早稲田アカデミー 池袋校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 池袋校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 31%
- 高校受験 43%
- 大学受験 22%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
38%
4
43%
3
14%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
29%
週3日
29%
週4日
10%
週5日以上
22%
その他
1%
絞り込み
1~10 件目/全 255 件(回答者数:59人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月4日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格できたので総合的な評価は非常に高くて本人も親としての自分も満足した結果となりました。やはり池袋という土地柄か、通塾時間帯も人通りが多く一人で通うことも納得してくれたました。帰りに百貨店を見てくることが多いので合格したら欲しいものリストが日に日に増えてしまいました。
この塾に決めた理由
生徒数が多いので偏差値や合格する確率が信頼できると思ったため、友達も多く通っており、励まし合いながら勉強出来ると思ったため。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属高等学校 / 慶應義塾女子高等学校
講師陣の特徴
個別の相談に丁寧に対応していただくことができ、子どもも先生を信頼できたようで安心しています。講師と生徒の線引きもきちんとしており、勉強についてはたいへん親身に話を聞いてくださったが、個人的なことには立ち入らない、立ち入らせないという姿勢を一貫されていたところも良かったです。
カリキュラムについて
学校の授業よりも分かりやすいのは当然ではありますが、とは言っても受験勉強だけにフォーカスせず、学校の授業の質問にも答えてくださることもあり、たいへんありがたかったです。 他校の模試の分からなかったところを恐る恐る質問した際にもきちんと考えて教えてくださったこともあり、感謝しきりです。、
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通りも明るいので安心
回答日:2025年7月8日
早稲田アカデミー 池袋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
高いレベルの高校に進学したい人にはおすすめです。しかし、高いクラスにいかないとあまり通塾する意味はないと思うので高いレベルになるためにも高いクラスにいきましょう。少し熱血なとこもあるので少し合わない人がいるかもしれませんがそこも良さなので、自分に合ってるかどうかしっかり考えてから入塾を決めるべき塾だと思います。
この塾に決めた理由
入塾テストで結果がよく誘われたことと、行きたかった早慶への進学が一番いい塾だったので、ここに決めました。また池袋がうちからアクセスが良かったので校舎は池袋校に決めました。意外といろんな場所にあるのでアクセスはどこでもある程度いいと思います。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 立教新座高等学校 / 栄東高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
上のクラスは、とてもレベルの高い先生が教えてくれる。しかし下のクラスは先生は大学生のアルバイトが多くすこしレベルが低い。また、先生たちには上下関係がとてもありそうで、点呼の声や会議とかの様子がすこし怖い。
カリキュラムについて
数学は、中2までの間に三平方の定理以外が終わりそこから復習になる。宿題やればついていくことはできる。 国語は3年生まであまり何かをやるとかはなくただ問題をとき改札受けるだけ、三年からは詳しく解き方などを教えてくれる。 漢字とか古文の知識を覚えていれば三年まで入る意味はあまりない気がする。 英語はとにかく早いので宿題をなんとしてもやること、特に英単語で中1はとにかくこれをやる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
池袋なのでアクセスはよいが、夜の時間になると時々変わった人を見かける
通塾中
回答日:2025年3月26日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ネームバリューだけではなく、何事も個々によって合う合わないかあるから。 大手なので安心、実績は生徒数が多い分、少なくとも実績も上がると思われる。 実績だけではなく、塾の雰囲気があっている所に通うのがいい
この塾に決めた理由
利便性で選びつつ、メジャー度も重要。 個別と集団、とちらも池袋にある為、サポート体制がよいと思う。比較はあまりしていないから、不明
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
個別塾では日によって講師も違うため、合わないこともあった。大学生よりおとながやってくれてもいいと思う。 集団塾では、講師も活気があり、個別とは全く違う印象。落ち着いて学べるのは個別、活気ある雰囲気で切磋琢磨するには集団。
カリキュラムについて
カリキュラムはいい。2月からのカリキュラムに間に合ったので良かった。早すぎず遅すぎず進め、成績維持ができるもいい。 ついて行けなくなった時に、カリキュラムが進んでしまうのが不安ではある。その場合、個別指導にお世話になると思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
個別指導も近くにあり、安心
回答日:2025年1月27日
早稲田アカデミー 池袋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
体育会系の雰囲気が合う人にはおすすめである。夏にある勉強合宿は今でも良い思い出である。しっかり、生徒と向き合ってくれるので、勉強にも身が入りやすい。カリキュラムについていければ、難関中学も受かると思う。
この塾に決めた理由
駅から近くアクセスが良かったから。友達の多くが早稲田アカデミーに通っていたから。日能研の入塾テストに落ちたから。
志望していた学校
巣鴨中学校 / 淑徳中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
私は一番下のクラスに在籍していたが、今思えばとても良い講師だったと言える。生徒に対して分からないことを徹底的に詰めて教えてくれる人が多かった。また、受験時も受験会場に足を運んで応援してくれたので、とても熱意がある講師ばかりだと思う。どちらかというと、体育会系のイメージがある。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは、小学生の時の私にとってむすがしかった。しかし、しっかりと予習復習をして、分からないことを先生に聞けば、十分と理解できるレベルだったと言える。6年生のカリキュラムは当然難しくなるが、基礎ができていればついていける。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。しかし、夜は子供にとって危ない。
回答日:2024年12月15日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学習指導やテキストもとても信頼出来て受験を乗り切る事が出来ました。 先生方の指導を経てプロが揃っている塾だと知る事が出来ました。志望~受験~解答~合否など慣れている流れで非常に安心もしました。 信頼でき子供を任せる事が出来る塾でした
この塾に決めた理由
知り合いの紹介及び卒業生からの聞き取りで候補にあげ、あとは塾の雰囲気や先生方との面談や見学で本人が決めました
志望していた学校
城西大学附属城西中学校
講師陣の特徴
ベテランよりも比較的若い生徒に近い感覚の先生が多かった 若い先生だと子供たちも尋ねやすく知らず知らず会話の中から学習したり身について行ったようです ベテラン先生は授業というより受験や試験の傾向などが役だった様です
カリキュラムについて
カリキュラムや教材等はきちっと分かっていません。受験対応のテキストで一般授業というよりも受験傾向の頻度多い部分などが学校と違い、受験テクニックなどと気構えなども学習したようです 個の指導では弱かったり自信が無いところを中心な学習指導してもらっていたようです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
電車と街なかを通ってとの通学でしたが、塾の回りの環境は風紀など悪く無さそうだったため決めた
通塾中
回答日:2024年12月12日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業の内容、進度ともにかなりハイレベルでついていくのが大変なことは確かです。おともだちもハイレベルな人が多く集まっており、刺激を受ける機会も多いです。通っているからこそ確実に学力は身についてきており、程度に十分な満足まではしていないが効果はあったと考えています。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい立地にあり、先生の人柄がよく、教室の雰囲気が元気がよい。席の確保が出来そうだったこと。
志望していた学校
日本女子大学附属中学校 / 立教女学院中学校
講師陣の特徴
指導に対し熱意ある先生が多く、やる気を引き出してくれる。ただし、先生による力量には差があるように感じられる。子どもとの相性もあるかとは思う。元気がよい先生が多い印象がある。通塾初期に親身に相談に乗ってもらえる先生がいたことが良かった
カリキュラムについて
難易度が高く進度も速いのでついていくのに必死となる。難関校をターゲットにしているからかと思われる。そこまでの学力がない層には、ややオーバースペックのようも感じられる。ただ繰り返し単元が出てくるので学力はついていく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くだが繁華街が不安
回答日:2024年11月21日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾事態はとても良くて人気がありそうでした。勉強をすることが難しい人にとっては、最初は慣れるまでが少し大変かもしれません。慣れてからはとても利用できる信頼度が上がっていくと思うので、最初が肝心と思います。
この塾に決めた理由
評判が良かったです。色々と悩んだ結果、この塾に決めようと思いました。通学時間がちょうど良かったです。
志望していた学校
豊島区立駒込小学校
講師陣の特徴
やさしくてたよりがいのある先生でした。分からないところがあれば、質問をすると分かるまで丁寧に教えてくれました。色々な生徒に対応しているベテランの先生のように思えていました。分かりやすく教えてくれる先生だったと思いました。
カリキュラムについて
カリキュラムは適切な範囲でした。このくらいの量ならちょうどよく学習を進められると思われます。色々な問題のカリキュラムがありましたが、その人個人個人の能力に合った方法でやっていくんだと思いました。適切な範囲でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は分かりやすくて良かったです。
回答日:2024年9月25日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自主性がある子は良いと思いますがそうでない子はあってないかと思います。 うちはそんなに自主性ないけど、塾をかえたくないという本人の希望でかよっでしたけど。もう少し自主性のない子にも質問とかできる環境があれば良いのかとおもいました、
この塾に決めた理由
本人が決めたので、意思を尊重しただけです。 親が決めるよりも本人が決めた方が通いやすいとおもったからです。 本人も納得して最後まで通えたのでよかったとおもっています。受験は自分のやる気次第です
志望していた学校
城北中学校
講師陣の特徴
怖かったと言っていますが、怖いけどその分成績もあがったので本人は納得しているようです。 中には優しい先生もいますが、上のクラスの方がどうも怖い先生が多いようです。 全員ではもちろんないです。 本人は聞きやすい先生にわからないところを聞いたりしていたようです。
カリキュラムについて
進学塾だから難しい。 保護者としてはよくわかりません。 カリキュラムに納得できないのであれば別に塾を変えれば良いだけなので。 進学塾なのでこんなもんなのかあとだっています。 カリキュラムは塾に任せていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかったら
通塾中
回答日:2024年7月23日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績が劇的に上がったわけではないのですが、学校の勉強に遅れることなくついていけるようにはなっているのである程度は効果があったと思います。 ただ、費用はけっして安くはないと感じましたしもう少し手頃なプランもあればいいかと思います。
この塾に決めた理由
同級生が通っていたから 家から通うのに便利な場所にあったため 学びたい科目に対応してくれていて費用の面でも許容の範囲であったから
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田高等学校
講師陣の特徴
学習の指導については丁寧でわかりやすく講義をしてくれていると思います。わからないところがあれば授業のあとの時間でも質問に対応してくれています。 親身になって進路指導にも協力してくれているし、授業の様子なども気にしながら見てくれているように感じますので安心しています。
カリキュラムについて
通常の学校の学習スピードに近いものでカリキュラムを組んでやってくれていると思います。 テストの点数などによってクラス分けをしていたのでレベルにあった学習ができていたのではないかと感じました。受験する希望校のレベルにおうじて受験対策もしてくれるようですし、個々人の実力に合わせながら進めてくれていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利
回答日:2024年3月26日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
非常に信頼できる塾でした。子どもの性格やキャラクターによって向き不向きがあるとは思いますが、私たちには最適な塾でした。コストは高いですが、面倒見の良さは絶大で安心して託すことが出来ました。良い思い出となりました
この塾に決めた理由
早慶附属校という、志望校群に対する高い合格実績とアクセスの良さ、面倒見の良さ、塾の雰囲気が合致したため決定しました。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
どの科目もおそらく全員がアルバイトではなく、社員であったと思います。経験豊富なベテラン講師陣で対応いただき、信頼、安心して臨むことが出来ました。指導熱も高く、モチベーションを上げながら、ナビゲートしていただきました
カリキュラムについて
これまでの長い指導と莫大な経験則によるメソッドが凝縮されたカリキュラムだったと思います。科目ごと、単元ごとに細分化されたテキストもあり、また、理解度に合わせて分かれてました。とても洗練されて素晴らしいと思います
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
池袋駅というターミナル駅から近いため、アクセスはしやすいが、治安が悪いため、不安はありました