栄光ゼミナール 新越谷校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 新越谷校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 38%
- 高校受験 53%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
30%
4
53%
3
15%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
46%
週3日
15%
週4日
0%
週5日以上
23%
その他
7%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年4月8日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
6年生から初めて合格できたのはこの塾のおかげだと思います。大勢の中切磋琢磨というスタイルではうまくいかなかったと思います。 繰り返しになりますが”普通の子がしっかりと中堅、うまく行けばもう少し上を狙う”という方針の方なら良いと思います。
この塾に決めた理由
大人数で常に競争して高める、というのは子どもの正確にあっていなさそうで、影響ゼミナールの場合は少人数制だったので
志望していた学校
共立女子中学校 / 獨協埼玉中学校 / 開智所沢中等教育学校
講師陣の特徴
学校の講師などの兼任の方もいたようです。 先生によっては厳しい言い方をされる方もいたようですが生徒の緊張のためには必要だったのかと思います。振り返れば中学に入ってから挨拶にも自主的に行っていたので関係は悪くなかったようです。
カリキュラムについて
難関校目指す塾ではないです。中堅を目指す内容になっています。その中では標準じゃないかとは思いますが9月までは基礎を繰り返し、10月から赤本の流れ。8月には各支部から集まって合同で行われる夏期講習が有りました。勉強のため、というより子供が自宅学習ではきちんとやらないだろうから、勉強の習慣が抜けないように行うという感じでしたね。とにかくそうゆう普通の子向けと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
飲み屋が多いが、明るくて駅までの道は広くてさほど治安は悪くない
回答日:2025年4月6日
栄光ゼミナール 新越谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
第一志望に合格することはざんねんながら叶わなかったが、自分はやればできると言うことをしれたし、勉強において、続けていれば限界は来ないと言うことも知れた。また仲間たちと過ごした受験期間はかけがえのない大切な経験となった。
この塾に決めた理由
1番先生が親身になってくれた。また名門高校への進学率が高くこの学校なら自分の第一志望に合格することができると感じた。
志望していた学校
明治大学付属八王子高等学校 / 浦和麗明高等学校
講師陣の特徴
社員と大学生で構成されている 先生は皆生徒の得意なことと苦手なこと性格など全てを完璧に把握しそれぞれの学習タイプに合った受験勉強を勧めてくれた。また皆明るく授業はとても楽しく、勉強を苦しいと感じることがなかった。
カリキュラムについて
毎週の授業と月に一回行われるタームテストという単元別のテスト、必須事項の完成という小テストが毎週あった。レベル感としては普通レベルから難関レベルまでと幅広い学習内容で生徒個人に合わせたカリキュラムが組み立てられていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地よし 先生よし 生徒よし
通塾中
回答日:2024年8月4日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
良い塾だと思いますが、個人差があるので100%進めることはしません。また、実績(中学受験)はこれからなので中学受験が成功したらもっと評価できると思います。その点を除けば、先生と環境は良いと思っています。
この塾に決めた理由
大きすぎず、小さすぎずの塾を希望していました。 塾説明会で、丁寧な塾方針や受験結果を話されていて、好感が持てました。 また、塾雰囲気も良かったです。 最終的には娘の意見ですが、ここなら続けていけそう頑張れそうということで決めました。
志望していた学校
浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
先生も移動があるのですが、どの先生も優秀で教えるが上手です。さすがプロだと思います。 各単元で先生がいるので専門性がはっきりしていて安心です。 もちろん、4教科はだれもが教えられるレベルがあると思いますが、教えられる身にしてみればあれこれ全部一人が教えるよりは、専門性があるほうがわかりやすいし、安心です。
カリキュラムについて
公立小学校の学習カリュキュラムを半年前倒しでおしえていき、レベルの高い問題に進んでいく印象です。各季講習は復習+レベルアップ問題を進めていき、子供のレベル引き上げていきます。やはり量をこなすことが重要だと思うので子供は大変です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で他の塾も密集しているが、治安は良い方だと思います。
回答日:2023年10月7日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格できたので合格点です。うちの子も楽しく通ったので良かったです。色々教えてくれる先生がいっぱいいたので良かった。ありがとうございます。みんなに勧めるというわけには行かないけど、うちの子にはちょうど良かった。ありがとうございます。
この塾に決めた理由
近いので通うのに便利です。送り迎いもしなくてよいので、勝手に一人で行ってねな感じ。ただそれだけです。先生とか評判とか関係なし。
志望していた学校
埼玉県立草加高等学校 / 埼玉県立春日部女子高等学校 / 春日部共栄高等学校 / 埼玉県立越谷南高等学校 / 埼玉県立越谷北高等学校 / 埼玉県立越ケ谷高等学校
講師陣の特徴
分かるように親切、丁寧に教えてくれる先生が多かったようです。若い先生も多く生徒たちも楽しみを持って勉強していたので、成績が伸びたのだと思います。やはり、陰険なガリ勉タイプの先生は人気がないです。先生次第で成績アップする。
カリキュラムについて
偏差値に合わせての学力ごとなので良かった。一ヶ月単位でカリキュラムが組まれいて、成績が伸びるようになっていたので良かった。他の塾とかわからないけど、うちの子にはちょうど良かったのではないでしょうか。本当に良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くでよい。
通塾中
回答日:2023年6月20日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価は、満点だとおもいます。塾に行ってから、自分に自信も、持てるようになりました。志望校をけっして、あきらめずに、最後まで、友達や先生方が支えてくれました。何よりも目標をもてたことが良かったです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
塾の先生は、どの先生も、年齢が若いので、子供たちも、話しかけやすかったようです。勉強だけでもなく、せいかつめんや、じたくでのすごしかたなど、親身になって、相談にのってくれます。きちんと、せんばつされて、えらばれた先生のみが採用されています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、一人一人にあわせて、独自に作ってくれました。また、家での、カリキュラムも作ってくれます。受験対策にももちろんきちんと、対応しています。苦手科目に、多く時間をとっています。習慣が身につくのがとてもいいと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので、夜でも明るい。人通りも多いので、安心して通わせることができます。音もそれほど気になることも、ありませんでした。治安もわるくないとおもいます。とくに、環境についても、わるいところも、ないとおもいます。
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合てきな評価は、満点に近いとおもいます。家で一人だと、なかなか勉強はしないので、塾に行って良かったです。志望校に受かるとは、思っても見なかったけど、塾の友達や先生が励ましてくれたおかげでここまでこれたんだと、おもいます。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
開成中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 麻布中学校
講師陣の特徴
講師の先生は、みんな若い先生が多いので、質問もしやすく、説明もわかりやすく、最後まで、とても丁寧に、説明してくれます。黒板もみやすいし、プリントが先生の手作りなのでとてもわかりやすいと評判です。先生の評判がもし、よくなければ変えることができます。
カリキュラムについて
カリキュラムも生徒一人一人にあわせて独自に作ってくれます。志望校別のカリキュラムもあるので、安心して志望校に合格できる力が自然と身につくのがとてもよいです。苦手な科目があれば、重点てきにカリキュラムを作ってくれるので安心できるとおもいます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く環境がよい
回答日:2023年5月23日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に第一希望の学校に合格できたので、よかったとは思う。 塾としては、机、椅子にお金を使っていて、勉強しやすい環境だったと思う。 自習室もあり、授業がない日も毎日のように行って、勉強できたのはよかった。 授業料、夏期講習など、料金は高めで あまりおすすめはできない
この塾に決めた理由
椅子の座り心地
志望していた学校
中央大学附属高等学校 / 中央大学高等学校 / 武南高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多かった。 学生とか、社員とかは教えない主義だった 担任の先生とは、あまり良い関係ではなかったようだが、他の先生のフォローなどもあり、がんはれたようだ。 小学生の時、そろばんを習っていた事を 否定されて、すごく担任には不信感を抱いたようだ。 自分の生徒が、こんなところを受験するのは許せないと言って、滑り止めの学校をダメ出しされた事もあった
カリキュラムについて
クラス分けされていたので、本人のレベルに合ったカリキュラムだったと思う。 志望校別の指導もあり、そこはよかったところである。 難易度は、少しむずかしいくらいの事をやっていたと思う。 北辰テストに向けての、演習テストがあって、やってみたりしていたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利だった 基本、送り迎えに行っていたので、 車が止まっていられるかを重視した
回答日:2023年5月1日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
かなり本人にあっていたと思う。 前述にもあるように、勉強する意欲を身につけて貰った。学習内容については親としてあまり助言せずに塾を信頼してお任せしていました。 具体的な進路を決めたのも塾に通った影響からでした。
この塾に決めた理由
友人が通っていた
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 埼玉栄高等学校
講師陣の特徴
進路について親身に相談を受けてくれているようでした。 卒業後も塾に顔を出したりして、信頼していたと思います。 年齢が若いこともあり気さくに接して貰っていた。合格したときは本当に喜んで貰ったと思います。
カリキュラムについて
夏期と冬期に集中講義があった 志望校にあつたカリキュラムが組まれていて、志望校の偏差値が高かった為、かなりハードだったと思う。 父兄の会合もあり、そこで全面的に進路についてお願いしようと思った。 最初は飽きさせない為、通学する度にポイントを貰い景品に交換出来るシステムを喜んでやつていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾が終わるとお知らせが来るので自動車で迎えに行っていた
回答日:2024年12月1日
栄光ゼミナール 新越谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
交通アクセスが良く通いやすかった。講師の先生が熱意が有り親身に相談に乗ってくれた。テストでできなかった箇所や苦手科目に対して先生方が熱心に対応してくれたおかげで克服することができた。おかげさまで第一志望の高校に合格することができた。
志望していた学校
埼玉県立越谷北高等学校 / 獨協埼玉高等学校
回答日:2024年10月3日
栄光ゼミナール 新越谷校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
これまでの経験を少しでも活かしてハイレベルな大学に合格したい受験生にぴったりだと思うから。対策は早く始めるに越したことはないですが、夏前になって急に総合型・推薦入試を決めた人でも、短期間で成長することができる環境だと思います(もちろん大変ではありますが)。現役大学生メンターが中心となって塾自体の質の向上や活性化にも取り組んでおり、実際に自分が目指している大学の先輩たちと近い距離でカジュアルに相談をしたり、書類にフィードバックをもらえたりするのも大きな魅力です。
志望していた学校
埼玉県立越谷南高等学校