1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 目白駅
  5. 栄光ゼミナール 目白校
  6. 30件の口コミから栄光ゼミナール 目白校の評判を見る

栄光ゼミナール 目白校 の口コミ・評判一覧

栄光ゼミナール 目白校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

42%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

42%

週3日

14%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月4日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目白校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学力は関係なく受け入れていただけるので入塾しやすいと思います。子どもひとりひとりに手厚い感じではなく、あくまで集団塾といった印象です。学力が上がるのも下がるのも、子どもの努力と頑張り次第といった印象です。 科目別に講習もあり、参加することによってはプラスになるのかなという印象です。

この塾に決めた理由

自宅から交通の便が良かったから決めました。高校受験コースがあったから入塾しました。 英語が格安で受講できたので良かったです。

志望していた学校

東京都立文京高等学校

講師陣の特徴

異動が毎年あり、素敵な講師が異動になった時は残念でした。淡々と授業をしているだけの印象を強く感じました。子どもとの相性もあるので一概に良い悪いとは言えないです。熱心な講師もいれば、ただこなしている講師もいたように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては受験のプロにお金を支払って教えていただいているので、高校受験に向けてのカリキュラムだったと思います。科目別講習なども数ヶ月にあり苦手科目の克服に力を入れているカリキュラムだったと思います。中3の夏には偏差値別の他校との合同講習などもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス・徒歩・自転車でアクセスできとても良かったです。交番もあり人通りもあり安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目白校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

至って普通の一般的な塾だと思います。勉強が嫌いな子であれば、苦労することもなく長く通えると思います。駅、バス停も近いので交通の便もいいところだと思います。初めて経験する塾にも向いていると思います。通いやすい塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすかったから。徒歩、自転車、バスと通う選択肢があったから。 高校受験コースがあったから。

志望していた学校

東京都立北園高等学校 / 東京都立文京高等学校

講師陣の特徴

講師の移動が毎年あるので、自分の子どもとの相性の当たり外れは必ずある。 至って良くも悪くも普通の講師だったと思います。年度によっては熱い講師もいました。 受験に関する情報も良くも悪くも普通だったと思います。

カリキュラムについて

受験生ならこなさなければならないカリキュラム構成だったと思います。一般的な当たり前なカリキュラムだったと思います。 受験対策でプラスアルファの講座がありました。通ってる塾以外での講座もあり、選択肢はいろいろありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

治安も良く、交通の便も良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 目白校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

熱心は講師たちが多くインパクトがあり授業も濃いものが多かったので本人もやる気を出していました。細かな指導と個人個人をみてくれているので団体塾ですが個別指導のようなところもありました。自習室もあり落ち着いて勉強できる体制が整っているのもよいところだと感じました。

この塾に決めた理由

一人一人をしっかり個別にみてくて、苦手科目を重点的にサポートをしながら得意分野をしっかりのばしてくれるから

志望していた学校

札幌日本大学高等学校 / 品川女子学院高等部

講師陣の特徴

団体塾でしたが一人一人をしっかりみてくれているのはうれしかったです。熱意にあふれた講師たちがいるので頼もしく頼ってしまう部分が多かったと思います。苦手科目の克服と基礎科目の向上を目標にしていたので何とか達成できたように感じました。

カリキュラムについて

レベルに合っていてしっかりと対応してくれた。特にテストに対する対策がしっかりしていたので問題を何度も解くことで本番も落ち着いてできたようです。テスト時期には確実に出るところなどのまとめをしっかりとしてくれるものためになりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からとても近いのでアクセスはよく通いやすい環境だと思います。敷地内には広い駐輪場もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 目白校
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個性的な講師たちに囲まれて楽しく厳しく切磋琢磨しながら何とか頑張れました。塾代は決して安くはなく家計の負担でしたが、本人がのびのびと楽しく塾に通って先生に自分から質問するまでになったので大きな収穫だと思っております。

この塾に決めた理由

口コミで評判がよく知人が通っていたのものでいろいろ評判はきいておりました。丁寧で、細やかな指導だと伺っていたので我が子にあっていると思いました。

志望していた学校

東京都立三田高等学校 / 中央大学杉並高等学校 / 品川女子学院高等部

講師陣の特徴

生徒は多いので一人一人をしっかりと把握してみてくれている印象がありました。特に苦手科目を何とかしようという熱意がありました。どこがだめで引っかかっているのかと見極めてくれたり、残って補修や説明を丁寧にしてくれる講師が多く頼もしくかんじました。生徒も質問しやすく集中できる雰囲気の中で取り組めたと思います。

カリキュラムについて

各科目ごとにテキストがありました。わかりやすく要点がまとまっており、それをもとに応用問題を解くには助かったようです。レベルに合っていたので、子供はすんなりと頭に入り特に得意教科は成績が伸びたので良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くでアクセスはとてもよかったです。自転車置き場があるので自転車で来る生徒が多いです。夜は暗くなるのでいつも迎えに行っていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月19日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 目白校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

割と小規模で、地元の生徒が中心に通う塾であり、通塾時間もかからないので親としては安心な面がある。ただし、上位校を受験するにあたっては、物足りなさもあり、そういったお子さんについてはSAPIXなどで切磋琢磨し、上位校専用の対策をした方がよいと思ったから。

この塾に決めた理由

本人の希望

志望していた学校

獨協中学校 / 日本大学豊山中学校 / 埼玉栄中学校

講師陣の特徴

プロの先生で、進路相談もしてくれた。あまり出来のよくかった息子であったが、親身になって進路相談をしてくれた。私の時代の中学受験とは様相がかなり異なっていて、いろいろと教えて頂き、親としても勉強になった。

カリキュラムについて

あまり出来のよくなかった息子もそれなりについていけるカリキュラムであった。ただし、さんすうの幾何が大の苦手であったが、そこについては、結局、おおきな成長も見られず、受験時に幾何の問題がでたら、そこは解かないような感じであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近、家近で通塾には問題なかったが、裏道にあり、通学にはちょっと心配だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月7日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 目白校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の講座以外にも自習内容の指導なども相談にのってくれて助かった。 比較的少人数での教室のため生徒個別のレベルに合わせて学習内容など調整してくれたようです。(娘の感想)ただ料金が他に比べてやや高い気がしますが、いろいろと相談に乗ってくれたり宿題なども生徒ごとに調整してくれているようなので仕方ないかもしれません。

志望していた学校

東京学芸大学附属高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 東京都立西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 目白校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

治安のいい場所にあるのは安心出来ると思います。駅、バス停からも近く通いやすいところでした。講師の移動が毎年あるので、あたりハズレがあると思います。定期対策や質問などはいつでも対応してくれるので使い方次第では、幅広く塾を活用出来ると思います。

志望していた学校

東京都立北園高等学校 / 東京都立文京高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

栄光ゼミナール 目白校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 目白校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生と生徒の距離がほどよく、第3の居場所を作ってくれるようなそんな塾であった。得意科目ごとに先生が代わり、2対1の授業をメインに授業を行っていた。数学が苦手だったので通わせていたが、偏差値も上がり納得の内容でした。時間も通わせたいとおもっています。

志望していた学校

東洋大学 / 日本大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月9日

栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生や塾の雰囲気など、娘にとってはとても良かったと感じています。ただ、受験前は授業数が多く負担と感じる人をいるかもしれないので一概にお勧めできるものではないと感じるから。また費用面でも安くはないとは思うので積極的にお勧めするのは難しい。

この塾に決めた理由

立地がよく、送迎がしやすかったこと。また先生の対応が良く、最初に入塾テストを受けた際の説明がわかりやすく、入塾してからのイメージを持つことが出き入塾を決めた。清潔感のある塾が良いという娘の希望。

志望していた学校

東京都立成瀬高等学校

講師陣の特徴

学習状況をしっかり把握してくれており、都度声掛けをしてくれたことは有り難かった。思春期ということもあり、親が言ってもなかなか素直に聞けないことがあり、それも含め相談すると先生が上手く子どもに話をしてくれていた。子どもが上を目指す必要はないと楽をしようとしていたが、なるべく上を目指した方が良いことの意味や、経験など話して下さり、良い方向へと導いてくれた。先生への信頼もあり先生の話は素直に聞けたようでとても助けられた。

カリキュラムについて

内容は十分であったと感じている。ただ、やはり授業数は多く、あまり体力のない我が子には受験前は本当にきつそうで、塾に行き疲れ果てて家ではすぐに寝てしまう、という感じではありました。ただ、実力はしっかりついていっていたので、良かったのだと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からほど近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校にすべて合格させていただいたのでもちろん不満はありません。 こちらの塾は講師陣がとても熱意のある方ばかりです。 そして『楽しく真剣に学ばせる』ことを体現していると思います。もちろん向き不向きはあるかもしれませんが、一度相談、体験してみる価値はあると思います。

この塾に決めた理由

知人が通塾しており、指導に対する良い話を聞いていました。 また、送迎に便利な立地であったことも理由です。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 西武学園文理中学校

講師陣の特徴

プロの講師もいれば学生講師もいます。 指導に対する熱意という意味ではどちらも満足のいくものでした。 プロの経験と若い先生の熱心さが子どもたちに素直に受け入れられている印象です。 先生同士の信頼関係もこちらに伝わるほどで、任せるに値する先生方であったと思います。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムに合わせた指導でした。 予習シリーズと準拠しているテキストを併用していました。 小テストや確認テストも毎回の実施され、理解度の把握に役立っていました。 その他練習用のプリント類が毎回かなり配布され、これらをこなすことで指導内容を効果的に定着させていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近の立地であり、人通りも多い場所。 校舎前の道幅が広く、送迎時の停車場所に困ることもなさそうであった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください