四谷大塚 町田校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 町田校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 町田校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 町田校舎へのアクセス
四谷大塚町田校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 町田校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 町田校舎に通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2024年04月29日
講師陣の特徴
たまに怖い先生もいるようだが、おおむね子どもたちに慕われている様子。とくに国語の先生が個性的で、授業中に印象深い話しをしているそうである。あと、教室長の先生はユーモアがあって人気ものっぽい。不満があるとすれば、学歴を公開して欲しいということ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オーソドックスな集団授業のようだが、ほとんどの授業で退屈せずに聞いているようである。ごく一部の男子生徒に、私語をする子がいるとか。先生たちは総じてとても丁寧に教えてくださるようである。はやりのアクティブラーニングみたいなことは行われてないみたい。
テキスト・教材について
以前、国語のテキストにオルテガの大衆の反逆が使われていてとても驚いたことがある。ちなみに最近の模試の問題では成瀬は天下を取りに行くが出題されたらしい。
-
回答日: 2021年09月22日
講師陣の特徴
授業を担当する講師の性格次第であるだろうが,個人的には,この塾で下から成績順に分けられているクラス2,クラス1,クラスsの中で,最上位のクラスsから自分が所属しているクラス1まで講師の怒号が聞こえてきたりする為,クラスsの講師はかなりスパルタなイメージを感じた。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス2では算数の補修が毎回授業終了後に行われており,聞いた話によるとクラスsでは毎週土曜日の復習テスト終了後に開成や筑駒・桜陰向けの国語の応用問題の挑戦・解説が行われる。クラス1は前述する2クラスに比べると特に目立った特徴はない。
-
回答日: 2024年12月10日
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、教え方もうまく子供に会っていたと思う。わからないこともすぐに質問できるようなフレンドリーな感じで、楽しく学習ができだと思う。 子どもも先生の話を家でもするようになって、楽しさが伝わる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
質問形式で少人数でやるので、物おじせずに自由に楽しく学習できる雰囲気であったように感じる。雰囲気もわきあいあいとしていて、みんなで楽しく、しっかりと勉強する、というような雰囲気なので、楽しめたように思う。
テキスト・教材について
覚えていないです。
-
回答日: 2025年02月25日
講師陣の特徴
講師はプロとプロではない方がいて、どちらもしっかりと研修を受けているので安心して任せることができたと思う。授業でわからない点もよく寄り添って回答してくださり、わからないものをわからないままにしておかないと言う姿勢が素晴らしいと思った。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気としては、先生との距離が近いので、授業以外の雑談などもでき、相談もしやすかった。雰囲気も明るく、みんなで切磋琢磨しながら学習するという姿勢があったと思う。流れは学校の復習から始まり、参考車に沿って進めていき、予習もするという流れだったと思う。
テキスト・教材について
基本の算数
-
回答日: 2025年05月09日
講師陣の特徴
各教科プロの講師でわからないところやできる人にはもっと難しい問題を解かせてくれます。社会の先生は少し怖い講師でしたが、教え方はとても上手でした。理科の講師は遠くからその講師が作ったプリントをもらいに来るくらい人気でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところはよく教えてくれました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず最初に宿題のチェック、次にその回の内容の基礎、次に応用をやりました。教科によって雰囲気は全然違いました。算数の先生は面白い先生だったので和気藹々とした雰囲気、社会の先生は怖い先生だったのですこしピリッとした雰囲気でした。
テキスト・教材について
わかりません
-
回答日: 2025年05月11日
講師陣の特徴
講師は専任として算数が2人、国語が2人、社会が1人、理科が1人、いらっしゃいました。能力や熱心さはもちろん個人差が有ります。熱心な先生は独自のプリントや小テストや無料の補習をやってくれます。これは先生による個人的な判断だと思うので塾の口コミというよりは先生の個人のやり方の情報収集が必要です。割合で言うと熱心な先生が多いです。質問にも丁寧に答えてくれます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
希望すればいつでも可能です
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生によって進め方はかなり異なると思います。算数でいえば、全員で揃えて進める先生もいれば、できる子どもにはどんどん 先に進ませるタイプの授業をする先生もいます。基本的に予習シリーズをきちんと予習して授業に望むのが前提なので予習できないご家庭には合わないと思います。なお予習できる環境としてインターネットからみれるインターネット授業の予習ナビの動画がとても良く、これを使い予習する子どもが多いと思います
テキスト・教材について
予習シリーズです。
四谷大塚 町田校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 町田校舎に決めた理由
-
親戚、父親の私も出身校でもある。30年以上の歴史もあり、日本一の塾と思っているので。先生も優秀。徒歩で通える町田駅付近にあったので。
-
家から近く、生徒の数も少ないので、先生との距離が近くていいと思ったので。成績が上がったと言う友達に誘われて決めました。
-
家からかなり近いのが決めた理由です。見学としてあと日能研にもいきましたが授業と先生の感じが四谷大塚のほうが子供に合ってると感じたので決定しました
-
家から近く、評判もいいとママ友から聞いたのと、授業費用がそんなに高くないと思ったので。本人が通いたいと言ったので、要望に沿って通わせた。
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
1人だと怠けてしまう性格なので、周りの子と比べながら勉強ができるのはモチベーションが上がります。宿題が多すぎるのはもう少しすくなくしてほしかったです。また、怒られてばっかだったのでもう少し褒めて欲しかったです。
保護者/大学生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月11日
どちらかと言うと、娘は塾に合っていると思います。友達も出来、切磋琢磨で勉強の実力もアップ。知識豊富な先生や事務の方々とも会話でき、社会的に良い知識も増えていきました。 合っていない点は、模擬テストが増えると緊張して体調不良になったときもある。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月08日
コツコツやっているところが合っている点だと思います。またカリキュラムが予習中心のためこどもの勉強をカリキュラムにあわせスケジュール管理することが大事でしたがスケジュールも管理も合っていたのでうまくやれたのだと思います
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月11日
予習が前提ですので、まず家庭で1人で勉強出来ないと大変だと思います。なかなかそこがこの塾を選ぶかどうかの1番の分かれ目です。また授業スピードは最近早くなってきたと聞いてます。ゆっくりじっくり理解していかないと身につかない子供さんには日能研がオススメかもしれません。なお、1番の良いところは予習シリーズがとてもわかりやすいことです。とくに理科と車描きのテキストの出来はとても良く、日能研のテキストよりわかりやすいと思います。
保護者/小学校1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月25日
あっていると思った点は、先生との距離が近いので、わからないところをその場ですぐ解決できる、という点が良かった。合わない点は特に見当たらないが、やはり継続して続けていくことには限界を感じてしまった。授業料もそこまで高くなかったので、本人の集中力があれば長く続けたかったと思う。
生徒/小学校1年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年12月10日
先生との距離が近かったので、質問しやすく、わからないところをすぐに解決できるところがとても良いと思いました。あっていない点は特に見つからなく、子どもも楽しみながら通っていくことができていたと思います。
四谷大塚 町田校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生
集団指導(10名以上)
四谷大塚に似た塾を探す