1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台予備学校 お茶の水校
  6. 506件の口コミから駿台予備学校 お茶の水校の評判を見る(5ページ目)

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 お茶の水校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 94%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

53%

3

11%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

20%

週3日

14%

週4日

11%

週5日以上

43%

その他

2%

41~50 件目/全 506 件(回答者数:142人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月7日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

尊敬できる講師陣、経験が豊富なので、相談して解決に導いてくれる安心感があった。 生涯の友達、受験生の間だけでなく、社会人となった今現在も、毎年会うような繋がりができた。 大阪校では、途中から通えなくなったたが、その違いは、講師陣のレベルのような気がする。 焦らず手遅れにならないように、時間を見極めて声かけしてくれていた。

この塾に決めた理由

行きたい学校に合っていたから。 自分で探してそこに決めた。 寮生活も合わせて始めたので、集中する環境を自ら設定した。

志望していた学校

東京大学 / 東京農工大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

親身に相談できたし、合格後も会いに行くような信頼性がある。 分からない事、今の不安、健康状態まで、気軽に相談できたようだ。 メンタル面での配慮がしっかりしていて、自分の理解もできたようだった。 講師は、時間を惜しまず、親身に相談に乗ってくれていたようだ。

カリキュラムについて

レベルに合わせてカリキュラムが組める。 初めは簡単なコースから始めて、物足りなくなると先に進めた。 無理せず自分のレベルを最大限に上げることができたと思う。 分からない時は、友達と相談し合ったりして、お互いが切磋琢磨して受験に臨めていた。だから、社会人になった今も交流がある。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、ランチも摂りやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾に通わせてもらったから乗り越えられたのかなと思います 本人のやる気と本気度と塾の本気度とサポートががっちりあったから力を発揮できたと思う 本人との面談も何回もしてくれるのでたくさん質問ができて良かったです

この塾に決めた理由

先生方の教え方も上手く、その他の相談サポートもとても充実していると聞いたから さらに高校の同級生が通っており、良いと聞いたから

志望していた学校

東京外国語大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師の方は、とてもエネルギッシュで学校ではあまり教えてくれない角度からいろんなアドバイスをしてくれた 専門的な知識を持って詳しく授業をしてくれるので分かりやすかった とにかくやる事をやっているのだから自信を持ってと生徒達が不安にならないようにたくさんのアドバイスをしてくれた

カリキュラムについて

超難関国立コースを選択し1年かけてじっくりとレベルアップできるカリキュラムで一年間の勉強の進め方や体調管理のアドバイスがとても分かりやすかった 後半はセンター試験に近い形のテストを何回も繰り返ししてくれた

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

お茶の水駅からすぐなので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月11日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく東大受験に関してはやはり信頼と実績が一番だと思います。その点で駿台はやはり期待通り乗り換えないけど成果を上げてくれたと思います。第一志望には合格できませんでしたが、息子のその後の人生にも良い影響を与えてくれたと思います。

この塾に決めた理由

東大受験にあたり、信頼と実績ではno.1だと思ったから。また、保護者本人も過去に通塾した経験があり信頼できたから。

志望していた学校

東京大学 / 東京都立大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

まず、東大受験に関しては本当によく研究され尽くしていると思います。出題傾向の波や出題者の意図など、狙われやすい出題をしっかり分析して万全の対策をとってくれていると思います。また、生徒個々の癖や長所短所もよく把握してくれ、通り一辺倒の教育ではないオンデマンドな教育をしてくれていたと思います。

カリキュラムについて

とにかく傾向と対策をデータに基づいてしっかりやってくれるカリキュラムになっています。また、浪人時にはいきなり難しい問題から入るのではなく、しっかりステップアップできるよう、基礎から学ばせ、無理なく偏差値を上げられるように配慮されていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

周りが大学などの学校施設が多く、また、繁華街でもないため学習環境は良かったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月30日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

前述にも書きましたが、第一希望に合格出来た事は大きかったです。やはり、上位校合格者を多数だしている駿台だけあり、講師の質、教材の質、どれをとっても素晴らしいと思います。子供も私も上位校を希望しているお子様には駿台をお勧めしています。

この塾に決めた理由

高校の先輩方も通っていましたし、同級生も多数通っていました。 通学途中にあり、国公立上位校を目指すなら、駿台に通っているお子様が多かったため。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師の先生のレベルはとても高く、授業はとても分かりやすく、受験のレベルに合っていたと思います。お茶の水校は駿台の中でも良い先生が多くいたと思います。有名な先生もいらしたようです。質問にも分かりやすく対応して頂けました。

カリキュラムについて

志望校に合わせた授業を自分に合わせて取ることができました。受験科目に合わせて、自分の必要に応じた授業を取ることができたのも良かったです。国公立文系コースなど、受験にあったコースを取ることが出来ました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学途中にあり、駅からも近く、通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月17日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

他の大手の塾よりも、対面式なのに相対的に安いのではないかと思う。いつでも質問がきけるのもよく、おすすめしたい。講師のレベルも高い。 しかしあちこちに校舎がないのが難点だとおもう。少ないが自習室はどこの校舎でも受けられるのは利点だと思った。

この塾に決めた理由

講師の先生の質がよく、本人が希望したため。コロナ禍だったが、対面式の授業もおこなっているので、本人が直接受けるスタイルにしたいと言って決めた

志望していた学校

東京大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

模試などを作る側の講師で、非常にレベルが高い方が揃っていた。毎週北海道の授業と兼務している方もいた。授業内容もレベルが高く、かつ、わかりやすく教えてくれた様子。記憶している限り、全員男性だった。コロナ禍で受け答えがないながらスラスラと説明されていた。

カリキュラムについて

高レベル。超難関大学向けの授業だったため、自宅から一番近い校舎では実施していなかった。そのため遠くからでも受講しに来る人はいた模様。わからないところはたしか夜11時くらいまで、メールや電話で即対応してくれるシステムがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

お茶の水駅から5分以上歩く。ビル街で多少の飲食店もある。駅前まで出ると小さなお店がたくさんある。ひどい人混みではない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月17日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

伝統と歴史がありさすがの講師ぞろいでベテランばかりでとても頼もしく最初からあまり心配はしていませんでした。予想通り熱意ある講師たちのサポートと素晴らしい授業のおかげで、本人もやる気になり、苦手科目をなんとかクリアして合格に導いてくれた塾には感謝しています。カリキュラムもよく基礎から応用までさすがのサポートで弱点を強みに変えていける指導が素晴らしい。

この塾に決めた理由

一人一人としっかりと向き合って指導してくれたり、レベルにあわせて選択できる自由なところが気に入りました。

志望していた学校

明治大学 / 立教大学 / 中央大学

講師陣の特徴

実績が豊富な講師たちが揃っているので、頼りがいがありました。大学の特徴や受験に出やすいところなども熱心に指導してくださり、苦手科目の点数がUPできて本人もやる気をだしてがんばりました。 つまずきやすい箇所やひっかけ問題などにも取り組んでケアレスミスがないように精神面でもサポートもしっかりしていました。

カリキュラムについて

部活で授業に出られないときはオンラインでも見ることができるのでとても助かりました。復習にも役立ちましたし、自分のペースで勉強ができてとても良かったと思います。自習室もあるので集中して勉強できる環境なのでよく通っていました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から通いやすく、アクセスもよいと感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月22日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり東大受験には信頼と実績が一番だと思います。その点で駿台さんは期待通りの指導をしてくれていましたし、何より子供が満足して通塾してくれていたのが大きかったです。ただ、ランチ事情が周辺の大学や企業等の多さと相まって、よくなく、うまくランチが取れるような方法があればもっといいなと思います。

この塾に決めた理由

東大志望でしたので信頼と実績が一番と考え、駿台にしました。自分も通っていたので安心感もありました。家から電車1本で通えたのも大きかったです。

志望していた学校

東京大学 / 東京都立大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

どの先生も東大受験に対応できるよう、スペシャリスト揃いで安心して子供を通わせることができました。特に物理は大学入学後も子供たちが苦労しないよう、先取り的な授業を行ってくれていましたので、心強かったです。

カリキュラムについて

どの科目も満遍なく抜けがないよう、ほぼ完璧なカリキュラムだったと思います。特に、数学は苦手な子も数学の本質がわかるような、目が開かれるような授業内容だったらしく、子供も現役の時から通えばよかったと言っていました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近で誘惑もなく勉強するにはいい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月17日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2021年11月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的に、レベルが高く満足。講師のアシスタントとしてのクラスリーダーの存在があったため講師は授業のみに専念できるシステムが高レベルを保つ理由の一つかと思う。諸々考えると値段は安かった。しかし家の近くに校舎がなく残念。

この塾に決めた理由

講師の授業がよいのと、対面式でおこなっていることを本人がみつけて、入塾を希望していたため。どうしても時間がとれない授業は、毎回撮影しているので後日オンラインで見ることができた。超難関大学向けの授業は都内まででないとクラスがなくとても多かったが、行けなくても最悪オンラインで受けられるのがよかった。

志望していた学校

東北大学 / 早稲田大学 / 筑波大学

講師陣の特徴

模試を作成したりするほどの講師で、レベルが高い。難しい内容をわかりやすく教えてくれる。コロナ禍なので生徒に向かって質問し発言を求めるなど、双方のやりとりは一切なかった。しかし明るく授業してくれていた。

カリキュラムについて

超難関大学受験向けだったので、難しい内容。いくつも受けると、休憩する時間はほとんどなく行われる。東大レベルに現役で合格するために必要なカリキュラムが組まれていた。冊子になっていたと記憶。わからないところは自宅にいてもオンラインできくことぎできた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から10分ほど歩く。周囲はお店はちらほらあるだけで、ビルのオフィス街といったかんじですごく混雑することはない。駅の周りには飲食店街もあったがコロナ禍だったのでしまっていることもあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり国公立大学を第一志望としているので、その合格を専門に長年教えてきたプロの講師が在籍している点が一番おおきいメリットです。また質問の対応も真摯に対応してくれるところは講義をさらに理解できる時間ですし、軽くあしらうというよりは、生徒がとことん理解してくれるまで付き合ってくれるので、その点は本当に通わせてよかったと思います。

この塾に決めた理由

有名な講師がいたことと、同じ高校に通う仲の良い友達の勧めがあってこの塾に決めました。料金もそこまで高くなかったので最終決定しました

志望していた学校

大阪大学 / 京都大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

プロの講師が在籍しており、実績も結果を残しており、非常に評判が良い。特に国公立を第一志望にしているが、難関国公立大を専門にした講師も在籍しており、その歴年数と、結果からとても優秀な講師が在籍していると感じています。

カリキュラムについて

レベルに合わせたカリキュラムを自身の都合より選ぶことができ、学校生活との両立を難なく実施できたことはとてもよかったと思います。特に、同じ講師で・同じレベルの授業が週2回あり、どちらかを選ぶことができるのはとても融通が利いて良いと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

お茶の水駅は近くに明治大、日本大学、医科歯科大、順天堂大もあり大学生が多く、非常に治安が良い印象を受けます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業や指導内容、テキスト、そしてカリキュラムについては申し分無しだが、寮での生活管理などは親としては評価が低い。子供が安心して学業に専念できるように厳しく管理して欲しかった。複数年在籍している学生があまり良くないとのこと。

この塾に決めた理由

東京大学受験のためには最適な環境であるとの世間の評判や、実際の授業をデモ的に受けたりテキストの内容を検討して決めた。

志望していた学校

東京大学 / 大阪大学 / 千葉大学

講師陣の特徴

プロ意識が極めて高く、受験生を合格に導くためのあらゆる努力や創意工夫を惜しまない。生徒の気持ちを巧みの掴み、学習意欲を高めるテクニックは目を見張るものがあった。自らが入試問題研究を怠らず経験を重ねることで、説得力のある授業ができていた。

カリキュラムについて

受験校に合わせて良く練られている。無駄なく実力を養成できるように工夫されていて、多くの過去問に基づいた研究結果であるテキストとカリキュラムは大変魅力的だった。また受験までの時期に応じた内容もよかった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

寮に入った

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください