすすめ

難関大学への進学を希望している

駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。

豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい

駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

講師とAIによる学習サポートを受けたい

駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

駿台予備学校池袋校へのアクセス

駿台予備学校 池袋校の最寄り駅

JR山手線池袋駅から徒歩6分

駿台予備学校 池袋校の住所

〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-19-8 

地図を見る

駿台予備学校池袋校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり

駿台予備学校の合格者インタビュー

駿台予備学校の合格体験記

駿台予備学校池袋校に通った方の口コミ

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    わからないところはいつでも聞ける体制だったとおもいます。社員の方の他にバイトの子もいました。どの子も一流大学を出ていて、つい最近まで受験生だったという子もいました。ガイダンスでも自分の受験の体験など話してくれてよい先輩のような存在でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題などはいつでも聞けるように常駐してくれています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    もし、風邪や学校の行事などで塾に行けなくても、あとで録画したものを一定期間観ることができるようになっていました。その為、授業中は質問などはしにくい感じだと言っていました。 どんどん授業進んでいく為ボーっとしていると置いてけぼりをくらいます。

    テキスト・教材について

    駿台の独自の教材を使っていました。クラスによって使う教材も違うので自分のレベルのクラスの教材が与えられます。自習室にはたくさんの赤本が並んでおり、自由に使ってよかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    伝統ある塾だけあって、しっかりよした講師陣、教え方などは学校とはちがいがあり、受験対策として充実した指導をくりひろげているようです。講義後の個別質問にも丁寧に対応されており、学生一人一人に指導されているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師への質問、担任への相談。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、集団で受講するものになっております。基本的にやる気がある生徒が多いので、授業の雰囲気はとtも良いと思います。授業の後には、講師に個別質問をできる環境があり、理解ができなかったことを確認指導を受けられます。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材もよく考えられたものになっており、基礎から応用まで各種の教材やテキストがそろっており、各自の学力や勉強の進捗状況に合わせて使用することができるようです。夏期講習や冬期講習はまた有効なテキストや教材になってます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    駿台の講師はプロ、ベテランが多く、何より授業が分かりやすく理解しやすい。通信を用いた授業もあり、講師が現場にいなくても、質の高い授業内容を受けられる。の講師陣の情熱は子供にとって非常に重要なやる気につながっていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことを質問できる仕組みがあり きめ細やかに対応してくれている感がある

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信を使った授業や現場の講師人の授業に加え、学んだことの習得のための演習もあり、非常に効率的に学力がつく形式だと思う。雰囲気は講師陣の情熱が子供に伝わっており、周りの仲間の勉強に対する熱量も、自身への重要な刺激になっている。

    テキスト・教材について

    長年の実績に裏付けられたテキストと教材が使用されており、それが確実な学力の向上につながっていると思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    教師はプロも大学生も両方いた。 いつでも親身に対応してくれていた。 受験だけが人生ではないことなど、長い目で必要なことも教えてもらえたようだった。 時には勉強から離れて遊びに連れて行ってもらえる講師もいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望校に行かれる可能性について質問すると、かなり難しい志望校についても努力次第で十分に可能性があることなどを話してもらえた。そのため自信を失わずに挑戦する気持ちになれたようだった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも個別に対応してもらえる時間は作られていた。 集団授業の他に、ビデオ授業で繰り返し授業を受けることが出来た。 やる気さえあれば、いくらでも実力がつけられる環境になっていた。 授業は飽きさせずに集中して聴けるよう配慮されていた。

    テキスト・教材について

    テキストは、厳選された問題を効率的に解けるように工夫されていた。テキストの問題を確実に身につけるだけである程度の実力がつくようになっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    流石に伝統のある予備校であるので、質が高い講師陣であると考えられる。授業での指導のほかにも、 授業の後の個別質問にも対応してくれており、授業での疑問などもその都度解決してくれているので、とても助かったと本人が言っておりましたので、良いのだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師への個別質問

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に、受験に真面目に取り組む学生さんがほとんどなので、それなりにいい緊張感が教室にはあったようです。自習室も非常に人気で席の確保はなかなかたいへんなようで、勉強するにはいい環境だったと思います。通塾することでの、気分にもなったようです。

    テキスト・教材について

    上記に記したように、充実しているのではないでしょうか。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    池袋校は、特に力を入れていたみたいで、有名ないい先生が多くいたのでその点はとっても良かったと思う。夏期講習や冬期講習でも恵まれた先生にうけることができてよかった。 通常の時間より早めに行ってテストを行ってくれたりとっても熱心で感謝している。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところをきけてよかったらしい。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    時間より早めに行って小テストを行ってくれたりしたのでとってもよかった。夏期講習や冬期講習で普段できなかったところをできたので、なんとかカバーできたと思う。ただ、自習室が混んでいて、 使いたいときに使えなくて並ばないと使えないというのだけはちょっと不満でした。

    テキスト・教材について

    駿台予備校のテキスト

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    レベルごとにクラスが分かれているので、上を目指したい子は頑張って駿台模試の偏差値を上げて上のクラスに行きます。うちの子は私立マーチでいいかなと思っていたので、普通のクラスに在籍しておりました。マーチでも普通クラスなので、レベルは高いです。

    定期テストについて

    到達テスト、確認テストなどがあったと思う。

    宿題について

    あまり覚えていませんが、次の授業の予習のようなものはあったように感じます。復習もしていましたが、特に提出するような形ではなかったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    こちらも伝統歴史があるので、カリキュラムも充実しているようです。通年の授業、ピンポイントの強化授業が受けられる、夏期講習や冬期講習があります。各個人の勉強の進捗に合わせて、色々な授業を受けられる体制があるようでした。

    定期テストについて

    自分の状況に合わせて模試を受けます。

    宿題について

    基本的に、宿題はありません。自分が課題を見つけ、自分の勉強に合わせて、自分で進めていくことが重要なようです。あくまでも自己責任で進めていきます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    弱みを強みに変えることができるマンツーマン指導もあり、学力の着実な向上につながっている。また、バランスよく総合的な力もつけられるように受験に必要なカリキュラムが、よく考えられて組まれており、任せられる安心感がある。

    定期テストについて

    定期的なテストは細かいものを含めると毎週あり、細やかに学力がついたかどうかの確認ができる

    宿題について

    宿題は1科目1時間以内でできる内容で習ったことが自分のものになるように実践的でちょうど良い量だと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは年度初めに提示され、確実に実力がつくように組まれていることがわかるようになっていた。 また不得意な所を選んで重点的に教わるための特別カリキュラムも相談してもらえた。 授業料と合わせてカリキュラムを選択できるので選びやすかった。

    定期テストについて

    全国模試が年に4回、その他に外部の模試が年に2回位あった。

    宿題について

    中3の時の一週間の宿題量 数学3ページ 国語8ページ 理科社会で10ページ位 やりきれない時もあるくらい大変だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムも伝統があること、受験へのデータや傾向なども把握しているようなので、効率的な学習を進めていくことができたのではないでしょうか。夏期講習や冬期講習も弱点の克服などにうまく活用ができたのではないでしょうか。結果学力につながったと思います。

    定期テストについて

    学習の進捗が測定すること

    宿題について

    宿題は基本的にはなかったようです。あくまでも授業の予習復習が基本で、それに合わせて各自が学習を進めていくことが基本だと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    学校でやっていない部分も塾でちゃんと補ってくれたようなので良かった。テキストもとてもよくできていて後から振り返ることもできてとっても良かったと思う。 市販のテキストを買うよりは、とっても計算されていてよくできているので、その点は、安心して勉強ができたと思う。

    定期テストについて

    全国模試

    宿題について

    特に量が多い宿題はなかったからよかった。学校との両立もできてよかった。基本、授業中に真剣にやればできそうだったので、そこはよかった。あまりに多いと、学校も塾もてつかずになってしまいそうだから。

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談や夏期講習の案内などはメールがきます。相談事がある時は予約すれば対応してくれたと思います。緊急の時は電話もかかってきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    到達具合を聞いたり進路について希望を伝えました。まだ一年生だったので、詳細な受験についての話ではなく、一年生でやっておくべきことなどをアドバイスいただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どのように勉強を進めていけばいいのか、個人的に時間をとって相談に乗ってくれたりします。ただそれが自分にあっているかはまた別問題です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特段の保護者への連絡はありません。おそらくよっぽどのことがあったときなのではないでしょうか?あくまでも保護者は暖かく見守りました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担任がいますので、壁にぶちあたったり、困ったりしたときは相談ができるようです。また科目による学習に関する相談は、講師にもできるようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の学力の状況や進路に関するアドバイス、塾における予定や変化点、家庭で行うと良いことなど全方位の情報がもらえている

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    試験の結果が悪いところに関しては、個別の指導を行なってもらえる仕組みもあり、適切に親身に対応してくれていると思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    講習や模試の案内、成績の他、面談の受付、進路相談などがあった。 出席状況なども確認できるので、安心感があった。進路相談は連絡がなくても希望すれば受け付けてもらえた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績や志望校の相談、家での様子等の他、どこを重点的に克服すればさらなる可能性が開けるかを、過去の経験から予想して話してもらえた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の結果で問題毎に弱いところがはっきりわかるようになっていたため、どこに時間をかけて行くのが良いかをわかりやすくアドバイスしてもらえた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    通塾している状況が基本でした。出欠の状況などです。それ以外には特段のことなかったです。 そういうこです。それなりの年齢ですし。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    その都度、担任が相談に乗ってくれたり、アドバイスしてくれるそうですし、講師への個別質問の時にも、アドバイスしてくれるそうです。これもよかったのではないでしょうか。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会が2.3か月に一回ありました。実際に塾の先生の授業を受けることもできて子供がどんな感じで受けているのがわかってよかった記憶がある

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望大学の選定を手伝ってくれた。どんな感じで受けるといいのかよく相談できたのでよかった。 あとは、莫大なデーターがあるので、安心して相談できた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    長い目で見ていたので、特に悪くても何も言わなかった。本番で頑張ればいいと思っていたので、 日頃の勉強をしっかりとやってくれればいいと思っていた。

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    学校と家の中間地点で通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    繁華街から少し離れた閑静

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    鉄道のターミナル駅であり、かつ駅から近いため非常に通いやすい。人通りも多く、環境としては、まずまずだと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    アクセス・周りの環境

    良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    池袋ではあるが、閑静な環境

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて便利だった。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    勉強を教えることはしません(できません)でしたが、受験の資料を集めたら調べたりと情報を仕入れておりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    子供の勉強部屋を用意し、テレビの音などが勉強部屋に伝わらないようにしたり、夜食でさっと食べられるものを準備する

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    あり

    時間をとって一緒に問題を解きながら、教えるようにした。だんだん実力がつくようになると、自然に自分だけで勉強に取り組めるようになっていった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2025年07月03日

    あり

    欲しい教材をリクエストしたらすぐに買ってきてくれたり、いらなくなった教材を捨てたり、プリントを整理したりしてくれる。

回答者数: 35人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

この教室の口コミをすべて見る

駿台予備学校池袋校の合格実績(口コミから)

駿台予備学校池袋校に決めた理由

駿台予備学校の口コミ

駿台予備学校の口コミをすべて見る

駿台予備学校の記事一覧

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新!】駿台の対面授業 vs 東進の映像授業どっちがいい?料金や合格実績も徹底比較!

【2025年最新!】駿台の対面授業 vs 東進の映像授業どっちがいい?料金や合格実績も徹底比較!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「関関同立合格」に強い塾・予備校おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「関関同立合格」に強い塾・予備校おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

高校倫理の勉強法|学ぶ内容や共通テスト対策のコツ、おすすめ塾などを解説

高校倫理の勉強法|学ぶ内容や共通テスト対策のコツ、おすすめ塾などを解説

【大学受験】地理の勉強法|いつから勉強するべきか、苦手な人向けの対策のコツなども解説

【大学受験】地理の勉強法|いつから勉強するべきか、苦手な人向けの対策のコツなども解説

駿台予備学校 池袋校の近くの教室

市谷校舎(医学部専門校舎)

〒162-0844 新宿区市谷八幡町15-3 

駿台予備学校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

池袋駅前校

JR山手線池袋駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

池袋駅前校

JR山手線池袋駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール池袋校

JR山手線池袋駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 池袋東口校

JR山手線池袋駅から徒歩5分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

池袋本部校

JR山手線池袋駅から徒歩6分

坪田塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン校あり

池袋校

JR山手線池袋駅から徒歩3分

豊島区の塾を探す 池袋駅の学習塾を探す