1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 三鷹駅
  5. 栄光ゼミナール 三鷹校
  6. 37件の口コミから栄光ゼミナール 三鷹校の評判を見る

栄光ゼミナール 三鷹校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 三鷹校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 71%
  • 高校受験 14%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

71%

4

14%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

57%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月23日

栄光ゼミナール 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

がり勉型の塾ではなく、一人一人の生徒の理解度に応じた指導を心がけている塾だなと感じられた。 また、各講師もそれぞれ社会人としての経験を積んだ上で塾講師の就任されている方々だったので、塾での勉強の合間に社会の実情も語ってくださり、生徒が聴く耳を持つように指導していただき、ありがたかった。

この塾に決めた理由

最寄駅でもあり、自宅から自転車で通塾して駐輪できるところがあったという地理的な利便性があったということと、先輩の保護者から評判が良いと聞いたことがあったから。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校

講師陣の特徴

全員、栄光ゼミナールの正規社員だったし、中には有名小学校の教師だった人もいた。さらに、教室を管理していた講師の先生は受験指導に精通した方だったので、本人の具体的な受験校の選定の上で大いに相談にのってもらえたし、受験の前にも信頼して激励してもらえた。

カリキュラムについて

受験を意識した頻出問題を織り込んであるカリキュラムとなっていて、無駄のない授業進行に大変役立っているように感じられた。また、夏期講座や冬季講座で前の学期に学習した内容を総復習するようにカリキュラムが組まれていたのも大変良いと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるので、塾が終わる時間にも明るく照らされていて、人の往来もあり、危険性を感じなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月13日

栄光ゼミナール 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まずは、立地条件だが、周りの環境や治安もよく、子供たちを通わせる中で、安心して通わせられることが何より。 そして、教室なども、清潔感があって、インフルエンザやコロナなどの、感染防止対策もしっかりとなされていて、そこにも好感が持てる。 各科目ごとの講師陣も、多種多様ではあるが、人間味があって、教えるのも上手だと感じている。 毎回の課題の量も適切だと感じていて、本人の大きな負担にはなっていない。 そして、やはり学力が大きく伸びていることが、塾への評価の大きな要因の一つであり、とても満足している。

この塾に決めた理由

本人と一緒に、塾の体験に行ってみて、本人が気にったことが最大の決め手で、教室も少人数制で雰囲気もよかったのか、溶け込みやすそうだった。 教える側の、講師も分かりやすく、怖いと感じなかったのが、良かった。

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 東京都立武蔵野北高等学校

講師陣の特徴

また、講師の人については、科目ごとに違っているが、その科目ごとに、しっかりとポイントを踏まえながら、教えてくれるプロがいるので、毎回しっかりと学力が向上しているのを見て取れる。 そして、人柄も多種多様ではあるが、全体的に授業を受けていてもつまらないや、分からないといったことはなく、良い緊張感を持ちながら、楽しく通えているので、安心している。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、学校の学習の一歩先を行く内容で、苦手科目についても、克服しやすく、反復しながら、身に着けることができるなようで、克服しつつある。 また、得意科目についても、より伸ばしていけるような内容で、目に見えて伸びているのがわかる。 とっつきやすく、課題をこなしている間に、できるようになっているので、適切なカリキュラムなんだなと、感じている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からも、ある程度近く、通いやすい立地で、周りの環境や治安もよく、安心して通わせられると思ったから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

栄光ゼミナール 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは、塾の立地がよく、通うのに問題がない範囲だったことが継続できた大きな要因の一つ。 また、周りの環境についても治安がよく、安心して通わせることができていた。 塾内の設備等も、外の騒音だのも聞こえづらく、学習に集中できる環境が作られていたと感じた。 そして、実習室なども、使い勝手が良いようで、塾のない日も利用していたようで、かなり学習するうえで、良い環境だったのだと感じた。 講師の先生との相性も良く、わかりやすく丁寧な教え方と、しっかりとポイントを押さえた授業の中で、しっかりと学力向上につながったと感じている。

この塾に決めた理由

本人が、体験入学してみて、感じた感覚や、わかりやすさなどを参考に、自宅から一人でも通える範囲内だったことが、大きな要因の一つ。

志望していた学校

法政大学中学校 / 東京都立三鷹中等教育学校 / 明星学園中学校

講師陣の特徴

講師については、思っていた以上に、ただ厳しいといった印象ではなく、的確にポイントポイントを押さえて、教えているスタイルで、人柄も面白く、生徒も緊張せずに学べる。 また、生徒とへの質問などできたことに対して、しっかりと褒めてくれるので、勉強のやりがいも感じられているようだ。 基礎をしっかりと踏んだのちに、勉強の楽しさやポイントを教えてもらうことで、学習への取り組み方も変わってきたと感じている。

カリキュラムについて

使われている、カリキュラムもとても使いやすくわかりやすいもので、基礎からしっかりと学ぶことができ、確実にステップアップしていけるものだと感じた。 また、苦手科目については、しっかりと基礎を反復できるもので、それをこなしていくことで、苦手を克服することができた。 更に、得意科目についても、大きく学力が向上していったことから、とても本人に合ったカリキュラムだったのではないかと感じている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とても、治安がよく、通うのに安心して送り出すことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月23日

栄光ゼミナール 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今回は、ちょうど親友の友達と一緒に通っていたので、まずは楽しく通うことができていたのですが、友達同士でともに切磋琢磨して、学力向上へつながっていったが、塾へ通いうごとにどんどん学力が上がっていくのが、目に見えたので、通わせてよかったなというのが、第一の感想です。 理解しやすく、わかりやすい教え方や、学ぶ環境づくりも含めて、講師にも恵まれていたのだと思いますが、私個人の意見としては、塾の費用を大きく上回る成果を得ることができたので、とても満足してい居ます。

この塾に決めた理由

幾つかの塾の、体験授業を受けてみて、本人が一番気に入ったので、本人の意思を尊重した。 更に、自宅からも近く、通いやすいこともあって、総合的に決定した。

志望していた学校

武蔵野中学校 / 吉祥女子中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校

講師陣の特徴

専門のプロ講師で、子供たちの心をつかむのがうまく、授業が楽しく飽きることなく、熱心に聞いて吸収して帰ってくる。 また、人柄もよく、子供が気に入っていることで、より学習の吸収率も上がった気がしていた。 そして、定期的にサポートのために、保護者へのアドバイスや、今の進捗状況などの、報告もしっかりともらっていたので、自宅での取り組み方などの参考にもなり、非常に助かっていた。 基礎をしっかりと作り上げてから、応用へという、スムーズな流れで、子供も楽しく通うことができた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、わかりやすく、入塾時は基礎の反復に最適なカリキュラムを中心に、苦手科目の克服のため、基礎からの反復をより重視したカリキュラムを一定期間こなすことで、苦手科目への苦手意識自体が無くなり、その後の応用などにスムーズに入っていけたことが大きかった。 授業で学んだことを、自宅で課題として、反復して、というサイクルで無理なく学力向上へつながっていった。 また、中間テストや期末テストの為の、カリキュラムも充実していて、更に、受験用のカリキュラムがすごく、充実していて受験合格の大きな力になった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近いことが一番大きかったが、周辺の環境も安全で、治安がよく、子供が通うのに安全だと感じたから。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

栄光ゼミナール 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは、肝心な塾の費用についても、納得のいく金額で、大きな負担にはならなかった。 そして、講師の先生にも恵まれ、予想以上の成果を上げることができているので、とても感謝している。 そして、本人の勉強への取り組み方が大きく変わったことが、今後も大きな財産になると考えている。

この塾に決めた理由

まずは、体験に行ってみて、実際に授業を見て聞いて、本人が気に入ったので。 また、本人が一人で通えるように立地も検討した。

志望していた学校

東京電機大学中学校 / 目白研心中学校 / 明星中学校(東京都)

講師陣の特徴

講師ですが、子供本人の気持ちをしっかりと考えながら、一緒に苦手科目を克服しようね、という感じでとても、信頼でき子供がリスペクトできたことで、大きな成果が上がったと感じた。 更に、その都度いろいろなアドバイスをもらったことで、家庭環境や、そもそもの勉強の仕方が身についたことで、家庭でも学習がはかどるようになった。

カリキュラムについて

苦手科目を克服できるように、考えて組まれたカリキュラムをこなすことで、徐々に基礎から応用へと、すんなり入っていくことができて、大きく躓くことなく偏差値を伸ばすことができた。 また、受験に向けてのカリキュラムもしっかりとしていて、模擬試験に向けてしっかりと問題の解き方なども、身に着けることができたので、何よりの財産になった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とても、治安がよく、夕方になってもあまり危険ではなく、通いやすい環境。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月14日

栄光ゼミナール 三鷹校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは、本人にあうあわないがあると思うので、塾の授業の進行などが、自分に合っているか、体験してみることが一番。 後は、講師の能力の問題と、本人との相性の良しあしも、効率的にまた集中的に学力をアップさせることに、大きくつながる。 まずは、本人が気に入って通えるかどうかを見極めてから決めることをお勧めする。

この塾に決めた理由

立地的にも、一人で通える範囲内で、評判もよく、体験してみて本人が気に入ったことで、今まで以上に、意欲的に学習に取り組む姿勢が身に付き、また、弱点を集中的に学習することで、大きく偏差値が伸びた。

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 桐朋中学校

講師陣の特徴

講師については、魅力的で面白い授業のようで、本人が気に入ってリスペクトすることができたことで、より学習能力が上がったようで、今までにない、学習の仕方、覚え方など新しい刺激になり、大きく学力の向上につながった気がする。

カリキュラムについて

本人の得意教科を大きく伸ばすカリキュラムを中心に、本人の自信をつけることにつながり、そののちに、弱点を補うためのカリキュラムにと映っていたことで、スムーズにステップアップしていったと感じた。 全体的に優れたカリキュラムだったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りの環境も安全で、通いやすく、アクセスも良く、おすすめ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月25日

栄光ゼミナール 三鷹校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う合わないがあると思うので一概には言えないが、難関だけを勧めてくる訳でもなく、こちらの意見をしっかり聞いてもらえ、納得できる学校選びができたとは思う。 三鷹校に関して言うと、受付がないため手のあいている先生が対応することがある。細かい情報の行き違い等があったので、電話をかけて対応してもらえる時間帯、誰宛に電話したら良いのかなど把握するのに時間がかかった。

この塾に決めた理由

こちらの話を聞いてくれ、個々にあわせた対応をしてくれそうだったため。高校の先生が実際に見ている生徒の様子や学校の様子を紹介してくれる説明会がある。パンフレットや学校説明会とは違うので良いと思った。

志望していた学校

東京都立豊多摩高等学校 / かえつ有明高等学校 / 工学院大学附属高等学校

講師陣の特徴

一人一人に親身になってくれ、分からない問題などがあった時に考える時間がもらえるなど、個に対応してくれる環境が整っている。教科ごとに特化した先生がいるし、自習時に他の先生にも聞きやすい。面談も必要に応じて対応してくれ、こちらから聴きたい時も対応してくれた。

カリキュラムについて

数学に関しては証明、関数、文章題を重点的に対策してくれ、点を落とさず取れるようになった。夏休みと冬休みの講習が良かった。分からないことろはそのままいかず、全員が取りこぼさないよう対応してくれる。教科ごとに個人での授業か、集団での授業かを選ぶことができるので、得て不得手で授業形態を個人で選ぶことができる自由度がある。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。

この塾に決めた理由

前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校

講師陣の特徴

全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。

カリキュラムについて

超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の親身な指導姿勢は信頼がおけて、任せることができた。また自習室の利用度が高く講師のサポートもあるため効果的であると思った。テキストは網羅的で説明も詳しいので自習で活用しやすく、受験直前の学習に役だった

この塾に決めた理由

少数精鋭で講師の指導が行き届くと考えた。テキストも解説が詳しく自習でも勉強が進められると考えた。講師はマチマチの印象だが、小テストを活用して進捗のキープをしてくれた

志望していた学校

逗子開成中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

指導レベルは優秀か判断できないが、生活指導として、宿題を期限までに完成させる指導や親身な相談で子供の不安を無くし、挑戦意欲を醸成するスタンスはありがたかった。難関校受験でなかったのでうちには適切であった

カリキュラムについて

テキストは網羅的で科目順もよく考えられていると思う。特に算数は学修順が理解を高める影響があると思うので、テキストに沿って学修すれば、レベルも理解を高められると思いました。栄光は他の塾より進度がスローのため、復習頻度は自身で形成しないと時間不足になる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

環境面での不安や不満はなし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良かったと思っている。しかし、それは運良く入塾後すぐに上のクラスへ上がることができたからだと思う。先生が良かったからこそこのような結果になることができた。もし下のクラスのままだったら上のクラスよりは教えるのが下手な先生を当てられていて合格はできなかったのではないかと思う。先生の当たりハズレがあるからこその評価です。

この塾に決めた理由

他の塾と比べて先生の印象が柔らかく、授業がわかりやすくて面白い上に、クラスも少人数で過ごしやすそうだと感じたから。

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

最高学年になるとなくなりますが、5年生の頃は偶に大学生の先生やあまり教えるのが上手くないなと感じる先生もいました。よく先生が変わりました。クラスが上がったり、学年が上がると、面白くて分かりやすい、頭も良さそうな先生になり、安定して1年間その先生が続けてくれます。

カリキュラムについて

4年生5年生で基礎をきっちりと固め、6年生では応用や復習、問題演習をしました。私は5年生から入塾したので、暗記科目の理科や社会の4年生に行った部分は最後まで置いてかれていました。6年生の復習でしっかりと学んでいれば大丈夫かと思います。国語と算数は4年生の部分がなくても何ら問題はありませんでした。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地はとてもよく、最寄りの武蔵境駅から徒歩で1分ほどで、屋根もあるので雨の心配はほとんどいらない上に安全です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください