1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 辻堂駅
  5. 栄光ゼミナール 辻堂校
  6. 72件の口コミから栄光ゼミナール 辻堂校の評判を見る

栄光ゼミナール 辻堂校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 辻堂校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

75%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 72 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月11日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ちゃんと長く続いている塾だけあって、締めるところは締めてくれる塾だと思う。実績も充分にある。ネックは金銭的な面でのところで、ちょっと高めだとは思う。何だかんだと最終学年は受けるコマも多くて結構出費はかさんだ。

この塾に決めた理由

親が名前を知っていた塾の中で、通いやすくてかつ高校受験の実績がありそうなところに絞った。同じ学年の中で成績の良さそうな子が何人かいたのが決め手。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 日本大学藤沢高等学校

講師陣の特徴

教師は若い人が多めだったとは思うが、保護者の方が年齢は上なので正直詳しいことはよくわからない。ただ、どの先生もみんな熱心にかかわってくれたと感じる。個別の面談や電話連絡があったときの印象は全然悪くはなかった。

カリキュラムについて

テキストのことは親としてはあまり関心はなかったのでよくわからないが、独自編集されたものだった気がする。学校のカリキュラムとは別立てだから、子ども自身は最初のうちは重点ポイントが変わっていてちょっと戸惑っていた気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

専門の(自社)ビルではないから、入り口がわかりにくい。安全面でいうと正直あまり良くない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

比較的高めの月謝なので、それなりにもとは取れるぐらいの質の高さは期待していた。そこはクリアしていると思う。 保護者が学生時代のときにもあった塾だったと記憶しているので、今となっては大手になり、そこでも信用はできると思う。

この塾に決めた理由

ある程度は学力レベルの高い生徒を受け入れているところが良いと思ったから。あとは通うにあたって無理なく行ける距離のところかどうか。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 平塚学園高等学校

講師陣の特徴

社員の講師だった。年齢も比較的若めだとは思う。科目別に担当があって、質問があれば授業時間外でも答えてくれる。面倒見のいい先生が多いという印象があるわけで、我が子がちょっとモチベーションが落ちて行き渋りがあったときは、逆にそのケアのための接触が親として少し面倒だったことも(贅沢な話なのでおおっぴらに言えない)

カリキュラムについて

学校の授業内容と比較すると、スピードが早くて先取りしているということになると思う。でもテキストがオリジナルで、学校の授業視点とは違う編集をしている気がするので、そちらばかりに気を取られていると、学校の勉強とはちょっとつながらないと思うときもあった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

雑居ビルの中にあるので、10代の子どもたちが通う場所として適切な造りのビルではないとは思ってしまった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月16日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾を決めたときの要素でもある、大手の塾ならではの安心感はあり、周囲の塾に比べて歴史があるだけあって情報が豊富だと思う。低学年の層から対象になっているので、長く通えば、勉強のペースやリズムが染み渡りそう。ただ、料金は高めなので薦めるにはそこはちょっとハードルが高い。

この塾に決めた理由

いろいろ塾はあったが、アクセスが良くて行きやすかったことと、大手の塾の印象があって信頼できそうだったから。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 / 平塚学園高等学校

講師陣の特徴

講師は社員にあたる人たちで、保護者よりは若い人たちが多かったように思う。子どもに合う合わないの熱心さの違いはあるが、合格させたいという思いで皆接してくれた。質問があるときもきちんと対応してくれたので、苦手科目も少しはコツがわかったようだった。

カリキュラムについて

普段は中学校の授業を(かなり)先取りする形で進めていく。定期テストが近くなったら、その対策にはちゃんと力を入れてくれるが、長期休みの春や夏の講習は、復習というよりもう受験本番を意識した実践的な態勢だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので行きやすい。ただ、自宅からは駅の反対側に当たるので、自転車では実はちょっと移動しづらいことにあとから気づいた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やや高めの料金を払っただけの価値はある。子ども自身の性格がガッツのあるタイプなら、さらにもとが取れる利用の仕方があると思う。塾としては長めの歴史があって、大手と言えるくらいだし、受験情報分析や対策には長けていると思う。

この塾に決めた理由

まず、通える範囲のエリアにあったから。塾の名前は前からよく見るし、通っていた知り合いもそこそこいるため。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 平塚学園高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校

講師陣の特徴

比較的若く感じる人たちが多かったように思う。(親からすれば当然かもしれないが) 自分よりも年上であろう保護者の相手をしつつ、子どもたちのモチベーションを高めに維持していくのは大変だったと思うが、熱心に関わってくれたと思う。

カリキュラムについて

早め早めの学習をしての、学校授業よりも先取りであるよう進めていると感じた。学校の定期テストが近づいて来れば、ちゃんと時間を確保しての対策もしてくれたので感謝している。(親の時代とは違って今はこれが当然?)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅を挟んで反対側にあるので、あとから考えればちょっと行きにくいところだったかも。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団のほか個別授業コースもあるせいか、授業料は他の塾に比べて高めの方だと思います。でも、保護者の高校受験時代の頃から名前を聞く塾なので、歴史とノウハウ、実績があるところだと感じます。やる気のある子なら、どんどん伸びて、高めの授業料のもとを取れるのでは。

この塾に決めた理由

生活圏内で通える距離にあること、定期テストのときには同じ学校に通う子たちの多さから、きちんと対策を講じてくれる可能性が高いと思ったから。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 / 平塚学園高等学校

講師陣の特徴

掛け持ちの人はいないと思います。熱心な先生が多く、大昔の頃この塾(教室は違う)に通っていた知り合いは当時からそうだったと言っていました。 子どもがときに調子を崩して行き渋りを起こしたときも、連絡すると保護者との面談時間をとってくれました。

カリキュラムについて

学校の教科書とは違い、オリジナルテキストで、独自の進め方のようでした。1学期への対策ならもう春の講習で何ページまでやる、というように先取りが当然で、学校の定期テストのときはそれ専用の対策時間をとってもらえました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の反対側にあった。自転車だとちょっと行きにくいとあとから気づいた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

価格が高めなのが一番言われる評判だと思う。そして実際そうだと思う。それでもかかった分だけ利用しようと思えばできるので、積極的に使い倒す、と考えればいのかもしれない。やる気のある子と保護者にはいいと思う。塾としての実績は長く積んでいるのでノウハウは頼りになる。

この塾に決めた理由

通学や生活範圏内で通える範囲で考えた。また、定期テスト対策をするにあたり、同じ学校の子どもたちが通っていないと対策に重きを置いてくれないと思ったので。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 / 平塚学園高等学校

講師陣の特徴

若すぎる年配すぎるという極端な印象はなかった。 保護者の年齢よりは若めだとは感じた。 どの先生も熱心に関わってくれたと思う。ときには子どもの傾向と若干合わないなと感じたこともあったそうだが(後日、子供自身の弁)、良い意味で、塾だけの時間の関わりと割り切れた。

カリキュラムについて

我が子は低くはないが、突出して高い成績ではなかったので、中くらいのレベルから始めていたが、難関校を狙う子は希望して積極的に先取り学習や、高いレベルのクラスや教材に取り組める柔軟性がアッタト感じる。通常の学校の定期テスト対策も、ちゃんとしてくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅と大型ショッピングモールが近いので、ざわつきはある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、料金的には高めなので、金銭面の優先度が高ければ候補から外して良いと思う。でも行けたら行けたで、料金分活用はできるし、元は取れると思う。昔はマイナーなところだったのがここまで大きくなったのは実績がある証拠だと思う。

この塾に決めた理由

通える範囲で何箇所か塾があった中、大手であること、長く運営されているので、高校受験のテクニックやノウハウが積み重ねられていると思ったので。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 平塚学園高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校

講師陣の特徴

バイトや非常勤のような立場ではなかったと思う。年齢層もまちまちだったが、皆、熱心に子どもたちに関わってくれたと思う。休みの連絡をしたあとや、面談でも親身になって報告してくれて、一緒に立ち向かおうという気持ちになれた。

カリキュラムについて

通っている学校の定期テスト日程も把握していて、テストが近づけばそれ向けの対策時間を設けたりと、親世代のときとは全く違う活用の仕方になっているのだなと実感した。特色検査を意識してか、雑学や時事問題にも捌く時間があって感心した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で割と混雑している。夏場は良いが、冬は暗くなると心配ではあった。塾の近くにすぐに車を停めておけるようなところはないので、駅反対側のテラスモールを利用することが多く、これはメリットデメリット両方あった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

そもそも、保護者の学生時代の受験事情とは全く違っているので、リアルタイムの受験業界知識がある人の力を学校以外からも借りないと対応ができないと思ったので、その点、長い運営でのノウハウがある塾にして良かったと思う。

この塾に決めた理由

塾グループ全体として見たときに、保護者が学生の頃からあった塾であり、今はかなり実績も積んでいるであろうと思ったため

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 平塚学園高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校

講師陣の特徴

若い方もいれば、保護者とあまり変わらないくらいの年代(のように感じた)の方もいた。バランスがとれていて良かったと思う。定期面談のときぐらいしかじっくり話せる時間はなかったが、どの方も熱心に、親身になって子どもの様子を報告してくれた。

カリキュラムについて

中学入学をきっかけに塾に通わせたが、学校の教科書準拠の内容を先取りして早めに終わらせる方針がベースにあると感じた。夏休みなどの長期休暇中での講習は、次の学期の先取りもしくは終了期の復習に力を入れていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JRの駅近くにあり、隣接して大手ショッピングモールがあるので、通塾前後の誘惑が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

保護者の贔屓目もあるかもしれませんが、さすが大手と言われるだけのノウハウがあったと思います。ただ、料金は比較的高めです。そこは少し痛かったかと思いますが、子ども自身にガッツがあって、良い意味で塾を使い倒そうという方なら価値はあると思います。

この塾に決めた理由

保護者の中学〜高校時代から名前を知っていた塾なので、歴史があって受験対策にノウハウがあると思ったから。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 平塚学園高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校

講師陣の特徴

比較的若手の年代だと思いますが、子どもたちへの授業をしっかりやって向き合ってくれるなら、保護者として年齢層にはこだわりません。 学年が上がるにつれて、定期的な面談も増えていっ たと思うし、どの先生も基本熱心でした。子ども自身が一時期(プレッシャーやストレスもあってか)行きづらかったときも、すぐに話を伝える場を設けてくれました。

カリキュラムについて

最終目標は高校受験でしたが、普段の学校の定期テスト対策もしてくれることは、保護者としては大事なポイントでした。 テストが近くなると保護者が意識しだすよりも先に、もう塾の態勢として対策用の時間割に変更がされていて、ありがたかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前といえる立地で、ちょっと誘惑は多いですが、自宅から通える範囲はここでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

栄光ゼミナール 辻堂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 辻堂校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

昔からある学習塾なので、親族にも通塾経験者がいます。熱心な講師が多いという印象があり、長年の積み重ねのノウハウがあると期待していたので、そこは問題なかったです。若干月謝が高めなところは確かに何とかなればとは思います。

この塾に決めた理由

比較的通いやすい距離にあった塾なので

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 平塚学園高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校

講師陣の特徴

若手の方もいればベテラン(そこまで高年齢ではない)の方もいたと思います。集団授業形式を受けていましたが、熱心に指導してくれていたと感じました。親族が以前通っていたことがありますが、皆、熱心だったとのことです。

カリキュラムについて

受験学年になるまでは学校授業と定期テストへの対策を期待して通わせていました。定期テストが近づけば、そこに特化した時間を宛て、割と柔軟に対応してくれていたと思います。学校の授業先取りも基本路線だったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前でアクセスが良い。ただ、帰り際の寄り道には注意した方がいいかも。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください