小中部
湘南ゼミナール小中部は、小学生、中学生共に共通するコースです。学習習慣、生活習慣を整えながら、継続して学習することの大切さを伝えていきます。また、基礎を固め実践力を高めることで自信が生まれ、それを積み重ねていくことによりトップ校を狙える力を育みます。
■小学生 小4~小6
小学生のうちから1ヵ月の宿題範囲が記された宿題範囲表をもとに自ら計画を立てながら学習を進めていきます。各科目の土台となる学習基礎を築き、中学進学後の「定期テスト」で高得点を取れることを目標に、週単位で学習改善を図っていきます。
■中学生 中1~中3
学校の進度に先行して学習を進め、定期テスト前には余裕をもってテスト対策を実施していきます。定期テストの得点は内申にも影響するため、公立高校入試の合否判定にも重要な内申の向上に大きくつながります。
また、学校のワークや「主体的に学習に取り組む姿勢」についても指導・面談を通してフォローを行い、公立高校の志望校別入試対策も豊富に取り揃えています。
高等部
湘南ゼミナール高等部は、難関大学の現役合格を目指すためのコースです。
■現役合格に向けた新入試対応の志望校別目的別講座
湘南ゼミナール高等部では、高校別の講座〜新入試対応の受験対策講座まで幅広い授業を取り揃えています。
・レギュラーコース
高1から高3まで、東大を目指すスーパー講座、早慶や難関国公立を目指すトップレベル講座、GMARCHを目指すアドバンスト講座、基礎からはじめるスタンダード講座までラインナップを充実しております。
校舎:港南台校/センター南校/溝の口校/ルミネ藤沢校
時間1回90分 14:30 - 16:00 / 16:20 - 17:50 / 18:10 - 19:40 / 20:00 - 21:30
※時間帯は変更になることがあります。
・ハイスクールサポートコース
部活・学校行事と学習の両立を目指す通いやすい時間設定のコースです。
レギュラーコースとの具体的な違いは、1回70分授業で、1曜日に2講座とることができる時間帯設計で、通塾しやすい設定となっております。
高1は週1、高2は週2の通塾で、全講座を受講していただくことができます。
校舎:あざみ野校/東戸塚校/菊名校/鶴見校/希望ヶ丘校/上大岡校/鷺沼校/武蔵中原校
時間1回70分 19:10 - 20:20 / 20:30 - 21:40
※時間帯は変更になることがあります
■大学受験に精通した講師陣が合格までサポート
各教科のプロフェッショナルが高度な内容を丁寧にわかりやすく授業。
現役合格を目指すあなたをサポートします。新入試対策の4skills入試突破英語ではネイティブ講師が授業をします。
■総合型選抜(AO)・推薦コース
湘南ゼミナールのAO・推薦入試対策は、「集団授業」と「個別指導」の組み合わせで、書類や面接の内容を飛躍的に高めます。AO・推薦入試は、教授をはじめとする“大人”の視点を意識し、的確にアピールする必要があります。もちろん自己分析や書類の記入対策などの「インプット」も大切ですが、グループワークを通じて「アウトプット」をすることで自分を客観的に把握する力を醸成します。
社会人である専門スタッフや仲間(ライバル)と一緒に「インプット」「アウトプット」を繰り返すことで、対話を通じて自分自身の考えや強みを磨き上げ、最高の状態で試験に臨めるように指導します。
個別指導コース
■対象
小学生 中学生 高校生
■授業時間
1コマ80分(休憩10分)
授業時間は、火~金曜日が17:20~21:40、土曜日が13:30~21:00です。
■先生1人に生徒は2人まで
いつも隣に先生がいるので、手厚く丁寧なフォローが可能です。
質問が苦手な生徒でも安心して授業を進めることができます。解説と演習を交互に行うため、解説時はいつでも実質1対1となります。
■自習や演習ではなくて授業型
湘南ゼミナール個別指導コースが他の個別指導塾と大きく異なるのは「授業をする個別指導」であるということ。
一般的な個別指導塾は「問題を解いてわからない問題を解説する」という指導が中心です。一方で湘南ゼミナールの個別指導コースは「まずホワイトボードを使って授業を行う」ところからスタートします。授業で解き方を理解して演習で定着させる。そうすると「わかった!」と「解けた!」をセットで得ることができる。それが湘ゼミ 個別指導コースの授業の特長です。
無料体験授業でぜひ体験してみて下さい!
オンライン授業
「しょうぜみアットホーム小中部」映像授業と電話での学習フォローで自宅学習をサポート!
【ポイント】
① 教務部の科目長による高品質な授業をご視聴いただけます。
② わからない点は繰り返し見ることができるため着実な学習ができます。
③ 週1~2回の講師とのコミュニケーションでわからないポイントをなくします。
④ 学習計画を講師と決めることができるので学習リズムを形成します。
感染対策
産業医監修のもと、全スタッフは以下の対応を実施
◆全スタッフの検温・体調管理を徹底
出勤前・出勤時に検温を行い、健康状態の報告も行います。発熱時はもちろん体調がすぐれない場合は勤務不可。うがい・手洗いを徹底。
◆不織布マスクを着用
感染防止効果が高いとされる不織布素材のマスクを着用いたします。また、生徒さんにも、不織布素材のマスクの着用をお願いしております。
◆換気を徹底
各教場は換気のために原則としてドアと窓を常時開放。また、空気の入替がしづらい場合は、サーキュレーターを設置して強制的に空気の流れを確保。換気による外気流入につき、空調設備の温度設定を調整するため、一部座席などが一時的に寒くなる等の場合がある為、上着のご持参を推奨。
◆授業時間帯の前後で消毒を実施
ドアノブ等の消毒を授業時間帯の前後に実施。
◆集団指導/飛散防止シート設置
集団指導形式で授業を行う全コースでは、教場内に飛散防止のビニールシートを設置。
感染拡大防止の取り組みへのお願い
●ご通塾の際は「不織布マスク」のご着用をお願いいたします。
●ご入室時のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。
●ご通塾前に体調の確認を行い、発熱や風邪症状がある場合はご通塾をお控えください。
●生徒さんおよびご家族の方が、濃厚接触者になられた・PCR検査をお受けになる・感染された等の場合は、教室までご連絡いただきますようお願いいたします。
ご案内
●ご不安等からご通塾を控えられたい場合には、お通いの教室へご連絡下さい。当塾では、引き続きお子さまの学習がスムーズに続けられるよう臨機応変に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
●感染の拡大が続く背景から、自治体等が所管の公立学校の休校等の判断を行う場合がございます。当塾は、目的と状況に合わせ、当該地域の各コース各校舎の指導方法をオンライン指導に切り替えることがございます。(通塾回数を減らすなどのオンライン併用型にする場合もございます。)