お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 梅田校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院梅田校へのアクセス

四谷学院 梅田校の最寄り駅

JR京都線大阪駅から徒歩7分

四谷学院 梅田校の住所

〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-6-21 四谷学院ビル

地図を見る

四谷学院梅田校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院梅田校に通った方の口コミ

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋外国語大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    教師に会うことはほとんどなく。基本的には子供と先生が話し合う感じでした。高校生だからか、親はほぼ介入なし。お金だけ出しとけって感じがしてあまりいい印象はありませんでした。受付のお姉ちゃんくらいしか親は会う機会がないんじゃないかな。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題に対して教えてくれる。 当たり前だ。それがなかったら塾講師ではない。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    55段階ということで入塾したが、実際は生徒を何人か座らせて問題を解かせて教師が座っている前まで持って来させる。これなら歌っている親切に個別に見ますというのとは、かけなられてますよね。自習室も隣のビルと離れていて聞きに行こうにも講師がいない。勝手に勉強するなら自宅でいいだろ

    テキスト・教材について

    専門テキスト

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    男の若い感じでしたが、初めは怖そうでしたが、分かりやすくて良かったです。みんなスーツでなんか威圧感があったりしたかもです。あまり笑顔がなかったなーと思いました。もっと笑顔があればなーと感じましたね。みんな笑顔がないから怖いなー。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかない内容

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    頭の悪い、成績の悪い順から席が決まっていました。とりあえず集団なので分からない所があってもなかなか質問ができない。雰囲気はなんかピリついている。集中力がないとなかなか厳しいですね。もっと楽しい雰囲気が必要でしょうね。ピリつきすぎでしたね。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月14日

    講師陣の特徴

    講師の種別はプロかつベテラン。講師歴としては、本を出版している方が多いなと感じた(多方面での教養の共有を行っている人が多いかと)。雰囲気は人それぞれ。熱い授業の方もいれば落ち着いた授業の方もいる。人柄も人それぞれ。穏やかな人、気持ちの熱い人、面白さを重視している人、100人いれば100通りの人柄があります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    困ったことに対応してくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形式は先生それぞれ。生徒側が発表をしながら先生と生徒双方向での授業を行う方もいれば、発表や発言などの機会はなく先生が一方的に進めるような形式もある。雰囲気ももちろん先生それぞれ。穏やか、面白さ、静けさ、色々な先生がいる。

    テキスト・教材について

    四谷独自のもの

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年06月05日

    講師陣の特徴

    個性の強い講師が多く、話を聞くのが楽しいと思える。また、授業·面談時以外でも質問しやすい雰囲気があると思う。進路についての相談にも乗ってくれ、志望校に合わせて過去問を解きはじめるタイミングなどを細かく指導してくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強に関する質問はもちろん、学習計画や学校のことの相談など、大概はなんでも親身になって聞いてくれると思う。また、55段階の進捗状況が良いと褒めてくれたりなど、生徒のモチベーション維持もしてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    55段階の流れは、 学生証を読み取って自分で小テストを印刷→解けたら講師に提出→講師が採点をし、返却·解説を行う 半個別形式なので周りの音が気になる、周囲がガヤガヤしていると集中できない、という人にはあまりおすすめしない。 講義形式の授業は他塾とあまり変わらないと思う。個別は受講していなかったため不明。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストを使用するが、55段階に関しては学校で使用しているテキストの内容も質問できる。単元が細かく分かれている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    講師陣の特徴

    数学と英語をメインで見てもらっていましたが、自習室の環境もよく、他の教科のこともたまに見てくれたりと、非常に頼りがいもあり、親切。教え方も上手な先生ばかりでした。学習計画の進捗管理を時に厳しい言葉も交えてしっかりとフォローしていただけました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    自習室の環境もよく、質問にも丁寧に向き合ってもらえたので助かりました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団型ではなく基本的には個人のペースに合わせてくれます。ウチの場合は家庭で自学自習して、分からないところを先生にフォローしてもらうやり方が多かったです。なぜ、どこでつまずいているのかは流石はプロの先生、すぐにアドバイスをもらって定着率向上をしっかりとフォローしていただけました。

    テキスト・教材について

    基礎から応用までレペルに応じて一つずつこなして行くことで成績を上げていくカリキュラムはウチの子どもにはあったようです。根気も非常にいることと思いますが。適度な難易度で挫折感覚も少なかったようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年08月05日

    講師陣の特徴

    プロの専任講師による親切な指導が受けられます。個人的な不得意を埋めていく授業をプログラムして受けられます。質問にも個人的に答えて教えていただけたようです。分からない所を教えて分からせてくれたようでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問には丁寧にわかるまで答えて教えていただけたようです。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人個人の習熟度に合わせて授業を組んで受けていけるようでした。自分のレベルに合っているため分かりやすく、わからない所を埋めていけるようです。先生も話しやすいようで、個人的に質問して教えていただけたようです。

    テキスト・教材について

    個人個人の習熟度に合わせてテキストが違うようです。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋外国語大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    55段階ということで入塾したが、実際は生徒を何人か座らせて問題を解かせて教師が座っている前まで持って来させる。これなら歌っている親切に個別に見ますというのとは、かけなられてますよね。シールやらバックやら配るならもっとしっかり教えて欲しい

    定期テストについて

    四ツ谷テスト

    宿題について

    わからない 解けなかった問題を解けるようにしてくるだけ。それなら、赤ペン先生の方がきちんと間違えを教えてくれる。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    塾って感じの、レベルの高い内容でした。考えすぎてしまうので解くのに時間がかかるしむずかいなーと思いました。他の塾よりもレベルが高いなと思います。多分ですがレベルは高めですね。字が細かいから見にくそうな感じもありましたよ。何でかなーもう少しわかりやすい感じが欲しいですね。

    定期テストについて

    ありました

    宿題について

    めちゃくちゃ、おおいです。プラス学校の宿題もあるので大変すぎてかわいそうな感じです。多いにも適度ってゆうのがあります。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月14日

    カリキュラムについて

    集団授業においては、クラス分けが3段階に分かれており、入塾テストで割り振られたあとは定期的(数ヶ月に1回だったような...)に再度テストが行われ、その結果によってレベルがアップダウンまたはキープされるかが決まる。個別授業においては、四谷独自の方式のもので、ればるわけなどはなく、個々のスピードで得意なものはスピード感を持って、苦手なものはゆっくりじっくりとというように進め方は自分次第となる。

    定期テストについて

    頻度は週1 点数が高いから低いからといってなにかあるわけではない

    宿題について

    宿題量についても、先生それぞれ。出さない人、その日の授業の復習だけを勧める人、プラスアルファで教科書数ページだったり問題集数ページ、または先生が独自で作成してくれるプリントが宿題として出されるなど。多く感じるか否かもまた人それぞれ。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年06月05日

    カリキュラムについて

    55段階のカリキュラムは自分で小テストを行い、その結果に合わせて担当講師が解説や指導をする半個別式のシステム。 塾内模試の成績に合わせたクラス分けで講師が講義をする授業形式の講座もある。 55段階もクラス授業もどちらも自分の成績や学習進度に合わせた進め方やクラス分けが成されるので苦手分野を潰したい人におすすめ。 自分の学習進度は担当のコンサルタントがチェックし、面談時にアドバイスや今後の学習計画の提案などをしてくれる。

    定期テストについて

    55段階では毎回小テストがあり、塾内模試は数ヶ月に1度の頻度

    宿題について

    生徒が自分でする予習復習に重きを置いているため、基本的に宿題はない。管理されずとも自力で計画的に勉強できる人におすすめ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    カリキュラムについて

    苦手を克服するために、小さな目標をしっかりと一つずつこなして行くことで成績を上げていく。また、苦手を克服していくことができました。教材量も妥当な量で、良問も多かったようです。広告でこの塾に決めた最大の理由がここでした。

    定期テストについて

    塾では定期テストのようなものはなかったのですが、その代わりに、年間目標、月間目標、週間目標とゴールからの逆算した学習計画の進捗確認とフォローをしっかりとしていただけました。

    宿題について

    基礎レベルから応用まで、つまずいている部分の復習は量も多かったですが、ここを乗り切る!とやる気にさせてもらっていたようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年08月05日

    カリキュラムについて

    自分自身の習熟度に合わせて、カリキュラムを組んでいけます。不得意分野を少しずつでも、わかるように授業を受けられます。分からない所は、わかるまで、丁寧に質問に答えて教えていただけたようです。分からない所を自分で授業を組んで受けられるのがよかったと思います。

    定期テストについて

    合格出来るように、苦手な部分を埋めていけるように、定期的にテストがあったと思います。

    宿題について

    宿題というよりも、苦手な部分をわかる事が大事なため、分からない所が全て課題として、時間があれば、常に、課題に取り組んでいる状態だったようです。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋外国語大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    基本的に保護者への連絡はなし。お金がある時のみ紙が渡される。それ以外は親にこれといった連絡はなし。基本的に保護者への連絡はなし。お金がある時のみ紙が渡される。それ以外は親にこれといった連絡はなし

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なにせ、保護者が塾講師と話す機会がないので塾で子供が講師にきちんと個別で教えてもらえるわけでもないならアドバイスもなにもないでしょ

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    次の試験の内容と、スケジュールなどでした。そんなに頻繁に連絡はありませんでしたよ。そっちの方が良いけど。必要最低限の連絡でした。それで良いです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾の様子や成績の話、これからどぉして行くやこれからの、対応の話などです。将来どこの学校が向いてるとこここを目指して頑張ろうとか色々でしたね。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    予習をしにきても良いよという対応でした。学校のやつでも構わないから持ってきてとのことでした。すぐに話は聞いてくれるのかなと言う感じです。多分。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    私は保護者ではないのでどのような連絡があったのかは理解いたしかねる。しかし、定期的に生徒と先生の面談があるように、保護者を混じえた面談も定期的に行われていた。その都度の成績確認や目指すべき方向を確認していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    厳しい言葉は言ってこない。なるべく優しくフォローしてくれる。が、人それぞれなのでこの塾の全員がそうとは限らないと思う。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年06月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    55段階の進捗状況、遅刻·欠席連絡など 大きなルール違反などでもしない限りはいたって普通の内容だと思う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的には進路や今後の学習計画について。季節別講座で受講する科目など、生徒ひとりでは決めにくいことをコンサルタント·保護者と一緒に決めたりする。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾内模試のたびに面談があるため、成績が上がっていたら褒める·下がり気味だったら一緒に解決策を考えるなど、生徒が自主的に勉強しやすい環境をつくってくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学習計画の進捗管理をたまに連絡いただくくらいで、親はほとんど関知せずに、子どもと塾に任せっきりでした。それくらいの方がうちは良かったです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学習計画の進捗確認とフォロー状況の報告が半分、あとは目標大学までの逆算しての計画報告がありましたが、ほとんど子どもに任せて親は聞いているだけでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずはなぜつまずいているのかを理解するために、本人に解き方の説明をさせて、そこから苦手部分の基礎復習、続いてやや難しいレベルまで繰り返しすることで、成績を上げていくカリキュラムです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年08月05日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    塾から保護者への連絡事項は、授業料のこと、支払い期限、夏期講習や冬季講習のこと、何日間あって、休みがいつあるか、講習の料金が、どれ位かかるか、などがあったと思います。健康管理の注意点などもプリントを頂いたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時は、苦手な部分の授業を組んで受けられ、分からない所をわかるまで教えてくださいます。質問に対して丁寧にわかるまで答えて教えていただけたようです。国立大学の受験のアドバイスなども丁寧にしてくださり大変助かりました。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋外国語大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    夜は酔っ払いが多い

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    アクセスしやすい

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月14日

    アクセス・周りの環境

    アクセス良好 定期的に面談をしてくれる

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年06月05日

    アクセス・周りの環境

    梅田駅が近くアクセスは良いが、道中に工事中の場所があるため夜は道が暗い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    アクセス・周りの環境

    通学途上に立地する塾で大きな本屋もあり、繁華街も近いですか、通いやすかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年08月05日

    アクセス・周りの環境

    梅田なので真面目に通うのが大変だったようです

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋外国語大学

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    今、どこまで55段階が進んでいっているのは随時見せてもらって確認していました。あとは塾講師にわからないことは質問するよう何度も言う。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月14日

    あり

    風邪をひかないように、栄養のあるご飯、栄養ドリンク、毎日のお弁当を用意してくれていた。たまにの息抜きでお買い物などしたりもしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    あり

    ほとんどサポートらしいことは勉強面では行えず、時に時事問題などを家族で話して興味を多方向に持っていくように心掛けていたことくらいです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年01月22日

    あり

    毎週何曜日、という感じよりかは、学習のスケジュールをしっかり自分で立てることができて、その管理ができるのもとてもいいなと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪市立北稜中学校

    回答日: 2023年04月28日

    あり

    彼に本を読んで休憩するように促し、他にやるべきことがあるということを彼が忘れないように、オンラインで答えや教材を探し、彼に苦手問題を簡単に解かせてください。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    彼の時間管理を手伝い、読書に適した雰囲気を作り、インターネットで情報を検索し、答えを見つけてください。

回答者数: 33人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋外国語大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間とか色々

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月14日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業、季節授業、追加授業

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年06月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、講習代、テキスト代、施設維持費など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年08月05日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円位

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院梅田校の合格実績(口コミから)

四谷学院梅田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    先輩の推薦 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達の子供の評判が良くて成績が良かったので友達に勧められて、家からも近く、駐車場も近くにあるので子供の送迎に便利です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達の子供の評判が良くて成績が良かったので友達に勧められて、家からも近く、駐車場も近くにあるので子供の送迎に便利です この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    親の会社の近くだったので、会社の同僚の子どもが通っておりいい塾だと教えてもらったため。また、通いやすかったため。 この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

四谷学院 梅田校の近くの教室

なんば校

〒542-0076 大阪市中央区難波2-3-7 南海難波御堂筋ウエスト1F

四谷学院以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 梅田イーマ校

JR京都線大阪駅から徒歩5分

MEDIC名門会

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大阪本部校

JR京都線大阪駅から徒歩6分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大阪梅田教室

JR京都線大阪駅から徒歩9分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

福島駅前校

大阪環状線福島駅から徒歩1分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

梅田駅前校

JR京都線大阪駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

福島駅前校

大阪環状線福島駅から徒歩1分

大阪市の塾を探す 大阪駅の学習塾を探す