四谷学院 名古屋校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
四谷学院 名古屋校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
36%
3
30%
2
9%
1
3%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
9%
週3日
15%
週4日
15%
週5日以上
54%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 107 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月9日
四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
高校卒業後のブランクがあっても、基礎ができていなくても、細かい段階で分けられた形式であったため、目標設定がしやすく、やる気にも繋がった。 結果に全てが表れており、本人や家族も驚くような成果であったから。
この塾に決めた理由
高校卒業後にブランクがあったため、55段階個別指導で基礎から学び直しができ、何度途中で試験入塾した際、本人にあっていたから。立地条件も良かったから。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学
講師陣の特徴
プロの講師が多く、安心して任せることができた。 それぞれの科目に合った講師であった。 講師ご自身の分かりやすい手作りテキストであったり、やる気のない人をしっかり叱責し、全体のやる気を下げないなどの対応もしてくださったようだ。 カウンセラーなどとの相性が悪いと伝えるとすぐに変えてくださった。
カリキュラムについて
55段階と細かく設定された目標があり、基礎からしっかり学べた。小学生のドリルレベルから始めたが、丁寧な対応、本人に合ったカリキュラムを組んでくださったようだ。 55段階と細かい目標を設定し、少しずつ達成していくので、無理なく学習を進めることができたようだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅から至近でとても通塾しやすかった。
回答日:2023年6月17日
四谷学院 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
自分自身でしっかりと目標を立て弱点を理解し、何をすべきかを理解した生徒にとっては基礎から学べる55段階で苦手をなくしていくスタイルはとても良いと思うが、漠然と行きたい学校があり。クラスが変われば何とかなるそう思う。息子にとっては全く結果が伴わない。各生徒に合った細やかなフォローがあればよかったのではないかと思う。
この塾に決めた理由
55段階
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
講師についてはベテランの講師なのか学生のアルバイトの講師なのかわからない。しかし、他の予備校の講師と掛け持ちをしているような人も中にはいたと思う。実際のところどんなバランスでいたのかよくわからなかった。
カリキュラムについて
通常の志望校別のクラスで行う各教科ごとのカリキュラムや各教科ごとに基礎から学べる55段階のカリキュラム等があった。55段階のカリキュラムについては、曜日ごとに決められた教科やフリーに教科を選べる時間が大などがあった。通常の授業は定期的に行われる確認テストで上のクラスの編入等ができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
名古屋の中心
回答日:2023年6月12日
四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
塾は、成績があがったり、勉強をしっかり自分自身できたのだったら、塾に対して良かったのらにの、高い金額を払っても良かったと思うのですが、もったいないと感じですね。成績があがったなら、良かったと思いました
この塾に決めた理由
個別指導だった
志望していた学校
修文大学 / 四日市看護医療大学 / 長浜バイオ大学
講師陣の特徴
大学生の男の方でした。なかなか指導が出来なかったので、慣れるまで時間がかかるようだと思いました。うまく勉強できないと、本人が悩むようなので、もう少しうまく指導できる人が良かったと思いました。どのように指導したのか、わかりませんでした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、なかったです。わからないところを、教えてもらったようでしたが、どこがわからなかったのか、できるようになるまで、教えてもらってなかったようですね。カリキュラムがあったのかは、わかりませんでした。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅にちかい学校であったので、通うのに大変だった
回答日:2023年6月6日
四谷学院 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
性格の違う他塾をみて、ココに決めたので、一種の消去法で決めて通ったことになる。生徒本人の 感触と保護者の学習予算が大いに関係していたので、他の生徒全員に合っているか、おすすめかというと判断がつかない。我が家はそつなく高評だった。
この塾に決めた理由
駅に近い
志望していた学校
愛知教育大学 / 岐阜聖徳学園大学 / 名古屋大学
講師陣の特徴
プロの講師と大学生の講師が半々ぐらい在籍していたような気がする。数年前の事なので詳しく覚えていないが、女性男性の講師希望はできなかったようなシステムだった。要望すればできたのかわからない。幸い、娘は女性の講師にあたった。
カリキュラムについて
レベルは、自分の置かれている状況によって組まれる。個別の段階式講義も別途のカリキュラムとして選択できたが、ひとまず学校に成績が芳しくない教科について受講しようと試みた。次回の講義までにここまではやっておくようにとかいうシステムではなかったように思う。それのおかげで、学校の定期試験への対策も同時に相談することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
警察署が近い
回答日:2023年5月24日
四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾は絶対!はないと思います。 うちの子の場合は先生方との相性、学習パターン、環境、雰囲気などなどがうまくハマったので大変ありがたい塾だった、としか言えません。 マイペースでこつこつやりたい性格の子にはいい塾だと思います。 先にも書きましたが、定期代の学割が使えなかった事(今は変わったかもしれませんが)若干高めの授業料だった事が少々ネックでしたが、第一希望に無事合格したので全てよし、で終われました。
この塾に決めた理由
基礎から徹底的に見直していけそうだったから
志望していた学校
北海道大学 / 長崎大学 / 明治大学 / 早稲田大学 / 近畿大学 / 日本大学
講師陣の特徴
アルバイトはいなかったとおもいます。 生物の先生が大当たりで、化学希望だったが、インター試験は生物がほぼ満点でした。イラストを描いてくれたり、とてもわかりやすい授業だったようです。生物は高校ではほぼほぼやってなかったので、すごいことだと思います。
カリキュラムについて
自分にあった独自のカリキュラムで 自分のペースですすめたのが本人にとってとても良かったようだ。 55段階?(あまりおぼえていないが)授業で科目別で1段階ずつあがっていくパターン。しっかり身についてからつぎの段階へあがれるので、得意科目、不得意科目がハッキリしてきて、勉強の仕方がわかりやすかったと思う。 おかげで、センター試験の点数は150点は上がった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
名古屋駅前だったので、通塾はさほど不便ではありませんでしたが、浪人生には社会人の定期しか買えなかったのが痛かった。河合塾は学割で定期が買えていたので。
回答日:2023年4月15日
四谷学院 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
立地条件が良いことは言うまでもなく、館内も清潔感があり、自習室は落ち着いている。与えられた課題に真摯に向き合うことのできる子は、こうした段階的なカリキュラムをリストアップしていくやり方の指導方針がある塾が相性が良いと感じた。
この塾に決めた理由
利便性
志望していた学校
愛知教育大学 / 岐阜聖徳学園大学 / 大阪教育大学
講師陣の特徴
受験コンサルタントの講師はプロで、受験だけではなく、少し先の将来を視野に入れての指導する。自分のなりたい職業などの課題について、真剣に向き合うきっかけをもらえたと感じる。各科目の頻出重要事項を中心にした内容をこなすように指導されていた。
カリキュラムについて
志望の大学の現役合格に向けて、最小時間で受験科目への最大の効果を上げる「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」の組み合わせがあった。科目ごとの学力に合わせて、最も効果的に理解力と解答力を伸ばし、当日受験で得点できる力を培う方針。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
名古屋駅近郊でよい
回答日:2023年4月14日
四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
良いところもあるが悪いところもよく見つかると思ったから。合っている人には合っていると思う。大した質でもないくせにやたらと授業を取らせたがる点にビジネスを感じて少し嫌だった覚えがある。多分他の塾の方が質がいいところは沢山あると思う。そういう理由で星3です
この塾に決めた理由
自分にあってそうだったから
志望していた学校
名古屋市立大学 / 南山大学 / 中京大学
講師陣の特徴
良い先生も居れば悪い先生もいるイメージ。他の塾に比べて看板講師もいないためかインパクトはほぼない。質もあまり良くない人が多いイメージ。講師の事前情報は塾側からは一切与えられないので当たりを引くかハズレを引くかはほぼ運。
カリキュラムについて
四谷学院は講師の質でなくカリキュラムの良さで成り立っていると思う。基礎の段階から固められるのは合っている人には合っていると思う。マイペースにやりたい人におすすめだが、気を抜くと普通に遅れるので自己責任
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカだけど治安は良くない
回答日:2025年2月18日
四谷学院 名古屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
授業がわかりやすく、特に55段階の指導がよかった。本人に苦手な部分がわかり、そこに集中して取り組むことができるため、苦手なところの学力を向上するためには効果的だと思いました。また、試験結果からのアドバイスも頻繁に行っていただき、不安が低減されたようでした。
志望していた学校
岐阜大学
回答日:2025年2月8日
四谷学院 名古屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
やっぱり第一志望校に受かったので、教育方法が良かったかなと思ってます。駅近だから通学も便利だし安心できました。授業料は安くはなく少し高いらしいが、志望校に受かったことを考えると仕方がないのかなと思っております。
志望していた学校
名古屋大学 / 南山大学
回答日:2025年1月17日
四谷学院 名古屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自習室が使いやすいと言ってました。駅からすぐ近くにあり裏道ではないので暗くなくて、安心できる立地だった。飲食店やコンビニなど利用しやすかった。送迎が必要な時も近くにコインパーキングがあり待機しやすかったです。
志望していた学校
名古屋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学