四谷大塚 西新宿校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 西新宿校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 西新宿校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 西新宿校舎へのアクセス
四谷大塚西新宿校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 西新宿校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 西新宿校舎に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2024年09月15日
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、授業が楽しいと子どもが言っていました。 授業の邪魔をするような子のことはしっかりしかってくれるようです。 先生によって教え方は違いますが、みなさん熱心に教えてくれます。 担任の先生がいて、個人面談や困った時に相談にのってもらえます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことがあったらいつでも聞けます。 ただ、聞きたい教科の先生が授業中で別の教科の先生に聞くこともあるようです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、国語算数は2クラスにわかれて、理科社会は2クラス合同で受けています。 席は先生が決めるようで何順なのかはわかりません。 参加型の授業で楽しそうです。 理科社会はスライドを見ます。 期日までに宿題が終わっていなかったら居残りになるので、終わりの時間はいつもばらばら、帰宅時間ははっきりしません。
テキスト・教材について
予習シリーズ、演習問題集
-
回答日: 2025年04月06日
講師陣の特徴
比較的ベテランの方が多く、単に授業の内容だけでは無く、これまでの自己の経験に基づいた話をしてくれたことで、本人の励みにも繋がった。 また、休憩時間や授業終了後には、気軽に質問や疑問点に答えてくれ、日頃から接し易い環境作りにも、気を使ってくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人が伸び悩んでいた時期には、気分転換の方法や、得意科目を更に伸ばすよう指導してくれたりして、大きく落ち込むことがないように持っていってくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業自体は、全体のスケジュールに沿って進められたが、授業後には、質問や疑問点に対して、積極的に対応してくれ、本人のやる気が増したように思えた。 授業中の雰囲気としては、厳しさの中にも、少し気を抜ける時間もあり、息が詰まるようなことはなかった。
テキスト・教材について
テキストの内容として、過去の問題や傾向を考慮したものとなっており、志望校に合った内容であったと思われる。
-
回答日: 2025年05月09日
講師陣の特徴
比較的若い講師が多く、息子としては、年齢的に近いこともあり、気安く色々な相談が出来ていたようである。単に授業の延長だけでなく、様々な相談にも前向きに、かつ、丁寧に対応して貰い、感謝している。 自らの体験談も盛り込みながらの説明もあり、非常に親近感が湧いてきたようである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人が不安に思っていることを改めて発信し、それに対する講師の考えを確認することが出来たので、親としても安心することが出来た。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、原則指定の教材に基づき行われていたが、授業後の空いた時間を使って、個々の質問が疑問点にも、丁寧に、かつ、的確に指導してしてくれた。また、過去問題にも積極的取り入れてくれており、大変参考になった。
テキスト・教材について
独自の教材に加え、講師ごとに工夫した苦手克服に向けた資料等も取り寄せてくれ、本人にとっても非常に参考になった。 授業の進め方としては一律とならざるを得なかったとおもわれるが、その後のアフターフォローが丁寧で、とても助かった。
四谷大塚 西新宿校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 西新宿校舎に決めた理由
-
特段決めたいた塾がなかったこともあり、高校時代から交友関係があり、前年に見事に東京大学に合格した先輩に紹介され、塾を決めたもの。
-
家から通いやすかった。 帰宅時間が遅く、下に幼児がいるので送迎が心配でしたが、改札口まで送ってくれるところも決め手の一つでした。 友人が通っていたので、実際に通っている人の話を聞き、良い印象を持ったので。
-
特に希望する予備校はなかったこともあり、一昨年東大に合格した従兄弟に相談し、従兄弟が一番薦められた予備校を最終的に決めた。
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月09日
これまでは同じ高校の生徒との接触だったが、予備校に通うことにより、他の高校の生徒との接点が増え、本人にとっても非常に良い刺激となった模様。 合っていない点というか、少し負担になっていたのは、これまで高校は徒歩で行けるほど近くあったが、通学に約1時間、往復で2時間かかったことが、体力的にはしんどかったようてある。
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年04月06日
合っている点は、自主性を重んじてくれたことから、本人が納得しながら、進めていくことが出来、本人にとって大きな自信に繋がった。 合っていない点は、授業の進め方が、結果として画一的であったことが、本人として少ししんどかったこと。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分ひとりで取り組むよりも、友だちと楽しむことを優先する息子なので、個人指導ではなく集団授業という形式が合っていました。 また、週テストでその週に学んだことの定着度を都度確認できる点も合っていました。 タブレット学習で、1日1回やる問題(今日の計算・今日のコラム)があり、毎日続けることで連続日数が加算されていきました。また、各問題を解くことで努力点も貯まり、そのあたりがゲーム感覚で楽しく進められたようです。
塾選ピックアップ
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年12月12日
四谷大塚は基礎から応用まで段階的に学べるため、しっかりとした学力の土台を作ることができました。また、ステップを踏んでいく中で、できないところがあったら、しっかり丁寧に教えてくれる点がよくあっていたと思います。しかし、割とペースの早い授業だと思ったので、こどもにとっては、ペースについていくのが少し難しいのではないかと思いましたが、それくらいがちょうどいいようで、良かったです。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月15日
個人塾ではなく、集団がいいと言っていたのですが、学校のようにお友だちができたことで、塾に行くことが楽しいようです。 勉強は大変だけど、友だちがいるからがんばれる!というところが合っていると思います。 居残りをすると帰宅するのが21時すぎと4年生にしては遅くまで授業があり、睡眠不足になってしまうところは合っていないかと思います。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月14日
我が家の子供が、塾とあっているの理由は、教室が家から近いので同じ学校の友達も多く、また通いやすいことからあっている。また講師が熱心なため、物静かな我が家の子供にもあっていますし、また子供から講師に対して話しかけていくようになった。
四谷大塚 西新宿校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚 西新宿校舎の近くの教室
四谷大塚以外の近くの教室
四谷大塚に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン