四谷学院 名古屋校
回答日:2025年09月05日
最後までずっと寄り添ってくれ、...四谷学院 名古屋校の生徒(なな)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: なな
- 通塾期間: 2019年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最後までずっと寄り添ってくれ、授業の合間に最近の勉強の状況を訪ねてくれたり模試の成績を気にかけてくれたりとにかく良心的であった。みんなで勝ちにいこうというスタンスでみんな優しく生徒第一で考えてくれたからとてもよかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームな感覚で相談しやすかった。また決められることが殆どなく自分でほぼ考えて進められてよかった。理系の先生がテクニックを行使しすぎて文系の私には難しく感じたが皆先生がそうなので理解するのが困難であったと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 名古屋校
通塾期間:
2019年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
講習ごとに10万円 授業料50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名な講師の方が沢山いた。アルバイトの人はいなかった。若い先生もほぼおらず基本的にベテランの先生が受け持っていた。個別を取れば若い先生が受け持ってくれる。他の塾と兼任の方もいてずっといるわけではない方もいたと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校でわからないことがあり質問したい場合申請書を出し質問会に参加する
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
私語はほぼ禁止。対面授業とは別に55段階という、システムをとっていた。授業は学校とほぼ同じ時間割で5限まであった。質問しやすく、また演習の時間に先生が回ってくれてできているか確認してくれる。雰囲気は厳しいというより柔らかい。
テキスト・教材について
塾オリジナルのもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
55段階という、システムをとっていて基礎から学べた。テストをして先生に丸つけてもらって解説という流れを各科目55テーマやるというものだった。一つ一つ丁寧に学べて漏れのない学習ができた。出来ないところを逃さないという感じ。
定期テストについて
月に一回55段階を理解できているか簡単なテストがあった
宿題について
宿題というものはなく、予習復習の徹底はきつく言われた。55段階も予習をしてテストを受けての流れを保つよう言われるのみだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒面談を実施するなど殆ど生徒へ何を知らせたのかについてのお知らせが多かった。受験校決定のため話し合いをしてくださいなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
担任の先生が模試を事前に見てくれてアドバイスをくれる。また成績が悩む科目の先生に個別で質問しに行くことができる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的大きく静かだった
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい