お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
113_四谷大塚_トップ1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

四谷大塚 西新宿校舎はこんな人におすすめ

開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人

四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。

家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人

四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。

学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人

四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。

四谷大塚西新宿校舎へのアクセス

四谷大塚 西新宿校舎の最寄り駅

JR山手線新宿駅から徒歩6分

四谷大塚 西新宿校舎の住所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-6-10 ナガセ西新宿ビル2F

地図を見る

四谷大塚 西新宿校舎の行き方

JR新宿駅から徒歩6分

四谷大塚西新宿校舎の概要

受付時間
13:00~21:00(月~金) / 10:00~18:00(土・日)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

四谷大塚の合格体験記

四谷大塚 西新宿校舎のコース・料金

四谷大塚西新宿校舎に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年09月15日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生が多く、授業が楽しいと子どもが言っていました。 授業の邪魔をするような子のことはしっかりしかってくれるようです。 先生によって教え方は違いますが、みなさん熱心に教えてくれます。 担任の先生がいて、個人面談や困った時に相談にのってもらえます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことがあったらいつでも聞けます。 ただ、聞きたい教科の先生が授業中で別の教科の先生に聞くこともあるようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、国語算数は2クラスにわかれて、理科社会は2クラス合同で受けています。 席は先生が決めるようで何順なのかはわかりません。 参加型の授業で楽しそうです。 理科社会はスライドを見ます。 期日までに宿題が終わっていなかったら居残りになるので、終わりの時間はいつもばらばら、帰宅時間ははっきりしません。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ、演習問題集

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2025年09月03日

    講師陣の特徴

    先生によって教え方のうまさにかなり違いがあったが、基本的には皆さん生徒が少数人数であるのもあり解かりやすく説明をしてくださりわからない人間に対してもアフターフォローがしっかりしていたのでそれほどの問題は出なかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容で分からなかった場所へのアドバイスなど

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    割と出席している生徒の数が少ない形式が取られており、流れ的には説いてきた問題の解答・細かい時方の詳細が説明される形で授業が進められるが、生徒が少人数であるため質問もしやすく解からない事が残らないように考えられてつくられた内容だった。

    テキスト・教材について

    その塾オリジナルのテキストのため特に題名等は書いていないが読みやすい内容だった(数学)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2025年10月09日

    講師陣の特徴

    子供に対してあまり過剰に対応を取るわけではなく適切な距離を開けて対応してくださり、質問をした場合にはその子に適した言葉で説明をしてくださったので塾から帰ってきたときもわからない点が残らなかったと子供からも質問がしやすい等好評だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    非常に質問がしやすい環境を作って頂いていて、質問内容に対し子供に合わせてわかりやすい言葉で教えてくださっていたので良く解かったと子供が満足していた

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず問題を解いてからその解答方法が説明される形式で授業が構成されており、問題を解いてから時間をおかず説明を受けるので効率的に学習をする事が出来たようで子供も非常に喜んでいた。 また授業内容に対する質問もしやすい環境であり、家に帰った時に分からない事が残っておらず、子供も満足そうだった。

    テキスト・教材について

    問題の中で重要なポイントが分かりやすく提示されていた上に1ページの中に内容が多すぎる事無く構成されていたので子供が拒否感を持つことなく取り組めていたので非常に助かった。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年09月15日

    カリキュラムについて

    予習型の授業です。 タブレットを使って自宅で動画を見ることができますが、我が子は宿題で手一杯でなかなか予習動画まで見ることはできません。 予習の宿題も出ます。 一週間で一つの単元を終わらせるので、苦手なところは理解できないまま進むこともあります。 季節講習で復習をし、そこでしっかり覚えるようです。

    定期テストについて

    毎週、週テストがあります。 それ以外に漢字の小テストも毎週あります。

    宿題について

    毎日、タブレットを使った国語と算数の問題を解く 各教科、プリント1〜2枚、週テストの過去問などが宿題で出ています。 タブレットを使った国語と算数の宿題もあります。 期日までに終わらないと、いのこりになります。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2025年09月03日

    カリキュラムについて

    本人のその時の能力と比べてやや力のある生徒向けのカリキュラムでややついていけるか心配だったが、授業の終わった後のアフターサポートも丁寧に受ける事が出来たためかえって本人の能力アップにつながり大変役に立った。

    定期テストについて

    特段授業の内容に縛られた試験内容でもなく受験する学校で出題が予測され内容から試験が作られており役に立ったようだった。

    宿題について

    中学3年生で数学の授業を受けていたが、宿題の内容は次回の授業で開設する問題を解いてくることで自分が時間をかけて臨んだ問題に対する解説を短時間のうちに受講できるため大変役に立ったようだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2025年10月09日

    カリキュラムについて

    子供に対してあまり高度な事を数多くの事を教えるわけではなく、普段の学校の授業の中で重要なポイントをついた内容で行われるので実際に行われる授業の時間に対して十分以上の内容で授業を行っていただけたと思う。

    定期テストについて

    学校で行われる授業の中で重要そうな内容にターゲットを絞って内容でテストが行われるため、学校の勉強にもなりとてもよかった。

    宿題について

    授業内で問題を解いて回答方法が説明される形式の授業だったので特に宿題というものに当たるものがないため子供も家では学校の宿題をする事が出来て良かった。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年09月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    体調不良で欠席した時には電話がかかってきて、体調の様子を伝えたり、宿題を教えてもらったりします。 面談や保護者会のお知らせはメールなどではなく手紙です。 時々、中学説明会の件などメールで届くこともあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の成績、塾や授業での態度、宿題の進み具合などを教えてもらえます。 こちらからは子どもの好きなことや、自宅での学習状況を伝えたり、困っていることがあれば相談しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ入塾して1年ほどなので、成績不振の相談はしたことがなくわかりません。 お友だちは授業ではない日に時間をとってもらって、教えてもらったりしていたようです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2025年09月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    緊急事態時の安否報告、体調不良時・臨時休校時の連絡等、必要な場合の連絡だけだがその方が面倒くさくなくてよかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校での試験の成績などを確認してくださり、回答の内容からどこの部分が弱いからどういう風に勉強したらよいか等適切なアドバイスを頂いた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2025年10月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまり細かい内容の連絡がたびたびおこなわれるわけではなく必要に応じての連絡だったので、面倒なこともなく非常にやりやすかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    余り成績が振るわなかったときには先生が時間をとってくださり必要に応じて通常以外の課題などを頂いて対策を取って頂いていた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年09月15日

    アクセス・周りの環境

    新宿駅を使うので混雑していて心配でしたが、子ども自身は気にしていないようでした。 塾の帰りは改札口まで送ってもらえるので安心です。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2025年09月03日

    アクセス・周りの環境

    ちょっと必要なものを買いに行くことがd来てそれなりに静かだった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2025年10月09日

    アクセス・周りの環境

    交通の便が良いく家から近く便利な場所出る割に静かで交通などもそれほど激しくはなかったから

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年09月15日

    あり

    基本的に自分で丸つけをしていますが、宿題が終わらず時間がない時は手伝っています。 今日はここまでやろう!などのスケジュール管理はまだ一人だとむずかしく、一緒に考えています。 わからない問題は解説を見てそのやり方で教えるように気をつけています。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2025年09月03日

    あり

    特に細かなサポートはしていないが、志望校の過去問題の解法などで分からない部分があった場合には逐次対応している。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年09月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、季節講習の費用、テキスト代

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2025年09月03日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料でテキスト込み

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2025年10月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料80000円 テキスト代25000円程度

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年09月27日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 共立女子中学校

    回答日: 2024年09月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2024年10月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

四谷大塚西新宿校舎の合格実績(口コミから)

四谷大塚西新宿校舎に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通の便が良いし便利な場所出る割に静かで交通などもそれほど激しいため塾に一人で通わせるのにも安全で、塾内の雰囲気も暖かく楽しく通えそうだったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通いやすかった。 帰宅時間が遅く、下に幼児がいるので送迎が心配でしたが、改札口まで送ってくれるところも決め手の一つでした。 友人が通っていたので、実際に通っている人の話を聞き、良い印象を持ったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分が以前通っていた塾であり、交通の便が良いところにある割に屋内に入ると静かであり治安もよく安全だから。 この口コミを全部見る

四谷大塚の口コミ

四谷大塚の口コミをすべて見る

四谷大塚西新宿校舎の教室長・講師

教室長からのメッセージ

高根澤校舎長 教室長

つらい勉強、楽しくやろうよ!

講師からのメッセージ

講師陣

「一緒に頑張ろう!」

四谷大塚 西新宿校舎の入塾の流れ

1

塾選から問い合わせ

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

個別面談・入塾テスト

入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。

3

受講コース決定・学習指導面談

入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。

4

入塾手続き

申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。

5

授業スタート

四谷大塚生として学習をスタート。

四谷大塚西新宿校舎の画像

113_四谷大塚_トップ1 113_四谷大塚_トップ2 113_四谷大塚_トップ3

四谷大塚の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

四谷大塚の料金はどれくらい?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介!

四谷大塚の料金はどれくらい?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介!

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

四谷大塚 西新宿校舎の近くの教室

中野校舎

〒164-0001 中野区中野3-49-1

高田馬場校舎

〒169-0075 新宿区高田馬場4-9-3

渋谷校舎

〒150-0031 渋谷区桜丘町18-6 桜丘日本会館ビル2F

四谷大塚以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新宿校

JR山手線新宿駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新宿校

JR山手線新宿駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール新宿エルタワー校

都営大江戸線新宿西口駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

新宿校

JR山手線新宿駅から徒歩10分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新宿本校

JR山手線新宿駅

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

新宿教室

都営大江戸線新宿西口駅から徒歩2分

新宿区の塾を探す 新宿駅の学習塾を探す