栄光ゼミナール 南千住校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
栄光ゼミナール 南千住校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(105489)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立北園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方の熱意は素晴らしい。本当に熱心に指導してくださっているのが伝わりとても感謝しています。 何度も書いて恐縮ですが、南千住校の先生方におきましては、言葉がけの一言に尽きます。他校に行った際と比較しても厳しいけれど否定はしない、と子供は感じた様ですが、南千住校では否定的な側面が目立った様に感じます。仮に伸びても褒めてもらえない、落ちれば厳しく言われるのみ。それだとモチベーションの維持が難しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
厳し過ぎてやめたいと思ったことは何度となくありましたが、本人の努力と先生方のサポートで続けてこれたと思います。休日も返上の勢いで本当に観てくださっていると感じています。とても感謝していますが、その一言がモチベーションを下げる、、といくことを理解してはつげん、コメントして頂きたいた感じたことは多々ありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 南千住校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト費用 講習費用 テスト費用
この塾に決めた理由
駅からも家からも近く通わせやすく送り迎えが必要な場合でも安心であると考えました。名前もある程度知名度があるので安心感がありました。続けるという点において近いという点は重要です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
南千住校について言えばモチベーションを下げることを言う人が多いに尽きる とにかく褒めないという印象。余計な一言が多い、ハッパをかけたいのはわかるが、もう少し生徒のモチベをあげる言葉がけを考えて欲しい。書かれたあの一言で生徒はやる気をよりなくすと理解してほしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことにたいしての質問等が出来る環境であったと思っています。、
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によってかなり違う印象。上手に言葉がけをきてくれる先生も中にはいるが、南千住校は特に言葉がけが残念な印象。受験生に対しては特にだが、中1の頃から成績が上がろうが褒めてもらえたことがない。とにかくモチベーションを下げ続けられた印象が強い。叩けば伸びる子ばかりではないので、個人によってもう少し言葉の掛け方を考えてほしい。 厳しく言えば良いと言うものではないので、モチベーションを下げない言葉がけをお願いしたかった。 常に家でフォローしていた。
テキスト・教材について
通常、夏季冬季と使い分けてくれている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては本人に任せているので把握できていません。 小テストなどにおいて合格するまでやり続ける等ついていけてない部分はあったように思いますが、最終的になんとか頑張っていたと思います。 本人のやる気の変化によって変わってきているのでなんとも言えません。
定期テストについて
毎回実施しているのは良いと思う。
宿題について
宿題量については現状把握していない。 初期はかなり多くてついていけていなかった印象。 それなりに多かったとは思うが必要な量であったとも思っているので不満はありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
面談や試験、イベントなど色々ときめ細やかに告知があったと思います。 多過ぎて目が滑ってしまって返信を忘れることもあり申し訳なかったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校についてや成績の伸び悩み、どの科目を重点的に頑張った方が良いか等のアドバイスをいただきました。都立希望ですが、私立についても色々とアドバイスをいただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスは特にありません。ただ、厳しく言うだけがやる気につながるわけではないことは理解していただけたらと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が狭い
アクセス・周りの環境
近いが自転車で行けないのは不便
家庭でのサポート
あり
わからない部分で質問時間が取れない時など、勉強面のサポート。 それ以外は特に声がけ部分が主だと思います。 先にも書きましたが、モチベーションを上げるための声がけを考えて頂きたいです。南千住校は、特にその部分が欠けていると感じます。