栄光ゼミナール 熊谷校 の口コミ・評判一覧(3ページ目)

栄光ゼミナール 熊谷校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

41%

4

45%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

35%

週2日

29%

週3日

19%

週4日

9%

週5日以上

6%

その他

0%

21~30 件目/全 138 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年9月11日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2014年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地は若干危険もあるように思いますが、建物の清潔度や食時に不便しない等はよかったと思いますし、講師・カリキュラム・塾での友人と総合的に高評価だと思います。 また、同じ塾に通って来ている生徒さん達のレベルも似ているため道を外すこともなく、相互に刺激となった塾生活だったように思います。

この塾に決めた理由

母親がOGだったため。 また、自宅から通塾可能な距離であったため。 他の塾と比較してもレベルは高いが、小学生低学年には優しい授業の印象であったため。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 東京農業大学第三高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

講師は良いと思われる講師が多いと思う。 教え方ももちろんであるが、現在の入試状況等も詳しく、的確なアドバイスをしてもらえる。 また、きちんと子供を叱ることをしてくれるのはありがたいと思う。 きちんと面倒を見てくれて問題があれば電話がかかってくる。 これはありがたかった。

カリキュラムについて

高校入試に関するカリキュラムは内容がしっかりしていると感じた。 ただし、本人がやるか次第である。 幸い、我が子は塾の友人に恵まれ、勉強に誘ってもらえたので頑張ることができたと思う。 カリキュラム自体はよいのだが、結局は本人次第のところがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前であるため賑やかでよっぱらいも多く、そういう意味では向いていない環境だった思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月18日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の知識・教え方、生徒への接し方は良く、授業の内容、テキストの内容も現実的でよかったと思います。基礎から発展・難問まで幅広く触れることができました。 一方立地的には駅前であり、居酒屋も多く、授業終了が22時以降であることを考えると環境はよくはないと思います。

この塾に決めた理由

母親がOGである。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

ベテラン教師で、きちんと叱ることをしていただけたことは結果として本人のためになったと思います。 また、クラス別で上位クラスから下位クラスに落ちましたが、結果的にはそれが良い方向につながったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムはとてもよいと思います。 基礎的な問題から発展した問題、難題までとてもよく考えられている問題だったと思います。 塾に通っている子供と通っていない子供とで如実に差ので有るような問題がちりばめられていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前であるため決してよくはない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月29日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の教え方、テキスト、授業内容など子供には合っていたので、良かったと思う。わからない所はすぐに対応してくれる所も、とても良かった。家の子には合っていたが、合わなくて、すぐに辞めた生徒もいた。追加講義が多くなると、金額も加算されるので大変だった。親は、ここまではいいかなと思っても、断りずらい時もあった。

この塾に決めた理由

評判が良さそうだったから。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 本庄東高等学校 / 正智深谷高等学校

講師陣の特徴

講師は社員がほとんどで、わからない所は空いている先生が、すぐに対応してくれるため、とても良かった。大学生の先生も居ますが、先生によっては、わからない所は次回までに解いてくると言って、その日に解決できない場合にはもあるので、学校の宿題の時は困ることもあった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、学期ごとに構成されている。成績と照らし合わせ補った方が良い科目があれば、やった方がいいとの提案があり、本人と親に報告される。やった方がいいのはよく分かるが、金額がどんどん上がり、大変だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので、送迎の時 車を停める場所がないので不便だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月15日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の授業内容はとても良かったです。先生の教え方や対応も、本人に合っていて、とても良かったです。ただし、受講料が高く 成績が上がらない教科の受講をどんどん進められる為、兄弟で塾に通うとなると、大変だと思いました。

この塾に決めた理由

知人の紹介

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 本庄東高等学校 / 正智深谷高等学校

講師陣の特徴

塾講師はベテランで、分かりやすく教えて頂いたと思います。分からない所は聞きに行くと、すぐに対応し出来るようになるまで教えてくれたそうです。担当の講師が不在の場合には他の講師が対応してくれて、同じように優しく教えて頂いたそうです。

カリキュラムについて

四谷大塚の問題集を使用していて、分かりやすく解き方が書いてあり、それと同じような問題、次に応用問題、難問題というように段階を踏んでできるような問題集だったので、とても良かった。難問題はとても難しく、解けない問題もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅のすぐ前だったので、送迎は大変だった。車を停める所がない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2006年1月~ 2010年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結局、第一志望校には合格出来なかったが、3年間で勉強、生活態度 生き方など、学んだ事は多かったと思う その後また大学受験をしていく上でそこで培った知識や どのように取り組んでいくなどのやり方など、役に立ったと思う

この塾に決めた理由

本人が行きたいと

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 立教新座高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

よく面倒を見てくれた 学校が塾に近くないので友達はほとんど居ない状態からだったが 先生方の配慮により上手く溶け込めて勉強する気持ちもどんどんついた、後から聞いた話だが、ひとりの先生がよく声をかけてくれていたらしく、その先生がいなかったら、続いてなかったかもと

カリキュラムについて

カリキュラムの中身はわからないが、長期休みの時などは勉強の仕方、時間の使い方、一日の予定の立て方、その後の人生で役立つことをいろいろ教わっていた 教材は塾が独自に作っているわかりやすい物だった 3年になれば高校の過去問など 早くけら取り組んでいた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

俊英館は家から3分 栄光はバスに乗って30分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

栄光ゼミナール 熊谷校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生一人一人がとても子供たちをうからせようと気持ちが強く非常に熱心な先生が多い、空いてる教室は自習室として使えるので、授業がない日も友達と切磋琢磨して勉強することができる。ライバルができてとても勉強が捗るので良い。

志望していた学校

川越東高等学校 / 本庄東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

栄光ゼミナール 熊谷校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家にいるときよりも勉強と向き合えて楽しかったからです。自転車で帰宅しながらそのまま通いやすくて自習にも通っていました。学校の上位層もいたので比べやすく燃えました。塾のテストも同じくらいの学力の生徒がお多かったので、かなり信頼がありました。

志望していた学校

埼玉県立熊谷西高等学校 / 埼玉県立熊谷女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

頼れる先生がいたので3年間お世話になりました。金額は普通より高めかなと感じましたが大手らしい手厚いサポートがあったので納得です。成績が悪い子でもネームバリューでそこそこの学校へ合格させてくれてた印象もあります。高校でも進路が決まるまで数年通わせましたが満足の行く結果になりました。ありがとうございます。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月8日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とてもいい塾と先生に巡り会えました。最初は通いやすさだけで選んでいましたがライバルも多く比べられる要素がたくさんあり、目標が立てやすかったです。全国レベルの塾とは思っていませんが情報はかなり適したものをくださり目安などもわかりやすかったです。親身になってくれるので学校選びも早い段階で決まりましてバイトまでお世話になりました。

志望していた学校

麻布大学 / 日本大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒と積極的なコミュニケーションを取り、勉強での成功体験をしたことがないという課題を見つけ、サポートしてくれたこと。課題に対して、点数アップまでのスピード、テストで問われる要点を絞った授業、テストでの解答の仕方の3つの対策を行ってくれたこと。その結果、1ヶ月半で点数を25点アップさせることができ、自信を持たせてくれた。

志望していた学校

日本大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください