お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校はこんな人におすすめ

関西エリアで中学・高校受験対策をしたい

京進の中学・高校受験 TOP∑では、関西エリアの中学受験や高校受験に特化した指導を行なっています。
授業では関西エリアに密着した受験指導を行なっているほか、地元の受験情報を豊富に有しており、多くの生徒が志望校への合格を果たしています。
これまで中学受験では京都教育大学付属桃山中学や立命館宇治中学、大阪教育大学付属天王寺中学、奈良女子大学付属中等教育学校、高校受験では京都教育大学付属高校や立命館高校、大阪市立高校、そして早稲田摂陵高校などへの合格実績があります。

中学進学に向けて学力に不安がある

京進の中学・高校受験 TOP∑の公立中学進学コースは、知識や技能といった基礎学力の定着を図るコースです。
小学生のうちから大学受験を見据えた指導を行なっており、大学入試共通テストにも十分に対応できる思考力や表現力の土台を築く専門コースとして人気があります。
授業では小学校で学ぶ学習内容の基礎を確実なものにし、中学校以降にも応用できる力を身につけることを目標とした指導を行なっています。
また、「思考算数」や「論理国語」など、知識だけではなく思考力や論理力などを身につけることができる指導が魅力です。
このような指導を通して、将来を通して役に立つ判断力や表現力を体系的に身につけることができます。

低学年から自発的な学習姿勢を身につけたい

京進の中学・高校受験 TOP∑の学力創発コースは、低学年から通塾できるコースです。
学力創発コースでは遊び感覚を取り入れたスタイルで指導を行なっており、「学ぶ楽しさ」を重視した指導を行なっています。
授業では映像や遊具などを取り入れながら指導を行なっていることが特長で、算数と国語の基礎や知識、能力を自然と身につけることができます。
また、理科実験イベントやパズルイベントなどの楽しめるイベントを実施するなど、楽しく学べる工夫が凝らされた指導を受けることができます。

京進の中学・高校受験 TOP∑山田川校へのアクセス

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校の最寄り駅

近鉄京都線山田川駅から徒歩1分

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校の住所

〒619-0222 京都府木津川市相楽城西25-3 

地図を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑山田川校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

京進の中学・高校受験 TOP∑の合格体験記

京進の中学・高校受験 TOP∑山田川校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    塾長は何かあると対応してくれたが、何かないと特になにも保護者へは関わりがない。 先生は皆社員と思われる。 基本塾長対応なので、詳細は不明。 楽しさ、面白い話などを交えながら授業をすすめてくれるようです。 最後はお守りに応援動画をつけて、リラックスするよう笑えるようなメッセージをくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎週土曜の昼間に質問時間がある。授業の前にいき、先生へ質問がある旨をつたえると、後ほど自習室にて教えてもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    週に3回。火曜日は国語、水曜日は理科または社会、土曜日は算数。 南陽中学受験クラスは1つ。 少人数(定員28人?)の集団授業。 コロナ時はオンライン授業対応可。オンライン希望すれば、zoomで対応。プリント類は取りに校舎へ行かなければならない。

    テキスト・教材について

    アインストーン 四科のまとめ レインボー

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    親身になって丁寧に教えて頂き、息子には合っていたと思います。 数学の授業時に関連付けて理科の問題を出してくださったり、息子には興味の湧く授業だったのでは。。 合格時は一緒になって喜んでくださったのが大変印象的でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところの質問には丁寧に答えてくださった

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業も個別指導もあり、塾合宿等、他イベントも邪魔にならない程度、子供の息抜き程度にあったような気がします。保護者向けの個人懇談等、進捗状況など詳しく説明があり、学校でのお話と塾でのアドバイスで志望校が絞れました

    テキスト・教材について

    京進さんの独自の過去問を解いていたような。。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    塾長はじめ若い先生方もみなさん熱心で、低学年の子どもに対してもわかりやすく、また勉強に対して興味をもつような指導をしてもらえる 勉強が楽しいと感じる延長から学校での学習もがんばってもらえたら、受験にも前向きに望めると思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳細は不明

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数での授業で各々ドリルを解き、先生に添削や丸付けをしてもらいながら勉強する 授業開始時、終わりのあいさつ等もしっかり指導されており勉強だけでなく礼儀も学べる環境にある 質問などもしやすいようで子どもが楽しく通えている

    テキスト・教材について

    無学年式の国・算ドリル

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社国際中学校

    回答日: 2023年05月03日

    講師陣の特徴

    教師はプロとバイトが半々くらいだったと思います。個々の教師の詳しいキャリアはわかりませんが、授業が終わってからの子ども達の質問にも丁寧に対応していただき、合格に向けて熱心に指導をしていただけたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は受験する学校と習熟度を考慮した20名弱のクラス制の集団授業でした。基本的に前半は講義形式の授業で、後半は小テストという感じだったと思います。先生方は熱心で、優しかったので子どもからは特に先生に関する相談もなかったと思います。

    テキスト・教材について

    資料名は覚えていません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2024年07月07日

    講師陣の特徴

    まだ入塾して日が浅く、講師の方々がどのような方なのかはよくわかりませんが、それなりの年齢であろう感じは見受けられますので学生や新人ではないと思います。 2教科受けていますが、淡々と授業を進められる算数と、ちょっと子供の気を引くキャラクターなどを例に出して面白く授業を進められる国語の先生がいらっしゃるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供が自分で「聞く」ということを練習させるためか、通い始めた当初は説明が不十分で、事務室の前でもじもじという時間を経て、結局親が聞かねばならない状況がありました。 子供によっては、その場に慣れてないところで自分で事務室で声をかけて「聞く」ことが非常にハードルが高く、もう少し丁寧に事細かく指示をしてくれてもいいのではないかと思ったこともありました。 今はちょっと慣れて「聞く」事もできるようになり、勉強でわからないところなども自分から聞きに行けるようになってきたかなぁと思います。 自分から聞きに行けたことはきっちりと教えていただけるようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    前回の授業内容、宿題の部分の確認テストがあり、その間に先生が宿題のチェックをしてくれます。 そしてその日の授業があり、実際に問題をこなしたり発言をしたりして、授業が進んでいきます。 授業自体は淡々と進んでいくようです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚 予習シリーズ算数            演習            確認問題            計算 四谷大塚 予習シリーズ国語            演習            漢字とことば これだけは覚えよう

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2025年09月13日

    講師陣の特徴

    講師の先生は、年配のプロで社員の先生がほとんどです。テスト採点や、受験対策クラス以外のクラスには、大学生のような、若めの先生がいるみたいですが、みなさん、しっかりされているし、好印象です。子どもが質問しても、きっきり解答くださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    算数の公式について、数字の当てはめ方が分からず、質問にいきます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業だけど、新しく入塾してきた子には、授業の時間以外に補習をしてくださり、在塾していた子たちに追いつけるようにフォローをしてくれます。先生は真面目と笑いを使い分け、子どもが飽きない分かりやすい授業をしてくださいます。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のよくわかるテキストを使っていたり、対策にはプリントを配布されます。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    通っていた小学校が、ゆっくり進む、宿題も少ないので塾での進み具合がありがたかった。 国語、作文のテストもあるので、漢字や言葉のボキャブラリーを増やす宿題がおおかった。 算数、小学校6年間の復習とあわせて、中学受験で使う計算法をならう。 理科、小学校6年間の総復習 社会、小学校6年間の総復習 4教科これだけは必ず覚えるというプリントで勉強し、半年に一回テストがある。

    定期テストについて

    年4回中高一貫模試あり

    宿題について

    1週間の宿題量 算数4p 国語プリント2枚 理科4p 社会4p 後半は過去問が主になり宿題で2年分等だされる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    夏、冬の講習でグンと力がついたと思います あとはだいぶ前の事で伝えるのが難しいですが、、  過去問を精力的に解いていたのを思い出しました。教材も独自の過去問題集があり、間違えたところは何度もやっていました。 大変良かったと思います

    定期テストについて

    忘れました

    宿題について

    学校、くらぶ、塾の宿題がこなせる範囲だったと思います. 夏期講習、冬季講習等はしっかりと宿題がでていたのでは。。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    低学年なのでまだ受験対策は意識されていないが、塾独自のテキストを解いていき、都度進級テストがあるためしっかりわかるまでその単元の学習に取り組めると思う あいさつや校舎内でルール、指導もしっかりしており安心して通わせられる

    定期テストについて

    今のところありません

    宿題について

    自分の今やっているドリルの数ページを解いてくるような形式 毎回、その日はどこを学習したか、進捗状況などがかかれた連絡プリントがあり保護者も印鑑をおして確認する

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社国際中学校

    回答日: 2023年05月03日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは受験の前年の夏前に小学校の勉強を済ませる内容だったと思いますが、基本的な内容が中心で難易度は中程度だったと思います。夏以降は小テストを繰り返し、苦手なところを個別に指導する形だったと思います。

    定期テストについて

    定期テストは月一度くらいで、偏差値の上がり方を分析してもらえたと思います。

    宿題について

    毎回、一定の宿題が出され、学校から帰って塾に行くまでの間にこなしていました。 算数 5P 国語 5P 社会 5P 理科 5P

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2024年07月07日

    カリキュラムについて

    途中入塾で、まだ日が浅く、習っていないところもあり難しいようです。 通っていくうちに他の子達に追いつけるのか、このまま縮まらないのかはうちの子の頑張りどころかなとは思いますが、今のところ宿題が1人で完結できたことがありません。 親はなかなか大変です。

    定期テストについて

    小テストは毎回あり、前回の授業、宿題が理解できているか確認されています。 塾内テストは2ヶ月に1回あり、その他に全国統一小学生テストなどを受けたりしています。

    宿題について

    先生曰く、各教科1時間半でできる量を出しているそうですが、その時間手てきたことは一度もなく、次の塾までにギリギリまでかかってやっています。 そして内容も難しく1人で完結できたことはなく、ほぼ親がつきっきりでないとできません。 なるべく子供に伝わりやすいようにと教えますがなかなか伝わらずイライラ… 子供もわからず集中力も持たずにイライラ… お互いイライラが溜まり、毎回大変です。 先生は、わからないところは塾に丸投げでいいとおっしゃいますが、それだとできるところがほぼなく、宿題をしていない感じになってしまいます。 内容も難しいですが、自分で時間を見つけて計画的に宿題をするというのもまだまだできません。 親が「早くしなさい」と言わないとできないので、自分で計画的に、時間を守って行動するという習慣を早く身に着けてほしいです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2025年09月13日

    カリキュラムについて

    難関中学対策コースと、公立中高一貫校コースの子どもたちがいっしょに勉強をしていますが、中には算数と国語だけを利用する形で通塾することもできるみたいです。6年生になると、南陽中学対策クラスができています。

    定期テストについて

    毎週、週テストが各教科にあり、月単位でもテストがあり、順位を出されます。

    宿題について

    算数については、主要科目なので多いです。進むスピードも早いため、予習復習はしたほうがいいと思います。計算の宿題も出ます。毎日コツコツしないと、ためるときつくなります。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾からは最初の入塾の際、模試の結果を開示して、話す。 1週間に一回中学受験通信をプリントで発行して、中学受験へのアドバイスをくれる。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    入塾の際の模試の結果から、過去の生徒さん達の動向、成績の上がり方を話してもらった。それ以降の模試の結果は本人への開示と話しだったので詳細不明。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振(伸び悩んでいる)方の方が多かった。模試の結果は子供本人と先生との話のみなので、子供から聞いた。本来なら解けていると思う問題なので、気にしなくて良い。と。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    個人懇談の開催、進捗状況、志望校の選定など何度か塾へ足を運んだと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進捗状況、志望校の選定には特に事細やかにご指導頂いたような気がします 遅い時間でも対応してくださいました。 息子の今の順位、合格ライン等大変具体的でした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    志望校には確実に大丈夫と言うことがなかったので、あともう少し、偏差値が…の時の先生のアドバイスが良かったのではと思います。 クラブ活動と学校、塾を両立させていましたのでその辺りも十分理解してくださり、懇談時に子供の様子、頑張り具合を教えてくださっていましたし、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    急な休校や予定変更の連絡 半期ごとのカレンダーとうも配布される その他面談や全保護者向けのメールマガジン的な読み物

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ在籍して短いので実際の面談はないので詳しくはわかりませんが、 開校説明会や入塾手続きでの対応はとてもわかりやすくしっかりした内容だった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ低学年ではっきりと成績不振や成績が落ちるというような」経験はないが、そのような時には」しっかりとサポート、対策してもらえると感じている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社国際中学校

    回答日: 2023年05月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に面談の日程調整などの事務的なものばかりで、先生から頻繁に何か連絡をいただくことはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの授業態度や小テストなどの分析結果について先生から説明をしていただきました。また、当方からは算数の成績が伸びないことなどについて、家庭での勉強方法を伺いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な分野を繰り返し指導していただき、きっと合格できると励ましていただきました。また、家庭でも温かく子どもを見守るようアドバイスをいただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2024年07月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾に通うようになり、数週間が経った頃に一度連絡をいただきました。 子供の様子や宿題の仕方等、教えていただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    まだ塾に通い始めて日が浅く、1度も面談には行っていませんが、面談があるというのは聞いています。どれぐらいの頻度であるのか等はよくわかりません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだまだ入塾して日が浅く、塾からのアドバイス等はありません。 今のところ常に成績不振…な感じですが、他の子達に追いつくことは可能なのでしょうか??? 途中入塾なので、他の子達が習っているところがわからなかったりもあり、夏期講習で追いつけたらいいなとは思っているのですが

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2025年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの案内や、志望校別のテスト対策。学校見学の速報や、相談会などの新しく情報を随時更新してくださいます。志望校と滑り止め校の決め方や、スケジュールの日にちの更新があります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での授業態度や、宿題の提出状況、週テストや月テストの出来具合、成績の伸び具合、弱点の克服についての、今後の対策方法など。志望校を目指すにはいま、どのように過ごすべきかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    社会と理科は毎晩寝る前にテキストを読むだけででも、日々の積み重ねで自然と暗記されるので、毎晩積み重ねるようにアドバイスをもらった。算数は計算は毎日コツコツやる、ためこまないが良いとのことでした。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    家の近所からスクールバスがあること。駅前立地。妹の習い事の近くという好立地でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    駅前 京都では歴史があり、データ量が豊富

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    立地もよく送迎バスもある

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社国際中学校

    回答日: 2023年05月03日

    アクセス・周りの環境

    駅前で便利。スクールバスもあったので夜が遅くなっても安心でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2024年07月07日

    アクセス・周りの環境

    車通りが多く危険ではあるが、信号もついているので、4年生ぐらいなら一人でも大丈夫かと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2025年09月13日

    アクセス・周りの環境

    塾のスクールバスもあり、利用しやすい。駅前に校舎があるので、電車で通っても安心できる。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    塾への送迎。 お弁当の準備。 プリントの管理。 宿題等のわからないところを一緒に考えるなど、同じ空間で過ごす。 スケジュールへの声かけ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社国際中学校

    回答日: 2023年05月03日

    あり

    授業でついて行けなかったところや小テストで間違えたところを子どもと一緒に考えながら、なぜわからなかったか、なぜ間違えたのか確認するようにしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2024年07月07日

    あり

    学校の宿題と塾の宿題でなかなか時間を作って取り組むことが難しいです。何時までにこれをやって、休憩とって何時からこれをすると自分で計画を立てるのが難しいので、親が声かけをするようにしています。 塾の宿題に関しては、自分ひとりで完結できたことは1度もありません。 必ずつきっきりで教える体勢でないと終わりません。 自分でしっかりタイムスケジュールを作り、宿題を一人でやりきれるようになるのはいつになるのか… 現在は親も子供もイライラでなかなか大変です。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円以上

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 170000

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社国際中学校

    回答日: 2023年05月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2024年07月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 330000円 季節講習代 100000円 テキスト代 20000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立南陽高等学校附属中学校

    回答日: 2025年09月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料。テキスト代。夏期講習、冬期講習。

この教室の口コミをすべて見る

京進の中学・高校受験 TOP∑山田川校の合格実績(口コミから)

京進の中学・高校受験 TOP∑山田川校に決めた理由

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミをすべて見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校の近くの教室

高の原校

〒631-0806 奈良市朱雀3丁目14-1 プロムナーデ高の原1-C号室

城山台校

〒619-0218 木津川市城山台7-43-1

京進の中学・高校受験 TOP∑以外の近くの教室

高木塾(京都府)

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

木津山田川校

近鉄京都線山田川駅

学習塾Lenga

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

本校

近鉄京都線山田川駅から徒歩1分

進学塾ies

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

山田川センタースクール

近鉄京都線山田川駅から徒歩1分

開智義塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

山田川校

近鉄京都線山田川駅から徒歩1分

自立学習塾RED(レッド)

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

木津川教室

近鉄京都線山田川駅

個別学習塾『DOJO』

小学生 / 中学生
完全個別指導(1対1)

自立学習RED 木津川教室

近鉄京都線山田川駅から徒歩4分

木津川市の塾を探す 山田川駅の学習塾を探す