早稲田アカデミー 市川校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 市川校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 市川校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 市川校へのアクセス
早稲田アカデミー市川校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 市川校に通った方の口コミ
回答者数: 15人
-
回答日: 2025年01月13日
講師陣の特徴
怖いです 男女差別?的なのが凄くて、男子が沢山怒鳴られてたなぁって印象があります 良い先生なんてほとんど居ません。ほとんどが怖い先生ばっかりです 仕方ないですが、さすがに怒鳴りすぎかと 国語の先生は穏やかな方がと多かったですが、何かと変わった先生も多くて大変でした。いい印象は全くありません
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したことないです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
眠くなります ただ淡々と授業を受けるだけ、しかも怖いです。 時々名指して答えさせられるのが本当に嫌いでした 普通に名前じゃなくて、苗字で呼ばれるのが腹立ちます しかも呼び捨て、生徒だからといってそんな扱いする必要ないのでは?って感じでした
テキスト・教材について
重いです。 社会のテキストだけ好きでした 1番嫌いだったのは理科です てか、テキストの数が多すぎて普通に死にます。小学生に持たせる重さじゃないです。普通にしんどかったです 当塾すらも重いし、帰り道も憂鬱でした
-
回答日: 2023年04月13日
講師陣の特徴
教師は大学生のアルバイトもいるとのこと。最初はていこうがあったが、子供にとっては分かりやすいかどうかなので、大学生でも分かれやすければ問題ない。 子供は、好きな先生と苦手な先生がいた。わざわざ通う塾で苦手な先生がいるというのは、親としては非常に残念だった。 勉強に前向きな生徒には手厚い。 やる気のない生徒のやる気スイッチを押してくれることを期待したのだが、それは塾の仕事ではないという雰囲気を感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
うちの子は勉強が嫌いで学校では全然授業を聞いていなかったと思う。それからしたら、寝ずに聞ける授業をやってくれるというのは学校よりはいい授業なのではないかと思う。明確な成績順でクラス分けがあるので、クラスの雰囲気がどこまで良いのかは不明。
テキスト・教材について
高校受験に特化したテキストになっていると思う。基礎、理論を教えるというよりは、受験のテクニックを教えるところという印象。高校生になってもとっておくようなテキストではないし、勉強を面白いと思うテキストでもない。
-
回答日: 2023年06月12日
講師陣の特徴
大学生のアルバイトもいるそうだが、授業はきちんとしていた。 子供が質問をしたときにきちんと答えてくれる先生が多かった。難関高の問題ですぐに解けないものも、翌週に分かりやすく解説をしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題を聞きに行くと丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は面白いと言っていた。興味をひく授業で、学校では寝てしまっても塾では寝たことはないと言っていた。 テストの点数でシビアにクラス分けされるので、学年によってはギスギスしているクラスもあったと聞いている。
テキスト・教材について
テキストは良いものを使っていると思った。分かりやすいし、大人が見ても参考になった。クラス別、志望校別のテキストも豊富で、勉強をしたい子、より難関高を目指す子にはとても良い教材が多いと思った。かなり教材は購入しないといけないが、授業で使うものは限られているので、うちのように自分から勉強をしないと、一切折れ目のついていない新品同様のテキストがいくつもあって勿体なかった
-
回答日: 2023年11月14日
講師陣の特徴
仕事にしている人たちもたくさんいたし、大学生のバイトの子もいた。難関校受験を謳っているので、さすがにレベルの高い先生方が揃っているとは思う。しかし、学問として本質を理解して子供に伝えるような授業というよりは、とにかく受験に合格することを至上目的としている感がある。子供は最後は問題を解くテクニックを必殺技のように覚えていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
これは丁寧に回答してくれた。その場で答えられないものは、ちゃんと後日紙に書いて解説してくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
うちの子供のときは、授業も静かで人数も少なく良い環境だったよう。2年前の代では、授業中の私語が酷く、宿題をやらない子達がふざけながら居残りをしていたりと環境が悪かったと言っていた。 先生たちは上位校以外はかなり差別的にみているので、勉強しないと◯◯高校にしか行けないぞとか平気で言う。
テキスト・教材について
新中問はよく解いていた。テキストは多い。受験直前は、塾オリジナルの問題集など志望校のレベルのものをやっていて、それは良かったと思う。
-
回答日: 2025年02月22日
講師陣の特徴
様々な講師がいるため、一概に早稲田アカデミーの講師としての特徴があるような感じではない。講師陣はさまざまな教育を受けており講義のレベルは間違いないと感じている。ただし人間的にどうかはよくわかっていない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業参観があるわけではないので詳細は良くわかっていない。ただし、子供の話しを聞く限り話が上手で授業にはメリハリがある模様。おそらく長年の実績から講座のポイントを各講師は抑えたうえで授業を進めているように思える。
テキスト・教材について
なし
-
回答日: 2025年03月25日
講師陣の特徴
若い人は少なくておじさんばかりでした 女の人もだいぶ少なかったです。比率でいえば8:2くらいだと思います 怖い人も多かった印象です。あとはやる気がなかったり自分のやり方を貫き通していたり、私はいい印象があまりないです。優しい人とかもいましたがやはり人なので合う合わないはあると思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
した事ないです
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
長いです、休みをもう少し増やした方がいいと思います。小学生だったので体力がなかったのもありますが長すぎて眠いし集中力もすぐに途切れてしまうようになりました。授業1時間ぶっ続けなんて当たり前ですし、無理だと思います、良くはないかと
テキスト・教材について
重いです
早稲田アカデミー 市川校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 市川校に決めた理由
-
実績と自宅からの距離
-
友人が通っていたこと、本人が希望したため
-
家から近い
-
いくつか見学に行って良いと思ったので。見学を許してくれない指導をさせてくれる塾でした。金額をさせてくれない塾は見学をされると困ることがあるのかなと思い、すぐに選択肢から外しました。
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年06月13日
入塾当時は、机で勉強する習慣をつけてもらいたかったことも含めて、先生と一緒に頑張って勉強する癖をつけることもでき、成績アップにもつなげることができたことは、子供だけでなく親としてもとても良かったと思っております。
保護者/大学生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月15日
子どもが反抗期と言うか、親の言うことを聞かない時期でした。ですので、塾、特に面倒見の良い塾だったので、その存在はとてもありがたいものでした。「塾の先生の厳しさ、しっかり勉強させる、理解させる」がなかったら、合格はあり得なかったと思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月03日
大人数過ぎないのと、毎週通うには家から近いのが子供には良かったと思います。同じ学校の生徒も多く、知っている人が多いのも心の安心感があると思われます。合ってない点はアレルギー持ちなので、教室が埃っぽいのが難点で、かなりアレルギー反応ででしまうので、鼻水が酷くて授業やテストに集中出来なくなるのが難点です。
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月08日
本人の希望もあり、集団塾にしました。1人だと、どうしても学習のペースがつかめないのと、ライバルがいるこそ頑張れると本人も思っているようでした。学校での人間関係があまりうまくいっていなかった時期には塾に行くと少しほっとするようでした。学校では休み時間に誰と一緒に遊ぶとか、教室を移動するときに誰と一緒に行くとか、グループワークを誰とするとか…もちろん大切なこともあると思うのですが、女子だったので、女子のグループとか、順番に仲間外れにしていくと言うような子供なりに煩わしい人間関係も塾ではないので、気持ちが楽だったようです。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月06日
繰り返しの内容で学べることが息子には合っていると思う。その時りかいできなくても、また繰り返し授業で学べるので追いつける。 また、各週で確認テストがあるので、どこができていて、どこが苦手なのかの把握もできる。 元気があり、明るい雰囲気が息子には合っている。また、家でなかなか勉強できないので、通塾の日数が多いのもありがたい。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
体育会系のじゅくだという噂を事前に聞いていたのでマイペースな息子に合うか心配でしたが、カリキュラムテストのあとに優秀者に表彰状をくれたり、優秀者の名前が壁に貼られたりなどする工夫が小学生にはモチベーションアップにつながっているようで合っていると思います。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー 市川校の近くの教室
早稲田アカデミー以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
早稲田アカデミーに似た塾を探す