湘南ゼミナールの総合評価
湘南ゼミナールの基本情報
ライブ感あふれる「QE授業」と 担当講師による一貫指導で、志望校合格を確実に!
湘南ゼミナールのポイント
- ライブ感あふれるオリジナル指導法「QE授業」
- 志望校合格までを担当講師が一貫して指導
- 保護者も安心。充実した各種説明会を実施
目的
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- テスト対策
- 中高一貫校
- 子供英語
科目
- 国語
- 英語
- 算数
- 数学
- 理科
- 社会
講習
- 夏期講習
- 冬期講習
- 春期講習
特徴
- 体験授業あり
コース
- 難関校向けコース
- 補習向けコース
こんな人におすすめ
楽しい授業を受けたい
知識を詰め込むだけ、解説中心の授業とは違って、湘南ゼミナールではライブ感あふれるオリジナルの指導法「QE授業」を実践しています。テキストを使わず、直接生徒に問題を出し、生徒を指名。頻繁なやり取りを通じて、授業が進んでいきます。「できた!」「分かる!」という実感が高く、授業が楽しい!と思える時間にあふれています。
難関校に挑戦したい
湘南ゼミナールでは、志望校合格に向けて担当講師が一貫して指導してくれます。効率的な学習方法だけでなく、お子さんの不安や悩みなどをも把握し適切にアドバイス。また、少数精鋭かつ専門講座を用意しているので、試験対策もばっちりです。第一志望の合格を目指すなら、ぜひ検討してみてください。
保護者とのコミュニケーションが多い塾を探したい
お子さんと保護者さま、二人三脚で受験に臨みたいとお考えの方にオススメです。湘南ゼミナールでは、電話連絡や面談はもちろんのこと、1年を通じて、各種説明会を実施。入試内容や試験の傾向についての「入試報告会」や「進学説明会」、その他、地域の中学情報や効果的な勉強方法なども紹介してくれます。
湘南ゼミナールの雰囲気
- 料金はどのくらい?
- 志望校合格に向けた最適なプランは?
- 見学や体験授業はある?
料金や具体的な時間割、見学・体験授業の有無など、担当者より丁寧にご説明します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
湘南ゼミナールが選ばれる理由
成績を上げる仕組み
思考力を高める!「QE授業」
よくある知識を詰め込むだけの授業では、本来、子供たちが持つ力を引き出すことは難しいものです。湘南ゼミナールでは、「QE授業」を通じ、考える力を養っていくことができます。
「QE授業」とは、指名・定着・ほめる・スピード・ライブ感の5つの要素からなる湘南ゼミナールオリジナルの指導法です。その要素について、ご紹介します。
① 指名:講師だけが一方的に話す開設中心の授業とは異なり、 発問と指名を繰り返し、講師と生徒との頻繁なやり取りを通じて、授業が進んでいきます。
② 定着:本当に理解できているのか…分からないまま授業を終えるのではなく、講師がこまめに挙手で確認。授業内容の理解度・定着度をリアルタイムで確認しています。
③ ほめる:問題を解いてみて、正解・不正解だけで判断するのではなく、解答を導くまでのプロセスや難易度の高い問題にチャレンジしたことも褒め、生徒の意欲を引き出します。
④ スピード:集中力が持続するスピーディな授業展開で、子供たちを飽きさせません。時間を区切って問題を解くなど、緊張感もキープでき、試験対策にもなります。
⑤ ライブ感:マニュアルに沿って解説をする授業ではありません。その日の生徒の理解度や状況に応じて、講師が内容を変化させて授業を展開しています。
志望校合格までを担当講師が一貫して指導
湘南ゼミナールでは、志望校合格に向けて担当講師が一貫して指導しているので、お子さんの状態を深く理解してもらえる環境が整っています。志望校合格に向けた効率的な学力を身に着けられるだけでなく、授業後のちょっとした質問や悩み、進路指導などの時間を通じて、トータルにケアすることが可能なのです。圧倒的な“面倒見の良さ”で、志望校合格までの道のりをサポートします。
他塾と違う!独自の取り組み
頻繁な振り返りと励まし
湘南ゼミナールでは、月に一度はテスト受け、振り返りを実施。そこで、目標達成に向けて、自分はどのくらい近づいているのかを確かめています。頻繁なフィードバックを通じて、先生やクラスメートからたくさんの賞賛、励ましを得られることで、生徒は高いモチベーションを保つことが可能。順調に勉強を進められることへとつながっています。
定期テスト対策講座
定期テストに向けた勉強の仕方が身につく「定期テスト対策講座」を実施しています。学校ごとに対策を実施しており、過去問を研究した講師陣が学校・試験範囲別に合わせて指導。どんどん問題を解いて、すぐに質問。これを繰り返すことで、分からないがない状態にしてから定期テストに臨むことができます。
サポート体制
保護者へのこまめな「電話連絡」
お子さんの日々の様子をご家庭に伝えていくことを大事にしています。塾での学習状況はもちろん、テストや学校成績の結果を受けたときの様子なども、講師からこまめにお伝えしていくことが、褒めるきっかけ、課題点の発見につながります。
意欲の向上を目指した「面談」
春を中心に全ての学年において、面談を実施しています。面談内容は、お子さまの志望校・将来の夢、現状の取り組み状況、今後の改善アクションの決定が中心。面談を通じ、学習習慣の改善、向上をサポートしています。
入試や進学に関する各種「説明会」
保護者さまに安心していただけるよう1年を通じて、各種説明会を実施。春には、「入試報告会」で終えたばかりの入試内容や試験の傾向についてご報告。秋には、「進学説明会」を行います。地域の中学情報や効果的な勉強方法などもご紹介していく充実のラインナップです。
- 料金はどのくらい?
- 志望校合格に向けた最適なプランは?
- 見学や体験授業はある?
料金や具体的な時間割、見学・体験授業の有無など、担当者より丁寧にご説明します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
湘南ゼミナールの料金・実績
料金
小中部(小学4年生)
- 初期費用
- 入会金は無料
- 月額費用
- 例)4週月:5,940円~/ 3週月:4,455円~※週2回授業
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
小中部(小学5年生)
- 初期費用
- 入会金16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)4週月:7,920円~/3週月:5,941円~ ※週2回授業
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
小中部(小学6年生)
- 初期費用
- 入会金 16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)4週月:9,900円~/3週月:7,425円~ ※週2回授業
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
小中部(中学1年生)
- 初期費用
- 入会金 16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)4週月:20,130円~/3週月:15,099円~ ※週2回授業
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
小中部(中学2年生)
- 初期費用
- 入会金 16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)4週月:29,920円~/3週月:22,440円~※週3回授業
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
小中部(中学3年生)
- 初期費用
- 入会金 16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)【3月~7月】4週月:29,920円~/3週月:22,440円~【9月~2月】4週月:38,720円~/3週月:29,040円~※週3回授業
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
高等部(高校1年生)
- 初期費用
- 入会金16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)【レギュラーコース】4週月:15,400円~/3週月:11,550円~【ハイスクールサポートコース】4週月:13,860円~/3週月:10,395円~
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
高等部(高校2年生)
- 初期費用
- 入会金16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)【レギュラーコース】4週月:15,400円~/3週月:11,550円~【ハイスクールサポートコース】4週月:13,860円~/3週月:10,395円~
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
高等部(高校3年生)
- 初期費用
- 入会金16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)【レギュラーコース】4週月:15,400円~/3週月:11,550円~【ハイスクールサポートコース】4週月:13,860円~/3週月:10,395円~
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
個別指導コース
- 初期費用
- 入会金16,500円(税込)
- 月額費用
- 例)【小学生】15,400円~【中学生】16,720円~【高校生】19,580円~ ※週1回(月4回・80分授業)
- その他の費用
- 教材・テスト・季節講習費が別途必要。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
合格実績
※光陵の高校合格実績には、連携募集1名を含みます。
※合格実績は、湘南ゼミナール全体の集計結果を表記しています。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
大学合格実績
- 早稲田大学 260名
- 慶應義塾大学 112名
- 東京大学 5名
- 京都大学 4名
- 北海道大学 12名
- 東北大学 9名
- 名古屋大学 28名
- 大阪大学 8名
- 九州大学 5名
- 東京工業大学 15名
- 一橋大学 9名
- 神戸大学 5名
- 愛知教育大学 7名
- 上智大学 86名
- 愛知県立大学 9名
- 東京理科大学 220名
- 愛知県立芸術大学 1名
- 学習院大学 124名
- 会津大学 1名
- 明治大学 593名
- 秋田大学 1名
- 青山学院大学 305名
- 秋田県立大学 2名
- 立教大学 330名
- 茨城大学 8名
- 中央大学 337名
- 岩手大学 1名
- 法政大学 516名
- 愛媛大学 2名
- 関西大学 19名
- 大分大学 1名
- 関西大学 15名
- 大阪教育大学 3名
- 関西学院大学 45名
- 大阪市立大学 3名
- 同志社大学 58名
- 岡山大学 2名
- 立命館大学 145名
- お茶の水女子大学 3名
- 南山大学 223名
- 帯広畜産大学 3名
- 成蹊大学 79名
- 香川大学 1名
- 成城大学 134名
- 鹿児島大学 4名
- 明治学院大学 245名
- 金沢大学 6名
- 國學院大學 181名
- 金沢美術工芸大学 2名
- 武蔵大学 63名
- 岐阜大学 27名
- 亜細亜大学 38名
- 岐阜県立看護大学 5名
- 岩手医科大学 1名
- 岐阜薬科大学 4名
- 金沢医科大学 1名
- 九州工業大学 1名
- 北里大学 1名
- 京都教育大学 1名
- 京都産業大学 13名
- 京都工芸繊維大学 1名
- 近畿大学 64名
- 京都府立大学 2名
- 甲南大学 2名
- 釧路公立大学 1名
- 国士舘大学 78名
- 群馬大学 4名
- 駒澤大学 222名
- 県立広島大学 2名
- 順天堂大学 2名
- 高知大学 1名
- 昭和大学 1名
- 埼玉大学 4名
- 専修大学 319名
- 埼玉県立大学 1名
- 大東文化大学 19名
- 佐賀大学 1名
- 帝京大学 171名
- 札幌医科大学 1名
- 東海大学 261名
- 滋賀大学 3名
- 東邦大学 1名
- 滋賀医科大学 1名
- 東洋大学 483名
- 滋賀県立大学 2名
- 日本大学 674名
- 静岡大学 12名
- 兵庫医科大学 1名
- 静岡県立大学 5名
- 藤田医科大学 1名
- 静岡文化芸術大学 1名
- 龍谷大学 23名
- 島根大学 3名
- 下関市立大学 1名
- 信州大学 13名
- 高崎経済大学 5名
- 千葉大学 22名
- 筑波大学 13名
- 都留文科大学 3名
- 電気通信大学 9名
- 東京医科歯科大学 3名
- 東京外国語大学 6名
- 東京海洋大学 6名
- 東京学芸大学 7名
- 東京芸術大学 3名
- 東京農工大学 11名
- 徳島大学 1名
- 鳥取大学 1名
- 富山大学 7名
- 富山県立大学 1名
- 豊橋技術科学大学 1名
- 長崎大学 2名
- 名古屋工業大学 20名
- 名古屋市立大学 11名
- 兵庫県立大学 1名
- 広島大学 11名
- 広島市立大学 1名
- 福井大学 6名
- 福井県立大学 3名
- 福山市立大学 1名
- 前橋工科大学 2名
- 三重大学 11名
- 宮崎大学 1名
- 室蘭工業大学 2名
- 名桜大学 1名
- 山形大学 2名
- 山口大学 4名
- 山口県立大学 1名
- 山梨大学 3名
- 横浜国立大学 40名
- 横浜市立大学 31名
- 和歌山大学 1名
高校合格実績
- 開成高等学校 8名
- 筑波大学附属高等学校 8名
- 横浜翠嵐高等学校 77名
- 横浜緑ケ丘高等学校 71名
- 熊谷女子高等学校 3名
- 越谷北高等学校 6名
- 不動岡高等学校 2名
- 戸山高等学校 1名
- 国立高等学校 2名
- 八王子東高等学校 5名
- 青山高等学校 1名
- 町田高等学校 10名
- 駒場高等学校 1名
- 茅ヶ崎北陵高等学校 19名
- 相模原高等学校 17名
- 小田原高等学校 3名
- 平塚江南高等学校 12名
- 秦野高等学校 5名
- 筑波大学附属駒場高等学校 1名
- 東京学芸大学附属高等学校 67名
- 早稲田実業学校 非公開
- 早稲田大学高等学院 非公開
- 早稲田大学本庄高等学院 非公開
- 早稲田佐賀高等学校 非公開
- 早稲田摂陵高等学校 非公開
- 慶應義塾高等学校 11名
- 川和高等学校 67名
- 慶應義塾志木高等学校 非公開
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 35名
- 慶應義塾女子高等学校 非公開
- 柏陽高等学校 47名
- 明治大学付属明治高等学校 非公開
- 希望ヶ丘高等学校 58名
- 明治大学付属中野高等学校 非公開
- 光陵高等学校 62名
- 明治大学付属中野八王子高等学校 非公開
- 大和高等学校 42名
- 青山学院高等部 非公開
- 多摩高等学校 62名
- 立教新座高等学校 非公開
- 神奈川総合高等学校 43名
- 中央大学高等学校 非公開
- 湘南高等学校 33名
- 中央大学杉並高等学校 非公開
- 横須賀高等学校 21名
- 中央大学附属高等学校 非公開
- 横浜国際高等学校 26名
- 中央大学附属横浜高等学校 57名
- 厚木高等学校 23名
- 法政大学国際高等学校 38名
- 法政大学第二高等学校 64名
- 山手学院高等学校 207名
- 桐蔭学園高等学校 473名
- 桐光学園高等学校 99名
- 日本女子大学附属高等学校 20名
- 船橋高等学校 28名
- 東葛飾高等学校 21名
- 佐倉高等学校 12名
- 千葉高等学校 1名
- 千葉東高等学校 3名
- 薬園台高等学校 17名
- 柏高等学校 12名
- 大宮高等学校 15名
- 浦和高等学校 12名
- 浦和第一女子高等学校 13名
- 春日部高等学校 19名
- 川越高等学校 2名
- 川越女子高等学校 6名
- 熊谷高等学校 2名
🌸早慶系 121名(早稲田実業・早大学院・早大本庄・早稲田佐賀・早稲田摂陵・早稲田渋谷シンガポール・慶應義塾・慶應義塾志木・慶應義塾女子)
🌸MARCH系 227名(明大明治・明大中野・明大中野八王子・青山学院・立教新座・中央大学・中大杉並・中大附属・中大横浜・法政国際・法政国際IB・法政第二)
中学合格実績
- 南高等学校附属中学校 32名
- 川崎市立川崎高等学校附属中学校 12名
- 横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 35名
- 相模原中等教育学校 4名
- 平塚中等教育学校 1名
キャンペーン情報
夏のキャンペーン第1弾!
【小中部 小4~中3】
湘南ゼミナールが初めての方限定
6月体験後7月ご入会で、7月の授業料も無料!
夏期講習の準備で、学習成果を最大化!
詳細は、料金問い合わせフォーム(無料)よりお問い合わせください。
- 料金はどのくらい?
- 志望校合格に向けた最適なプランは?
- 見学や体験授業はある?
料金や具体的な時間割、見学・体験授業の有無など、担当者より丁寧にご説明します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
湘南ゼミナールのクチコミ
料金への満足度
夏期講習は無料で受けられ、入会した場合は翌月の費用も無料というキャンペーンをやっていて、とてもお得に感じました。
普段の塾費用は競合の塾と大差ないと思います。
平均的な相場との違い
相場だと思います。
湘南ゼミナールの補足情報
小中部
湘南ゼミナール小中部は、小学生、中学生共に共通するコースです。学習習慣、生活習慣を整えながら、継続して学習することの大切さを伝えていきます。また、基礎を固め実践力を高めることで自信が生まれ、それを積み重ねていくことによりトップ校を狙える力を育みます。
■小学生 小4~小6
小学生のうちから1ヵ月の宿題範囲が記された宿題範囲表をもとに自ら計画を立てながら学習を進めていきます。各科目の土台となる学習基礎を築き、中学進学後の「定期テスト」で高得点を取れることを目標に、週単位で学習改善を図っていきます。
■中学生 中1~中3
学校の進度に先行して学習を進め、定期テスト前には余裕をもってテスト対策を実施していきます。定期テストの得点は内申にも影響するため、公立高校入試の合否判定にも重要な内申の向上に大きくつながります。
また、学校のワークや「主体的に学習に取り組む姿勢」についても指導・面談を通してフォローを行い、公立高校の志望校別入試対策も豊富に取り揃えています。
高等部
湘南ゼミナール高等部は、難関大学の現役合格を目指すためのコースです。
■現役合格に向けた新入試対応の志望校別目的別講座
湘南ゼミナール高等部では、高校別の講座〜新入試対応の受験対策講座まで幅広い授業を取り揃えています。
・レギュラーコース
高1から高3まで、東大を目指すスーパー講座、早慶や難関国公立を目指すトップレベル講座、GMARCHを目指すアドバンスト講座、基礎からはじめるスタンダード講座までラインナップを充実しております。
校舎:港南台校/センター南校/溝の口校/ルミネ藤沢校
時間1回90分 14:30 - 16:00 / 16:20 - 17:50 / 18:10 - 19:40 / 20:00 - 21:30
※時間帯は変更になることがあります。
・ハイスクールサポートコース
部活・学校行事と学習の両立を目指す通いやすい時間設定のコースです。
レギュラーコースとの具体的な違いは、1回70分授業で、1曜日に2講座とることができる時間帯設計で、通塾しやすい設定となっております。
高1は週1、高2は週2の通塾で、全講座を受講していただくことができます。
校舎:あざみ野校/東戸塚校/菊名校/鶴見校/希望ヶ丘校/上大岡校/鷺沼校/武蔵中原校
時間1回70分 19:10 - 20:20 / 20:30 - 21:40
※時間帯は変更になることがあります
■大学受験に精通した講師陣が合格までサポート
各教科のプロフェッショナルが高度な内容を丁寧にわかりやすく授業。
現役合格を目指すあなたをサポートします。新入試対策の4skills入試突破英語ではネイティブ講師が授業をします。
■総合型選抜(AO)・推薦コース
湘南ゼミナールのAO・推薦入試対策は、「集団授業」と「個別指導」の組み合わせで、書類や面接の内容を飛躍的に高めます。AO・推薦入試は、教授をはじめとする“大人”の視点を意識し、的確にアピールする必要があります。もちろん自己分析や書類の記入対策などの「インプット」も大切ですが、グループワークを通じて「アウトプット」をすることで自分を客観的に把握する力を醸成します。
社会人である専門スタッフや仲間(ライバル)と一緒に「インプット」「アウトプット」を繰り返すことで、対話を通じて自分自身の考えや強みを磨き上げ、最高の状態で試験に臨めるように指導します。
個別指導コース
■対象
小学生 中学生 高校生
■授業時間
1コマ80分(休憩10分)
授業時間は、火~金曜日が17:20~21:40、土曜日が13:30~21:00です。
■先生1人に生徒は2人まで
いつも隣に先生がいるので、手厚く丁寧なフォローが可能です。
質問が苦手な生徒でも安心して授業を進めることができます。解説と演習を交互に行うため、解説時はいつでも実質1対1となります。
■自習や演習ではなくて授業型
湘南ゼミナール個別指導コースが他の個別指導塾と大きく異なるのは「授業をする個別指導」であるということ。
一般的な個別指導塾は「問題を解いてわからない問題を解説する」という指導が中心です。一方で湘南ゼミナールの個別指導コースは「まずホワイトボードを使って授業を行う」ところからスタートします。授業で解き方を理解して演習で定着させる。そうすると「わかった!」と「解けた!」をセットで得ることができる。それが湘ゼミ 個別指導コースの授業の特長です。
無料体験授業でぜひ体験してみて下さい!
オンライン授業
「しょうぜみアットホーム小中部」映像授業と電話での学習フォローで自宅学習をサポート!
【ポイント】
① 教務部の科目長による高品質な授業をご視聴いただけます。
② わからない点は繰り返し見ることができるため着実な学習ができます。
③ 週1~2回の講師とのコミュニケーションでわからないポイントをなくします。
④ 学習計画を講師と決めることができるので学習リズムを形成します。
感染対策
産業医監修のもと、全スタッフは以下の対応を実施
◆全スタッフの検温・体調管理を徹底
出勤前・出勤時に検温を行い、健康状態の報告も行います。発熱時はもちろん体調がすぐれない場合は勤務不可。うがい・手洗いを徹底。
◆不織布マスクを着用
感染防止効果が高いとされる不織布素材のマスクを着用いたします。また、生徒さんにも、不織布素材のマスクの着用をお願いしております。
◆換気を徹底
各教場は換気のために原則としてドアと窓を常時開放。また、空気の入替がしづらい場合は、サーキュレーターを設置して強制的に空気の流れを確保。換気による外気流入につき、空調設備の温度設定を調整するため、一部座席などが一時的に寒くなる等の場合がある為、上着のご持参を推奨。
◆授業時間帯の前後で消毒を実施
ドアノブ等の消毒を授業時間帯の前後に実施。
◆集団指導/飛散防止シート設置
集団指導形式で授業を行う全コースでは、教場内に飛散防止のビニールシートを設置。
感染拡大防止の取り組みへのお願い
●ご通塾の際は「不織布マスク」のご着用をお願いいたします。
●ご入室時のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。
●ご通塾前に体調の確認を行い、発熱や風邪症状がある場合はご通塾をお控えください。
●生徒さんおよびご家族の方が、濃厚接触者になられた・PCR検査をお受けになる・感染された等の場合は、教室までご連絡いただきますようお願いいたします。
ご案内
●ご不安等からご通塾を控えられたい場合には、お通いの教室へご連絡下さい。当塾では、引き続きお子さまの学習がスムーズに続けられるよう臨機応変に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
●感染の拡大が続く背景から、自治体等が所管の公立学校の休校等の判断を行う場合がございます。当塾は、目的と状況に合わせ、当該地域の各コース各校舎の指導方法をオンライン指導に切り替えることがございます。(通塾回数を減らすなどのオンライン併用型にする場合もございます。)
料金への満足度
6年生の時でも、月2万円程度だったので、料金体系は大変満足でした。