お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

栄光ゼミナール 志木校はこんな人におすすめ

少人数制指導を受けたい

栄光ゼミナールでは、少人数制のグループ指導を行っています。
授業では生徒一人ひとりの学力や理解度だけではなく、個性や性格まで把握したうえで指導を行っており、講師陣の親身な指導に定評があります。
大人数のグループだと緊張してしまう生徒に対しても講師が声かけをするなど、寄り添った指導が魅力です。
集団塾に通ってみたけど思うような成果が出なかったという生徒でも、少人数制の指導で無理なく学習を進めることができます。

自分自身の目的にあった授業を受けたい

栄光ゼミナールでは、生徒一人ひとりが自分自身の目的に合わせた指導を受けることができる多彩なコースを開講しています。
さまざまな学習目的に応じたコースでは、「受験準備を始めたい」「授業についていけるようになりたい」「難関校合格を目指したい」など、生徒一人ひとりが自分自身の学習目的に合わせた指導を受けることができます。
それぞれのコースでは生徒の学力や現状を見極めたうえでピンポイントな指導を受けることができるので、自分自身の目的に合わせた授業を受けたいという生徒におすすめです。

家庭での学習習慣も身につけたい

栄光ゼミナールは、塾だけでなく家庭でも学習習慣を身につけたいという生徒にもおすすめです。
栄光ゼミナールでは、オンライン学習システム「CATS@Home」で24時間の学習サポートを行っています。
「CATS@Home」では自分自身が苦手な問題だけを集めた復習プリントを作成したり、解説動画にて授業で習った単元を復習したりすることができます。
栄光ゼミナールでの学習にオンライン学習システムをプラスすることで、成績アップ&志望校合格に向けた実力を効率的に身につけることができます。

栄光ゼミナール志木校へのアクセス

栄光ゼミナール 志木校の最寄り駅

東武東上線志木駅から徒歩2分

栄光ゼミナール 志木校の住所

〒352-0001 埼玉県新座市東北2-37-9

地図を見る

栄光ゼミナール志木校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

栄光ゼミナールの合格者インタビュー

栄光ゼミナールの合格体験記

栄光ゼミナール志木校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和北高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    とても親切で教え方も上手でした。分からないことがあれば後からでも聞くこともできたので、わからないままになってしまうということもなく、理解できるように教えて貰えました。先生も話しかけにくいようなことも無く、質問もしやすかったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その辺は、ほんにんではないのでわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室での授業の雰囲気は悪くないです。和気あいあいとした感じで、先生への質問もしやすいです。和気あいあいといっても、ちゃんと厳しい所は厳しくと、変化をもたせて行っているので、それが良いのだと思います。生徒同士も仲良くなれるような環境です。

    テキスト・教材について

    テキストや教材は、勉強がわかりやすく、難しすぎず、本人がやる気がなくならないような感じのものでした。テキスト以外にプリントなどの教材があり、テキストが解けるように、プリントで補いながら勉強を進めていけます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月03日

    講師陣の特徴

    学生バイトが全くいなく、みなさんプロの社員さんだった。塾以外の子どもの学校での様子や家庭での様子も何でも話してくださいといった感じで、面倒見がよかった。 途中先生の交替があったが、保護者へは特に説明がなく、気がついたら変わっていたことがあり、驚いた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎週土曜日は、自習参加だか、教室でみんなの、苦手教科をみてくれた。テストの復習なども対応してくれ、実際週4通っている感覚だった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとクラス5人程の少人数なので、目が行き届安心した。ノートも毎回丁寧にコメントしてくださっていたので、それをみて、親が復習のやり方を伝えやすかった。 また、コロナ禍だったので、体調不良で欠席した際にはzoom授業の対応もしてくれ、遅れることなく助かった。

    テキスト・教材について

    テキストと問題集を並行して使用。単元が、あまり深くなく、こんなにサラッとで良いのかと少し驚いた。特に理科社会。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2024年09月09日

    講師陣の特徴

    この塾の講師の方々は、親切で分かりやすく教えてくれる講師の方々が多かったです。本人では無いので分かりませんが、子供から聞いた話では、そう言ってました。面白みのある部分もあり、分からない部分は個別に教えてもらえたりもしたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式、流れ、雰囲気ですが… この塾の講師の方々は、親切で分かりやすく教えてくれる講師の方々が多かったので、授業の流れも悪くなく、雰囲気も明るい感じで良かったと思います。これも本人では無いため、あまり覚えていません。

    テキスト・教材について

    テキストや教材はわかりやすいと思います。勉強の向上に合うものでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    講師陣の特徴

    みんなベテランの先生だった。少人数のため、子どもの性格や苦手分野得意分野の見極めもしっかりみて対応してくれた。また、子どもが行き詰まった際には、面談を実施し、丁寧に対応してくれた。教科ごとにしっかり先生が分かれているので、メリハリがあった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎週土曜日、勉強かいを行い、質問をしやすい環境づくりを行なってくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    コロナ禍で、zoom授業も、対応してくれた。また、土曜日は、補講があり、わからないことは塾に行けば教えてもらえた様子だったが、土曜日は、大きい学年もいて、小学生にしては、行っても居心地が悪かったようす。

    テキスト・教材について

    テキストはあまり多くはないと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    年配の先生ばかりだった。社員の印象。 みな優しく、丁寧だったけど、優しいが故に、子どもが宿題を、やらなくても特に厳しいことを言ってくれなかった。塾に関係ない悩みでも、相談するとすぐに時間を作って面談をしてくれた。子どもを取り巻く全ての悩みや困りごとをドンと構えてくれていて、本当に助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    土曜日、普段授業がない日に、自習会を開催してくれた。その際に、わからない問題を丁寧に見てくれる時間を作ってくれた。また、 勉強のやり方を導いてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    コロナ禍もあり、zoom参加もすることが、可能だったが、子どもはさぼりぐせがついてしまい、あまり良くなかった。 でも、持続的な勉強をする機会が持ててよかった。先生が、子どもたちを盛り上げてくれ、互いに志望校に向けたモチベーションを上げさせてくれた。

    テキスト・教材について

    少なくもなく多くもなく無難。 少し、内容が薄い気もするが、他を知らないので無難。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    大学生のバイトはいなかった。みんなプロの講師であったため、安心して通わせられた。 また、頻繁に連絡をくれたので、親とのコミュニケーションもとれ、ありがたかった。 丁寧で、親切で、心配りもありがたかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    電話やメールはもちろん、塾ではない曜日に行っても、講師が空いていれば教えてもらえた。また、土曜日は基本的にいつでも無料で教えてくれる補講を開いてくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数で、細かな指導をしてくれた。勉強だけでなく、学校での様子や、家庭での様子など、24時間の子どもの在り方を考えてくれたお陰で、みんなが、ポジティブに健康的に過ごせてよかった。少人数のため、途中入塾の子が、馴染めるよう配慮もしっかりあった。

    テキスト・教材について

    テキストと、ワークがあった。 ノートは、自分の好きなものを自分で購入した。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和北高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    行きたい学校に、レベルが追いつくけるように、その子供にあった勉強方法の進め方でカリキュラムを組んでくれていました。レベルがあがれば、その上の学校に行くのはどうかというアドバイスなどもありました。その子にあったカリキュラムを最初に考えてくれます。

    定期テストについて

    定期テストは、頻繁に行われています。これはその子の実力を図るためにも、向上させるためにも良い事だと思います。わからない部分をちゃんと見つけて、理解するのにも役立ちます。苦手を克服するためには必要なものです。

    宿題について

    毎回毎回宿題というのは、あるようなないようなです。本人が頑張らなければいけないことなので、無理に大量に出すようなことはありません。ただ、自分自身でテキストやプリントを進めていく感じです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月03日

    カリキュラムについて

    成績が一定以上だと、一定以上の、子どものみが、参加できるプログラムがあった。 私立の学校を貸切で、そこで、夏期講習等体験できた。私立の学校の体験ができてよかった。また、近くの系列の塾と長期講習は同じ教室で合同カリキュラムを、とることもあり、たまには違う友達や先生、普段通い慣れている塾とは違う塾で勉強をする機会などもあった。

    定期テストについて

    毎月単元ごとの塾内のまとめテストを受けていた。5年生からは、学校見学も兼ねて、首都圏模試を、受けに行った。 毎回違う学校を選び、私立の学校を体験した。

    宿題について

    多い。やりきれず、そのまま塾へ行くこともしばしば。また、また、親が丸つけをなかなか出来ず、もう少し宿題のフォローも、塾でしてくれたら助かった。共働きな上に、赤ちゃんがいる家庭の中学受験はかなり大変。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2024年09月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、その子にあったカリキュラムを一緒に考えてくれて、その子供の希望に沿って、ここはこれくらい頑張った方がいいとか、相談にものってくれて、それに合わせたカリキュラムを最初に考えてくれます。本人ではないため、あまりよく覚えてません。

    定期テストについて

    勉強の向上を図るために、そういうのがあるのはいいと思います。

    宿題について

    宿題はどんな感じだったのか、あまり記憶にないため、ちょっとお答え出来ませんが、復習予習にそつまたものだったようにおもいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    カリキュラムについて

    長期休暇の際の講習は、私立の中学を貸切、実際の中学で講習をうけることができ、子どものモチベーションがあがった。 私立の設備を目の当たりにして、頑張る気持ちが芽生え、やる気がでてありがたかった。 また、近くの同じ塾と合同で授業を受けることもあり、良質な刺激を受ける機会があってよかった。

    定期テストについて

    小テストは二週間に一度あったよう。

    宿題について

    少ない。そして、やらなくても厳しく言われないので我が家はよくサボってしまっていたよう。あまりうるさく言わないのは、家庭や本人にもっとしっかりやらせたいからだとは思うが、なかなかうまくいかなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    長期休暇中の講習は、同じグループの他校の教室で他校の仲間と一緒に授業受ける機会があり、良質な刺激をうけられたようだ。また、苦手科目は、別途料金がかかるが、講習を受講することができる。 また、実際の私立中学をグループ塾で貸切、 その中学で授業をする機会もあり、子どものモチベーションをあげてくれた。

    定期テストについて

    毎月行われた。定期テスト後の解説はあまり丁寧だった印象がない。間違えたところの復習のプリントを個別に配布して欲しかった。

    宿題について

    毎回宿題が終わらなかった。 多いわけではないが、息子のやる気のなさの問題だと思う。ノートの添削までしてくれて、問題の解き方や、ノートの取り方までよく指導してくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    長期講習では、実際の私立の中学や高校で受けることができ、実際合格したあとの未来予想図が具体化し、モチベーションがあがったようだ。 学校を、借り上げて体験させてくれるところが、大手のすごいところだと思った。

    定期テストについて

    毎月塾ないでおこなわれた。特に、クラス分けなどはないため、良い意味で、ノンストレスの塾であった。

    宿題について

    多い。終わらないと、土曜日にわざわざ補講をしてくれて、面倒みてくれてありがたかった。働いている親や、下に幼い子がいる家庭にはありがたい。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和北高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾での過ごし方がどういう感じなのか。勉強の進み具合はどんな感じか。志望校に合格できるまでのレベルなど。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供の勉強の進み具合や、苦手な部分がどういうものなのかとか、ここを克服すれば合格に近づけるとか、色々な話です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振に陥った時は、塾の方からは分からない部分をわかるまでとことん教えてくれたので、塾側からのアドバイスというのは、やれば出来るというようなことでしょうか。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会や面談のお知らせの他、授業中の様子や、お弁当を食べる時の様子まで、教えてくれて嬉しかった。電話で、ゲームとの付き合い方の相談等にものってくれた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校や、勉強方法、ゲームとの、付き合い方等子育て相談まで受けてくださりありがたかった。親の言うことは聞かないが、塾の先生の言うことは割と、素直に聞いた。説得力があるようだった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    見学に行ってみた方が良い学校や、モチベーションのあげ方など教えてもらった。また、親は成績で判断して怒ってしまうが、塾は親と違って怒るなんてことは絶対なく、どうしたら問題が解けるかを子どもと向き合って考えてくれていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2024年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者への連絡は、子供の勉強の進み具合、成績、苦手な部分、進め方などや、塾での勉強姿勢などが主に伝えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾側のアドバイスとしては、別のやり方で進めてみた方がいいとか、本人がやる気のでるような方法をアドバイスしてくれました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    お休みした際には、電話やアプリから宿題のお知らせがあった。子どもが、受験に行き詰まり悩んだ際には、面談やメール連絡もしてくれた。とても親切な対応だった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの性格を生かし、勉強のやり方のアドバイスをしてくれた。また、勉強のことだけではなく、生活態度に対する相談等にも親身にのってくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ノートの取り方、モチベーションのあげ方、勉強方法、ありとあらゆる悩みを聞いてくれた。また、授業が終わるたびに気にかけて話を傾聴してくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾欠席時には、次の授業の宿題連絡を毎回くれた。また、塾及び受験をやめようととした時は、子どもに向けても、親に向けても前向きな連絡をくれ、励まされた。 丁寧に、子どもの様子も伝えてくれることもあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の決め方、勉強の方法、テスト対策や時間の使い方のヒント等の他に、子どもの悩みや保護者の子育ての話も聞いてアドバイスをくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    前向きになれる言葉かけが沢山あった。 また、リフレッシュできるよう、面談をしてくれたり、授業後に、楽しい雑談をしてくれたりしたようだ。成績不振の時でも、塾へ行くことを嫌がらず前向きになれたのは、先生たちのお陰。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    何か変わった様子があるとすぐに連絡をくれた。例えば、お弁当が、少なくて最近よくお腹をすかせているとか、今日は眠そうだった等。学校で、何かあったようだ、等も伝えてくれることごあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校や、普段の子どもの生活の様子等。 また、親がどの範囲で支援が可能か等の子どもを取り巻く環境についても気にかけてくれてありがたかった。 また、下の子どもを同伴させても、ウエルカムなところが助かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    土曜日の補講授業を取り入れてくれたり、授業後に、少し時間を延ばし、補習してくれてありがたかった。親は、駅近いので待機出来る場所があり、問題なかった。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和北高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、家からも自転車で通える場所でした。雨の時はバスを使って行けるように、交通の便が良い場所にあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月03日

    アクセス・周りの環境

    駅近なのに、繁華街ではないので、雰囲気が落ち着いていて、治安もよく安心できる場所だった。また、駅近なので、駅の駐車場に車を停めてお迎えが可能である点も決めてとなった。送迎が、楽だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2024年09月09日

    アクセス・周りの環境

    周りにも塾があり、環境は悪くなかったと思います。駅からも近眼なので通い場所にあると思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近いし、駐車場も近くにあるため、保護者会なども参加しやすかったし、治安もよかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、繁華街過ぎず、駐車場も近くにあるため、送迎しやすかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、駐車場も近くにあるため、悪天候でも影響がなく通塾できた。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月03日

    あり

    送迎や、お弁当作りが中心。丸つけや、プリント整理、勉強をみることもやっていたが、共働き、赤ちゃんがいたため、かなりきつかった。親が、受験の心構えができていなかったと今更反省。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    あり

    下に幼い妹がいたため、ずっと付きっきりは難しかった。お弁当作りや、送迎サポート等が中心で、もう少し手をかけてあげればよかったと後悔している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    そのほかに、お弁当の用意や送迎をした。 どうしても妹がいたので、1人でやらせがちでサポートをあまりしてあげれなかったように思い、今後悔している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    宿題の把握や、必要な教材の受け取り等。 また、送迎や、お弁当作り等も行った。親として、あまりサポートできていなかったと今反省している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月19日

    あり

    上記の内容プラス、車での送迎、お弁当作り、暗記分野のまとめ本の作成等を行った。また、コロナ禍で学校見学が思うようにできず、志望校がなかなか決まらなかったので、 パンフレットを取り寄せたり、学校公開の映像様子をみて絞りこみなどをした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年02月10日

    あり

    その他、送迎やお弁当作りがあった。 塾が終わるのが9時過ぎなので、小学生を1人バスに乗せることに抵抗があり、赤ちゃんの妹を連れて、車送迎をしていた。 お弁当は、おかずを週末まとめて作り、本人にレンジでチンしてお弁当箱に詰めさせ、持って行けるよう準備していた。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和北高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2024年01月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: なんだかんだ、課金が多く、一年で70万から80万円は支払ったと思う。長期休みの講習で、本人の苦手な科目を追加しようと思えば追加出来てしまうので、家庭によって金額はここが分かれ目。 月額は、どの家庭も同じ額。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 東京理科大学

    回答日: 2024年09月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    費用はどこの塾も高いとは思います。 内訳は忘れました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円程。課金しようと思えば、もっとかかってしまう。

この教室の口コミをすべて見る

栄光ゼミナール志木校の合格実績(口コミから)

栄光ゼミナール志木校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    息子が冬期講習の体験に参加し、勉強をすることが、楽しかったようで、自分から通いたいと言ったため。また、親としても、少人数で立地条件もよい塾に決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験授業に参加したあと、本人の希望により。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    冬期講習に参加して、本人が通いたいと言ったから。塾の雰囲気や、先生が,面白く、勉強が楽しそうだと感じたよう。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    冬期講習に体験に参加して、教室の雰囲気や、講師の授業の進め方に子ども自身が気に入ったから。また、駅くら近いため、通いやすかった。 この口コミを全部見る

栄光ゼミナールの口コミ

栄光ゼミナールの口コミをすべて見る

栄光ゼミナールの記事一覧

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

EIKOH LiNKSTUDYの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

EIKOH LiNKSTUDYの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

栄光ゼミナール(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

栄光ゼミナール(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

栄光ゼミナール 志木校の近くの教室

鶴瀬校

〒354-0021 富士見市鶴馬2612-3

朝霞台校

〒351-0022 朝霞市東弁財1-6-28

栄光ゼミナール以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

志木駅前校

東武東上線志木駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

志木校

東武東上線志木駅から徒歩3分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

志木校

東武東上線志木駅

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

志木校

東武東上線志木駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

志木駅前教室

東武東上線志木駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

志木駅前校

東武東上線志木駅から徒歩2分

新座市の塾を探す 志木駅の学習塾を探す