栄光ゼミナール 熊谷校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

栄光ゼミナール 熊谷校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

41%

4

45%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

35%

週2日

29%

週3日

19%

週4日

9%

週5日以上

6%

その他

0%

11~20 件目/全 138 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年4月12日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

楽しく学べるということが良かったです。終わってからも、 楽しい受験生活だったとの言葉を聞いたときには驚きつつも、良かったなあ、と心底思いました。 なかなかこのような状況の中で受験生活を続けられる人はいないかと思いますが、少なくとも自分の娘にはそれを体験させられて良かったです。

この塾に決めた理由

親戚の従姉妹がこの学校に通っているのを聞いて、とても評判が良いということを聞いておりました。よって娘が受験生になったときにはここに通わせようと決めていました。

志望していた学校

東京農業大学第三高等学校 / 埼玉県立坂戸西高等学校 / 大妻嵐山高等学校

講師陣の特徴

費用は高くて苦しかったのですが、その代わりに先生方はとても良い人達ばかりで気さくな面白い方々ばかりでした。 娘もそれを楽しみに気分転換をするかのような感覚で通塾していたようにも感じました。 指導の行き届いた教育方針のもとで学ばせていただきました。

カリキュラムについて

興味を持たせて学ばせるというモットーで指導をしているということでした。楽しく学ぶことで塾通いも続きました。実は習い事などは今まで続いたことはありませんでしたが、塾通いはそういう方針もありまして、続けることができたように思えます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

熊谷市ということもあったのと、近くに高レベルの女子校があったので、それを目標とするようにあえてそこにしました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月21日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地やカリキュラムの内容、講師の方々のキャラクター・教え方は良いと思いますが、費用が全体として高めです。 この内容でこの金額と考えると割高にも思います(例えば本人の成績が上がらないとしても、最終的には塾の責任ではなく本人次第によるところだと思いますので)。

この塾に決めた理由

・母親がOGであること。 ・進学塾であること。 ・送迎が可能な距離であったこと。 ・子供が自身で通塾することも可能な距離であったこと。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

講師は社員でありベテランが多い印象でした。 若い先生も居ましたが、この人達はアルバイトの大学生で1年~数年で入れ替わっているようでした。 授業の内容(教え方)も学校と比較して分かりやすいようでした。

カリキュラムについて

生徒の学力を試験によって計り、学力によってクラス分けをしています。 このため極端に生徒の学力から外れるような授業はされていないと思います。 問題の無いようとしては初歩的なものから応用的な問題、難解問題まで、非常によくできています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前であるため通塾はし易いものの治安は若干悪い印象でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の立地、先生の質、カリキュラムの質は良いと思います。 しかし、金額は高めの印象であり、この点は人に勧めにくい点です。 結果的には第一志望に合格できましたが、この辺りは本人の意思によるところが大きいように思います。

この塾に決めた理由

自宅から近く、進学塾であり、母親がOGであったため月謝の割引があったため。 他の塾と比較して母親の実経験から好ましいと判断したために決定しました。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師が多い印象である。 年齢層も若い先生から年配の先生まで広い印象である。 経験値、入試のデータ分析も含めて知識量もあってよいと思う。 また、勉強だけではなく、相談や雑談等、生徒に寄り添いつつ、きちんと叱ることもしてくれる印象である。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基礎問題から応用問題、難関校入試対策用のかなり難しい問題まで幅広く、すばらしいと思う。 ただ、受講する本人がそれなりのレベルでないと、なかなか厳しいと言うかつらいかもしれない。 学力でクラス分けがされるが、そのレベル差はクラスの雰囲気に出るようである。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

便利ではあるが、治安は決して良いとは言えない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月6日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

2000本ノックの話は親としても非常にありがたい話しでした。 ノックを受けずに本番でファインプレーなどできるはずもなく、素振りをせずに試合でホームランなど打てるはずもない。 大谷選手同様、指導者の指導がモノを言う世界だと感じました。

この塾に決めた理由

・家から通わせるのに近かったから ・友達も通っていたのでその紹介で入ったこともあったからです ・自転車で行ける距離というのはありました

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 埼玉県立熊谷女子高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校

講師陣の特徴

この塾の先生方の指導方法は子供も大変満足しておりまして、子供の友人から色々と聞かされていたこともあり、安心して指導を受けることができたという喜びの声が大きかったです。 ネットの紹介もありましたが、実際の友達の口コミというのは信頼できました。

カリキュラムについて

友達からこのカリキュラムのことを聞いておりましたので、これについても子どもは納得の上で受験することができました。勉強の方法についてもペースについても聞いていた通りでありましたので、充実したカリキュラムのもとで計画的にマネジメントサイクルを回しながら取り組んでいたように思いえます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

いちばんの動機は近かった方ということもあります。 もともと学習意欲の高い子だったので場所というよりは環境があればやってくれるのだと感じておりましたので、最寄りの塾で定評のある塾ということで通わせました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月16日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾によっては合う・合わないがあると思います。 また、費用も高い方だと思いますので、その点も子供の成績と照らし合わせて納得ができるか?できないか?があると思います。 そこの判断は難しいところですが、塾自体は先生・テキストなど、すばらしいものだと思います。

この塾に決めた理由

母親がOGであり、OG割引があること。 また、長男が栄光ゼミナールに通っていたため、通塾させるのに同じ塾がよいと考えたこと。 さらに送迎のし易い範囲内であったこと。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

講師は、ベテラン勢が多く、勉強だけではなく、雑談等も含めて生徒との距離感は近いようである。 良い意味で雑談がされているようであり、本人の息抜きとなっているようである。 また、きちんと叱ってくれる講師でもあり、安心して任せられる。

カリキュラムについて

カリキュラムは適正だと思います。 人数と学力によってクラス分けされ、適当な内容が教えられていると思います。 また、授業以外にも学校の定期テスト対策等の会が開催され、ありがたいと感じています。 塾の時間も適当と思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前立地のため便利であるが騒がしく、若干治安はよくないと感じます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月14日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地・環境・講師・問題と、塾の中身としては、良い塾だと思います。 一方、金額は高めであり、結果(子供の学力の向上)がついてこないと不満に思います。 ですが、学力の向上は本人の問題でもあるため、ここは判断が難しいところだと思います。 総じて、良い塾ですが、学費が高く、結局は本人次第だと思います。

この塾に決めた理由

母親がOGであり、長男(本人は次男)が通っていたため。 また、自宅からの距離が通塾圏内であるため。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校 / 埼玉県立本庄高等学校

講師陣の特徴

講師は低学年だと優しく新人さんも多い印象だが、学年が上がるにつれてベテランとなっていく。各講師の先生方はいずれも安心して任せられる人柄であり、信頼できます。 また、一部の先生は、きちんと子供を叱ることもしてくれる、これはとても大事だと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、学年により異なりますが、進学塾なので若干レベルは高いと思われます。 基本的な問題から応用問題、難解問題まで幅広く学ばせていただけるため、将来的な受験の練習になるように感じました。 学校との進捗が若干異なる科目もあり、そこはテスト時に課題とはなってしまいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前であるため、立地環境は良いがうるさい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月11日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2009年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総じて良いところだと思います。やはらカリキュラムがしっかりしていることもありまして子どものモチベーションを上手く引き出せるように細かい工夫がされておりました。 アイデンティティを引き出せることも大事だと思いました カリキュラムは特に良かったです

この塾に決めた理由

レベルの高い環境の中で学習させていきたいと常々考えていたところもありますので、そのようにいたしました。

志望していた学校

埼玉県立熊谷女子高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校

講師陣の特徴

アプローチが良いな、と感じておりました。説明も分かりやすく丁寧な指導を心掛けているのが伝わりました。 若い先生方には子供も懐いており、楽しく学びがありました。カリキュラムも、良かったです。モチベーションアップしました。

カリキュラムについて

国語や英語は特に重点的に対策していただきました。 やほり将来の進学のことを考えますと、そのようなカリキュラムになったのだと思いますが、子どももそのカリキュラムを素直に受け入れておりました。モチベーションアップしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2015年10月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人には合っていたので、短期間ではあったが、通ってよかったと思うが、長期的に同じことをやらせようとしたら、途中で脱落していたと思う。とにかく詰め込みをしてくれた。確約をもらったあとだったので、通う必要はなかったが、進学後の授業についていけたのはよかった。

この塾に決めた理由

進学率の高さと通いやすさから。また、個別にも対応してくれてわかるまで教えてくれる。本人も宿題など積極的にやっていたので、受験生はみんな必死だと伝わった。

志望していた学校

昌平高等学校 / 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 / 正智深谷高等学校

講師陣の特徴

大学生バイト?の方からベテラン塾講師の方まで幅広くいて、色々な方から教わったようだが、理解し易く説明してくれる先生と分かりにくい先生とで差がかなりあった様子。大学生バイトだからといってわかりにくいわけではなく、相性が合うかが問題だったと思う。

カリキュラムについて

本人のレベルやペースに合わせて教えてもらっていた。英語が苦手だったので、毎日の単語練習は苦痛だったそうだが、今は全部頭から抜けているとのこと。数学は得意であったが、そちらも同様。英語は本当の基礎から始めて同じ文法も根気よく何回も忘れたころに教えてくれるので、覚えやすかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に心配もなく、本人1人で通っていたので、本人に任せておいたが、不安や不満はなかった様子。保護者も手を煩わすことなくよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には塾のレベルは高く、結果も出ていますので、「良い」評価ではあります。 但し、塾の費用は年間を通して他の塾よりも高めであり、この点は判断が分かれると思います。 レベルは高いが費用も高い・・・。価格がもう少し安いとさらによいかとは思います。

この塾に決めた理由

母親がOGであり、通塾費用が節約できるため。 また、進学塾であり、地域での信頼度が高いため。 立地的にも送迎のし易さ、自宅からの通い易さも考慮した。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 東京農業大学第三高等学校 / 埼玉栄高等学校

講師陣の特徴

講師は、ベテランが多い印象であり、教え方、高校毎の情報、高校の先の進学情報等を持っているため、子供が進路の相談をした際には、一歩先を見据えたアドバイスが得られたようであり、本人の意思決定に大いに役にたったと思われる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基本問題から応用問題、難題等幅が広く、この点については申し分ないと感じていた。 特に受験の際に出題されるような例題はかなり難しいものもあり、その解説も含めて有用なカリキュラムであったように思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前であり、送迎や子供1人で通塾するには適しているが、送迎時の駐車場はなく、待っている時間は路上駐車をしなければならない。 また、駅前であるため、居酒屋が酔っ払いも多く、若干よろしくはない環境ではある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月10日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2014年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気、先生のキャラクター、学力向上の結果、志望校入学の結果から、塾の総合評価は高いです。 一方、金額は他の塾と比較しても高めであり、この辺りの費用対効果は絶妙に費用が高めのイメージです。 費用がもう少し安いともう一つ星がつきます。

この塾に決めた理由

母親がOGであり、自宅から通いやすい場所にあった。 また、進学塾であり、実績から有効であると判断した。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

講師は、進学塾専門の先生であり、授業の分かりやすさは私が授業を受けていないので分からないが、志望校選択のアドバイスや学習以外の日常会話など、子供も先生がのことが好きだったようであり、いわゆる「いい先生」がおおかったように思う。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは全体として、「やや高め」の印象である。 学力順にクラス分けをしてはいるが、着いていけずに退塾する生徒も居るようであることから、まんべんなく生徒全員を面倒見ているのとは異なるように思われる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前であり、飲食店や居酒屋が多く、喫煙所も近く、決していい環境とは言いがたい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください