四谷大塚 豊洲校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 豊洲校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 豊洲校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 豊洲校舎へのアクセス
四谷大塚豊洲校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 豊洲校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 豊洲校舎に通った方の口コミ
回答者数: 27人
-
回答日: 2023年08月04日
講師陣の特徴
クラス分けをしていたが、上位のクラスばかりが優先となっており下位のクラスへの力の入れ具合が良くなかった。校舎長も1番うあのクラスしか見てないのでいかにも進学塾という感じ。本人なやる気を引き出すことは親の責任でもあるが、塾側での対処はほとんどない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なかなか質問しにくい雰囲気だと聞いている
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集団授業ではあるが、なかなか全員を事細かに見ることは出来ていない環境だと思う。さらには理解度の遅い生徒はほぼ放置。結局自宅でなんとかしなければ授業な追いついていくことはできない環境であった。
テキスト・教材について
オリジナルのものであるが高すぎるのと量が多い
-
回答日: 2023年10月06日
講師陣の特徴
講師に関してはあまりレベルは高くない印象である。クラス分けによって講師のレベルも変えているので教えるのが上手な講師がそのまま対応してくれるケースはなかなか難しいかと思われる。もっともっと生徒個人個人に接してもらいたかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わるといつも決まった生徒から質問しに行くので講師もなかなか時間が取れないのだと思う。これに関してはうまく分散して漏れのないようにして欲しかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2日の授業内容で淡々と進めている印象だった。ところどころでわからない生徒に気を配るようなことが少ないので、わからないところはわからないまま帰ってくることがあり、宿題もおろそかになってしまって、悪循環が発生してしまっていた。
テキスト・教材について
予習復習用と授業用でさらに前期と後期に分かれているので非常に高い。
-
回答日: 2023年08月09日
講師陣の特徴
講師によって個人差はあるものの、厳しくまた熱心な講師が何人かいたことが、子供にとって良かったと思う。中学受験伸ばす、基本的に子供は自ら自覚して努力できるタイプか、親に言われるがままにイヤイヤ塾に通うタイプのどちらかと思う。私の子供は後者だったため、塾講師の厳しい姿勢は非常に助けになった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
それぞれの教科でわからないところを質問として受け付け、そこから個別の指導も行なっていた。とくに難関校向けのクイズに近い算数の難問については、解き方、解答方法となると、大人でも怪しい部分も少なくないため、先生に確認させたことがおおくあった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
児童がついてこれるかどうかはさておき、どんどん進めていくイメージ。上位クラスはそれでも成立するだろうが、下位クラスは児童が理解できようができまいが、とりあえず授業が行われているというかたちで、児童の理解という意味ではほとんど成立していない状態だったように思う。
テキスト・教材について
高レベルの難問を中心としながらも、そこに至らないレベルの児童へのフォローは充分とはいえず、それでもうまくついてこれた児童は掬い上げるが、それ以外は切り捨てるというかたちに見える部分が気になった。
-
回答日: 2023年10月08日
講師陣の特徴
1年生の時の先生は、かなり厳しいようでしたが、教えるのが上手で楽しかったようです。特に算数でりっちゃんの挑戦状というプリントを使って行うミニテストがいちばんのお気に入りでした。 2年生になり、先生はかわりましたが、特に不満はないようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室で1番上のクラスなので、算数は算数オリンピックのような思考力を試す問題が特別に出ているようで、そこが気にいっているようです。 また、一番のクラスであることから、出来る生徒が多いので切磋琢磨しているようです。
テキスト・教材について
四谷大塚ジュニア予習シリーズを使っているようです。 ほか、漢字テストのプリントを使っています。漢字テストは級別テストで定期的にテストを、うけているようです。
-
回答日: 2023年10月16日
講師陣の特徴
普通だと思う。面接時には適切に今どこのレベルにいるかを教えてくれる。休んだ時などは、しっかり何をしたら良いのか教えてくれて助かる。次の授業までに必要なものを連絡くれるので慌てなくていいのが有り難い。必要道具も前もって伝えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
カリキュラムの進め方のわからないのころや、今後の選択の仕方など。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
普通。低学年のうちはそこまで競争もなく、和気あいあいとしている。先生が上手く飽きさせないような授業を行っているようで、たまに実験も入り適度に刺激があり楽しそう。季節講習が定期的にあり、そちらは普段の授業とはまた違った形で違ったクラスでいい刺激になっている。
テキスト・教材について
普通
-
回答日: 2023年11月29日
講師陣の特徴
教師はベテランが揃っております。受験のプロなので過去の経験やノウハウはしっかりできているのではないかと思います…まだ通塾したばかりなので今後が楽しみです。ただ、少し前にちょっと事件があったので講師の入れ替え等があったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後に対応してくださるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストがあったり、子どもたちが飽きないような授業の進め方であるので嫌がることなく今のところ通うことができています。学習の習慣がしっかりと身につくようにこちらもサポートしていきたいと思っています。対面授業なので子供も集中できているようです。
テキスト・教材について
予習シリーズ
四谷大塚 豊洲校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 豊洲校舎に決めた理由
-
上の子の同級生保護者のお薦めによるもの。通い易く、上の子の入塾と同時期だったので。ショッピングモールの中に有り、駐車場もあったので、送迎がしやすかったです。テナント料的にどうだったのか、不明ですが。
-
自宅から近く、通いやすいところにあったから。
-
自分のペースで勉強が進められること。カリキュラムがしっかりしたいること。馴染の商業施設の中にあること。教材がわかりやすく動画配信もあり、便利なところ。
-
大手の中学受験塾を探していましたが、他の大手塾も含めて体験授業や教室見学をしてみて、雰囲気として良かったので決めました。きょうだいが通っていて、様子が分かっていることと、家から通いやすかったことも考慮して決めました。
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年01月08日
集団塾だったため、生徒同士で競い合う機会が多く、それが娘のやる気にもつながっていてのでとてもあっていたのではないかと思いました。ただ、授業中に生徒に答えさせるところが、娘の上がり症とは少しあっていませんでした。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分ひとりで取り組むよりも、友だちと楽しむことを優先する息子なので、個人指導ではなく集団授業という形式が合っていました。 また、週テストでその週に学んだことの定着度を都度確認できる点も合っていました。 タブレット学習で、1日1回やる問題(今日の計算・今日のコラム)があり、毎日続けることで連続日数が加算されていきました。また、各問題を解くことで努力点も貯まり、そのあたりがゲーム感覚で楽しく進められたようです。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
予習シリーズの内容や毎週の週テストの内容はかなり膨大ですが、一旦取り組み始めればコツコツやるタイプなので、取り組めているように思います。リトルスクールのクラスで勉強を習慣化してもらった公課かもしれません。逆に、ムラッ気や山っ気があると、量が多いだけに大変な状況になるかもしれません。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月09日
中学受験のための予備校ですから仕方がないとは思いますが、授業の進度は速く、内容もかなりのボリュームがあります。そのため、毎週毎日きちんと計画を立ててコツコツとこなしていかないと積み残しが出てきてしまいます。そのため、計画を立ててコツコツと積み上げられる子は向いていると思いますが、ヤマっけやムラ気がある子は大変かもしれません。
四谷大塚 豊洲校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
四谷大塚に似た塾を探す