駿台予備学校 横浜校

塾の総合評価:

4.1

(3505)

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

駿台予備学校 横浜校のおすすめポイント

  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート

駿台予備学校 横浜校はこんな人におすすめ

難関大学への進学を希望している

駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。

豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい

駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

講師とAIによる学習サポートを受けたい

駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

駿台予備学校 横浜校へのアクセス

駿台予備学校 横浜校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩5分

駿台予備学校 横浜校の住所

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-25-2 

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

駿台予備学校横浜校の概要

対象学年 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 大学受験
教科 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり

駿台予備学校の合格者インタビュー

駿台予備学校の合格体験記

駿台予備学校 横浜校に通った方の口コミ

回答者数: 34人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    ・講師については、可もなく不可もなく という様子。特別に聞いたり授業が分かりやすいということはなさそう。 ・授業形式なので面白味はなさそう。コロナがあってオンラインになったことがあったが、それなら東進とかもともとオンラインのところが安くてよかったのだと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・教室での講義形式なので、基本黙って聞く。それが退屈で仕方なかった様子。 ・誰としゃべることもなく、一方通行。 ・質問にいったりすれば、効果が図れたのかもしれないが、質問しやすいとか、相談しやすいとかいうことはなさそう。性格の問題かもしれない。

    テキスト・教材について

    ・よくわからない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年10月13日

    講師陣の特徴

    講師についていつも同じ先生の講義を好んで選択していた。人気の講師もいらっしゃいますが人気に関わらず、自分に合う講師を見つけて受講していました。苦手な科目も講師のおかげで継続して受講できました。校舎をまたいで受講することもできました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒が自ら質問すればチューターが対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    高校生現役の時は受講する時間や内容を教科ごと申し込みして受講していた。浪人中は学校のようにクラス分けされており、担任もいた。欠席すると担当のチューターから自宅に電話連絡がある。授業だけでなく受験のテクニックや生活面は担任がサポートしてくれた。

    テキスト・教材について

    テキストや教材は、良いと思うテキストは他の塾が発行しているテキストも利用していました。 浪人生のクラスでは継続的につなげて学習できる流れになっていて、夏期講習などの期間中のテキストは短期のテキストでまとめられている内容だったq

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    講師陣の特徴

    講師はベテランの先生が多く、授業内容は科目の学習とと受験に特化した内容もあって本人から苦情はありませんでした。 季節の講習は通塾の教室を超えて受講することができて刺激的な時間を過ごせました。 季節の授業では、通常授業の先生を希望することもできます。季節の授業で人気の講師の授業は抽選になり、受講できないことがあるのは不満です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問できる環境ですが、本人はあまり質問していなかったようです。また アプリでも気軽にチューターに質問することができます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通塾した予備校には担任とチューターという担当者がいますので、高校のクラスのように朝出欠確認があります。欠席の場合 チューターから自宅に電話があります。時々クラスで受験の説明や メンタルのフォローがあります。気持ちをアウトプットして掲示されていて 保護者への感謝も 担任から伝えていただいています。

    テキスト・教材について

    テキストは予備校で作成したテキストが人気でわかりやすいです。しかし答えがないのでしっかり授業中に記載する必要があります。 また 他予備校のテキストを使用することもあります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2024年09月14日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師が揃っていた。おそらく社員で、アルバイトの学生講師はいなかった。気軽に質問できる大学生のアルバイトの方はいた。最初は良かったが、受講しても意味がないと言い出し、夏くらいから授業をサボるようになってしまった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    プロ講師なので授業をきちんと聞けば分かるようになると思う。対面での集団授業だったが、オンラインでも受講出来るため、欠席者もかなりいた。親身になって教えるような感じではなかった。自己管理が出来る人にとっては最適だと思う。サボっていても大丈夫な雰囲気であった。

    テキスト・教材について

    大手なのでテキストは良いと思う。毎年アップデートしているとのこと。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高知大学

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    予備校の講師として有名な方の授業を受けることができる。大学受験で何が問われるのか、必要なことを獲得することができる。わかりにくい人も中にはいる。講習は同じ授業を何人かの先生が行なっていたりして好きな先生のものを選んで受けられたが、通常授業は先生が決まっているためそれを受けるしかない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    サポートしてくれる。面談を開いてくれたりする。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面の集団授業。基本的に、授業がストップしてしまうため、授業中の質問は禁止。授業が終わった後に先生のところに聞きに行くスタイル。授業中はそれなりにピリついている。寝ている人は基本いない。教室が広いため前の方の席を固定してもらうことはできる。座席は指定て週1回席替えあり。

    テキスト・教材について

    良い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東海大学

    回答日: 2025年06月04日

    講師陣の特徴

    クセが強いひとが多い。質問に行ってもあまり答えてくれなかったりすることもあるらしい。そもそも扱う問題が難易度が高すぎる(自分がいた国立医学部コースは) 話を聞いても理解できる人がほぼ少ない授業もある。先生によるという感じ。いろいろな校舎があって人気の先生は市谷などにいることが多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    完全に先生が話すだけなので、ついていけないこともおおい。浪人のクラスは録画されていて後日見返すことができたが、それを目当てに授業を出ていない人もいた。生徒一人一人が完全に独立した感じで友達も全くいなかった

    テキスト・教材について

    テキストの内容が極端に偏っている場合がある

この教室の口コミをすべて見る

駿台予備学校 横浜校の合格実績(口コミから)

駿台予備学校 横浜校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くだったから。 大手に通わせたかったから。 人数多かったから。 浪人生もたくさんいたし、友人が何人も通っていて評判も実績も良かったです。

  • 合格者インタビューのアイコン

    横浜駅から近く、通いやすい立地だからです。 受講希望の科目が開講されていたからです。 受講希望の講師の先生方がいらっしゃったからです。

  • 合格者インタビューのアイコン

    姉も通っていてシステムや場所に馴染みがあった。大手でデータが豊富な事、学校の先輩や友人も多く通っていた事で安心だったから。

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績と周囲からの評判が良かった。 講師も学生アルバイトでなくプロの方だったので、レベルの高い指導を受けられると思った。

駿台予備学校の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
駿台予備学校の口コミをすべて見る

駿台予備学校に似た塾を探す

神奈川県にある駿台予備学校の教室

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください