1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台予備学校 お茶の水校
  6. 385件の口コミから駿台予備学校 お茶の水校の評判を見る(2ページ目)

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

31~60 件目/全385件(回答者数:114人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

テキストを読む限りは、レベルに応じて解けるか、講師からの指導の元、解けるようになっていくと思われる。無理なく進めるカリキュラムであったから、挫折することなく、こなせたと思う。わからない時は立ち止まり、納得がいくまで講師に質問ができる環境にあったと思う。理解した順番でカリキュラムを進めることが出来ていたようだ。

お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

実績が豊富な講師たちが揃っているので、頼りがいがありました。大学の特徴や受験に出やすいところなども熱心に指導してくださり、苦手科目の点数がUPできて本人もやる気をだしてがんばりました。 つまずきやすい箇所やひっかけ問題などにも取り組んでケアレスミスがないように精神面でもサポートもしっかりしていました。

お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から10分ほど歩く。周囲はお店はちらほらあるだけで、ビルのオフィス街といったかんじですごく混雑することはない。駅の周りには飲食店街もあったがコロナ禍だったのでしまっていることもあった。

お茶の水校の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績に関する内容がほとんどであった。生活状況などはあっても良いがあまり必要性を感じない。親としては成績現状と進路実現の可能性が知りたいわけだからそれで構わない。

通塾中

お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学生が多く良い

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

普段のコースだけでなく、季節講習では、それぞれの志望校や個人の今の成績等により選択していくことになりますが、コースや受ける授業が細かく分かれていて、選んだカリキュラムが本当にそれで良いのか少し不安ではありました 相談できる制度があって良かったと思います

お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円

お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

駿台模試を作るほどの立場の先生らしい。超難関大学を担当するだけあって、実績も確実であり、話がおもしろくわかりやすかった様子。対面式とはいえコロナ禍なので密接にかかわりことはなく、会話をすることもなかったと思われる。

お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、周囲に塾が多い環境

通塾中

お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

精鋭な先生陣に驚かされます。プロそのものです。保護者会しかお会いしてませんけど、親に説明も簡潔だし、論点絶対外さない感じでした。子供も信頼して、問題があれば、すぐ近くの先生に聞けるのも魅力の一つです。

お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校からのアクセスは、あまり良い方ではなかった。大学が多い駅でしたから駅からのアクセスは人が多いので、安心して通えた。

お茶の水校の口コミ・評判

塾のサポート体制

欠席の時にどうしたのか聞かれたくらい。あとは、提出する書類の不備があった時に電話をいただいたくらいです。子供がちゃんと提出しない子だったので、そこで確認できました。

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

難関大学向け、東大志望の生徒があつまっていた。ハイレベルな問題を対面式でおしえてくれる。行けないときでも後日映像授業がみられ、それとは別に随時わからない問題にスマホで質問して答えてくれるシステムもあった。授業がなくても自習室を一日使うこともできた。

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

特別なカリキュラムはなかったようですが、用意されたカリキュラムをシッカリこなしていくことで英語の成績も伸びてきたので良かったと考えます。その他の科目はプラスアルファを自分で見つけて対応していた様子なので、カリキュラムの内容はもう少し個人差があれば良かったかもしれません。

お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円

お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

駿台の講師については、プロの方が教えてくださるので、ポイントをしっかりつかんで学習することができます。特に高校3年生になったら、受験校に関して特化した学習ができるので、効率よく勉強することができます。特に難しい問題なども講師の方がわかりやすくポイント抑えてくれるので、子供も苦手意識を持たずに取り組むことができます。

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

駿台予備校独自のカリキュラムが組まれている授業が多かった。人気の教師の授業は、すぐに満席になり、希望通り予約できないこともあった。他の塾・予備校、代々木ゼミナールなど大手に比べて、ハイレベルの内容の授業なので、ついていくのが大変な人もいたようだ。

お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、周辺環境も塾などが多く、学びやすい環境だった。

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは 志望する大学によってかなり細かく設定されており 特に国公立難関校に関しては カリキュラムが充実していたように思います。補修事業も ありちゃんとしてました。このカリキュラムをどう受けるべきか というアドバイスもちゃんとしており 事務方の方々もやはり 経験が豊富なのか 的確なアドバイスをいただきました。

お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

駿台の講師はプロの講師のイメージがした。大学生とかはチューターでしかいなかったと感じる。特に教え方は上手な先生は人気があったと思う。雑談などもたくさんしてくれて、生徒の気持ちを惹きつけるのが上手な先生もたくさんいたようだった。

お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

通塾中

お茶の水校の口コミ・評判

塾のサポート体制

駿台模試の成績に対して解説をしてくれました。また保護者が聞けばどんな質問にも答えてくれますが、こちらからの質問が無いと通り一辺倒になってしまいます。

お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万くらい

お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

英語が苦手でしたので、長文読解や構文や語彙などについて覚えなきゃいけないところなど、指導していただきました。特に英文法など基礎的な部分の指導も優れていたと聞きました。後半は、学校べつの対策もしていただきました。

お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50001~100000円
塾にかかった年間費用:100万円

お茶の水校の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾への通学の有無確認と、進行状況の報告や相談に応じた。

お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最寄りの駅からそこまで遠く離れていなかったので、そんなに不便さは感じなかったと本人は話していました。

通塾中

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

始めたばかりで把握していません。 本人がうまく時間をつかい、効率よく学んで欲しいとおもいます。 これから少しずつわかっていくとおもいます。 パンフレットとは、実際はちがうことがおおくあるとおもうので、あまり期待はしていまけん。 楽しんで取り組むことを願います

お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

大学進学向けのカリキュラムでしたので、内部進学の為の勉強には少しオーバーロードの内容で、本人には予習時間も含めてストレスも多かった様子でした。ひとコマの時間の長さなどについては不平不満は聞きませんでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください