四谷学院 四谷校の口コミ・評判一覧(4ページ目)
四谷学院 四谷校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 32%
- 高校受験 11%
- 大学受験 48%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
5%
4
65%
3
26%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
28%
週3日
26%
週4日
5%
週5日以上
23%
その他
0%
絞り込み
31~40 件目/全 221 件(回答者数:52人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年5月15日
四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなくという感じ。もう少し上を目指してもらえるような意欲が出てくるようにしてもらえたらなぁと。勉強にネガティブな印象はなく学力も落ちていないので可もなく不可もなくという評価にさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近かったから
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / お茶の水女子大学附属高等学校 / 学習院女子高等科
講師陣の特徴
あまりよく知らないが 教師の種別、プロ 教師の教師歴、ベテラン 教え方、国語と社会は面白いらしい(雑学?) 教師の人柄、親しみやすくあまり注意などされない温かい雰囲気らしい。全体的に優しい先生が多いらしい。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴についてはよく知らないですが、レベル感については頑張ればついていけるレベルでめちゃめちゃ難しいことはないらしいです。適度なペースでの進み具合になっているのだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
ちょうどよい
回答日:2023年5月7日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に志望校に入学できたため、おすすめしたいと思っております。特に、意外と基礎的な部分でつまづいているため、それ以上学力が積み上がっていかないという方もいらっしゃることと思います。そういう方にとっては救世主ともいえる塾なのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
専修大学 / 東海大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
プロであり、ベテランの方が多かったように伺っています。皆さん非常に熱心でおり、個別教室に極めて近い感覚で、教わったと伺っています。当時はコロナ禍により、なかなか直接教わることもはばかられるような環境でしたが、オンラインも活用していろいろと確認できる環境を作って頂いたと伺っています。
カリキュラムについて
55段階という四谷学院独自の基礎からの積み上げを実現できるカリキュラムを用いて、基礎からの学力の積み上げを着実に実施して頂いたと伺っています。すべての授業がこのカリキュラムに沿っていたため、全体として一貫性がある授業展開であったと伺っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲の環境に駅に近いものの、歓楽街とは大きな道路によって画されているため、比較的閑静な環境です。
回答日:2023年4月21日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
1人て行うのではなく、良い意味でお互いの顔を見ながら、同じ目標に向かって進んでいく。 他者と時間を共有する中で、様々な自身と違う面に気づき、良い部分、良くない部分を含めて、他人と自分との違いに気づく。そこから自身で考えていき、 どつすれば上手くいくのかを自然にまなぶ。
この塾に決めた理由
カリキュラム
志望していた学校
慶應義塾大学 / 上智大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
具体的なアプローチが素晴らしかった。 熱量の高い教師が多いのと、進学への意欲が非常にたかいので、充実した環境の中で勉強に励めるのは間違いないと思う。最終的には自身の判断になるが、 充実した時間をおくり、結果を残せたら素晴らしい。 個性が強い講師が多いが、進学に関しては皆さん、エキスパートなので、 遠慮なくぶつかり、最後は自分自身の望んだ方向性に落ち着き結果をだし、お互いに喜び会えたら良いと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムが非常に充実しており、 日々、進化を感じた。 一人一人の個性を伸ばすプログラムで、何が苦手で、何が得意なのかを認めてくれて、短い中でも効率的に学習することが出来た。 進捗状況は個人差があるなかで、 本当に個人の特性を良く見てくれているので良いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
非常に通いやすかったし、効率的だった。
回答日:2023年4月16日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
優秀な生徒は更に伸びると思いますが、伸び悩んでいる生徒にはフォローが足りないと感じる。その対策を考えて欲しい。どうしたらやる気の起こらない、成績の伸びない生徒をその気にさせる、結果が出るようなブログラムのようなものが有ればベストです。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
法政大学 / 慶應義塾大学 / 立教大学
講師陣の特徴
プロだとは思うが、仕方ないことだと理解せざるを得ないが、できる生徒が基準となり、なかなかついて行くのが大変なようであった。補習の制度もあったようだが、生徒数が多く、出来の悪い生徒の底上げまでには至らなかったも模様。
カリキュラムについて
仕方ないことだと理解せざるを得ないが、カリキュラムができる生徒が基準となり、理解するのがなかなか大変なようであった。補習の制度もあったようだが、生徒数が多く、出来の悪い生徒の底上げまでには至らなかったも模様。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
普通
回答日:2023年4月16日
四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校の勉強だけで高校受験することは,もう難しい時代だと感じています。そのため塾は必須だと思っています。塾もかなりたくさんある中で、どの塾に合うか子供と話し合い、調べ尽くす必要があり決めるまでの資料としてその塾の特徴がわかりやすく、入った後との違いも特になく,安心できました。
この塾に決めた理由
行きやすい
志望していた学校
東京都立小山台高等学校 / 東京都立日野高等学校 / 東京都立日比谷高等学校
講師陣の特徴
年齢に合わせてちょうどいい優しさと厳しさで教えてくださるので,子供にとってとてもいい雰囲気の先生だと思いました。 また、先生の人数が多いため,合わない時は変えることもできて、その点もかなり安心することができました。
カリキュラムについて
少なすぎることはなく多すぎることもなく、無理なく頑張って続けていけるようなカリキュラムを組んでくださっていたと思います。得意分野は伸ばしていくことができ、苦手分野はまず苦手克服から、というスタンスで取り組むことができるようなカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
行きやすい
通塾中
回答日:2023年4月7日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
インターネットのホームページに記載されていた入学実績や合格者の声がめちゃくちゃリアルに伝わってきて、子どもへの自信につながりました。受験対策のプロの講師なので無駄がなくテキパキとアドバイスをくれるので不安はなかったです。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 早稲田中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業を受けてみたのですが、めちゃくちゃ子供の視線に合わせて教えてくれるので、引っ込み思案な我が子はすぐにその講師に慣れていきました。話し方もあかるく明瞭で聞きやすかったです。
カリキュラムについて
中学受験に合わせたカリキュラムを組んでくれたので、すぐに目に見えるように成績が急激に上がっていきました。それに合わせて学校の成績も比例して上がったので、一石二鳥のカリキュラムであると感じました。時間も無駄がありません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
路線が多い駅なのでどこからでもアクセスしやすかった
回答日:2021年1月1日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
なんと言っても、第一志望校に合格出来なかったことが一番の理由です。これは、塾の評価と言うよりも、本人の能力の問題なので仕方ないことですが。 塾自体に関しては、多くの合格実績を残しておられるのですから、とても良い評価としてあげたいところですが。
この塾に決めた理由
先輩の勧め
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
科目別に、わかりやすい講義を専属の講師が行なっており、全体的には、為になったと思います。欲を言えば、そもそも無理なのぞみなのかも知れませんが、もう少し愚息の学力が向上すれば良いのですが、全員のフォローはやはり無理だと思っています。
カリキュラムについて
レベルに合わせてくれる良い講師が多いので、わかりにくい事もなく、レベルアップがわずかながら出来たようです。志望校の傾向もわかりやすく解説してくれ、特に良かったようです。費用対効果の面では、疑問に思う事もありますが。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは、一時間以上掛かりましたが、本人は、その時間がいろいろな事を頭の中で整理する良い時間として、ポジティブに考えていたようです。
回答日:2025年2月13日
四谷学院 四谷校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
英語はよくない。数学はよい。国語は普通。 授業(大人数)のやつはあまり受ける価値がないものもある。個別指導の方をやった方がはるかによい。いろいろもらえます。 担任がいて、相談しやすい環境にあるのがよい。 ただ、学内試験のレベルは低めなので外部試験を受けるのがおすすめ。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学
回答日:2025年2月9日
四谷学院 四谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
予備校のシステムはレベルに応じて設定されており良かったと思いますが、受験の成否は、本人の学習姿勢が一番大きく影響するので、不合格だったから予備校が悪いと決めることはナンセンスでしょう。予備校は、しっかりと指導していたと思います。
志望していた学校
日本医科大学 / 帝京大学 / 帝京平成大学
回答日:2024年12月19日
四谷学院 四谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
何よりも、浪人が決まってから自らの本当の力を見極める機会を早急に作ってもらったことを感謝したい。基礎から順序立てて確かな理解ができた。共通テスト対策が万全に出来た。知り合いの居ない独自の環境で受験勉強に集中出来た。
志望していた学校
東北大学 / 東京理科大学