九州工業大学の合格体験記
駿台予備学校 千葉校
対象学年
授業形式
駿台予備学校 千葉校のおすすめポイント
- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
駿台予備学校 千葉校はこんな人におすすめ
難関大学への進学を希望している
駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。
豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい
駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。
講師とAIによる学習サポートを受けたい
駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
駿台予備学校 千葉校へのアクセス
駿台予備学校千葉校の概要
- 対象学年
- 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 大学受験
- 教科
- 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり
駿台予備学校の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
駿台予備学校の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
駿台予備学校 千葉校に通った方の口コミ
回答者数: 11人
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
科目ごと、単元ごとに経験などを考慮した上で講師が配置されていたので、よかったと思う。 講義でわからないことについても、講義終了後や空き時間で個別対応してもらえたのもよかったと思う。 授業の合間に息抜きの面白い話などをしてくれることもあり、リラックスできた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくしてもらった
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒に寄り添った授業をモットーにされていたため、緊張しすぎることもなく、自然体で授業を受けることができた。 前回の復習、本日の内容の繰り返し学習があり、定着しやすかった。 雰囲気はよかった。 たまに当てられることがあり、適度な緊張感もあった。
テキスト・教材について
よく覚えていない
-
回答日: 2024年02月24日
講師陣の特徴
ひとりひとりの個性をしっかり見てくださる先生で、成績だけでなく性格的な部分も考えてフォローしていただきました。 学校見学や志望校選びの際にもアドバイスをいただけたので、見学や説明会なども効率よく回れて助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に数学ですが、わからない問題などは解説を聞いていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本人ではないので詳しくは分かりかねますが、授業の初めにテストがあり、そこから講義〜実践というカリキュラムだと思います。 真面目に勉強をする雰囲気でまわりの生徒さんたちからよい刺激をもらっていたようです。
テキスト・教材について
テキストもレベルは高めのものだったと思います。 まず例題で考え方のヒントなどが載っており、それを応用して問題を解いていいくような形式でした。
-
回答日: 2024年05月22日
講師陣の特徴
科目毎にまんべんなく講師が配置されていて,選択にも充実した内容がありました。 講師の熱意がひしひしと感じる事が,様々な場面で見える感覚がありました。 ベテランの講師から若手の講師まで,活き活きとした雰囲気を常に出し続けていると思っておりました。 講師のスキルも充実しているので,安心感を持って任せておりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容の質問にも的確にアドバイスがありましたし,いわゆる進路指導にも親身な対応でした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大規模な予備校に有りがちな,紋切り型の講義では当然ありません。 個別的な小規模塾のような人間味溢れる雰囲気が醸成された教室の中で,同じ方向を持って集まっている仲間たちとのうちに秘めた競争が非常に素晴らしい雰囲気を出していました。
テキスト・教材について
駿台という大学合格実績充分な学校という事もありまして,単なるテキストや教材だけにとどまらずに実践的な内容で非常に練りに練った工夫がなされていると感じておりました。 また、内容も常々改定されているようで,最新の情報を反映して作成されているようでした。
-
回答日: 2025年06月25日
講師陣の特徴
講師はプロばかりで、中には問題集などで名前を見たことのある先生の授業を受けられることもある。講師はそれぞれとても個性が強く、授業に雑談をはさんだりすることもあるが、生徒の合格を第一に考えてくれていると節々から感じる、とてもいい先生ばかりである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師もチューターも親身になってくれる。時には叱咤激励をくれることもあり、当時はへこんだこともあったが、今考えると非常にありがたかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも集中しやすい雰囲気になっていると思う。何より、講師が一人ひとりに寄り添って授業をしてくれるため、授業が終わった時には教室の全員が理解しているという感じになっている。かといって理解度に差があっても「物足りない」と感じることはなく、授業時間中は頭をフル回転させる必要があるため、その分休憩時間は周囲の生徒と楽しく過ごせる。
テキスト・教材について
駿台独自の教材が非常に質が良く、書店でも売っているような問題集が使えるため大変ためになった。
-
回答日: 2025年08月05日
講師陣の特徴
教師は、プロの方が多かったです。年齢は、多岐に亘っていました。個性的な方が多かったと聞いています。教え方は、学校とは違い、理由を掘り下げることに注力されていました。また、受験のテクニックのイロハを集中して教えてくれる講師陣は、多くの受講生から人気をはくしていました。質問に対する回答は、各人各様の回答をされていましたが、特に印象に残ったのは、今の社会との関連性を例を複数あげて詳しく説明してくれる講師は大変良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、クラスごとの集団受講形式になっています。その中で、講師陣からの質問は頻繁になされていました。いわゆる双方向の講義です。特に回答はスピードを求められることが多くありました。3秒ルールというのがあり、回答時間が厳格に定められていました。この方法により、俊敏性をやしなうことができました。これは、時間制限のある入試で大変な威力を発揮したと考えています。クラスの雰囲気は、講義が始まると緊張感がありましたが、一緒に同じターゲットへ向かう仲間たちという関係性でした。
テキスト・教材について
塾で制作しているテキストです。
-
回答日: 2024年03月19日
講師陣の特徴
実際の授業風景を見たわけではありませんが、講師の不満を聞いたことありません。また、全国的に実績のある塾なので十分な実績、実力のある方たちが揃っていると思います。担当していただいた講師についても分かりやすいと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
面談形式での目標大学と合格に向けてのアドバイス。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を見たわけではないので、雰囲気についてはわかりませんが、子どもから授業についての不満を聞いたことはありません。形式、流れについては、塾に通い初めてから偏差値が上がったことからもレベルに応じた授業の流れがあったものと思います。
テキスト・教材について
わかりません。
駿台予備学校 千葉校の合格実績(口コミから)
駿台予備学校 千葉校に決めた理由
-
成績があがらずに悩んでおりましたが、友達からおすすめされて実際に行ってみましたところ、素晴らしいとお思いになったのでご入学しました。
-
勉強の環境がとても良く、講師の方も気軽に質問できたから。また、立地も良かったため、学校後直ぐに直行できるのも魅力的であったため。
-
合格実績が十分。大学受験に強い。全国規模での模試があり、判定結果に信頼がおける。自宅から通いやすい。
-
自宅から電車で二時間程度かかるものの、自習室の利用可能時間がどこよりも魅力的だったうえ、理解が深まりやすい対面授業が実施されていたためです。
駿台予備学校の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年08月05日
あまり干渉して来ないことがよかったと思います。夏期講習や冬季講習の内容をかなり多く提示してきますが、断ればしつこく勧誘することもなかったので、よかったです。チューターが大学生でない点もよかったです。先生がプロなのでわかりやすかったです
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年08月05日
塾にあっている点は、スケジュールが決まっているため、無計画に勉強せずに極めて効率的に学習を進めることができることです。また、一緒に同じ目標に向けて取り組む仲間が身近にいることです。これは、ライバル心をやしなうことができるため、競争社会を生き残るための練習になりました。会っていない点は、夜遅くになるため、いつも無事かどうか心配になっていたことです。そういう時は、なかなか寝つけませんでした。でも、それも試練だと思い、今では大変良い思い出です。
保護者/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月24日
集団学習塾ということで、まわりからよい刺激を受けていたと思います。 成績上位者の名前掲示などは息子には合っていたようです。こういったことも励みになっていたのではと感じました。 合わないと思ったことは特にありませんでしたが、疑問点などを授業の後に個人的に先生に質問したりすることは苦手なようでした。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年09月04日
強制的に過去問を解かせる、などということはなく、あくまで個人の判断に任せている。自主性を重んじているため、個人的には合っていると感じたが、合わない人もいると感じた。のびのびとした雰囲気のため居心地がよく、受験期に毎日塾に行くことも苦ではなかった。
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月23日
せんせいやたんとうしゃからわからないことがあればいつでも相談に乗ってくれていたので、にがてなところをいつでもわかるようになっていましあ。そのおかげで、モヤモヤな気持ちのまま過ごすことなく、べんきょうにはげむことにせいこうしました。それによって成績もよくなっているとおもいました。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年07月05日
合っている点は、環境がめちゃくちゃ整っているところです。友達も多くて、みんなと仲良く勉強できるところはとてもいいと思っています。合っていない点は、家からの距離が少し遠いところです。自習しに行くにしてもちょっと遠いので、雨の時などは行くことに躊躇いを感じてしまっています。
駿台予備学校以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
駿台予備学校に似た塾を探す