1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 本庄市
  4. 本庄駅
  5. 栄光ゼミナール 本庄校
  6. 118件の口コミから栄光ゼミナール 本庄校の評判を見る(2ページ目)

栄光ゼミナール 本庄校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 本庄校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 7%
  • 高校受験 84%
  • 大学受験 7%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

26%

4

38%

3

19%

2

15%

1

0%

通塾頻度

週1日

42%

週2日

46%

週3日

7%

週4日

3%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 118 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月6日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合で評価させていただきまして、すばらしい塾であると思いました。第一志望にはならなかったものの、子供としては行きたい高校へ通うことができたということで、充実した時間を塾の中で過ごさせていただきました。 それと、部活のことや他のことについても先生方はとてもよくしてくださったので、親としてもありがたいと思っております。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が相当に近かったというところが一番の理由になります。 理由としては不純な部分もあろうかと思いますが、帰り道が暗いところなのでそのようにしました。

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 埼玉県立深谷第一高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

講師の先生はとても優しくて丁寧に指導していただきました。しっかりしたポリシーをお持ちで迷っている子供に対して凛とした姿勢で指導方針を子供と親に説明をしていただき、こちらも安心しました。どうもありがとうございました。大変たすかりました。

カリキュラムについて

カリキュラムについてですが、先ほど書かせていただきましたとおり、しっかりとした方針をお持ちでした。 教科ごとの配分時期や切り替え時期、そういったノウハウを全て習得されていて、こちらとしても安心いたしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

距離は近かったので良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月6日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として合格に結びついたので良かったのではないかと思います。 もっと上の高校を目指したいという思いもなかったわけではないのですが、子供の希望であったり先生のアドバイスを踏まえて冷静に考えた結果を得られたと思います。

この塾に決めた理由

本庄市は地域的にも近く、治安も悪くないので子供を安心して通わせることのできる場所です。 とりわけこの塾は周りが明るいところにあり、女子だということもありますので、そこは両親共に色々と話し合って決めました。なによりも安全第一です。

志望していた学校

埼玉県立深谷第一高等学校 / 埼玉県立本庄高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

講師の方の話は夕食をとりながら、時々話題に上がっておりました。熟年のかたが担当に着いたようでした。 べてらんということもあり、、人気も高く、教えるのが上手ということでよく話をしておりましたので、親としても安心しながら話を聞いておりました。

カリキュラムについて

カリキュラムについてですが、中々子供の思うような進め方というのは難しかったのかなというのが感想です。 授業は面白いが、満遍なく強化をこなすということが子供は苦手だったようで、そこは講師の先生も気遣ってくれておりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

この本庄市という街は何度も申し上げている通り、街も明るくて治安もよいところであります。女子を育てている親の気持ちとしては安心な場所に通わせたいという思いも強かったので、そのようにしました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良いと思いました。先生からの話も時折聞いたりもしましたし、夕食の間家族の会話の多くは塾の話題でありましたし、子供とのコミュニケーションの一助にもなりました。 どうしても自分1人での勉強というのは塞ぎ込んでしまうきらいがありますので、そういう点で塾を活用できたのはとても良かったと考えております。

この塾に決めた理由

家から自転車で通える距離であったためです。学校帰りにそのまま向かうことが可能でした。上里町とはいっても、自宅は本庄市寄りに住んでいましたのでそのような動きをしておりました。

志望していた学校

本庄東高等学校 / 本庄第一高等学校 / 埼玉県立本庄高等学校

講師陣の特徴

子供から聞いている話としましては、個別質問にもきちんと対応してくれたという話を聞いております。 授業ではどうしても理解できない部分を、先生方は何一つ嫌な顔をせずに時間を全く気にせずに質問に丁寧に答えてくれたという話は夕食の家族の団欒時によく話をしておりました。

カリキュラムについて

授業の様子はどうなのか?と夕食の時に時折話をするようにしておりまsた。 子供からの回答としては、集団授業はなかなか難しいところがあって、すぐには理解できないものの、後から先生に聞いて教わっているということでなんとか勉強の気持ちを途切らせずに頑張っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

少しばかり車の交通量が多い地域ということもあり、あまり運動神経の高い方ではない子どもの自転車技術で通塾することには少しばかりの不安もありましたが問題なく通いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方にはこちらの条件ばかりを突きつけてしまったこともあり、やりにくかったと申し訳ない思いでいっぱいではあるのですが、そのような環境の中でも最後まで親身になって相談に乗っていただいたり、指導を繰り返してやってくれた先生方には大変感謝しております。

この塾に決めた理由

定評のある塾を選ぶことを優先しました。自宅から近かったこともありますが、歴史のある塾ということでこの塾を選びました。

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 埼玉県立深谷第一高等学校 / 埼玉県立深谷商業高等学校

講師陣の特徴

講師の方々の評価をできるほど親として立派なことをやってきたわけではないのですが、親の視点からすると、とても頼りになる兄弟のような存在で接してくれたような印象を持っております。 子供も部活動のことで色々と悩んでおりましたので、このような悩みを年代の近い先生方にアドバイスいただいたのは助かりました。

カリキュラムについて

苦手科目を克服するための色々なコースも用意されてはおりましたが、どうしても時間的な制約を考えた結果、受験対策すなわち受験テクニックを中心として教えてもらえるような方針を勝手ながら考えさせていただき、先生方にご教示いただいたという流れになります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

動機としては褒められたところではなかったかもしれませんが、やはり自宅から近いということについて、親としては安心して通わせることができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月12日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験を終えてみると塾に入ってなんの結果も出なかったことが残念でなりません。塾としては第一志望校の合格率ばかりを追求していて、受験を失敗した後にはなんのフォローも無かったことが驚きでした。知り合いに塾の相談を受けても絶対に栄光ゼミナールを勧めることはありません。

この塾に決めた理由

子どもが友だちに誘われて検討した結果でした。子どもたちだけでも通塾できる距離で夜の安全性を考慮して決定しました。

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 本庄第一高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

講師陣は若い人ばかりでしたが、学生アルバイトのようには見えませんでした。教えているところはほとんど見たことはありませんでしたが子どもにとってはリラックスして受講できていたと思います。専門スタッフであったと思います。

カリキュラムについて

基本的には事前に配布された学習プリントを家庭で自己学習してその中で発生したわからないことを塾で解決するというスタイルの学習でした。カリキュラムは講師と子どもと私が面談して得点を向上させられる教科を考慮して決定しました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

子どもたちだけでも通塾できる距離で問題ありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験産業は所詮は実績を積み重ねることだけを目指しているので栄光ゼミナールもいっしょだと実感したと記憶しています。もっと子どもたちに寄り添った指導が欲しかったと強く感じました。他の家庭に栄光ゼミナールを勧めるつもりはありません。

この塾に決めた理由

子供の希望で友だちから誘われて決めたと記憶しています。通うにも無理のない距離であったので決めました。

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 本庄第一高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

若くてやる気に満ち溢れた講師陣であったと記憶している。子供たちにとっては話しやすくて緊張することのないいい講師たちであったと思います。ただし、結果的にはあまり効果がなく、失望させられました。もう少し慎重に検討すれば良かったと思います。

カリキュラムについて

課題となるテキストを個人学習として予習して、わからないところを教室で解説してもらうという形式でした。カリキュラムは北進テストや中学校の成績をもとにして伸ばせる教科について講師から提案されたと記憶しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

夜でも明るくて環境としては問題がないと判断したと記憶しています。距離的にもそれほど問題ありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の指導スタイルに適合していれば成績向上も見込まれると思います。子供は第一志望校に合格できなかったので塾の総合評価は50点くらいです。第一志望校の不合格が決定した後は何もフォローはありませんでした。とっても残念です。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 本庄第一高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

若くてやる気まんまんの講習が多かったと記憶しています。熱心な指導であったと思います。フレンドリーな感じで子供も緊張なく通えていたと記憶しています。しかし塾はやっぱり第一志望校の合格率を重視していて志望校の変更を勧められたと思います。

カリキュラムについて

個人学習がメインでわからないところを質問する形式であったと記憶しています。受講する教科を選択して、講師との相談でカリキュラムを決定しました。点数を伸ばせそうな教科を分析していただいて講師から提案されました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

治安がよく安心して通わせることができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結局最終的には塾は第一志望校の合格率を重視していてそこが非常に残念でした。授業料も決して安くなく、目に見える成果が出なかったことが悔やまれています。積極性のある子供には悪くないと思います。非常に残念なことも多いです。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 本庄第一高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

若い講師で真面目な印象がありました。三者面談でもかなり突っ込んだ内容で説明してくれました。ただ、若い講師であることもあり、こちらが望んでいた指導であったかはクエスチョンがありました。もっと塾の選択を吟味していれば違う結果もあったかもしれないと思います。

カリキュラムについて

塾で配布されるテキストをもとにして、質問する形式の授業であったと聞いています。事前課題を解いて質問を持ち寄る形で授業が行われていたと聞いています。積極性の高い子にはいい授業ではないかと思ってました。三者面談で講師からカリキュラムの提案がありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

安全性が高い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんだかんだ言っても塾はビジネスであるということを強く感じました。塾生の志望校合格率を上げたいのだろうと感じることが多くありました。夏期講習や冬季講習についても必要以上に受講を勧められました。子供自身を思いやったアドバイスが無かったように思います。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 本庄第一高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

真面目で一生懸命に指導してくれていた。若い講師ばかりで子供たちからは慕われていたと思います。若い分、子供たちにとっては接しやすかったのではないかと考察しています。若い講師たちを信頼することがむずかしいと考えてました。

カリキュラムについて

講師と相談の結果で、得点を伸ばせそうな科目を模試の結果で確認してカリキュラムを提案された。確かに効率がいい方法でのカリキュラム選定であったと思っていました。子供の感覚では効果の高い選択ができなかったと思うのでこれは良い点であると考えていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

治安に問題なく良い環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本庄校
  • 通塾期間: 2011年7月~ 2015年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

栄光ゼミナールに通ったことに寄って、いろいろ先生とも出会うことができたし、いろいろなことを学ぶことができたことは、子どもとってもよかった。最終的には家庭教師という方向に行くことになったが、塾でてきた友達や知り合った先生にもいい影響を受けられたと思う。 ただ塾代が高くて、生活が大変だったので、家庭教師にして少し楽になった。塾の送り迎えも無くなり最終的にはよかった。

この塾に決めた理由

進学率がよさそう

志望していた学校

白百合女子大学 / フェリス女学院大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

娘と相性のいい先生と悪い先生がいて、相性のいい先生の授業はやる気も出ていたし成績も伸びた。物事をはっきり言って下さる先生がいろいろ相談に乗ってくれた。女性の先生よりも男性の先生でハキハキしている方がよかったので、先生を変えてもらったこともあった。娘が勉強しやすい環境で勉強させたかったので、すべて娘に任せていた。

カリキュラムについて

教科ごとに違っていろいろなカリキュラムはあったと思うが、くわしい内容は ほとんど、娘に任せきりで、どんなカリキュラムがあったかは、よくわからない。娘がいいと思うものを先生と相談しながら決めていたように思う。夏期講習や冬期講習みたいな講習は参加したことが無い。高いお金を払っても成果が出るか不安だったので、ふだんのカリキュラムだけしか、受けたことは無い。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください