栄光ゼミナール 相模大野校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 相模大野校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 45%
- 高校受験 45%
- 大学受験 9%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
27%
4
54%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
36%
週3日
18%
週4日
18%
週5日以上
18%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 53 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月8日
栄光ゼミナール 相模大野校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にはとても合っていたので、すごく良かったです。特に、古文は塾に行ってたから急激に成績が伸びて模試でも学校のテストでもすごく良い点数を取れるようになったのでおすすめです。現代文は自分が苦手すぎて、教え方はとてもわかりやすかったですがそこまで伸びませんでした。古文と現代文しか通っていなかったので、2科目でしか評価はつけられませんが、私には受付の対応も含めとても良い塾でした。
この塾に決めた理由
入塾が遅かったため、知り合いがたくさんいるところは入りづらいと感じ、知り合いが少ない塾にしたから。また、映像授業が嫌だったため。個別指導であったから。
志望していた学校
明治大学 / 明治大学 / 中央大学 / 法政大学 / 武蔵大学
講師陣の特徴
国語のみ授業は取っていたが、わかりやすかった。特に古文は成績もとても伸びた。わかるまで説明してくれて良かった。また、読み方のコツや構造も説明してくれたり、本文を読んでて出てきた内容の豆知識も教えてくれて面白かった。
カリキュラムについて
全体のレベル感は普通だと思うが、個別指導のため個人のレベルに合わせられると思う。また、私は古文は上級レベルだったが、現代文は苦手だったため、科目に合わせて問題のレベル感や授業の進め方を変えてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅ビルに入っていたので、駅からも近く周りも栄えており良かった。
通塾中
回答日:2025年2月22日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親子でかなりの高レベルを目指すのであれば指導内容や全体の空気に物足りなさがあるかもしれない。ただ我が家のように子どものレベルが学力やる気ともに平均以下の場合でも見捨てずに、そのレベルに合わせて見てくれる度量の大きさがある塾だと思います。もちろんもっと高レベルの子もいます。
この塾に決めた理由
ひとりで行き帰りできないと通い続けられないので家からの近さと通いやすさが一番の理由。徒歩で通え、途中の道がずっと明るく、人通りも多い。
志望していた学校
カリタス女子中学校 / 聖園女学院中学校 / 相模女子大学中学部
講師陣の特徴
内訳を詳しくは把握していないが、現役大学生の先生も多い様子でクラスの教科担当をしていた。子どもにとって歳の近い先生は関わりやすく感じるらしい。エライ先生は子どもにとっては怖い存在らしいが、その子の特性に合わせて小さな成長を拾って褒めてくれるなど、上手く伸ばしてもらえたと思う。
カリキュラムについて
上位クラスレベルに対応する内容と進み方なので下位クラスの我が子は全く着いていけなかったが、遅れているところはそのペースに合わせて後からでも着々と進められるよう、しっかりフォローしてくれた。本人のやる気さえあれば何度でも教えてもらえた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩で通え、家との間がずっと人通りの多い明るい道
回答日:2025年1月30日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先生の質を上げるためにも、もっと各子どもに寄り添った教育をすることができれば、もっともっと塾としての成績も上がり、結果がついてくると思う。特に、自習室に来ている子どもたちに対して、少し寄り添ってあげて欲しい。
この塾に決めた理由
口コミを参考に塾を決めた。また、志望校に対する専門的な教育方針が合っていると感じたため、この塾でいいと判断した
志望していた学校
神奈川県立相模原中等教育学校 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
良い先生とあまり良くない先生の差が大きいと思う。また、昔よりも熱心さがなくなり、本当に合格させる気があるのか少し不安を感じることがある。もっと親身になって教えて欲しい。特に自習室にいる子供たちに対して、もっと話しかけやすい環境を作った方がいい
カリキュラムについて
中等教育の試験は、私立と異なり、覚えることよりも、考え方を熱心に教えていただきだけら点は、良いと思う。また、自分の勉強時間を自分で書かせる点もいいと思う。それをしっかり、フィードバックしていただけると、子供達ももっとやるようになると思う
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
隣の駅
回答日:2023年9月18日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
程よい競争心作りも上手でしたし、集団授業でしたが個々の目線に立ってちゃんと接して頂けたのも良かったど思いますし理解させる事に関して本当に当たり前ですがプロだなぁと感じました和気藹々とした環境も良いと思いました
この塾に決めた理由
家からのきょりが近い為通塾の時間が短くて通い易い為に選びました 雨の日も最悪傘を差して歩いて通う事も可能な為
志望していた学校
神奈川県立上鶴間高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 神奈川県立相模原弥栄高等学校
講師陣の特徴
ベテランの年配の講師の方で丁寧な講義で生徒一人ひとりの目線でちゃんと本人が理解するまでとことん教えてくれるそんな講師で時間を惜しまず付き合ってくれたのでありがたかったと本人は当時言っていましたからそうだと思います
カリキュラムについて
カリキュラムはあまり把握出来てはいなかったですが生徒一人ひとりの進捗状況をきちんと把握してくれていて理解不足のまま進んでしまう様な事は無かった様で穴が開く事無く 進めていけたようで良かったと喜んでいました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車の通行量はまぁまあ多いのですが 歩道がちゃんとあるので安心
通塾中
回答日:2023年9月10日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
少ない人数でじっくり教えてくれるので、自分の子供にはよく合っている。立地も申し分がない。ただ、費用は少し高いので、完全に費用対効果が優れているかというと、そこまでは言い切れないが、おおむね良いと思う。
この塾に決めた理由
多くの校舎がある大手なので安心できた。 また、家から通いやすくて、送迎がしやすく、合格実績も豊富に合ったから。
志望していた学校
相模原市立大野南中学校 / 横浜市立鶴見中学校 / 相模原市立旭中学校
講師陣の特徴
講師は基本的に丁寧に教えてくれている。 また、分からないことに関しては、 曖昧にするのではなく、具体的になぜそうなるのか、をしっかり教えてくれるので、 しっかりとした実力が身につく環境にあると感じている。
カリキュラムについて
オーソドックスなカリキュラムで、逆によかった。基本的に受験に備えたカリキュラムにもなっており、長期的に見ても良いカリキュラムであると思う。あとは、応用力も見なくてられるカリキュラムならなおよいとは思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近なので送迎がしやすい。
回答日:2023年8月14日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
他の質問と似た内容にはなってしまうのですが生徒個人の性格に寄り添って理解出来ずに 進める様な事はしないし保護者との連携も密にとって頂き生徒だけでは無く保護者の不安や安心感もちゃんと考えていただけたところ が良いと思いました
この塾に決めた理由
家から自転車で行けるので通い易く 同級生の親御さんからの評判も良く ネット上の口コミも良さげだったから 選びました
志望していた学校
神奈川県立田奈高等学校 / 神奈川県立上溝高等学校 / 神奈川県立上鶴間高等学校
講師陣の特徴
内気で質問等しづらい娘でしたが理解出来てない範囲をちゃんと把握して頂き授業中や授業後に理解させて頂き穴が無く進めてくれて 感謝しています 生徒の表情をちゃんと見てくれていたと思い ます良い講師にあたって助かりました
カリキュラムについて
カリキュラムは全ては把握していませんが クラスの中でもあまり成績の良く無い娘でも 着いていけるカリキュラムの組み方をしてくれていた様です 内容のレベルも無理のない様でした 置いていかれる子はいなかった様です
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲で家近くのバス停から塾迄ある為
回答日:2023年8月8日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
和やかな雰囲気の中で、ひとりひとりに向き合って質問や疑問などにも対応して下さり、良かったと思います。教材やカリキュラムなどに沿ってだけではなく、理解しづらい部分は、例を挙げて具体的に教えて下さっていたようです。また、塾に通っていくことで、楽しく能動的に学習している、という気持ちの部分も多く、良かったようです。
この塾に決めた理由
公共交通機関で通いやすく、駅からも明るいところを歩いていけるので、安全な場所に有り通いやすい、と思いました。
志望していた学校
神奈川県立相原高等学校 / 神奈川県立相模原総合高等学校 / 神奈川県立相模田名高等学校
講師陣の特徴
たくさんの生徒さんがいて忙しいなかでも、生徒ひとりひとりに、丁寧に向き合って質問や疑問などにも対応して下さり、良かったと思います。教材やカリキュラムなどに沿ってだけではなく、理解しづらい部分は、例を挙げて具体的に教えて下さっていたようです。
カリキュラムについて
教材やカリキュラムなどに沿ってだけではなく、理解しづらい部分は、例を挙げて具体的に教えてくださり良かったと思います。教材に不足部分が有るときには、生徒がついてこれるように、向き合って小さな疑問点などにも説明をして下さり、良かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関で通いやすく、駅からも明るいところを歩いていけるので、暗い道が有ると心配なのですが、人通りが多くて、安全な場所に有り通いやすい、と思いました。
回答日:2023年8月1日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一人一人の個性に応じて、きちんと向き合ってくださるところが良かったと思います。学校とはまた違う役割が有ったように思いました。成績があまり上がっていかないときも、子どもの性格など考えた上で、応援してくださるような部分が良かったと思います。質問にも根気強く付き合ってくださるところも良かったと思います。
この塾に決めた理由
友だちが通っているなどで、保護者からクチコミも聞けたことも有りますし、通いやすいところも良いところだと思いました。スタッフの先生方が親切で誠実な感じも良かったと思いました。また、送り迎えもしやすい場所で、安全面で人がたくさんいる場所というのも重要な理由でした。
志望していた学校
神奈川県立相原高等学校 / 神奈川県立相模原総合高等学校 / 神奈川県立相模田名高等学校
講師陣の特徴
講師の先生が誠実で優しく、何か分からない部分が有ったときに、質問しやすい雰囲気、というのが良かったと思います。スタッフの方も落ち着いていて良かったと思います。お友だち、保護者から評判も良かったと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムや教材も、シンプルで分かりやすいものが多かったように思います。教科によって、多少の違いは有るかと思いますが、先生方が生徒の進捗度に合わせつつ、丁寧に準備されていたから良かったのでは、と思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
夕方、暗い道だと心配なので、明るい場所に有ることも確認しました。送り迎えもしやすい場所で、安全面で人がたくさんいる場所というのも重要な理由でした。
回答日:2023年7月31日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
うちの家族にとっては満点である!うちの子が合格できたのは塾のおかげである。勉強が苦手な子は是非、一度体験授業にいってほしい。 勉強に対する姿勢ややる気が変わってくる、これは栄光マジックであると個人的に思っている。最後まで諦めないで通ってみてほしい。
この塾に決めた理由
勉強が苦手なため、進学塾ではついていけないと判断した。授業の雰囲気が柔らかく、自分のこどもにあっていると感じた。
志望していた学校
東海大学付属相模高等学校中等部 / 栄光学園中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
講師はベテランからアルバイトまで様々である。ベテランは的確なアドバイスをくれて面倒見がよい。学生アルバイトはちょっと物足りない感じがする。どこの塾でも同じだとおもうが気をつけたい。ベテランの先生はコツを知っているが若めの先生は優しすぎる感じは否めない。
カリキュラムについて
カリキュラムは普通である。進学塾のような詰め込み式でなないため、ゆとりがある。生徒それぞれにあった。カリキュラムである。競争が得意でない子はオススメである。小学校よりは進んでいるため、小学校での成績がよくなる。勉強を楽しいと思えるようなカリキュラムである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安全
回答日:2025年2月13日
栄光ゼミナール 相模大野校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自習室をよく利用していたが、先生が声をかけてくれることは無く、消極的な子供達にとっては、あまり有効的な活用ができているようには思えなかった。もっと、先生から直接声をかけていただければ、もっと成長できると思う。
志望していた学校
神奈川県立相模原中等教育学校 / 桜美林中学校