栄光ゼミナール 南浦和校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 南浦和校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 45%
- 高校受験 45%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 9%
総合評価
5
18%
4
81%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
27%
週2日
18%
週3日
36%
週4日
9%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月18日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私は個別指導の経験はなかったですが、個別指導てあれば子供のレベルに合わせて進めていけたことが良かったと思います。特に先生方の連携が取れており、一先生というイメージではなく、塾全体で応援されているイメージだったので良かったと思います
この塾に決めた理由
自宅からの通学がしやすく、塾の雰囲気がマイペースな子供に合っていたと思いましたし、個別指導でステップアップできると思い決めました
志望していた学校
大宮開成中学校 / 城北埼玉中学校 / 浦和実業学園中学校
講師陣の特徴
この塾の講師は専門家から大学生まで幅広く在籍していて、非常にフレンドリーで子供のレベルに合わせて指導してくれる点が一番良かったと思います。また、進路指導については、子供の状況からチャレンジさせる学校から、合った学校までのチョイスが理にかなっております、信頼できた点も良かったと思います
カリキュラムについて
カリキュラムについて試験の範囲をほぼ網羅するような内容だったと思いますが、家の子供は、最初公立の中学校の受験を考えていましたが、公立と私立の両方を受験する内容ではボリュームが多すぎるため、私立専用のカリキュラムにしました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年10月13日
栄光ゼミナール 南浦和校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
地元の塾よりも値段が高いのですが、施設設備はしっかりしているし、教材や教師陣もしっかりとサポートしているので合えば合うし合わなきゃ合わないと思います。 一回体験入学に行ってみたり、春季講座などで短期間体験をしてからの入塾をお勧めします。
この塾に決めた理由
近かったことと小学生の頃系列の塾に通っていたから 通信教育を続けようと思ったのですが、通学でもいいんじゃないかと思いそうしました。
志望していた学校
さいたま市立浦和南高等学校
講師陣の特徴
私は良かったと思う 特に生徒と話す機会が多かったため、コミュニケーションが取りやすい先生はたくさんいました。授業が終わってからも相談に乗ってくれたりしました。 ただ、昔から通っている子の方が話してる頻度が高いので疎外感を感じることもありました。
カリキュラムについて
Z会をやっていたので、テキストは使いやすいと感じたが、問題演習というよりは解説ページが多かったため、薄い参考書のような感じだったと思う。 学校で使っている教科書の内容をよりわかりやすくした感じなので、合う合わないはあるかなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良い
回答日:2024年9月5日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
よい講師にも恵まれ、毎日毎日楽しそうに勉強をする娘の姿を見て、この栄光ゼミナールだからこそ受験勉強を乗り越えられたかなと思っております。だからこの塾の総合評価は満点でございます。孫の代までかよってほしいものです
この塾に決めた理由
私が当時この塾に通っていたものでございますから、娘にも同じところに通ってほしいという親心から勧めました。
志望していた学校
埼玉県立川口北高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
娘からのお話しを聞くと、とてもよい講師に恵まれたと聴いております。私が通っていた時期もみな親身に受験勉強に集中できる環境をつくってくれる。また質問にもとても親身にお答えいただけると聴いております。だからこそ通ってくれていたのかと。
カリキュラムについて
カリキュラム受験勉強対策はもちろん、学校の定期テスト対策なども実施しているので学校の勉強に対するサポートもしてくれていると聞きました。また夏期講習や冬期講習など時期ごとに集中して勉強できるカリキュラムもあります
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近いしコンビニもあるので便利
通塾中
回答日:2024年6月21日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1人ではなかなか勉強できないが、みんなと切磋琢磨しながら勉強することで、意識を高くもって勉強する事ができた。友達と通っていたので、行きたくなくても、行って勉強する習慣ができたのでよかった。少しでも勉強する習慣がついた。
この塾に決めた理由
ベテランの社員講師で志望校対策も熟知した先生だった。講師の先生は何校も掛け持ちしていた為、川口校など他の塾校に行って教えてもらう事もあった。 やる気のある生徒には可能な限り対応してくれる先生だったから。
志望していた学校
埼玉栄中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
とてもいい先生が揃ってました。ベテランの先生が主任となって若い先生を引っ張って教えてくれます。受験の説明などは主に主任の教師がしてくれ、また個別面談なども主任教師が行ってくれました。受験の知識が豊富で何かわからないことがあって電話などで聞くと、すぐに適切なアドバイスをくれました。とてもありがたかったです。
カリキュラムについて
スピードテストのような反射神経と考察力を鍛えるカリキュラムがございました。 こちらのカリキュラムのおかげで、娘の学力はもちろん、日々の会話の返しの早さにもつながり、地頭の良さを伸ばしてくれたのではないか、と思っております。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く人通りも多く街灯あり交通量が少ない立地だった。安全だから安心できる場所だと思いました。
回答日:2023年5月24日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの娘には塾講師の人柄が合っていたと思う。難関校対策出来る講師が少ないのとカリキュラムだけで難関校合格は難しいと思う。 通っていた塾校からは慶應女子高校に合格した生徒は5年に1名程度、早稲田は実業、本庄に毎年1〜2名程度、ICUHは初、程度の塾です。
この塾に決めた理由
希望校対策があり近かったから
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 国際基督教大学高等学校 / 淑徳与野高等学校
講師陣の特徴
ベテランの社員講師で志望校対策も熟知した先生だった。講師の先生は何校も掛け持ちしていた為、川口校など他の塾校に行って教えてもらう事もあった。 やる気のある生徒には可能な限り対応してくれる先生だった。
カリキュラムについて
難関校対策クラスだったのでレベルも高く進行も早かった。 ICUHは通常授業では対応できないので個別で 英語は長文問題対策 数学は数学的思考力問題対策 国語は論説文の読解問題対策 をしてもらった。 予習・復習を毎日2〜3時間は自宅でしないとついていけなかった。 3教科中心だった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く人通りも多く街灯あり交通量が少ない立地だった
回答日:2024年12月5日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子どもの個性を良く判断したうえで、苦手な科目を中心によく面倒を見てくれた。受かったからともいうのもあるが、総じて印象は良い。個別授業をずいぶん入らされたが、結果がついてきたのでそれも良かったです。教室も比較的広く使えて明るくそれなりにやる気のある生徒が多かったように感じます。
志望していた学校
芝浦工業大学柏中学校
回答日:2024年12月1日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大学生と思われる講師もいるが、講師の教育はきちんと行われている様子。ただ職員と講師では教え方に対し実力差があるように思います。職員の先生はいつも忙しそうです。クラス内で生徒の実力差があっても、どうしてもレベルは上の子にあわせてしまうようで、クラス分けに対して問題があるように思います
志望していた学校
東洋英和女学院中学部
回答日:2024年11月23日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
電車で通いやすく先生達もとても良かったです。少人数で分かりやすかったです。終わった後も分からないところを聞きに行けば教えてくれました。通っていて楽しかったです。志望校にも合格することが出来ました。数学を学ぶのが楽しかったです。
志望していた学校
埼玉県立朝霞西高等学校 / 西武台高等学校
回答日:2024年9月4日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
もうずいぶん前のことになるため、あまりはっきりとは覚えていない。本人には合っていたようだ。カリキュラムというより講師との相性の問題と思っている。比較的相談しやすい方だったようだった。試験の失敗は本人が舐めていたせいと思っている。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 栄東高等学校
回答日:2024年8月21日
栄光ゼミナール 南浦和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
結果的に第一志望校に受かったから。講師がしっかり子供の適正を見据えながら、指導してくれる。単なるカリキュラムの押し売りではなく、やる気を維持、醸成するために話を聞いてくれた。少人数のクラス分けもありサボる隙を与えなかった。
志望していた学校
芝浦工業大学附属中学校 / 埼玉栄中学校