1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 四ツ谷駅
  5. 四谷学院 四谷校
  6. 221件の口コミから四谷学院 四谷校の評判を見る(3ページ目)

四谷学院 四谷校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

四谷学院 四谷校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 32%
  • 高校受験 11%
  • 大学受験 48%
  • 内部進学 0%
  • 補習 7%

総合評価

5

5%

4

65%

3

26%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

15%

週2日

28%

週3日

26%

週4日

5%

週5日以上

23%

その他

0%

21~30 件目/全 221 件(回答者数:52人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年11月7日

四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に講師やスタッフが活気があってあいさつをしっかりしてくれたので、引っ込み思案だった我が子も前向きな姿勢に変わっていった。それに比例して学校の成績も上がって、我が子は勉強を楽しんでいるようにも見えて成長を感じられた。

この塾に決めた理由

インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験入学を申し込んだのですが、すごく活気があった。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京学芸大学附属竹早中学校 / 日本大学第一中学校

講師陣の特徴

めちゃくちゃ話し方が丁寧でわかりやすいので、授業の理解度がすごく上がった。とくに苦手だった数学の問題が得意になるほど我が子の理解力が急激に上がり、小学校でのテストの成績もすぐに良い結果が出て勉強好きになったようだ。

カリキュラムについて

中学受験に対するカリキュラムがめちゃくちゃ効率が良くてむだがなく勉強に集中できた。とくに志望校への受験実績がカリキュラムに充分反映されていて、受験勉強の傾向と対策がばっちりわかりやすく明記されていたので受験への対策がしやすかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

路線が多くてアクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月26日

四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

めちゃくちゃ活気があって明るい雰囲気なので、子どもを安心して通わせることができました。やはり勉強だけでなく人間関係も大事なので、スタッフや講師、そしてクラスの友達との関係性がうまくはまっていたので効率よく勉強がはかどりました。

この塾に決めた理由

インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験入学をしたのですがすごく教え方が丁寧だったので

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

わりと若い男性の講師だったのですが、話し方がやさしくゆっくりと語りかけてくるので、めちゃくちゃ聞き取りやすくて理解がしやすかったです。とくに子供の視線に立って目を見ながら話すのでとても信頼がもてて子どもがなついていました。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは中学受験に対応したバージョンになっているので、自分の子どもにとって中学受験対策のスケジュールにめちゃくちゃはまっていた。なので、塾の勉強に専念ができて無駄のない受験勉強を組み立てられて効率が良かったです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

他の予備校よりは若干費用が高めだが、集団授業のほかに、55段階プログラムというものがあって、一定時間内に問題を解き、添削および解説をしてもらえるため、常にテストをしているような感覚で緊張感があったので試験馴れするという意味で役に立ちました。

この塾に決めた理由

集団で受ける授業のほかに、問題を解いて個別に添削と解説を受けられる55段階プログラムというものが気に入ったから。

志望していた学校

埼玉県立大学 / 群馬大学 / 杏林大学 / 順天堂大学 / 日本赤十字看護大学 / 了徳寺大学

講師陣の特徴

プロの講師による指導が受けられる。55段階の個別指導でも、質問して答えられないなレベルの低いような先生はいないため、その場でわからないところを解決できた。数学が超苦手科目だったが、55段階プログラムで基礎から学ぶことができたため、共通テストレベルであれば平均点ぐらいはとれるようになったのが良かったとおもう。

カリキュラムについて

集団指導は、入塾時にテストを行いその点数に応じて科目ごとに受けられる授業のレベルが変わる。55段階プログラムは55級から始まり1級まで到達すると、今度は志望する大学に応じて問題が分かれ、初段、2段、3段・・・と進めることができる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

四ツ谷駅のすぐそばにあり、周辺にも食事をする場所などがありとても便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に塾のスタッフや講師が明るくて元気なので、子どもたちもつられて元気になって教室が明るくて勉強がしやすい状況でした。受験へのアドバイスも定期的に行われるのでメンタル面でもすごく安心できて助かりました。

この塾に決めた理由

インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験入学をしてみたのですが、めちゃくちゃスタッフやが親切で親しみやすかった。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 早稲田中学校 / 三郷市立早稲田中学校

講師陣の特徴

講師は30代前半の男性で、めちゃくちゃ子どもの目線で話してくれるので子どもがなつきやすかったです。とくに話し方がゆっくりと丁寧で聞き取りやすくて信頼がもてました。重要なところは強調してくれるのですごくわかりやすいです。

カリキュラムについて

中学受験に向けたカリキュラムで、自分たちの目指していたコースだったのですごくスケジュールがわかりやすかったです。とくに受験日から逆算して授業が進められているので、今何をすべきか、何を優先的に学ぶべきかが理解しやすかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスのよい立地で、駅前なので通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月15日

四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2008年7月~ 2013年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手である事、過不足のない講義内容だと思います。なによりも子どもの夢を叶えることができたということが評価基準となっています。最高評価にはならない理由としては個別指導の方がいい子どももいると思うからです。まあ、安心感のある塾だと思います。

この塾に決めた理由

友人と一緒に通うため

志望していた学校

フェリス女学院大学 / 青山学院大学 / 明治学院大学

講師陣の特徴

本人に任せていたが、成績の向上が見られたので満足しています。最終的にAO入試での進学することができたので良かったのではないかと思っています。講師陣については過不足なかったのではないかと思っています。講師は生徒の集中力が切れないようにリズミカルに授業を行なっていたと聞いています。学校の教師よりよくわかると言っていたように記憶しています。

カリキュラムについて

塾内模試の成績で不足分を見極めてカリキュラムを塾側から提案されていたように思います。夏期講習や冬季講習などの特別講習についての案内等を成績の状況に基づき明確に示されたので、保護者は迷うことなく任せることができ満足しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方や事務の方のサポートがしっかりしていて、親への対応も丁寧でした。うちの子供は自分だけで学習計画を立てることやモチベーションを保つのが苦手で、週に一度でも学校外の先生方や生徒さんたちに会うのが思った以上の良い刺激になっていました。

この塾に決めた理由

知り合いに勧められた

志望していた学校

恵泉女学園中学校 / 女子学院中学校 / 白百合学園中学校

講師陣の特徴

プロの講師でわかりやすく丁寧だったと思います。口調もハキハキして抑揚があり、生徒に対してわからせようとする熱意がありました。明るいイメージがありますが、生徒に接するときはなあなあにならないように一線を引いていたような印象でした。

カリキュラムについて

学校よりだいぶレベルが高くスピード感もあった。うちの子供は公立小学校だったので、最初はついていくだけで精一杯だったようです。学校の教科書以上の詳しいところまで踏み込んで、よりレベルの高いところまで指導してくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から塾側の誘導があった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に教室内が明るい雰囲気なので勉強がしやすくて子どもが通いやすい状況です。講師のフォローもあり、授業についていけなくなる心配も有りませんでした。路線の多い立地なので頻繁に通いやすく、駅からも近いので夜遅くでも安心できます。

この塾に決めた理由

口コミが良かった

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 新宿区立西早稲田中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

講師はいつも明るくて元気がいいので、生徒たちが和やかに勉強ができる雰囲気になっています。とくに挨拶が徹底していて教室に入る段階で講師に導かれて生徒たちも活気があって勉強に臨めるあたたかな空気が流れています。

カリキュラムについて

中学受験に向けたカリキュラムになっているのですが、それと同時に学校の授業対策にもなる進捗状況がわかりやすく設定されていて、受験と学校のスケジュールに合わせた授業内容は子供にとっても理解しやすいようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

4路線が集中している駅のそばなのでアクセスがしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

特に不満なところはない。学校よりも塾での勉強の方が楽しいようなので、これからも趣味程度に続けていければと思う。学力はかなりつき、正直あまり通塾はもう必要ではないようにも思うが、それも彼らのおかげだと思う。

この塾に決めた理由

近くにあった

志望していた学校

お茶の水女子大学附属中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 新宿区立四谷中学校

講師陣の特徴

わからないところに徹底的に付き合ってくれたのが良いと思う。子供がわからないところを順々に遡っていって、原因の究明をしてくれるやり方がうまいと思った。満足いくまで付き合ってくれて、やる気を削がないのが良い。

カリキュラムについて

個別プログラムにおいて、フレキシブルにこたえてくれるところが満足度が高いポイントだと思う。いつも少し頑張れば手が届く程度の難易度のカリキュラムをしていしてくれるので、うまい具合にやる気が貰えている気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近いので良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月28日

四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通って、青山学院高等部に入学できましたので、志望校に入学できて、良かったと思います。塾は冬季講習などが受験対策になっていました。ただ、子どもは塾以外にも、他の国連の賞などを受賞したりしていたので、塾だけではなく、頑張っていたと思います。

この塾に決めた理由

四谷学院ではなく、東松山のバージェス学院に通いました。検索で、塾がないので、やむを得ず、仮で四谷学院で選択しました

志望していた学校

青山学院高等部 / 早稲田大学高等学院 / 立教池袋高等学校

講師陣の特徴

東松山にある進学塾で、学力によってクラス分けがあり、講師は丁寧に指導していたとおもいます。夏期講習と冬季講習があり、受験の対策をしっかり行なっていたとおもいます。講師の質も良く、熟練した講師陣だったとおもいます

カリキュラムについて

曜日で、国語、英語、数学などの主要な科目がカリキュラムで組まれていました。目先の点取り主義に陥らず、様々な問題に対して深く考える姿勢に重点を置いた、思考力中心の授業を展開されていました。すべての科目に貫かれる、学院が最も大切にしていました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

市内にあり、駐車場が隣接していました

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校全体が明るく元気で活気があるので、子供を通わせるには安心していられます。とくに子供は引っ込みじあんなので性格も鍛えられているようで好感が持てます。精神面でも勉強の面でも教育されているようで今後が楽しみです。

この塾に決めた理由

キャンペーン

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 新宿区立西早稲田中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

講師はめちゃくちゃ明るく元気で若い感じの方でしたので、子供もすぐになじんでくれました。体験授業の時からめちゃくちゃ親身になって相談にものってくれたので頼りがいもあり、将来的なビジョンが見えてきて好感が持てました。

カリキュラムについて

中学受験に向けた教材だったので、無駄のない受験勉強ができました。とくに授業におけるカリキュラムが受験対策に向けた方向性だったので、子供の偏差値がめちゃくちゃわかりやすいぐらいに上昇し、学校の成績も上がりました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

路線が多いのでアクセスしやすい立地

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください