1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台予備学校 お茶の水校
  6. 506件の口コミから駿台予備学校 お茶の水校の評判を見る(2ページ目)

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 お茶の水校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 94%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

53%

3

11%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

20%

週3日

14%

週4日

11%

週5日以上

43%

その他

2%

11~20 件目/全 506 件(回答者数:142人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月11日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり昔からある予備校なので、受験生なれしていらっしゃるので、預けて安心という雰囲気が個別説明会の時からありました。対応も親切で丁寧ですし、割引システムなんかもありましたので助かりました。授業料もとてもリーズナブルだったと思います。

この塾に決めた理由

父親も駿台予備校に通って東大に合格したので進めました。また交通の便も良かったですし、何しろ歴史があるので安心感がありましたので

志望していた学校

東京工業大学

講師陣の特徴

大手の予備校だったので講師の皆さんは落ち着いた雰囲気でどっしり構えていてなんでも受け止めてくださる感じでした。若い先生から年配の先生までいらっしゃるので生徒の方もどの先生に相談するか選び放題だったのでそれも良かったです。

カリキュラムについて

科目別に細かく分類されているので自分の苦手なものをよく考えて選ぶことが出来ました。学校別にもなっているので選びやすかったです。夏期講習などもありそこでまた突っ込んだカリキュラムもあったので、あまり迷わず選べました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から御茶ノ水まで近かったので

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年5月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駿台予備校は、受験生にとって非常に質の高い学習環境を提供しています。まず、授業内容は非常に充実しており、経験豊富な講師陣が、深い知識と論理的な指導で受験生を導いています。授業では基礎から応用まで体系的に学べ、特に問題解決能力や解答力を養うアプローチが強調されています。また、個別サポートが充実しており、進捗確認や定期的なフィードバックを通じて、各生徒に適した学習計画が提供されます。さらに、模試や過去問演習が豊富に用意され、実戦的な対策が可能です。駿台の学習環境も整っており、自習室や静かな学習スペースが提供されており、周囲の努力する仲間と共に勉強できる点もモチベーションを高めます。受験生にとっては、精神的なサポートもあり、全体的に安心して学べる環境が整っています。総じて、駿台は学力向上を目指すための理想的な予備校であり、多角的な支援を受けられる点が大きな魅力です。

この塾に決めた理由

駿台お茶の水校を選んだ理由は、同じ学校や部活の知り合いが多く通っていたからです。慣れた環境で安心感があり、互いに刺激を受けながら勉強できると感じたためです。

志望していた学校

一橋大学 / 中央大学

講師陣の特徴

駿台お茶の水校の講師陣は、東大をはじめとする一流大学出身者が多く、各科目に対する深い知識と情熱を持って授業に臨んでいます。そのため、授業は非常に充実しており、受験生にとって大きな学びの場となっています 。 また、駿台独自の厳しい教員試験を突破した講師が揃っており、全体的に講師のレベルが高く、教え方も優れています 。授業後には質問にも丁寧に対応してくれるため、理解を深めることができます 。 さらに、講師陣は受験生のモチベーションを高める工夫を凝らしており、授業内容だけでなく、学習への取り組み方や考え方にも良い影響を与えてくれます。このような質の高い講師陣の存在が、駿台お茶の水校を選ぶ大きな理由の一つとなっています。

カリキュラムについて

駿台の「一橋コース」は、一橋大学合格を目指す受験生のために設計された専門カリキュラムです。このコースでは、入試で頻出の分野や過去問の内容を授業で扱い、合格力を向上させることを目的としています 。 また、前期開講から2週間は基礎事項の確認を徹底して行い、atama+を使用し、その診断結果をもとに学習コーチがコーチングを行います。基礎確認が完了する前期3週目から大学別対策授業を開始します 。 さらに、個別指導オプションも用意されており、平日の夕方以降や土曜日の時間を使い完全1対1の個別指導を行います。学習状況に合わせ一人ひとりの課題克服をバックアップします 。 このように、「一橋コース」は、基礎から応用までを体系的に学び、一橋大学合格に必要な総合学力を養成するための充実したカリキュラムが特徴です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静か。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室を積極的に使ったことが良かったと思います。じぶんからかくじつに自習室につかいにいったことが大切であると感じました。自習をすることが一番成績が伸びたのできちんと成績が上がったとおもいます。それが受かった原因だと思います。このじゅくにはいってよかったです。

この塾に決めた理由

家が近かったためにこの塾に決めました。また、友達のお兄さんもこの塾で第一志望校に受かったと言っていたので、とても良い評判であるということがわかり、この塾に通うことにしました。

志望していた学校

法政大学

講師陣の特徴

講師はベテランの先生が多いために、わからないことがあればすぐに質問して、適切な答えをくれました。学生のバイトはいないために、とてもわかりやすい説明を受けることができたため、とても良かったと思います。また、たり外れはあると思いますが、わたしにはとてもよかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは適切にされていたために、きちんと受けることができました。しかし、人によっては進路の進みが遅いというかんじることもあるかもしれません。わたしはゆっくりでちょうど良い感じがしました。個別ではないため進路は難しいところがあると思いました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入った時よりも成績がかなり良くなった 成績が良いと表彰されて記念品ももらえる 設備も整っていて 駅からも近いし通いやすい 受験時の願書に貼る写真の撮影も校舎に写真屋さんか来て撮影してくれるなど 便利 長年の実績があり さまざまなノウハウを持っていると感じられる

この塾に決めた理由

通学していた高校からも 自宅からも通いやすい 電車やバス 徒歩でも通える  親しい友人が通っていてなかなか良いとの話しだった 有名な塾で 志望大学の合格実績かよかった 授業料もリーズナブルで 成績によっては優待制度がある 高校からは東大専門のコースがあり 有名講師から直接講義をしてもらえる

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師は全員プロでベテランがほとんど 通常授業は有名講師で 東大卒の方も多い その先生方は授業もわかりやすく 面白く 東大時代の話なども聞けて モチベーションがあがるなど 良い影響もあったと感じる ただ なかにはいわゆるハズレの講師もいて 運悪くそういう講師にあたってしまったことがあった 何回か授業を受けて合わないと感じて教務に相談したら すぐ他の講師の授業なら変えることができた

カリキュラムについて

レベルは非常に高いと思う プレイスメントテストで合格しないと通えないので  無理なくこなせる感じにうまく考えて年間のカリキュラムを作っているのだと感じられた かなりの歴史と実績のある塾なので どのような時期にどのような内容のものをやればいいというのがわかっていて 無駄のないカリキュラムになっていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅のお茶の水駅から近く 途中の道も夜でも人通りが多く店が並んでいて明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師が非常に良く、テキストの内容も良くて良かった。分からない時に講師に質問しに行くだけでなく、友達と協力し、教え合いながら勉強した点は非常に思い出となった。クラス担任も相談に乗ってくれる人達でよかったと思う。

この塾に決めた理由

知人が通っていて、講師についての情報が豊富だったため。また、志望校・レベル別の授業を行っており、講師の質が非常に良かったため。

志望していた学校

大阪公立大学 / 東京理科大学 / 日本大学 / 北里大学 / 星薬科大学 / 東京薬科大学

講師陣の特徴

プロ講師であり、基本的にわかりやすい非常に良い。自分で選ぶことが出来ないので、当たりかハズレかはランダムになる。講習期は自分で選ぶことが出来るので、お茶の水wikiを見て選ぶことができる。時々分かりにくかった、はだにあわないひとがいる。

カリキュラムについて

志望校・レベル別にクラス分けされていてよかった。クラスにもよると思うが、数学は基本的には高校でやる最低限を知っている前提で進む。理科は説明してから問題演習という形であり、説明が非常に良い。後期は特に数学が難しいがクラスにもよると思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

アクセス、周囲の環境のともに良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

費用対効果はかなりいいと感じられる 願書用の写真撮影の機会もあり便利で、やはり大手の塾で 歴史もあるのでいろいろと考えられていると思う しかし浪人した場合に通える予備校自体が限られるため、その少ないなかではかなりおすすめできると思うのだが、誰にでも合うようなものでもないと思うし、東大に特化したコースだったので、一般的な感じがつかめないので

この塾に決めた理由

家からも学校からも通塾しやすい場所にあり、学校の友人が通っていて、紹介してくれたので また有名な塾で進学実績もよく、試しに受けた季節講習の内容が良かったので

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

プロのベテラン講師がほとんどで、教え方も合間のおしゃべりもおもしろい なかにはハズレの講師もいるが、それは季節講習の時だけで、通常授業の講師はとてもいい なかには有名講師もいる あまりに人気の講師の授業は、申し込みが多すぎて抽選ではずれることもある

カリキュラムについて

東大専門校舎だったので、東大の二時試験に特化した授業内容 高度な内容のため、クラス分けテストで基準を満たさないと受講できない 普通のコースよりも授業時間が長く、有名なベテラン講師が授業を担当してくれるが受講費用は変わらないのでお得な感じがする

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からも学校からも徒歩でも通塾できる 何かあった際に徒歩圏内なのは安心 周囲は他の塾や大学もあり、安全そうな環境で、最寄駅はバス地下鉄JRと複数の路線があって便利であり、かつ駅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

1年間塾を通して成績が上がったので、最高評価だとおもいます。塾側のサポートも良かったので、ナーバスになってしまう受験真っ只中の時期でもおちついて勉強することが出来ました。また、基礎を徹底するという感じの授業だった為おうようもんだいをとく時に基礎の組み合わせだと考えればよかったのでらくにとくことができました。

この塾に決めた理由

従兄弟が浪人中に通っており、そこから東大理系に合格したから。国立理系が強いことで有名なのでこの塾にした。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 立教大学

講師陣の特徴

個性的だがわかりやすかったです。1部本当に変な先生もおり、授業スタイルは先生によって全然違います。寝てる人に怒鳴ってくる先生もたまにいました。あとは毎回当ててくスタイルの先生などもいました。合う合わないは結構人によるなという印象です。

カリキュラムについて

あんまりカリキュラムを気にしたことがないのでよく分からないけれど、例えば数学だったら数ⅠAからはじまり、単元別に毎回授業をする感じでした。大体1週間?から2週間くらいでひとつの単元がおわり、次の単元に進む感じです。進度は駿台模試の内容に合わせて進んでいく感じです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手予備校だけあった、授業の質、教材の質、模試の規模や充実度、どれをとってもトップクラスであると思う。 一方的な講義形式も自分の性にはあっていた。 通年期の担当講師が合わない人に当たってしまうことだけが残念だが、塾側でどうにかできる問題ではないのでしょうがないと思う

この塾に決めた理由

通学路にあったから。 大手の予備校の中では周りの評判が良く、対面での講義形式を強く希望していたから。

志望していた学校

東京工業大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

講師は総じてレベルが高く充実していると思うが、個々人の教え方は良くも悪くも独特であり人により合う講師と合わない講師がいると思う。 通年の授業で合わない講師に当たると人によってはやる気を削がれたりすることもあるだろうと思う。

カリキュラムについて

浪人クラスは通年のカリキュラムが組まれており、共通テスト対策の授業(主に文系)は出席しない生徒が多かった。 また、他大学に比べて英語の重要度が低いこともあり、東工大クラスの英語は他の国立大クラスに比べてレベルの低い講師が充てられることが多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良く飲食店なども充実している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

プロの講師のため、本人の信頼感が高く、以前より成績が上がり、まあまあ希望する学校に合格できたので、よかったと思います。 一緒に頑張った友人もできたのも、よかった点です。 費用がもう少し安くなるともっとありがたいです。

この塾に決めた理由

本人の希望 いくつかの塾を検討し、費用と実績、アクセスで決めた 駅から近いこと。希望する講師がいたこと。

志望していた学校

京都大学 / 東北大学 / 千葉大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

プロの講師が、教科毎に、クラス毎に専任の講師がついた。 自分で講師は選べない。 夏期講習など短期の講師は、選ぶ事ができた。このときは、他の場所の講習を選択することもできた。 保護者との面談などは、なかった。

カリキュラムについて

実力ごとのクラス構成だった、模試の結果でクラス編成が変わった 予備校なので、受験に必要な教科を選択して受講。 夏期講習などは、講師、科目を選べた。 この時は、他の場所の講習も選べた。 保護者との面談はなかった

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは近くはない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室の環境が周りと切磋琢磨できる環境にあるのでとてもやる気が出て勉強しやすい環境でした。 授業もわかりやすく丁寧に教えてくださるので理解しやすかったです。 テストも月に一回はあるので苦手な部分やできるようになった部分が明確になりました。

この塾に決めた理由

実力や志望校によってクラスが分けられていて周りと切磋琢磨できる環境にあると思ったから。自習室の環境も整っていて集中できる環境にあると思ったから。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

教室の種別はプロの講師でした。とてもわかりやすく授業を進めてくださり熱心な指導をしてくれました。授業外でも先生に質問しても丁寧に教えてくれて先生のおかげで合格することができたと思っています。自分の進路についても親身になって相談に乗ってくれてとても感謝しています。

カリキュラムについて

自分は私立理系のクラスに所属していたのでカリキュラムは数学、物理、英語の授業を中心に勉強するカリキュラムでした。数学は単元によって細かく分類されていました。内容は私立の大学ででた過去問が中心でした。物理についても同様で過去問が中心でした。英語の授業も自分で過去問を解いてきたあと授業で先生が解説してくれたという形の授業になります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くてとても通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください