駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
31~60 件目/全427件(回答者数:127人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会の開催日程や、学校別対策説明会、模試の結果を受けての方針などの説明会。加えて、生徒の入塾時間と退塾時間の連絡が主なものだった。それ以外では特にない。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの方で、分かりやすく教えてくれましたので、一応、授業についていけたと聞いています。ただし、集団授業のため、分からないところは分からないまで終わった感じがします。本人の努力が不足していたとも言えますが。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
息子本人に聞かないとわかりませんが、いつもポイントを押さえた授業で、毎回ためになる授業だと言っています。 基本から応用まで幅広く対応してくれるので、授業がわかりやすいとのことです。良い授業をしてくれるので、毎回休まず、楽しみながら通っています。に
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
私は、古文、英語、日本史の講義を受けていた。古文については、とにかくテキストを読んでいくという方針であったが、好き嫌いがわかれるかもしれないが古文になれると言う点では良いと感じる。英語や日本史は難関大の過去問に則り、手堅いと感じる。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
周りの生徒のレベルも高く、いい影響を受けているそうです。しっかり時間割が決まっていて、受ける模試もだいたい決められています。前半は共通テスト対策、夏休み後は二次試験対策を主にやっているようです。難問が多く、考えがいがある演習が多いみたいです。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
東工大志望者の、さらに厳しめの演習コースとは言っても前半は共通テストに向けた汎用的な内容も混じっているらしい。しかしそれでも数学、物理に関しては難関大学の過去の入試問題を中心にレベルの高い問題をじっくり取り組んでいるそう。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周りにも塾がたくさんあり、大学もあり、駅からも近く、励みになる環境だったと思う。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から通いやすく、アクセスもよいと感じました。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
模試を作成したりするほどの講師で、レベルが高い。難しい内容をわかりやすく教えてくれる。コロナ禍なので生徒に向かって質問し発言を求めるなど、双方のやりとりは一切なかった。しかし明るく授業してくれていた。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験校に合わせて良く練られている。無駄なく実力を養成できるように工夫されていて、多くの過去問に基づいた研究結果であるテキストとカリキュラムは大変魅力的だった。また受験までの時期に応じた内容もよかった。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
有名な講師は在籍していて、その人気講師のカリキュラムを受講するのは、結構な競争で、早め早めに予約しないとなかなか満足した講義を受講することが難しい、でも総合的には、色々な講師がいるみたいで、子供は満足して通塾しています。特に苦手な科目は徐々にレベルが上がってきていることを考えると、あっているのかなとおもいます。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果の判断の仕方と志望校の選び方、また塾での生徒との対応方法などについての説明が保護者会という形で年に3回くらいあったと記憶している。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から歩いて10分程。都会だが周囲はビル街という印象。ビルの中にファミレスやカフェなどが点在している。 駅まで歩くと色々な商業施設がある。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
精鋭な先生陣に驚かされます。プロそのものです。保護者会しかお会いしてませんけど、親に説明も簡潔だし、論点絶対外さない感じでした。子供も信頼して、問題があれば、すぐ近くの先生に聞けるのも魅力の一つです。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎回の通塾のお知らせ。模試のお知らせと申し込み方法。志望大学や、共通テストのデータと解説。保護者会や説明会のお知らせと不参加者へのフォロー。塾代のお知らせ等。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校別に過去問演習なども多く取り扱ってくれて、受験対策は十分だったと思う。またオンデマンドでも受講できたので、学校の定期試験や学校行事などで欠席する場合は、オンデマンドで受講できるのはとてもありがたかった。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
高校からのアクセスもよく、自宅からもストレスになる距離ではなかった。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
わかりやすい授業で、生徒の反応を見ながら授業を進めてくださっていたようです。 大規模な塾でありながら、質問なども丁寧に答え、わかるまで教えてくれると子どもからききました。生徒に寄り添った対応をしていたようです。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡内容は、メール等やズームでのオンラインでのやりとりなども行いました。また、定期的に保護者会なども開催されますので、予定に合った時間帯を予約して参加するようにしていました。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
お茶の水駅前の学生街、ビジネス街なので、治安が良かった。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては本人から状況を聞いておらず、わからない。志望校に特化したクラスだったので、志望校の難問への対応についての授業やテキストが多数あったとは聞いているが詳細についてはわからない。志望校に特化した模試の受験は付帯されていた。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは 志望する大学によってかなり細かく設定されており 特に国公立難関校に関しては カリキュラムが充実していたように思います。補修事業も ありちゃんとしてました。このカリキュラムをどう受けるべきか というアドバイスもちゃんとしており 事務方の方々もやはり 経験が豊富なのか 的確なアドバイスをいただきました。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:高三の時は夏期講習や冬期講習もあったから80万くらいかかったかもしれない。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
めったに連絡くることはありませんでした。定期試験などで授業をおやすみした時に、連絡をいただいてたくらいです。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
数学が苦手だったことと、学校はあまりハイレベルなことを教えていなかったので受講しました。授業はどうしても実際の入試問題の解説になってしまいますが、当初はまったくついていけないので、授業後の質問対応が役にたちました。予習⇒授業⇒質問⇒自宅で復習を3か月くらいまわしていると、みについてきたようなに感じられました
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通っていた3号館は少し駅から離れていたが、学生の多い町なので環境的にはよかったと思う